JPS63175746A - フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法 - Google Patents

フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法

Info

Publication number
JPS63175746A
JPS63175746A JP770787A JP770787A JPS63175746A JP S63175746 A JPS63175746 A JP S63175746A JP 770787 A JP770787 A JP 770787A JP 770787 A JP770787 A JP 770787A JP S63175746 A JPS63175746 A JP S63175746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
sample
oxyacid
ashing
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP770787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Funato
船渡 好人
Naomi Ito
伊藤 尚美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP770787A priority Critical patent/JPS63175746A/ja
Publication of JPS63175746A publication Critical patent/JPS63175746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、フレームレス原子吸光法により微小量の錫を
分析する方法に関する。
(従来技術) 微小量の錫の分析にはフレームレス原子吸光法が適用さ
れているが、鶏は両性元素の一つで、比較的不安定な元
素であるため、液状に調製したサンプルにあってはマト
リックスの影Wを除去する灰化時に揮散し易すく、感度
及び再現性が低いという問題があった。
(目的) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、高い検出感度と再現性を示
す微小量の分析方法を提案することにある。
(発明の概要) すなわち、本発明が特徴とするところは錫酸素酸イオン
と複合化合物を形成する金属化合物を添加して灰化工程
において比較的熱に安定な錫化合物を形成させ、灰化時
における錫の揮散を防止するようにした点にある。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を実施例に基づいて説明する
第1図は本発明に使用するフレームレス原子吸光分析装
置の一例を示すものであって、図中符号1は、中心軸上
に通孔1aを穿設して原子化室を形成するとともに、外
周からこの部屋に連通する試料注入口1111形成して
なるグラファイトチューブで、両端の電極2.3からの
通電により発熱させる一方、この通孔1aに光ビームを
透過させて吸光度の検出を可能ならしめるように構成さ
れている。
このように構成された装置において、液状に調製したサ
ンプルを試料注入口1bがらグラファイトチューブ1内
に注入し、ついで、水酸化アルミニュウムの溶液を添加
した復、グラファイトチューブtl 200°C程度に
上昇せしめると、サンプルの灰化過程において発生する
錫酸素酸イオンは、水酸化アルミニュームから遊離した
アルミニュームと反応して複合化合物である錫酸素酸ア
ルミニュームを生成する。この錫酸素酸アルミニューム
は灰化温度である1200℃程度では熱的に安定な物質
であるため、灰化工程においては錫イオンはチューブ1
がら揮散することがない。
このようにしてサンプルの灰化が終了して段階で、グラ
ファイトチューブ1への電流を増加させて温度を260
0℃程度に上昇させると、錫酸素酸アルミニュームは、
この熱を受けて錫イオンとアルミニュームに解離してサ
ンプル時の濃度を維持した謁原子となって吸光度が検出
されることになる。
[実 施 例コ 濃度100ppbの錫を含む液状サンプルをグラファイ
トチューブに注入後、1.0%の硝酸アルミニュームA
A(NO*)3を添加して灰化を行なってから、吸光度
を検出したところ第2図(ロ)に示したように相対レベ
ル5の出力を得た。
一方、比較のため、従来方法、つまりアルミニューム化
合物を添加しないで灰化を行なって分析したとこと、第
3図(ロ)に示したように相対レベル1の出力を得た。
このことから、サンプルの灰化時にアルミニューム化合
物を添加することにより検出感度を5倍程度高められる
ことが解った。
また、水酸過アルミニューム、もしくは硝酸化アルミニ
ュームの添加量を変化させながら検出感度を調べたとこ
ろ、表に示したように0.5〜5%の範囲で検出感度の
上昇を確認することができた。
表 ざらに、同一試料に一定量のアルミニューム化合物を添
加しで測定し、各測定値の標準偏差を調べたとこう、標
準試料では1%前後、また実試料では2〜3%程度とな
り、従来法の6〜10%に比較して再現性良く微小量の
錫を分析できることか解った。
なお、上述の実施例においては、サンプルとアルミニュ
ーム化合物の添加を別々に行なっているか、アルミニュ
ーム化合物の添加によって沈澱を生じない試料にあって
は両者を混合した状態で原子他炉1こ注入しでも同様の
作用を奏することは云うまでもない。
ざらに、錫酸素酸イオンと熱的に安定な複合化合物を形
成するビスマスの化合物である水酸化ビスマスや硝酸化
とズマスを0.5乃至5%の範囲で添加して灰化したと
ころ、上述の場合と同様に感度の増加と再現性の向上を
図ることができた。
(効果) 以上説明したように本発明によれば、錫酸素酸イオンと
複合化合物を形成する金属化合物を添加して灰化するよ
うにしたので、灰化時に発生する錫酸素酸イオンを熱的
に安定な物質に変換して錫イオンの揮散量を可及的に少
なくできて、検出感度と再現性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する装置の一例を示す断面図、第
2図は本発明による分析結果の一例を示す線図であって
、(イ)は水酸化アルミニュームだ(fを添加したとき
のブランク値を、また(口)はサンプルの測定値を示す
もの、及び第3図は従来方法による錫の分析結果を示す
線図で、(イ)はブランク値、(ロ)はサンプルの測定
値を示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 錫酸素酸イオンと複合化合物を形成する金属化合物を0
    .5乃至5パーセントの範囲で添加して灰化することを
    特徴とするフレームレス原子吸光法による微量錫の分析
    方法。
JP770787A 1987-01-14 1987-01-14 フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法 Pending JPS63175746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP770787A JPS63175746A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP770787A JPS63175746A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175746A true JPS63175746A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11673214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP770787A Pending JPS63175746A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477647A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Hitachi Ltd 無炎原子吸光法における試料サンプリング方法とその装置
CN105424629A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 苏州汶颢芯片科技有限公司 微流控芯片及铜离子检测系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477647A (ja) * 1990-07-19 1992-03-11 Hitachi Ltd 無炎原子吸光法における試料サンプリング方法とその装置
CN105424629A (zh) * 2015-12-11 2016-03-23 苏州汶颢芯片科技有限公司 微流控芯片及铜离子检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Perone et al. Application of controlled potential techniques to study of rapid succeeding chemical reaction coupled to electro-oxidation of ascorbic acid
Lichte et al. Emission spectrometric determination of arsenic
Campbell et al. Influence of chemical species on the determination of mercury in a biological matrix (cod muscle) using inductively coupled plasma mass spectrometry
Ping et al. Sensitivity enhancement by palladium addition in the electrothermal atomic absorption spectrometry of mercury
Posma et al. Microdetermination of cadmium and lead in whole blood by flameless atomic absorption spectrometry using carbon-tube and carbon-cup as sample cell and comparison with flame studies
JPS63175746A (ja) フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法
Langmyhr et al. Atomic absorption spectrometric determination of cadmium and lead in dental material by atomization directly from the solid state
JP2517949B2 (ja) フレ−ムレス原子吸光法による微量錫の分析方法
Pergantis et al. Simplex optimization of conditions for the determination of arsenic in environmental samples by using electrothermal atomic absorption spectrometry
Dean Flame-photometric methods in metallurgical analysis. A review
Heal The decomposition of solid potassium perchlorate by 50 kilovolt x rays
Handelman et al. Determination of selenium in human blood by high-performance liquid chromatography with fluorescence detection
Lan et al. Microwave digestion of fish tissue for selenium determination by differential pulse polarography
Vollrath et al. Comparison of dissolution procedures for the determination of cadmium and lead in plastics
JPH087142B2 (ja) フレ−ムレス原子吸光法による微量金属の分析方法
Hirano et al. Lessening unexpected increases of atomic vapor temperature of arsenic in graphite furnace atomic absorption spectrometry
Chaplygin et al. Laser atomic-ionization determination of caesium in flames
JPH01302141A (ja) フレームレス原子吸光法による微量ガリウムの分析方法
Adrian et al. Effect of different sample preparation methods on the atomic-absorption spectrophotometric determination of calcium in plant material
Muzik et al. Spectrographic microdetermination of refractory elements in uranium: Direct spark excitation of a bpha-chloroform extract with a solution transport system
JPH02163632A (ja) フレームレス原子吸光法による微量テルルの分析方法
Sanz et al. Some observations on the determination of boron in wine by flame emission spectrometry after methyl borate generation in a heterogeneous phase
JPH02179447A (ja) フレームレス原子吸光法による微量インジウムの分析方法
Lagesson Analysis by means of atomic-absorption spectroscopy, using a tantalum boat
JPH0261539A (ja) フレームレス原子吸光法による微量ガリウムの分析方法