JPS63192460A - 体内留置装置 - Google Patents

体内留置装置

Info

Publication number
JPS63192460A
JPS63192460A JP2530287A JP2530287A JPS63192460A JP S63192460 A JPS63192460 A JP S63192460A JP 2530287 A JP2530287 A JP 2530287A JP 2530287 A JP2530287 A JP 2530287A JP S63192460 A JPS63192460 A JP S63192460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wall
conductive
body cavity
affected area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2530287A
Other languages
English (en)
Inventor
信二 八田
榮 竹端
康弘 植田
中田 明雄
修一 高山
塚谷 隆志
金平 克之
正明 林
鈴木 博雅
匡志 阿部
志賀 明
直樹 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2530287A priority Critical patent/JPS63192460A/ja
Publication of JPS63192460A publication Critical patent/JPS63192460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は体内に電極または導電性物質などの電気部材を
固定する体内留置装置に関する。
〔従来の技術〕
体内にあるがん患部を温熱で治療を行なうことが行なわ
れるようになってきているが、この場合の加熱手段とし
て高周波電界を利用するものが知られている(特開昭5
9−135066号公報参照)。すなわち、これは体腔
内に体内電極を設置する一方、人体の外表面には体外電
極を設置し、この両電極間に高周波電圧を印加して行な
うものである。
ところで、上記体内電極を体腔内に固定する場合、その
体腔内に挿入されるアプリケータの先端付近にバルーン
を設け、このバルーンを脹らませてその体腔内部位に固
定するようにしている。
〔発明が解決しようとする間泡点〕
しかしながら、上記バルーンによる固定方法ではその固
定する部位が管腔状のものに限定されてしまう。特に、
胃の内壁などの広がりのある部分に対してはその任意位
置に電極を固定することができなかった。一方、上記体
内電極は患部に対応して所定部位に正確に設置すること
が望ましいものである。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目
的とするところは体腔内壁面の任意の一部分に対し電極
等を設置固定できるようにした体腔内留置装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は電
極または導電性物質などの電気部材を体腔内の壁部に対
しその壁部の全周ではなく部分的に接触して取着固定で
きる固定手段を設けた体内留置装置である。
したがって、上記体内電極等を患部に対応して必要な大
きさで、しかも、任意の所定部位に対して正確に設置す
ることができる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本発明の第1の実施例を示すもの
である。第1図は体腔内の壁面に留置するハイパーサミ
ア用体内電極1を示す。この体内電極1は板状の電極体
2の周縁にその一方の面方向に向かう複数本の鉤状クリ
ップ3を設けてなり、電極体2には導電用コード4が接
続されている。また、この体内電極1の大きさは体腔、
たとえば胃の内壁面の全(周)面ではなく、その一部分
に接触する程度のものである。また、上記各クリップ3
の先端にはそれぞれ鉤部5が形成きれていて、この鉤部
5は体腔壁に突き刺さり係着するようになっている。さ
らに、電極体2の接触面側の中央には測温用プローブ6
が突設されている。
なお、この測温用プローブ6はたとえば上記導電用コー
ド4を通じて図示しない測温用回路に接続されている。
しかして、この体内電極1を使用する場合にはTS2図
で示すように患者7の口8から食道9を通じて胃10内
に導入する。そして、内視鏡等を用いて患部11に近い
壁面に向け、上記クリップ3の鉤部5をその壁面に突き
刺して7u極体2を係若し、その壁面の一部分に対して
電極体2を密着させる。また、これと同時に測温用プロ
ーブ6も患部11に突き刺さる。一方、第3図で示すよ
うに患者7の体外表面にはハイバーサミア用体外電極1
2を密着させる。そこで、体内電極1と体外電極12と
の間に高周波電源13を接続し、高周波電圧を印加する
。これにより患部11はその組織のシール熱により発熱
して加温される。なお、患部11の温度は測温用プロー
ブ6により測定され、この測定した温度に応じて上記体
内電極1と体外電極12との間に印加する高周波電圧を
制御して患部11を所定温度で加温する。
このように胃10内の壁面全面ではなくその一部分の壁
面に対して体内電極1を留置でき、患部11に対応させ
ることができる。したがって、比較的広い体腔内の壁面
であっても容易に留置して治療できる。
第4図は本発明の第2の実施例を示すものである。この
実施例もハイパーサミア用体内電極1の一例である。こ
れは電極体2の外面側に分配箱15を設けるとともに、
電極体2の内面側には冷却用のバルーン16が設けてい
る。また、分配箱15の四隅部分、にはそれぞれそめ前
面側、に突出する注射針17が突設されている。そして
、この各注射針17を体腔内壁面に突き刺すことにより
体内電極1を留置するようになっている。またに分配箱
15には薬液注入チューブ17と吸引チューブ18が連
通接続されている。分配箱15とバルーン16とは連通
管19により接続されている。
この体内電極1を使用する場合には上記第1の実施例の
ときと同じように胃内に導入し、その各注射針17を内
壁面に突き刺すことにより留置する。高周波加熱時には
薬液注入チューブ17を通じて冷却水を供給するととも
に吸引チューブ18を通じて吸引する。、しかして、分
配箱15内に流れ込んだ冷却水はその分配箱15内のプ
ールからバルーン16に流れて循環するが、管路抵抗の
関係で各注射針17までにはほどんと流れ込まない。
また、薬液を注射するときには吸引を行なわずに薬液注
入チューブ17を通じて薬液を供給する。
すると、管路抵抗の高い注射針17にも流れ込み、患部
11に薬液注射を行なうことができる。
なお、冷却の必要のない場合には上記バルーン16と吸
引チューブ18のないものとすれば、その体内電極1を
シンプルなものにできる。また、上記第1の実施例と同
様に電極体2の前方中央付近に針状のシース型側温プロ
ーブを設けてこれを患部11に突き刺し患部11の温度
測定を行なうようにしてもよい。
第5図および第6図は本発明の第3の実施例を示すもの
である。この実施例はコード4を接続した円板状の体内
電極1を体腔内壁に固定する手段として第6図で示すよ
うな電気的絶縁性で針状の固定具20を用意してなり、
この固定具20の先端針部21はいわゆる、鉤状に形成
されていて、体内電極1の中央に形成した孔22に挿入
して係着できるようになっている。また、固定具20の
外端側部分には複数のストッパ用係上溝23が一定間隔
で設けられている。そして、このストッパ用係止溝23
にはリング状のストッパ24が選択的に係着できるよう
になっている。
しかして、この実施例の体内電極1を使用する場合には
口から食道を通じて胃10に導入し、この電極1を患部
11近傍の壁面に密着させる。さらに、たとえば超音波
観測装置°で観測しながら体外表面から体壁25に固定
具20を刺し込み、その先端針部21を体内電極1の中
央に形成した孔22に挿入して係着する。さらに、その
固定具20のストッパ用係止溝23に対してリング状の
ストッパ24を係着する。そして、体内電極1とストッ
パ24との間で体壁25にを挟み込み固定する。なお、
その体壁25の厚さに応じてストッパ24を係着するス
トッパ用係止溝23を選択する。
そして、この体内電極1と体外電極26との間に高周波
電圧を印加し温熱治療を行なうのである。
したがって、長期間留置することが可能であるから長期
間にわたり繰り返し治療を行なうのにを効である。つま
り、治療の都度、体内電極1を体内に導入する必要がな
い。
また、治療終了後は固定具20からストッパ24を取り
外し、そして、体内電極1と固定具20をたとえば内視
鏡を用いて食道を通じて回収する。
第7図および第8図は本発明の第4の実施例を示すもの
である。この実施例は体腔内部位に導電性塗料30を噴
出できる内視鏡31等を用い、体腔内の一部にその導電
性塗料3oを噴き付けるものである。そして、この導電
性塗料3oをハイ、バーサミア用電極として用いるよう
にするものである。また、その塗着された導電性塗料3
oに係着できる複数のクリップ32を有したコード33
をその内視鏡31のチャンネルから突き出し、塗着され
た導電性塗料30に係着して使用する。また、塗料噴出
口からはクリップ32を係着したのちに流体金属を流し
込んで接触性を良くしてもよい。
第9図ないし第11図は本発明のff15の実施例を示
すものである。この実施例は第9図で示すように胃壁3
5の内外両面に導電性塗料30を塗布し、この両導電性
塗料30をハイバーサミア用電極として用いるようにす
るものである。内側の導電性塗料30は上記第3の実施
例のものと同様にして塗着する。外側の導電性塗料30
については第11図で示すようなアプリケータ36を使
用して塗着する。すなわち、アプリケータ36はチュー
ブ体37からなり、この先端には円錐形の針部38を形
成して胃壁35に刺通できるようにする。
また、針部38の後端面にはチューブ体37に通じる塗
料噴出口39が設けられており、さらに、針部38の後
端周縁には後方に突出する複数の導電性クリップ40が
設けられている。
そして、このアプリケータ36は内視鏡31を通じては
体腔内に導入し、さらに、その針部38を胃壁35に刺
通したのち、チューブ体37を通じて送り込んだ導電塗
料30を塗料噴出口39から噴出して塗着する。ついで
、この塗着した導電性塗料30に対して複数の導電性ク
リップ40をそれぞれ係着する。そして、この両導電性
塗月30を体内電極として図示しない体外電極との間に
高周波電圧を印加して患部の温熱治療を行なうものであ
る。
第12図および第13図は本発明の第6の実施例を示す
ものである。この実施例は硬性鏡41を用いてたとえば
肝臓44の患部外表面に導電性塗料30を塗着するとと
もにその゛体腔内に給電用コードを兼ねた鉗子42を導
入し、この鉗子42の両端子43.43により上記肝臓
44の患部外表面にある導電性塗料30に係着して挟む
。そして、第12図で示すようにこの両者をハイバーサ
ミア電極として電圧を印加してがん患部を温熱治療する
のである。
なお、第13図で示すようにコード45付きの金属針4
6を用い、これを肝臓44に刺し込み、この周辺に導電
性塗料30を塗布して体内電極を構成するようにしても
よいものである。
第14図および第15図は本発明の第7の実施例を示す
ものである。この実施例は第14図で示すようにがん患
部50に近接する体腔51の内面。
に導電性塗料などの導電性物質52を塗着したものであ
る。そして、この導電性物質52を塗着し・たのち人体
53の外表面に反対側に位置させて一対の電極板55.
55を密着させ、この電極板55.55間には高周波電
源56により高周波電圧を印加すると、第15図で示す
ようにその両電極板54.55間には電界が生じる。そ
して、上記導電性物質52を通るが、この導電性物質5
2の作用により電気力線がその導電性物質52を極力通
るように集束させられる。したがって、この導電性物質
52の近くにあるがん患部50を集中的に電気力線が通
り、そのがん患部50を集中的に加温する。このために
温熱治療効果を高めることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は電極または導電性物質など
の電気部材を体腔内の壁部に対しその壁部の全周ではな
く部分的に接触して取着固定できる固定手段を設けた体
内留置装置であるから、体腔内壁面に対し部分的に電極
を設置固定できる。
したがって、上記体内電極等を患部に対応して必要な大
きさで、しかも、任意の所定部位に対して正確に設置し
、治療効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の電極を示す斜視図、第
2図および第3図は同じくその第1の実施例の使用状態
図、第4図は本発明の第2の実施例の電極を示す斜視図
、第5図は本発明の第3の実施例の使用状態図、第6図
は同じくその実施例の電極を示す分解した斜視図、第7
図は本発明の第4の実施例の使用状態図、第8図は同じ
くその実施例の電極を取り付ける作業状態を示す斜視図
、第9図は本発明の第5の実施例の使用状態図、第10
図は同じくその実施例の電極を取り付けた部分の断面図
、第11図は同じくその実施例の電極の斜視図、第12
図は本発明の第6の実施例の使用状態図、第13図は同
じくその実施例の電極を取り付ける作業状態を示す斜視
図、第14図は本発明の第7の実施例の使用状態図、第
15図は同じくその実施例の電極の作用説明図である。 1・・・体内電極、2・・・電極体、3・・・クリップ
、4・・・導電用コード、20・・・固定具、24・・
・ストッパ、30・・・導電性塗料、36・・・アプリ
ケータ、52・・・導電性物質。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第 1 図 m 2 図 第4図 第5図 第10図 第11図 第12囚 ζへ 第14 vA 第13図 需 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極または導電性物質などの電気部材と、この電気部材
    を体腔内の壁部に対しその壁部の全周ではなく部分的に
    接触して取着固定できる固定手段を設けたことを特徴と
    する体内留置装置。
JP2530287A 1987-02-05 1987-02-05 体内留置装置 Pending JPS63192460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2530287A JPS63192460A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 体内留置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2530287A JPS63192460A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 体内留置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192460A true JPS63192460A (ja) 1988-08-09

Family

ID=12162217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2530287A Pending JPS63192460A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 体内留置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046820A (ja) * 2005-06-08 2013-03-07 Standen Ltd 体内の所望の位置に案内される電場による癌の治療

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046820A (ja) * 2005-06-08 2013-03-07 Standen Ltd 体内の所望の位置に案内される電場による癌の治療

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104952A (en) Devices for treating canker sores, tissues and methods thereof
US5906613A (en) Method for R-F ablation
CA2310822A1 (en) Ablation treatment of bone metastases
KR100946188B1 (ko) 코일을 이용한 온열침/뜸 가열장치
US7318822B2 (en) Hybrid cannula/electrode medical device and method
US20070276319A1 (en) Epidural radiofrequency catheter for effectuating rf treatment in spinal canal and method of using same
US20090281477A1 (en) Electroporation device and method
US20090306656A1 (en) Therapy apparatus for thermal sclerosing of body tissue
US20100030211A1 (en) Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses
CA2325476A1 (en) An apparatus for controlling the generation of electric fields
US20090287140A1 (en) Electrical stimulation and infusion introducer assembly
US6136020A (en) Treatment for prostatitis and apparatus therefor
US6293944B1 (en) Combined syringe and electrosurgical electrode for sclerotherapy
EP4129398A1 (en) Implantable arrays for providing tumor treating fields
JPS63192460A (ja) 体内留置装置
JPS63177856A (ja) 温熱治療装置
US20080123716A1 (en) Portable thermally profiling phantom and method of using the same
KR100933463B1 (ko) 발열체를 내장한 전기 뜸장치
KR100748487B1 (ko) 고주파 에너지를 이용한 조직볼륨 축소장치
US20100174279A1 (en) Radiofrequency thermal balloon catheter system
TW201008543A (en) Thermal therapy needle heated by induction of high frequency magnetic field
RU2316283C1 (ru) Способ термокоагуляции биоткани и устройство для его осуществления
CN219166624U (zh) 一种医用电针
WO2018006383A1 (zh) 一种极间放电的消融装置
RU2241419C2 (ru) Физиотерапевтическое устройство, типа катетера, для лечения хронических уретрита и простатита