JPS6318585A - Muting controller - Google Patents

Muting controller

Info

Publication number
JPS6318585A
JPS6318585A JP16092386A JP16092386A JPS6318585A JP S6318585 A JPS6318585 A JP S6318585A JP 16092386 A JP16092386 A JP 16092386A JP 16092386 A JP16092386 A JP 16092386A JP S6318585 A JPS6318585 A JP S6318585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
value
muting
count
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16092386A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Hamabe
誠 浜辺
Yasuhiro Yamada
恭裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP16092386A priority Critical patent/JPS6318585A/en
Publication of JPS6318585A publication Critical patent/JPS6318585A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent unnecessary muting by selecting an error signal corresponding to one rotating head when the other rotating head produces a blinding and varying a counted value according to the error signal at the time of reproducing the rotating head producing no blinding. CONSTITUTION:An up down counter means consisting of ahead decision circuit 2, a control circuit 21, an adder 50 and a latch circuit 51 is provided and a data selector 40 selects a constant defined to be twice from terminals A0-A7 when one bit of mode signals MODE goes to an H level to instruct an interleave recording. In a mode for instructing an interleaved recording, a muting control signal according to the error signal at the time of reproducing the rotating head producing no blinding of the first and the second rotating heads is produced. At the time of reproducing an interleave recorded magnetic tape, even when the one rotating head produces the blinding, if the other rotating head can normally reproduce, the unnecessary muting can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はミューティング制御装置に係り、特にディジタ
ル音声信号の各データブロックのエラーの有無を指示す
るエラー信号に応じてミューティングの制御を行なうミ
ューティング制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a muting control device, and more particularly to a muting control device that controls muting in response to an error signal indicating the presence or absence of an error in each data block of a digital audio signal. Regarding a control device.

従来の技術 最近、音声信号をディジタル化し、回転ヘッドを用いて
磁気テープに記録し、かつ再生する回転ヘッド型ディジ
タル・オーディオ・テープレコーダ(以下rR−DAT
Jという)が開発されている。
2. Description of the Related Art Recently, a rotary head digital audio tape recorder (rR-DAT) has been developed which digitizes audio signals, records them on magnetic tape using a rotary head, and plays them back.
J) has been developed.

上記のR−DATは、アナログの音声信号をサンプリン
グして得られたサンプルを順次所定数のサンプル毎に符
号化してディジタル音声信号とし、このディジタル音声
信号を第1.第2の回転ヘッド夫々で磁気テープの1ト
ラックに128データブロックずつ記録する。
The R-DAT described above sequentially encodes the samples obtained by sampling an analog audio signal every predetermined number of samples to generate a digital audio signal, and converts this digital audio signal into a first . Each of the second rotary heads records 128 data blocks on one track of the magnetic tape.

更に、上記サンプルのうち奇数番目にサンプリングされ
た奇数サンプルと、偶数番目にサンプリングされた偶数
サンプルとを分離して、例えば奇数サンプルのディジタ
ル音声信号を第1の回転ヘッドで記録し、偶数サンプル
のディジタル音声信号を第2の回転ヘッドで記録するイ
ンターリーブ記録も行なわれる。
Furthermore, among the above samples, the odd numbered sample sampled at the odd numbered number and the even numbered sample sampled at the even numbered number are separated, and, for example, the digital audio signal of the odd numbered sample is recorded with the first rotating head, and the digital audio signal of the even numbered sample is recorded. Interleave recording is also performed in which digital audio signals are recorded with a second rotating head.

また、R−DATは上記第1.第2の回転ヘッドにより
磁気テープから再生したディジタル音声信号をデータブ
ロック毎にエラーチェックする。
Moreover, R-DAT is the above-mentioned No. 1. The digital audio signal reproduced from the magnetic tape by the second rotary head is checked for errors for each data block.

これによってエラーのあるデータブロックでHレベル、
エラーのないデータブロックでLレベルの第2図(A)
に示す如きエラー信号ERRが生成され、かつデータブ
ロック毎に1パルスの第2図(B)に示す如きカウント
パルスCPが生成される。
As a result, the data block with an error has an H level,
Figure 2 (A) of L level with error-free data block
An error signal ERR as shown in FIG. 2(B) is generated, and a count pulse CP of one pulse as shown in FIG. 2(B) is generated for each data block.

上記ディジタル音声信号の一部のデータブロックがエラ
ーであっても変換されたアナログ音声信号に生じるノイ
ズは一時的で、このアナログ信号を発音したとき、聴覚
上それはどの支障はない。
Even if some data blocks of the digital audio signal are erroneous, the noise generated in the converted analog audio signal is temporary and does not cause any auditory problems when the analog signal is played.

従って、上記ディジタル音声信号のエラー率を測定して
、支障がある場合にアナログ音声信号のミューティング
を行なう。
Therefore, the error rate of the digital audio signal is measured, and if there is a problem, the analog audio signal is muted.

発明が解決しようとする問題点 回転ヘッドのギャブにゴミ等が付着して目づまりを起こ
すと、その回転へラドが磁気テープより再生するディジ
タル音声信号はドロップアウトしてしまう。
Problems to be Solved by the Invention If the gab of a rotary head becomes clogged with dirt or the like, the digital audio signal that the rotary head reproduces from the magnetic tape will drop out.

例えばエラー率50%以上でミューティングを行なう場
合、第1の回転ヘッドがエラー率10%で略正常な再生
を行なっても、第2の回転ヘッドが目づまりを起こしエ
ラー率100%で再生ができないとき、再生、されたデ
ィジタル音声信号のエラー率は55%となり、ミューテ
ィングがかかつてしまう。
For example, when muting is performed with an error rate of 50% or more, even if the first rotating head performs almost normal playback with an error rate of 10%, the second rotating head becomes clogged and playback cannot be performed with an error rate of 100%. In this case, the error rate of the reproduced digital audio signal is 55%, and muting becomes difficult.

ところで、磁気テープがインターリーブ記録されたもの
であると、上記の如く第1の回転ヘッドが正常に再生を
行なっていると、奇数トラックつまり奇数サンプルが全
て再生゛されるため、この奇数サンプルの補間を行なう
ことにより、近似的にアナログ音声信号を得ることがで
き、従ってミューティングを行なう必要がなく、従来の
8置は不必要にミューティングを行なうという問題点が
あった。
By the way, if the magnetic tape is interleaved and the first rotary head is normally playing back as described above, all the odd tracks, that is, the odd samples will be played back, so the interpolation of the odd samples will be By doing this, it is possible to obtain an approximate analog audio signal, so there is no need to perform muting, and the conventional 8-position system has a problem in that muting is performed unnecessarily.

本発明は、選択指示手段、アップダウンカウンタ手段、
カウント値制御手段、信号生成手段により、上記の問題
点を解決したミューティング制御装置を提供することを
目的とする。
The present invention provides a selection instruction means, an up/down counter means,
It is an object of the present invention to provide a muting control device that solves the above problems by using count value control means and signal generation means.

問題点を解決するための手段 本発明において、選択指示手段は、インターリーブされ
た記録を指示するモードで、エラー信号により、第1の
回転ヘッドで再生されるNデータブロックのうちの最初
のm(mはm<Nの自然数)データブロックの全てにエ
ラーがあると指示されたとき第2の回転ヘッドで再生さ
れるN−mデータブロックに対応するエラー信号を選択
指示し、第1の回転ヘッドで再生される最初のmデータ
ブロックのうち少なくとも1データブロックにエラーが
ないと指示されたとき第1の回転ヘッドで再生されるN
−mデータブロックに対応するエラー信号を選択指示し
、インターリーブされない記録を指示するモードで、第
1及び第2の回転ヘッド夫々で再生されるNデータブロ
ックに対応するエラー信号を選択指示する。
Means for Solving the Problems In the present invention, the selection indicating means selects the first m ( (m is a natural number where m<N) When it is specified that all the data blocks have errors, the second rotary head selects and instructs the error signal corresponding to the N-m data blocks to be reproduced, and the first rotary head N data blocks played by the first rotary head when at least one data block of the first m data blocks played by
- select and instruct error signals corresponding to m data blocks and instruct non-interleaved recording, select and instruct error signals corresponding to N data blocks to be reproduced by each of the first and second rotary heads;

アップダウンカウンタ手段は、選択指示手段で選択指示
されたエラー信号に応じてダウンカウント又はアップカ
ウントを行ない、ディジタル音声信号のエラー率が所定
の値であるときカウント値が任意の値で略一定となる。
The up/down counter means counts down or counts up according to the error signal selected and instructed by the selection instruction means, and when the error rate of the digital audio signal is a predetermined value, the count value is approximately constant at an arbitrary value. Become.

カウント値制御手段は、アップダウンカウンタ手段のダ
ウンカウント及びアップカウント夫々の値をインターリ
ーブされた記録を指示するモードでインターリーブされ
ない記録を指示するモードの2倍とする。
The count value control means makes each value of the down count and up count of the up/down counter means twice in a mode instructing interleaved recording than in a mode instructing non-interleaved recording.

信号生成手段は、アップダウンカウンタ手段のカウント
値がアップカウントにより予め定められた第1の値とな
ったときミューティングの停止(又は開始)を指示し、
カウント値がダウンカウントにより第1の値より小さく
予め定められた第2の値となったときミューティングの
開始(又は停止)を指示するミューティング制御信号を
生成する。
The signal generation means instructs to stop (or start) muting when the count value of the up-down counter means reaches a predetermined first value by up-counting,
When the count value becomes a predetermined second value smaller than the first value due to down-counting, a muting control signal is generated that instructs to start (or stop) muting.

作用 本発明においては、インターリーブされた記録を指示す
るモードで第1及び第2の回転ヘッドのうち一方の回転
ヘッドが目づまりを起こすと他方の回転ヘッドに対応す
るエラー信号が、選択され、目づまりを起こしていない
回転ヘッドの再生時のエラー信号に応じてカウント値が
可変されミューティング制御が行なわれ、更にカウント
値が可変される1lIIlがインターリーブされない記
録を指示するモードに対して略1/2であるインターリ
ーブされた記録を指示するモードでアップカウント又は
ダウンカウント夫々の値が2倍とされてミューティング
t、1JIIlが行なわれる。
In the present invention, when one of the first and second rotary heads becomes clogged in a mode that instructs interleaved recording, an error signal corresponding to the other rotary head is selected to prevent the clog. Muting control is performed by varying the count value in response to an error signal during playback of a rotary head that is not activated, and furthermore, the count value is varied by approximately 1/2 of the mode that instructs non-interleaved recording. In a mode instructing a certain interleaved recording, each value of up-count or down-count is doubled and muting t, 1JIIl is performed.

実施例 第1図は本発明装置の一実施例のブロック系統図を示す
。同図中、端子1aには第2図(A)に示すエラー信号
ERRが入来し、端子1bには第2図(B)に示すカウ
ントパルスCPが入来し、端子1Cには複数ビット構成
のモード信号MODEが入来し、これらの信号はヘッド
判定回路2に供給される。なお、上記のモード信号MO
DEはインターリーブ記録の有無及び設定すべきエラー
率を指示する信号であり、R−DATのコントローラ(
図示せず)より供給されている。
Embodiment FIG. 1 shows a block system diagram of an embodiment of the apparatus of the present invention. In the figure, an error signal ERR shown in FIG. 2(A) is input to the terminal 1a, a count pulse CP shown in FIG. 2(B) is input to the terminal 1b, and a plurality of bits are input to the terminal 1C. Configuration mode signals MODE are input, and these signals are supplied to the head determination circuit 2. Note that the above mode signal MO
DE is a signal that indicates the presence or absence of interleaved recording and the error rate to be set, and is sent to the R-DAT controller (
(not shown).

また、端子1dには第3図(A)に示すフレームパルス
FLPが入来し、端子1eには第3図(8)に示すフィ
ールドパルスFIPが入来し、端子1fには第3図(C
)に示すフレームクロックFLCが入来し、これらはヘ
ッド判定回路2に供給される。上記の信号FLP、FI
P、FLC夫々はR−DATのコントローラより供給さ
れており、フレームパルスFLPは第1及び第2の回転
ヘッドの1回転毎に第1の回転ヘッドの再生開始を指示
する信号であり、フィードパルスFIPは第1.第2の
回転ヘッド夫々の再生開始を指示する信号であり、更に
フレームクロックFLCは第1.第2の回転ヘッド夫々
の切換えのための(3号である。上記の信号FLP、F
IP、FLC夫々に対して第1の回転ヘッドの再生ディ
ジタル音声信号は第3図(D)の八に示f部分であり、
第2の回転ヘッドの再生ディジタル音声信号はBに示す
部分である。このA、B夫々の部分において第2図(8
)のカウントパルスCPが128パルス生成される。
Further, a frame pulse FLP shown in FIG. 3(A) comes into the terminal 1d, a field pulse FIP shown in FIG. 3(8) comes into the terminal 1e, and a field pulse FIP shown in FIG. C
) are input, and these are supplied to the head determination circuit 2. The above signals FLP, FI
P and FLC are each supplied from the R-DAT controller, frame pulse FLP is a signal that instructs the first rotary head to start reproducing every rotation of the first and second rotary heads, and the feed pulse FIP is the first. This is a signal that instructs each of the second rotary heads to start reproduction, and the frame clock FLC is a signal that instructs each of the second rotary heads to start reproduction. For switching each of the second rotary heads (No. 3), the above signals FLP, F
The reproduced digital audio signal of the first rotary head for each of IP and FLC is the part f shown in 8 of FIG. 3(D),
The reproduced digital audio signal of the second rotary head is the part shown in B. In each part of A and B, see Figure 2 (8).
) 128 count pulses CP are generated.

選択指示手段であるヘッド判定回路2は第4図に示す構
成である。同図中、カウンタ3はフィールドパルスFI
Pをクリア端子CLRに供給されると、端子QA=Qo
より出力する4ピツトのカウント値をゼロクリアする。
The head determination circuit 2, which is the selection instruction means, has a configuration shown in FIG. In the figure, counter 3 is field pulse FI
When P is supplied to the clear terminal CLR, the terminal QA=Qo
Clear the count value of 4 pits to zero.

上記カウント値の第4ビツトは端子Qoより出力され、
インバータ4で反転されてアンド回路5に供給されてお
り、アンド回路5はフィールドパルスFIPの入来後、
カウントパルスCPを8パルレス通過させてカウンタ3
のクロック入力端子及びJK形の7リツプフロツプのク
ロック入ツノ端子夫々に供給する。また、アンド回路7
は上記8パルスを除いた120パルスのカウントパルス
を出力する。
The fourth bit of the above count value is output from terminal Qo,
It is inverted by the inverter 4 and supplied to the AND circuit 5, and the AND circuit 5 receives the field pulse FIP after inputting it.
Count pulse CP passes 8 pulses and counter 3
The clock input terminal of the JK type 7 lip-flop is supplied to the clock input terminal of the JK type 7 lip-flop. Also, AND circuit 7
outputs 120 count pulses excluding the above 8 pulses.

フリップ70ツブ6は、J入力端子にはインバータ8で
反転されたエラー信号が供給され、かつσ出力端子とに
入力端子とが接続されており、フリップ70ツブ6はク
リア端子CLRにフレームパルスFLPが供給されてク
リアされた後、アンド回路5の出力カウントパルスによ
りJ入力端子のレベルをラッチする。従って、第1の回
転ヘッドの再生するディジタル音声信号のうち最初の8
データブロックでエラーのないデータブロックが1ブロ
ツクでもあれば、QE子がHレベルとなり、上記8デー
タブロックに全てエラーがあればQ端子がLレベルとな
る。上記フリップ70ツブ6のQ端子出力は、Hレベル
で第1の回転ヘッドを選択し、しレベルで第2の回転ヘ
ッドを選択するヘッド選択信号であり、第1の回転ヘッ
ドの最初の8データブロックが全てエラーであるときこ
の第1の回転ヘッドが目づまりを起こしていると判定し
ている。
The flip 70 knob 6 has the J input terminal supplied with an error signal inverted by the inverter 8, and the σ output terminal connected to the input terminal, and the flip 70 knob 6 supplies the frame pulse FLP to the clear terminal CLR. is supplied and cleared, the level of the J input terminal is latched by the output count pulse of the AND circuit 5. Therefore, the first 8 of the digital audio signals reproduced by the first rotary head are
If there is even one data block without an error, the QE terminal goes to H level, and if all eight data blocks have errors, the Q terminal goes to L level. The Q terminal output of the flip 70 knob 6 is a head selection signal that selects the first rotary head at H level and the second rotary head at H level, and the first 8 data of the first rotary head. When all blocks have errors, it is determined that the first rotary head is clogged.

フリップフロップ6のQ端子出力つまりヘッド選択信号
はアンド回路10に供給されると共に、インバータ11
で反転されてアンド回路12に供給される。また、アン
ド回路10にはインバータ13で反転されたフレームク
ロックFLC及びアンド回路7の出力カウントパルス夫
々が供給され、アンド回路12にはフレームクロックF
LC及びアンド回路7の出力カウントパルス夫々が供給
されている。従って、アンド回路10はヘッド選択信号
がHレベルの場合箱1の回転ヘッドの再生時に120パ
ルスのカウントパルスを出力し、アンド回路12はヘッ
ド選択信号がLレベルの場合箱2の回転ヘッドの再生時
に120パルスのカウントパルスを出力する。
The Q terminal output of the flip-flop 6, that is, the head selection signal is supplied to an AND circuit 10, and is also supplied to an inverter 11.
The signal is inverted and supplied to the AND circuit 12. Further, the AND circuit 10 is supplied with the frame clock FLC inverted by the inverter 13 and the output count pulse of the AND circuit 7, and the AND circuit 12 is supplied with the frame clock FLC.
The output count pulses of the LC and AND circuit 7 are respectively supplied. Therefore, the AND circuit 10 outputs a count pulse of 120 pulses when reproducing the rotary head in box 1 when the head selection signal is at H level, and the AND circuit 12 outputs a count pulse of 120 pulses when reproducing the rotary head in box 2 when the head selection signal is at L level. It outputs a count pulse of 120 pulses at a time.

上記アンド回路10.12夫々の出力する選択されたカ
ウントパルスはオア回路14を介してデータセレクタ1
5の端子aに供給される。データセレクタ15の端子す
には端子1bより全てのカウントパルスCPが供給され
ている。データセレクタ15はモード信号MODEのう
ちの1ビツトが例えばHレベルでインターリーブ記録を
指示するとき端子aよりの選択されたカウントパルスを
取り出し、Lレベルでインターリーブ記録ではないこと
を指示するとき端子すよりの全てのカウントパルスCP
を選択して端子16より出力する。
The selected count pulses output from the AND circuits 10 and 12 are passed through the OR circuit 14 to the data selector 1.
It is supplied to terminal a of 5. All count pulses CP are supplied to the terminals of the data selector 15 from the terminal 1b. The data selector 15 takes out the selected count pulse from terminal a when one bit of the mode signal MODE is at H level to instruct interleaved recording, and takes out the selected count pulse from terminal a when it is at L level to instruct not to perform interleaved recording. All count pulses CP of
is selected and output from terminal 16.

上記のヘッド判定回路2の動作は第5図に示す如(表わ
される。同図中、インターリーブ記録がされているかど
うかが判別され(ステップ60)、インターリーブ記録
であれば第1の回転ヘッドの再生するデータブロックの
最初の8ブロツクの検出が行なわれる(ステップ61)
。上記最初の8ブロツクが全てエラーであるかどうかが
判別され(ステップ62)、1ブロツクでもエラーがな
ければ第1の回転ヘッド再生時に残りの120パルスの
カウントパルスが選択されて出力され(ステップ63)
、全てエラーであれば第2の回転ヘッド再生時に最初の
8パルスを除いて120パルスのカウントパルスが選択
されて出力される(ステップ64)。また、インターリ
ーブ記録でなければ、第1.第2の回転ヘッド夫々の再
生時に全てのカウントパルスCPが出力される(ステッ
プ65)。
The operation of the head determination circuit 2 described above is shown in FIG. Detection of the first eight data blocks is performed (step 61).
. It is determined whether or not all of the first eight blocks have errors (step 62), and if there is no error in even one block, the remaining 120 count pulses are selected and output during the first rotary head reproduction (step 63). )
, if all of them are errors, 120 count pulses are selected and output except for the first 8 pulses during the second rotary head reproduction (step 64). Also, if it is not interleaved recording, the first. All count pulses CP are output during reproduction of each of the second rotary heads (step 65).

第1図示のエラー率制御回路21は第6図に示す構成で
ある。同図中、23は定数発生器であり、例えば8ビツ
トで値が1(=v00000001’)、2(=’0O
OO00コOv)。
The error rate control circuit 21 shown in FIG. 1 has a configuration shown in FIG. 6. In the figure, 23 is a constant generator, and for example, the values are 1 (=v00000001') and 2 (='00001') in 8 bits.
OO00koOv).

−1(=’1111 1111’)、−2(=’111
1 1110’)、−4(=’11111100’)夫
々の定数を発生する。上記角の鎮は2の補数である。値
1の定数はデータセレクタ24の端子a、bに供給され
、値2の定数はデータセレクタ24の端子Cに供給され
る。値−2゜−4,−1夫々の定数はデータセレクタ2
5の端子a、b、c夫々に供給される。
-1 (='1111 1111'), -2 (='111
1 1110') and -4 (='11111100') are generated. The above angle is a two's complement number. A constant with a value of 1 is supplied to terminals a and b of the data selector 24, and a constant with a value of 2 is supplied to a terminal C of the data selector 24. The constants for the values -2゜-4 and -1 are data selector 2.
5 are supplied to terminals a, b, and c, respectively.

データセレクタ24.25には例えばモード信号のうち
の2ビツトが供給されており、データセレクタ24.2
5夫々はこのモード信号が第1モードを指示するとき端
子aに入来する値を出力し、第2モードのとき端子すに
入来する定数を出力し、第3モードのとき端子Cに入来
する定数を出力する。データセレクタ24.25夫々の
出力する定数はデータセレクタ26の端子a、b夫々に
供給される。データセレクタ26はエラー信号がトルベ
ルのとき端子aに入来するデータセレクタ24よりの定
数を端子27より出力し、トルベルのとき端子すに入来
する。データセレクタ25よりの定数を端子27より出
力する。− 上記端子27より出力される8ビツトの定数は第1図示
のゲート回路30に供給される。このゲート回路30及
びゲート&111111回路31は第7図に示す構成で
ある。同図中、ゲートυ1111回路31内のアンド回
路32にはエラー信号と端子33aより最小値指示信号
minとが入来し、またアンド回路34にはインバータ
35で反転されたエラー信号と最大値指示信号maxと
が入来する。上記指示信号min、max夫々は後述す
るラッチ回路51の出力カウント値が夫々所定の鎖どな
ったときデコーダ52が生成する信号である。ノア回路
36は上記アンド回路32.34の出力信号より、最小
値指示信号がトルベルでエラー信号が1ルベルであると
き、及び最大値指示信号がトルベルでエラー信号がトル
ベルであるとき夫々で、トルベルとなるゲート信号を生
成し、ゲート回路30を構成する例えば8個のアンド回
路37a〜37h夫々に供給する。
For example, two bits of the mode signal are supplied to the data selector 24.25.
5 each outputs the value coming into terminal a when this mode signal indicates the first mode, outputs the constant coming into terminal a when in the second mode, and outputs the constant coming into terminal C when in the third mode. Output the constant that comes. Constants output from each of the data selectors 24 and 25 are supplied to terminals a and b of the data selector 26, respectively. The data selector 26 outputs from the terminal 27 the constant from the data selector 24 which is input to the terminal a when the error signal is a torque signal, and is input to the terminal a when the error signal is a torque signal. The constant from the data selector 25 is output from the terminal 27. - The 8-bit constant output from the terminal 27 is supplied to the gate circuit 30 shown in the first diagram. The gate circuit 30 and the gate &111111 circuit 31 have the configuration shown in FIG. In the figure, an error signal and a minimum value instruction signal min are input from a terminal 33a to an AND circuit 32 in a gate υ1111 circuit 31, and an error signal inverted by an inverter 35 and a maximum value instruction signal are input to an AND circuit 34. A signal max is received. The instruction signals min and max are signals generated by the decoder 52 when the output count value of the latch circuit 51, which will be described later, reaches a predetermined value. The NOR circuit 36 determines the torque level from the output signals of the AND circuits 32 and 34 when the minimum value instruction signal is Torbel and the error signal is 1 level, and when the maximum value instruction signal is Torbel and the error signal is Torbel. A gate signal is generated and supplied to each of, for example, eight AND circuits 37a to 37h forming the gate circuit 30.

アンド回路37a〜3711夫々には端子38a〜38
h夫々より制御回路21の出力する8ビツトの定数の各
ビットが供給されており、アンド回路37a〜37h夫
々はゲート信号がトルベルのときにのみ上記8ビツトの
定数の各ビットを端子39a〜39bより第1図示のデ
ータセレクタ40に供給し、ゲート信号がトルベルのと
きは全ビットを907としてデータセレクタ40に供給
する。
The AND circuits 37a to 3711 have terminals 38a to 38, respectively.
Each bit of the 8-bit constant output from the control circuit 21 is supplied from each of the AND circuits 37a to 37h, and each bit of the 8-bit constant is supplied to the terminals 39a to 39b only when the gate signal is a torque signal. When the gate signal is a trubel, all bits are set as 907 and supplied to the data selector 40 as shown in FIG.

データセレクタ40は第8図に示す如き構成である。同
図中、端子418〜41hにはゲート回路30の出力す
る定数の第1〜第8ビツトが入来し、データセレクタ4
0の端子80〜87夫々に供給される。また定数の第1
〜第7ビツトはデータセレクタ40の端子A1〜A7夫
々に供給され、データセレクタ40の端子AOには@7
−41iより701つまりトルベルの信号が供給されで
いる。
The data selector 40 has a configuration as shown in FIG. In the figure, the first to eighth bits of the constant output from the gate circuit 30 are input to the terminals 418 to 41h, and the data selector 4
0 terminals 80 to 87, respectively. Also, the first constant
The ~7th bit is supplied to each of the terminals A1 to A7 of the data selector 40, and the @7 bit is supplied to the terminal AO of the data selector 40.
701, that is, the trubel signal is supplied from -41i.

従ってデータセレクタ40の端子80〜B7にはゲート
回路30の出力する定数がそのまま供給され、端子AO
−A7には定数を1ビツト左シフトした即ち2倍とされ
た定数が供給されている。
Therefore, the constant output from the gate circuit 30 is supplied as is to the terminals 80 to B7 of the data selector 40, and the terminal AO
-A7 is supplied with a constant that is shifted to the left by one bit, that is, doubled.

データセレクタ40はモード信@MODEのうちの1ビ
ツトがトルベルでインターリーブ記録を指示するとき端
子AO〜A7よりの2倍とされた定数を選択し、トルベ
ルでインターリーブ記録ではないことを指示するとき端
子BO〜87よりの定数を選択し、選択し、た定数の8
ビツトを端子YO〜Y7より端子42a〜42hを介し
て加鋒器50の端子aに供給する。
The data selector 40 selects a constant that is twice that of terminals AO to A7 when 1 bit of the mode signal @MODE indicates interleaved recording at trubel, and selects a constant that is twice the terminal from terminals AO to A7 when 1 bit of the mode signal @MODE indicates interleaved recording at trubel. Select a constant from BO~87, select the constant 8
The bits are supplied from the terminals YO to Y7 to the terminal a of the tensioner 50 via the terminals 42a to 42h.

加惇器50は端子a、b夫々に供給される値を加算して
その値を例えば8ビツトでラッチ回路51に供給する。
The adder 50 adds the values supplied to the terminals a and b, and supplies the resulting value to the latch circuit 51 in, for example, 8 bits.

ラッチ回路51はヘッド判定回路2が出力するカウント
パルスを供給されており、このカウントパルスの立上が
り時に加[i50の出力値をラッチし、ラッチされた値
はカウント値として8ピツトパラレルにデコーダ52及
び加詐器30の゛端子すに供給される。上記の制御回路
21、加粋器50、ラッチ回路51でアップダウンカウ
ンタ手段を構成している。
The latch circuit 51 is supplied with the count pulse output from the head determination circuit 2, and latches the output value of the adder i50 at the rising edge of this count pulse. It is supplied to the terminal of the fraud device 30. The control circuit 21, adder 50, and latch circuit 51 described above constitute up/down counter means.

デコーダ52はカウント値が予め設定された最小値MI
N以下のとき最小値指示信号minを゛生成し、カウン
ト値が予め設定されたミュートオン値MUTE  ON
 (>MIN)であるときミュートオン信号MONを生
成し、カウント値が予め設定されたミュートオフ値MU
TE  0FF(>MUTE  ON)であるときミュ
ートオフ信号MOFFを生成し、カウント値が予め設定
された最大値MAX (>MUTE  0FF)以上の
とき最大値指示信@maxを生成し、指示信号min。
The decoder 52 has a count value set to a preset minimum value MI.
When the count value is less than or equal to N, the minimum value instruction signal min is generated, and the mute-on value MUTE ON is set in advance.
(>MIN), generates a mute-on signal MON, and mute-off value MU whose count value is set in advance
When TE 0FF (>MUTE ON), a mute off signal MOFF is generated, and when the count value is greater than a preset maximum value MAX (>MUTE 0FF), a maximum value instruction signal @max is generated, and the instruction signal min.

max夫々をグー81111111回路31に供給し、
ミュ−トオン信号(MON>、ミュートオフ信号(MO
FF)夫々をJK形のフリップフロップ54に供給する
max respectively to the goo 81111111 circuit 31,
Mute on signal (MON>, mute off signal (MO
FF) are supplied to a JK type flip-flop 54.

ここで、再生開始からB声の出力開始までの時間を所望
の値にするよう最小直MIN、ミュートオliMUTE
  OFF(mlの値)夫々が[?され、再生終了から
音声の出方路rまでの時間を所望の値にするよう最大値
MAX、ミュートオン値MUTE  ON(第2の鎮)
夫々が設定され、かつ再生中の不安定動作を除去するた
めのヒステリシスを持つようミュートオフ値MUTE 
 OFF、ミュートオン値MtJTE  ON夫々が設
定されており、更にデコーダ52は端子1Cよりのモー
ド信号のうちの2ビツトに応じて、第1モード。
Here, set the minimum direct MIN and mute/liMUTE settings to set the time from the start of playback to the start of output of B voice to the desired value.
OFF (ml value) is [? and set the maximum value MAX and mute on value MUTE ON (second control) to set the time from the end of playback to the audio output path r to the desired value.
The mute off value MUTE is set to have hysteresis to eliminate unstable operation during playback.
OFF and a mute-on value MtJTEON are set, and the decoder 52 is set to the first mode in response to two bits of the mode signal from the terminal 1C.

第2モード、第3モード夫々で最小値MIN、最大値M
AX、ミュートオン値MUTE  ON、ミュートオフ
lit!MLITE  OFF夫々を可変設定する。
Minimum value MIN and maximum value M in 2nd mode and 3rd mode respectively
AX, mute on value MUTE ON, mute off lit! MLITE OFF is set variably.

デコーダ52の出力するミュートオン信号MO’N、ミ
ュートオフ信号MOFF夫々はJK形のフリップフロッ
プ54のJ入力端子、に入力端子夫々に供給される。フ
リップフ[1ツブ54のりOツク入力端子にはヘッド判
定回路2の出力するカウントパルスが供給されており、
フリップフロップ54はトルベルがミューティングを指
示するミューティング制御信号を生成して端子55より
出力する。つまりデコーダ52と7リツプフロツブ54
で信号生成手段を構成している。
The mute-on signal MO'N and mute-off signal MOFF output from the decoder 52 are respectively supplied to the J input terminal of a JK type flip-flop 54. The count pulse output from the head determination circuit 2 is supplied to the input terminal of the flip-flop [1 block 54].
The flip-flop 54 generates a muting control signal for instructing muting, and outputs it from a terminal 55. In other words, the decoder 52 and the 7-lip flop 54
constitutes a signal generation means.

ここで、加算B30の端子aには、第1モードの場合、
エラー信号がトルベルのとき値−2の定数が供給され、
トルベルのとき値1の定数が供給される。つまり正の定
数と負の定数大々の絶対値は無関係な値である。このた
め、端子33より出力されるカウント値は、エラーのあ
るデータブ[1ツクが1ブロツクに対してエラーのない
データブ0ツクが2ブロツクの割合、つまりエラー率3
3.3%のとき略一定となる。
Here, in the first mode, the terminal a of the addition B30 has the following information:
When the error signal is a trubel, a constant of value -2 is supplied;
A constant of value 1 is provided for trubel. In other words, the absolute values of positive constants and negative constants are unrelated. Therefore, the count value output from the terminal 33 is the ratio of 2 data blocks without error to 1 data block with error, that is, the error rate is 3.
It becomes approximately constant at 3.3%.

同様にして第2モードの場合、エラー信号がトルベル(
又はトルベル)のとき値−4(又は1)の定数が供給さ
れ、端子33より出力されるカウント値はエラー率20
%のとき略一定となる。
Similarly, in the second mode, the error signal is Torbel (
or Torbel), a constant of -4 (or 1) is supplied, and the count value output from terminal 33 has an error rate of 20.
%, it is approximately constant.

同様にして第3モードの場合、エラー信号がトルベル(
又はトルベル)のときJti−1(又は2)の定数が供
給され、端子33より出力されるカウント値はエラー率
66.7%のとき略一定となる。
Similarly, in the third mode, the error signal is Torbel (
or torque), a constant of Jti-1 (or 2) is supplied, and the count value output from the terminal 33 becomes approximately constant when the error rate is 66.7%.

例えば第2モードにおいて、再生開始後、エラー率が2
0%未満であればカウント値は第9図に示す如く増大し
、MUTE  OFF値を越えたときミューティングv
l all信号はトルベルとなって音声が出力される。
For example, in the second mode, the error rate is 2 after starting playback.
If it is less than 0%, the count value increases as shown in Figure 9, and when it exceeds the MUTE OFF value, muting v
The l all signal becomes a torque signal and a sound is output.

この後、カウント値が最大値となるとカウント値のアッ
プカウントは停止されダウンカウントのみが行なわれる
Thereafter, when the count value reaches the maximum value, up-counting of the count value is stopped and only down-counting is performed.

エラー率が20%を越えるとカウント値は減少する。ま
た、エラー率が20%であるとカウント値は任意の値で
一定となる。実際には最大値M△X近傍の値となってい
る。更にエラー率が20%を越えるとカウント値は減少
し、ミュートオン値MLITE  ON以下となったと
きミューティングt、++a信号はトルベルとなって音
声の出力が停止される。この後、カウント値が最小[M
INとなると、カウント値のダウンカウントは停止され
アップカウントのみが行なわれる。この後も、エラー率
の変化に応じて上記の動作を続ける。この場合、エラー
率が20%であればカウント値はほと/vど変動せず、
エラー率が小であるほど右上がりの傾斜が大きくなり、
エラー率が大であるほど右下がりの傾斜が大となる。第
1モード、第3モード夫々においても同様の動作を行な
うが、第1モード。
When the error rate exceeds 20%, the count value decreases. Further, when the error rate is 20%, the count value is constant at an arbitrary value. Actually, the value is close to the maximum value MΔX. Furthermore, when the error rate exceeds 20%, the count value decreases, and when it becomes less than the mute-on value MLITE ON, the muting t, ++a signals become torbel, and the output of audio is stopped. After this, the count value is the minimum [M
When IN, down-counting of the count value is stopped and only up-counting is performed. After this, the above operation is continued depending on the change in the error rate. In this case, if the error rate is 20%, the count value will hardly change /v,
The smaller the error rate, the greater the upward slope to the right;
The greater the error rate, the greater the downward slope to the right. Similar operations are performed in the first mode and the third mode, but in the first mode.

第311−一ド夫々ではエラー率が33.3%、66.
7%のとき、カウント値はほとんど変化しない。
The error rate was 33.3% and 66.
At 7%, the count value hardly changes.

このように、カウント値はエラー率に応じて変化するた
め、ディジタル音声信号より変換されるアナログ音声信
号に生じるノイズのmに応じて適切なミューティングυ
制御を行なうことができる。
In this way, since the count value changes according to the error rate, appropriate muting υ is performed depending on the noise m generated in the analog audio signal converted from the digital audio signal.
can be controlled.

また最小値MIN、ミュートオフ値MUTE  OFF
(第1の値)、最大fIiMAX、ミュートオン値MU
TE  ON(第2の値)、夫々を設定することにより
、音声の出力同始時、終了特大々の時間を所望の値とす
ることができ、かつヒステリシス特性を付与して安定し
た音声出力を得ることができる。
Also, minimum value MIN, mute off value MUTE OFF
(first value), maximum fIiMAX, mute-on value MU
By setting TE ON (second value), it is possible to set the simultaneous start and end times of audio output to the desired values, and to provide stable audio output by adding hysteresis characteristics. Obtainable.

更に、インターリーブ記録の磁気テープを再生する場合
、第1の回転ヘッドに目づまりがなければ、ラッチ回路
51、フリップ70ツブ54夫々に第1の回転ヘッドの
再生時の120パルスのカウントパルスが供給されてこ
のときのエラー信号ERRが選択されアップダウンカウ
ンタが作動し、第2の回転ヘッドの再生時にはアップダ
ウンカウンタは作動しない。また、第1の回転ヘッドに
目づまりがあればラッチ回路51、フリップフロップ5
4夫々に第2の回転ヘッドの再生時の120パルスのカ
ウントパルスが供給されてこのときのエラー信号ERR
が選択されアップダウンカウンタが作動する。
Furthermore, when reproducing an interleaved recording magnetic tape, if the first rotary head is not clogged, the count pulses of 120 pulses during reproduction of the first rotary head are supplied to each of the latch circuit 51, the flip 70, and the knob 54. The error signal ERR at this time is selected and the up/down counter is activated, and the up/down counter is not activated during reproduction by the second rotary head. In addition, if the first rotating head is clogged, the latch circuit 51 and the flip-flop 5
A count pulse of 120 pulses during reproduction of the second rotary head is supplied to each of the four rotary heads, and the error signal ERR at this time is
is selected and the up/down counter is activated.

つまり第1.第2の回転ヘッドのうち目づまりのない方
の再生時に7ツプダウンカウンタが作動して、そのカウ
ント値が変化する。従って、第2の回転ヘッドが目づま
りを起こしても第1の回転ヘッドの再生ディジタル音声
信号のエラー率が低ければ、端子55より出力されるミ
ューティングUllll信弓はLレベルを保持し、ミュ
ーティングは行なわれない。
In other words, the first. When the second rotary head is not clogged, the 7-up down counter is activated and its count value changes. Therefore, even if the second rotary head becomes clogged, if the error rate of the digital audio signal reproduced by the first rotary head is low, the muting Ullll signal output from the terminal 55 will remain at the L level, and the muting is not carried out.

また、インターリーブ記録の場合にはアップダウンカウ
ンタは第1又は第2の回転ヘッドの再生時にしか作動し
ないが、このときデータセレクタ40は2倍の定数を加
n器50に供給し、インターリーブ記録でない場合には
アップダウンカウンタは第1及び第2の回転ヘッドの再
生時に共に作動し、このときデータセレクタ40は定数
をそのまま加算器50に供給する。
In addition, in the case of interleaved recording, the up/down counter operates only when the first or second rotary head is reproducing, but at this time, the data selector 40 supplies a double constant to the adder 50, which is not interleaved recording. In this case, the up/down counters operate together during reproduction of the first and second rotary heads, and at this time the data selector 40 supplies the constant to the adder 50 as is.

従って、インターリーブ記録の有無に拘らず、単位時間
当りのアップダウンカウンタのカウント値の変化量は略
同−であり、ミューティングオン。
Therefore, regardless of whether or not interleaved recording is performed, the amount of change in the count value of the up/down counter per unit time is approximately the same, and muting is on.

ミューティングオフの制御に要する時間は略同−となる
The time required to control muting off is approximately the same.

なお、必ずしも第1〜第3のモードに応じてカウントア
ツプする値とカウントダウンする値を可変する必要はな
い。また、上記実施例ではカウント値を8ビツトとして
説明したが、これに限定されるものでないことは勿論で
ある。
Note that it is not necessarily necessary to vary the value to be counted up and the value to be counted down depending on the first to third modes. Further, in the above embodiment, the count value was explained as being 8 bits, but it is needless to say that the count value is not limited to this.

発明の効果 上述の如く、本発明になるミューティング制御装こは、
選択指示手段とアップダウンカウンタ手段とカウントW
1tIlllD手段と信号生成手段とよりなるため、イ
ンターリーブされた記録を指示するモードで第1及び第
2の回転ヘッドのうち目づまりを起こしていない方の回
転ヘッドの再生時のエラー信号に応じたミューティング
v制御信号が生成され、インターリーブ記録された磁気
テープの再生時に一方の回転ヘッドが目づまりを起こし
ても他方の回転ヘッドが正常な再生を行なえれば、不必
要なミューティングを防止でき、更にインターリーブさ
れた記録を指示するモードとインターリーブされない記
録を指示するモードとのいずれのモードにおいても単位
時間当りのカウント値の変化ムが同一で、ミューティン
グオン、ミューティングオフの制御に要する時間が同一
である等の特長を有している。
Effects of the Invention As mentioned above, the muting control device according to the present invention has the following advantages:
Selection instruction means, up/down counter means, and count W
Since it consists of a 1tIllD means and a signal generation means, muting is performed in response to an error signal during playback of the non-clogged rotary head of the first and second rotary heads in a mode that instructs interleaved recording. If a v control signal is generated and the other rotating head can perform normal playback even if one rotating head becomes clogged during playback of an interleaved magnetic tape, unnecessary muting can be prevented, and interleaving can be further improved. In both the mode that instructs interleaved recording and the mode that instructs non-interleaved recording, the change in count value per unit time is the same, and the time required to control muting on and muting off is the same. It has certain features such as:

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明装置の一実施例のブ[1ツク系統図、第
2図、第3図夫々は第1図示の装置に入来する信号の波
形図、第4図、第6図、第7図、第8図夫々は第1図示
の装置の各部の回路構成図、第5図は第4図示の回路の
動作説明用のフローチャート、第9図は本発明装置の動
作を説明するための因である。 2・・・ヘッド判定回路、3・・・カウンタ、6.54
゜67・・・フリップフロップ、15.40・・・デー
タセレクタ、21・・・エラー率v制御回路、23・・
・定数発生器、30・・・ゲート回路、31・・・ゲー
トa、II 111回路、50・・・加算器、51・・
・ラッチ回路、52・・・デコーダ。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第2図 曹−」−一ゆ 第5図 第6図 21
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the apparatus of the present invention; FIGS. 2 and 3 are waveform diagrams of signals input to the apparatus shown in FIG. 1; FIGS. 4 and 6; 7 and 8 are circuit configuration diagrams of each part of the device shown in FIG. 1, FIG. 5 is a flow chart for explaining the operation of the circuit shown in FIG. 4, and FIG. 9 is for explaining the operation of the device of the present invention. This is the cause of 2... Head determination circuit, 3... Counter, 6.54
゜67...Flip-flop, 15.40...Data selector, 21...Error rate v control circuit, 23...
・Constant generator, 30...Gate circuit, 31...Gate a, II 111 circuit, 50...Adder, 51...
-Latch circuit, 52...decoder. Patent Applicant: Victor Company of Japan Co., Ltd. No. 2 - Ichiyu Fig. 5 Fig. 6 21

Claims (1)

【特許請求の範囲】 データブロック単位で符号化されたディジタル音声信号
が1トラックにN(Nは自然数)データブロックで、か
つ奇数トラックと偶数トラック夫々のディジタル音声信
号がインターリーブされ又はインターリーブされずに記
録された磁気テープの各トラックを、第1及び第2の回
転ヘッドで順次走査して、ディジタル音声信号を再生す
る際に、再生されたディジタル音声信号の各データブロ
ックのエラーの有無を指示するエラー信号を用いてミュ
ーティング制御信号を生成するミューティング制御装置
において、 インターリーブされた記録を指示するモードで該エラー
信号により、該第1の回転ヘッドで再生されるNデータ
ブロックのうちの最初のm(mはm<Nの自然数)デー
タブロックの全てにエラーがあると指示されたとき該第
2の回転ヘッドで再生されるN−mデータブロックに対
応するエラー信号を選択指示し、該第1の回転ヘッドで
再生される最初のmデータブロックのうち少なくとも1
データブロックにエラーがないと指示されたとき該第1
の回転ヘッドで再生されるN−mデータブロックに対応
するエラー信号を選択指示し、インターリーブされない
記録を指示するモードで、該第1及び第2の回転ヘッド
夫々で再生されるNデータブロックに対応するエラー信
号を選択指示する選択指示手段と、 該選択指示手段で選択指示されたエラー信号に応じてダ
ウンカウント又はアップカウントを行ない、該ディジタ
ル音声信号のエラー率が所定の値であるときカウント値
が任意の値で略一定となるアップダウンカウンタ手段と
、 該アップダウンカウンタ手段のダウンカウント及びアッ
プカウント夫々の値を該インターリーブされた記録を指
示するモードで該インターリーブされない記録を指示す
るモードの2倍とするカウント値制御手段と、 該アップダウンカウンタ手段のカウント値がアップカウ
ントにより予め定められた第1の値となったときミュー
ティングの停止(又は開始)を指示し、該カウント値が
ダウンカウントにより該第1の値より小さく予め定めら
れた第2の値となつたときミユーティングの開始(又は
停止)を指示するミユーティング制御信号を生成する信
号生成手段とよりなることを特徴とするミユーティング
制御装置。
[Claims] A digital audio signal encoded in units of data blocks has N (N is a natural number) data blocks in one track, and the digital audio signals of odd-numbered tracks and even-numbered tracks are interleaved or non-interleaved. Each track of the recorded magnetic tape is sequentially scanned by the first and second rotary heads to indicate the presence or absence of an error in each data block of the reproduced digital audio signal when the digital audio signal is reproduced. In a muting control device that uses an error signal to generate a muting control signal, the error signal causes the first of N data blocks to be reproduced by the first rotary head in a mode indicating interleaved recording. When it is specified that all m (m is a natural number where m<N) data blocks have errors, select and instruct error signals corresponding to N-m data blocks to be reproduced by the second rotary head, and At least one of the first m data blocks played by one rotary head
When it is indicated that the data block has no errors, the corresponding first
A mode that selects and instructs error signals corresponding to N-m data blocks to be reproduced by the first and second rotary heads, and instructs non-interleaved recording, corresponding to N data blocks to be reproduced by the first and second rotary heads, respectively. selection instructing means for selecting and instructing an error signal to be selected; and counting down or up in accordance with the error signal selected and instructing by the selection instructing means, and when the error rate of the digital audio signal is a predetermined value, a count value is determined. up-down counter means whose values are approximately constant at an arbitrary value; and two modes in which the down-count and up-count values of the up-down counter means are set in a mode in which the interleaved recording is instructed and in a mode in which the non-interleaved recording is instructed. a count value control means for doubling the count value; and an instruction to stop (or start) muting when the count value of the up-down counter means reaches a predetermined first value by up-counting, and the count value is decreased. It is characterized by comprising a signal generating means for generating a muting control signal that instructs to start (or stop) muting when the count reaches a predetermined second value smaller than the first value. Muting control device.
JP16092386A 1986-07-10 1986-07-10 Muting controller Pending JPS6318585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16092386A JPS6318585A (en) 1986-07-10 1986-07-10 Muting controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16092386A JPS6318585A (en) 1986-07-10 1986-07-10 Muting controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318585A true JPS6318585A (en) 1988-01-26

Family

ID=15725205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16092386A Pending JPS6318585A (en) 1986-07-10 1986-07-10 Muting controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318585A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303085A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Inax Corp Private parts washing device
JP2007303098A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Inax Corp Private parts washing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303085A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Inax Corp Private parts washing device
JP2007303098A (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Inax Corp Private parts washing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061941A (en) Rotary head pcm recorder
SE451513B (en) SET AND DEVICE FOR EDITING DIGITAL SIGNALS
US4446490A (en) PCM Signal processing circuit
KR100221893B1 (en) Digital signal processor
EP0220033A2 (en) A PCM recording and reproducing apparatus
JPS6318585A (en) Muting controller
US4809093A (en) Apparatus for selectively controlling magnetic tape recorder&#39;s muting operation in response to detection of errors in the reproduced signal by one of two heads
JPS60182563A (en) Information reproduction system and apparatus and recording carrier to be used in system
JP2685901B2 (en) Digital signal processing equipment
JPH0714222B2 (en) Disc recording information reproducing device
KR930001700B1 (en) Apparatus for reproducing audio signal
JPH03168977A (en) Digital signal processing circuit
JPH0782710B2 (en) Disk playback device
KR0155715B1 (en) Method and apparatus for mode detecting in multi function control of vcr
JPH0316142Y2 (en)
JP3566324B2 (en) Image signal playback device
JP2902858B2 (en) Fade-out method in DCC system
JPS60658A (en) Rotary head pcm recorder
KR940008802B1 (en) Automatic reading method
JPH0727681B2 (en) Information reproduction method
JPH053676B2 (en)
JPH0828065B2 (en) PCM signal reproduction device
JPS62150562A (en) Recording and reproducing device for pcm sound signal
JPH06162676A (en) Magnetic recording device
JPH0646483B2 (en) Rotating head type digital signal regenerator