JPS63174679A - Game apparatus for dummy golf game - Google Patents

Game apparatus for dummy golf game

Info

Publication number
JPS63174679A
JPS63174679A JP32513887A JP32513887A JPS63174679A JP S63174679 A JPS63174679 A JP S63174679A JP 32513887 A JP32513887 A JP 32513887A JP 32513887 A JP32513887 A JP 32513887A JP S63174679 A JPS63174679 A JP S63174679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
play
game
play instruction
player
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32513887A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロイ・ウイリアム・ケニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIMITORISU MARUKOSU REMOSU
Original Assignee
DEIMITORISU MARUKOSU REMOSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIMITORISU MARUKOSU REMOSU filed Critical DEIMITORISU MARUKOSU REMOSU
Publication of JPS63174679A publication Critical patent/JPS63174679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00003Types of board games
    • A63F3/00028Board games simulating indoor or outdoor sporting games, e.g. bowling, basketball, boxing, croquet, athletics, jeu de boules, darts, snooker, rodeo
    • A63F3/0005Golf or putting board games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、家庭用などの室内型又は卓上型の模擬ゴルフ
ゲーム用の装置に関し、ゴルフに興味のある人達が実際
にゴルフを行なえない場合でも、実際のゴルフと同様に
楽しむことができるような装置を提供するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an indoor or tabletop simulated golf game device for home use, which allows people who are interested in golf to play golf in the same way as real golf, even if they are unable to actually play golf. The purpose of this project is to provide a device that allows users to enjoy the game.

このゲームでは、実際のゴルフをできるだけ忠実に再現
できるようになっている。
This game is designed to recreate real golf as closely as possible.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

本発明によるゲーム装置は、個々にゴルフコースのホー
ルを表す複数の領域を定めたプレイ表面を設け、上記領
域を複数の範囲に分割するとともに、該領域にスタート
点と終点とを設け、ゲーム中にゲームの規則に従ってプ
レイ表面上を移動させるプレイ要素の組を設け、無作為
プレイ指示指定手段を含むプレイ指示指定手段を設け、
プレイ中のプレイ要素の進行状況を記録するための手段
を設け、上記領域のそれぞれに、フェアウェイと、終点
を囲むグリーンと、バンカーやウォーターハザード、並
びに、フェアウェイ範囲の両側とグリーンの周囲のラフ
から選択される1個又は複数個のハザードを表す範囲を
設け、少なくとも上記1個の領域の少なくとも1個の位
置に、その位置にプレイ要素が達した時に「ローカルル
ール」が適用されることを表す追加プレイ指示を指定す
る指定部を設けたことを特徴としている。
A gaming device according to the present invention includes a playing surface defining a plurality of areas, each representing a hole on a golf course, dividing the area into a plurality of areas, providing a starting point and an ending point in the area, and providing a playing surface during a game. a set of play elements to be moved on the play surface according to the rules of the game, and a play instruction specifying means including a random play instruction specifying means;
Means shall be provided for recording the progress of the elements of play during play, and each of the above areas will be tracked from the fairway, the green surrounding the end point, bunkers and water hazards, and the rough on both sides of the fairway range and around the green. A range representing one or more hazards to be selected is provided, and a "local rule" is applied to at least one position in at least one of the areas when the play element reaches that position. The game is characterized by providing a designation section for designating additional play instructions.

実施例では、上記無作為プレイ指示指定手段に、上記追
加プレイ指示を指定する手段が設けである。
In the embodiment, the random play instruction designation means includes means for designating the additional play instruction.

又、実施例では、上記プレイ指示指定手段を、無作為プ
レイ指示指定手段の各動作毎に、第1プレイ指示と追加
プレイ指示とを指定するように構成し、上記第1プレイ
指示に従ってプレイピースが上記指定部に到達する時に
、上記追加プレイ指示を適用するようになっている。
Further, in the embodiment, the play instruction specifying means is configured to specify a first play instruction and an additional play instruction for each operation of the random play instruction specifying means, and the play piece is selected according to the first play instruction. When the game reaches the specified portion, the additional play instruction is applied.

更に実施例では、上記無作為プレイ指示指定手段に、複
数のボールポケットを有するルーレット形ホイールを設
け、各ポケットに、上記第1プレイ指示の1つと、上記
追加プレイ指示の1つを併設した構造となっている。
Furthermore, in the embodiment, the random play instruction designating means is provided with a roulette wheel having a plurality of ball pockets, and each pocket is provided with one of the first play instructions and one of the additional play instructions. It becomes.

各ポケット毎に、種々のストローク結果の内から1つの
ストローク結果を表す第1プレイ指示と、プレイピース
が上記指定部のいずれかに到達した場合に適用されるロ
ーカルルールに関する追jlDプレイ指示とを決めてお
くことが望ましい。
For each pocket, a first play instruction representing one stroke result from among various stroke results, and an additional play instruction regarding local rules to be applied when the play piece reaches any of the designated areas. It is advisable to decide.

上記プレイ指示指定手段には、上記第1プレイ指示を一
覧表で示す少なくとも1個の表を設けることが好ましく
、その場合、ゴルフクラブの欄で仮想「クラブ」を定め
、各指示毎に、ストローク結果とクラブを組み合わせる
ことにより、プレイ中にプレイヤーのプレイ要素を移動
させる距離を定めるようにすることが好ましい。更に、
上記表には、ストローク結果の優劣に関する指示をも含
め、フェアウェイ範囲でのプレイ要素の左右の移動方向
をも指定すると効果的である。
It is preferable that the play instruction specifying means is provided with at least one table showing the first play instruction as a list. In this case, a virtual "club" is defined in the golf club column, and a stroke is specified for each instruction. Preferably, the result and club are combined to determine the distance the player's playing element is moved during play. Furthermore,
It is effective to include instructions regarding the superiority or inferiority of the stroke results in the above table, and also specify the left and right movement directions of play elements within the fairway range.

上記各領域は3個の縦方向帯域に分け、フェアウェイを
表す中央帯域と、その左右両側のラフ範囲を表す帯域と
を形成することが好ましい。
It is preferable that each of the above regions is divided into three longitudinal bands, forming a central band representing the fairway and bands representing rough ranges on both sides of the central band.

プレイ表面はゲーム盤で形成し、該ゲーム盤を折り畳ん
で保管できるようにするとともに、広げた状態で9個又
は18個の上記領域が形成されるようにすることが好ま
しい。上記領域は、実際のゴルフコースと同様に、距離
やハザードの位置などを領域毎に変える。ゲーム盤には
ルーレット形ホイールを置くための場所を設けてもよい
Preferably, the playing surface is formed by a game board which can be folded for storage and which when unfolded forms nine or eighteen such areas. In the above areas, the distance, hazard position, etc. are changed for each area, similar to an actual golf course. The game board may have a place for placing a roulette wheel.

次に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。Next, the present invention will be explained based on illustrated embodiments.

図示の装置では折り畳み式のゲーム盤2の表面(プレイ
表面)でゲームを行なうようになっている。プレイ表面
には18個の「ホール」を備えたゴルフコースの平面図
が概略的に表しである。それらのホールの内、第1図に
は6番ホール(バー3)が示しである。このホールはゲ
ーム盤2上の18個のホールの一つに過ぎない。
In the illustrated device, games are played on the surface (playing surface) of a foldable game board 2. The playing surface schematically represents a plan view of a golf course with 18 "holes". Among these holes, hole No. 6 (bar 3) is shown in FIG. This hole is just one of the 18 holes on game board 2.

ホールは複数のヤード数マーカー10により横方向に分
けである。マーカー10は実際のゴルフコースのホール
でのヤード数を表している。ホールは大きくは縦方向に
3個の領域に分けである。
The holes are laterally divided by a plurality of yardage markers 10. Marker 10 represents the number of yards on a hole on an actual golf course. The hole is roughly divided into three regions in the vertical direction.

符号12で示す中央領域には、ティー14とフェアウェ
イ16とグリーン18とが設けである。左側及び右側の
側部領域はそれぞれ符号22.24で示してあり、ゴル
フコースのホールの「ラフ」部及びその他のフェアウェ
イ外ハザードを表している。側部領域の内、符号26で
示す部分はラフグラス(草むら)を表し、符号28は林
を表している。フラッグ記号30はカップの位置を表し
ている。但し、ゲーム盤2に実際の穴は設けられていな
い。ラフグラス26及び林28以外に、ハザードとして
川32とバンカー(砂バンカー)34がフェアウェイに
設けである。ホールには、「ローカルルール」記号36
a、36bが付けである。
A tee 14, a fairway 16, and a green 18 are provided in the central area indicated by the reference numeral 12. The left and right side areas are designated 22.24, respectively, and represent the "rough" portions of golf course holes and other off-fairway hazards. In the side area, a portion indicated by reference numeral 26 represents rough grass (grass area), and reference numeral 28 represents a forest. Flag symbol 30 represents the position of the cup. However, no actual holes are provided on the game board 2. In addition to the rough grass 26 and the forest 28, a river 32 and a bunker (sand bunker) 34 are provided on the fairway as hazards. There is a "local rule" sign 36 in the hall.
a and 36b are attached.

それらは、そこで適応されるローカルルールを示してい
る。
They indicate the local rules that apply there.

実際のゴルフコースと同様に、ハザードの位置や数はゲ
ーム盤2上のホール毎に変えてあり、又、各ホールの距
離(ヤード数)もホール毎に変わっている。更に、ホー
ルには、実際のゴルフコースと同様に、湾曲したフェア
ウェイを設けたり、ドッグレッグ形やその他の特徴を有
するフェアウェイを設けることもできる。上記以外のハ
ザードとして池や道及び建物を表示してもよく、又、グ
リーンに隣接した位置やラフグラス領域などのフェアウ
ェイ以外の位置にバンカーを設けてもよい。
Similar to an actual golf course, the position and number of hazards are changed for each hole on the game board 2, and the distance (yardage) of each hole is also changed for each hole. Additionally, holes may have curved fairways, dogleg shapes, or other features, similar to a real golf course. Ponds, roads, and buildings may be displayed as hazards other than the above, and bunkers may be provided at positions other than fairways, such as adjacent to greens and rough grass areas.

ゲームをおもしろくするためには、ローカルルール記号
を、例えば符号36cで示すように、上記以外の適当な
位置に設けてもよい。
In order to make the game more interesting, local rule symbols may be placed at other suitable positions, for example as shown by reference numeral 36c.

図示の装置には、組になったプレイピースも設けである
。実施例では、各プレイピースは第2図で示すようなゴ
ルフプレイヤーの形をした小さいプラスチック製人形で
形成しである。組になった複数のプレイピースはそれぞ
れ色が異なっている。
The illustrated device also includes sets of playing pieces. In one embodiment, each playing piece is formed from a small plastic figure in the shape of a golf player as shown in FIG. Each set of play pieces has a different color.

第3図にその一部を示すルーレット形ホイールはプレイ
の無作為要素を構成しており、ゴルフストロークの「結
果(質)」を表すようになっている。ルーレット形ホイ
ールは、第4図及び第5図に示す表と組み合わせること
により、プレイ指示指定手段を構成している。ルーレッ
トボールも組になっており、ゴルフボールのミニチュア
のようなボールが使用される。それらのボールはプレイ
ピースと対応する色に塗ってあり、ゲームでは、各プレ
イヤーがプレイピース(ゴルフプレイヤー)及びそれと
同色のルーレットボールを使用する。
The roulette wheel, a portion of which is shown in FIG. 3, constitutes the random element of play and is intended to represent the "quality" of a golf stroke. The roulette wheel constitutes play instruction specifying means when combined with the tables shown in FIGS. 4 and 5. Roulette balls are also set up, and balls that look like miniature golf balls are used. These balls are painted in colors that correspond to the playing pieces, and in the game, each player uses a playing piece (golf player) and a roulette ball of the same color.

第6図に示すようなスコアーカードも使用し、プレイヤ
ーがプレイ中のスコアーを記録できるようになっている
A scorecard as shown in Figure 6 is also used to allow players to record their scores during play.

第3図にその一部を示すルーレット形ホイールには、概
ね皿形の支持ケーシング38が設けてあり、その外周壁
部40は隆起している。ケーシングにはホイール42が
回転できる状態で取り付けである。ケーシング38上の
ホイール42の外周に隣接した位置には、ホイール42
側へ傾斜した環状表面44が設けである。表面44上に
は一定の角度間隔を隔てて複数のスタッド46が設けで
ある。ホイール42には等間隔を隔てて複数のポケット
48が設けである。ポケット48はゲームの際にボール
47を受け取るようになっており、ホィール42外周か
ら離れているとともに、ホイール42の上表面はポケッ
ト48に向かって下向きに傾斜している。ホイール42
の表面44の内縁44aと表面の外周縁42aは同一高
さにある(但し、縁42aを縁44aよりも僅かに低く
してもよい)。上記構造はルーレットホイールにおいて
公知である。ホイール42には、公知のルーレットホイ
ールと比べ、ポケット48の半径方向外側に隣接する位
置において、各ポケット48に対応する通常プレイ用の
プレイ指示50が設けである点が異なっている。又、ポ
ケット48の半径方向内側に隣接する位置において、「
ローカルルール」に関する別プレイ用のプレイ指示52
がポケット48毎に設けである。第3A図には、ホィー
ル42全体の指示マークの一覧表が示しである。
The roulette wheel, a portion of which is shown in FIG. 3, is provided with a generally dish-shaped support casing 38, the outer peripheral wall 40 of which is raised. A wheel 42 is rotatably attached to the casing. A wheel 42 is located on the casing 38 adjacent to the outer periphery of the wheel 42.
A laterally inclined annular surface 44 is provided. A plurality of studs 46 are provided on the surface 44 at regular angular intervals. The wheel 42 is provided with a plurality of pockets 48 spaced at equal intervals. Pocket 48 is adapted to receive ball 47 during a game and is spaced apart from the outer periphery of wheel 42, with the upper surface of wheel 42 sloping downward toward pocket 48. wheel 42
The inner edge 44a of the surface 44 and the outer peripheral edge 42a of the surface are at the same height (although the edge 42a may be slightly lower than the edge 44a). The above structure is known for roulette wheels. The wheel 42 differs from known roulette wheels in that it is provided with play instructions 50 for normal play corresponding to each pocket 48 at a position adjacent to the radially outer side of the pocket 48. Further, at a position adjacent to the radially inner side of the pocket 48, "
Play instructions 52 for separate play regarding “local rules”
is provided for each pocket 48. FIG. 3A shows a list of indicator marks for the entire wheel 42.

ポケット48についての通常プレイ用の指示は第4図の
表に示しである。この表は「ストローク及び距離」表と
呼ぶことができ、この表のプレイ指示は、通常プレイに
おいて、各仮想クラブ毎にプレイピースを移動させるた
めの指示である。第5図に示す表は、゛ローカルルール
が適応されるハザードに関する「ローカルルール」プレ
イ指示を表しており、ローカルルール記号で指定された
位置λ通常プレイ中に達したプレイピースを、この表の
指示により、移動させる。
Instructions for normal play regarding pocket 48 are shown in the table of FIG. This table can be called a "stroke and distance" table, and the play instructions in this table are instructions for moving the play piece for each virtual club in normal play. The table shown in Figure 5 represents "local rule" play instructions regarding hazards to which the local rule is applied, and the play pieces reached during normal play at the position λ specified by the local rule symbol are Move according to instructions.

ゲームの例 上記装置を使用してゲームを行なう方法を第1図のホー
ルを例にとって以下に説明する。
Example of a Game A method of playing a game using the above-mentioned apparatus will be described below using the hole shown in FIG. 1 as an example.

プレイピースAI(図示せず)を持つプレイヤーAと、
プレイピースBl(図示せず)を持つプレイヤーBとが
対戦する場合、両者はティー14からスタートする。プ
レイヤーAはスタートに先立って、第1打にどの仮想「
クラブ」を使用するかを宣言する。クラブの選択にあた
っては、プレイヤーの技量、並びに第4図の表に示す可
能プレイ距離を考慮する。この例では、プレイヤーAは
1番アイアン(1−IRON)の選択を宣言する。
Player A with a play piece AI (not shown),
When playing against player B who has playing piece Bl (not shown), both players start from tee 14. Prior to the start, Player A selects which hypothetical "
Declare whether to use "Club". When selecting a club, consider the player's skill and the possible playing distance shown in the table in Figure 4. In this example, Player A declares his selection of 1-IRON.

次に、ホイール42を回し、プレイヤーAに与えられた
ルーレットボールを表面44に沿ってホイール42の回
転方向とは逆の方向に転がす。ボール47は、いずれか
のスタッド46と衝突することもあるが、最終的にはい
ずれかのポケット48内へ落下し、ホイール42が停止
する。この例では、ボール47が入ったポケット48に
対応するプレイ指示がrPOOR(B)Jであるとする
Next, the wheel 42 is rotated, causing the roulette ball given to Player A to roll along the surface 44 in a direction opposite to the direction of rotation of the wheel 42. The ball 47 may collide with one of the studs 46, but eventually falls into one of the pockets 48, and the wheel 42 stops. In this example, it is assumed that the play instruction corresponding to the pocket 48 containing the ball 47 is rPOOR(B)J.

第4図の表から、この指示とrl−■RONJとの交点
の指示を読み取ると、「160ヤード右」へ移動となる
ので、プレイピースA1を第1図に示す適当な位置5へ
移動させる。その位置にはローカルルール記号がないの
で、プレイヤーAの順番は終了し、1打でその位置に達
したことになる。
If you read the instruction at the intersection of this instruction and rl-■RONJ from the table in Figure 4, it will move "160 yards to the right," so move play piece A1 to the appropriate position 5 shown in Figure 1. . Since there is no local rule symbol at that location, Player A's turn is over and he has reached that location in one stroke.

なお、位W 「SJはラフグラスであるが、そこはグリ
ーンを囲むラフではないので、罰則打数が付加されるこ
とはない(下の規則参照)。
In addition, although ``SJ'' is rough grass, it is not the rough that surrounds the green, so no penalty strokes will be added (see rules below).

次に、プレイヤーBが選択クラブを宣言する。Next, player B declares the selected club.

この例では、r7−IRON (7番アイアン)」を選
択してホイール42を回し、プレイヤーBのボールがr
FA I RB、のポケットに落下したものとする。第
4図の表を参照すると、それによる指示は「140ヤー
ド左jへ移動である。プレイヤーBはプレイピースB1
を第1図に示す位置Tへ移動させる。この位置はウォー
ターハザードであり、ローカルルール記号36aが付い
ているので、ホイール42において彼のボールに隣接す
るローカルルール指示を読み取る。そのローカルルール
指示は「2」であるので、第5図に示す表を参照し、r
WATER」の覧の「2」の指定内容を読む。その指定
内容は、「回復打は再び水に落下、1打罰付加」である
。この指示と、ウォーターハザードに関する一般規則(
下の規則参照)とから、この順番のプレイで、プレイヤ
ーBに3打付加されることになる。
In this example, select "r7-IRON" and turn the wheel 42 so that Player B's ball is
It is assumed that the ball fell into the pocket of the FAI RB. Referring to the table in Figure 4, the instructions are ``Move 140 yards to the left. Player B moves play piece B1.''
is moved to position T shown in FIG. This location is a water hazard and is marked with a local rule symbol 36a, so read the local rule instruction adjacent to his ball at wheel 42. Since the local rule instruction is "2", refer to the table shown in FIG.
Read the specified contents of "2" in the "WATER" list. The specified content is ``If the ball recovers, it will fall into the water again, and there will be an additional one-stroke penalty.'' This instruction and the general rules regarding water hazards (
(See the rules below), playing in this order will give Player B three additional strokes.

次に、プレイヤーへの番となる。プレイヤーAはグリー
ンから40ヤード離れており、その途中にバンカーがあ
るので、rPUTTBR(パター)」の選択を宣言する
ことはできない(下の規則参照)。但し、それ以外には
、どのようなりラブを選択してもよく、この例では、r
cHIPPER(チッパ−)」の選択を宣言するものと
する。
Next, it's the player's turn. Since Player A is 40 yards from the green and there is a bunker in between, he cannot declare his choice of ``rPUTTBR'' (see rules below). However, any other love may be selected, and in this example, r
The selection of "cHIPPER" shall be declared.

ホイール42を回してボールがrEXCELLENTJ
のポケットに落下したとすると、第4図の表から、プレ
イ指示は「80ヤードまではギミー(gimme)パッ
ト」となる。
Turn the wheel 42 and the ball will be rEXCELLENTJ
Assuming that the ball falls into the pocket of the golf ball, the play instruction is ``gimme putt up to 80 yards'' from the table in Figure 4.

このことは、2回目のプレイで2打でホールアウトした
ことになり、具体的には、1打でグリーンに乗り、その
ボールがフラッグに非常に接近していたので、更に1打
を付加するだけで、再度プレイする必要がなくなったた
めである(即ち、プレイヤーには次の順番が回ってこな
いが、ギミーバットの1打でホールアウトしたことにな
り、合計2打になる)。従って、プレイヤーAは全体と
して3打でホールアウトしたことになり、それをスコア
ーカードに記録する。
This means that on the second play, he holed out in two strokes, and specifically, because he hit the green with one stroke and the ball was very close to the flag, he added one more stroke. This is because there is no need to play again (i.e., the player does not get the next turn, but he holed out with one stroke of the gimme bat, making a total of two strokes). Therefore, overall Player A holed out with three strokes, and this is recorded on the scorecard.

次に、プレイヤーBの順番となる。プレイヤーBも「チ
ッパ−」の選択を宣言する。ホイール42を回して投げ
込んだボール47がrPOORB」のポケットに入り、
「20ヤード右」とのプレイ指示が与えられる。プレイ
ヤーBはプレイピースB1を第1図に示す位置5へ移動
させる。この位置5は先のプレイピースA1の位置と同
じで    ・あるが、プレイヤーBはその位置が2打
目である。
Next, it is player B's turn. Player B also declares his selection of "chippa". The ball 47 thrown by turning the wheel 42 enters rPOORB's pocket.
A play instruction is given: "20 yards to the right." Player B moves play piece B1 to position 5 shown in FIG. This position 5 is the same as the position of the previous play piece A1, but this is Player B's second shot at that position.

プレイヤーAはホールアウトしているので、プレイヤー
Bの順番のままであり、プレイヤーBはチッパ−の選択
を宣言してプレイを続ける。この場合のホイール42で
のプレイ指示は第4図の表からrM I RACLEJ
となり、それにより、その1打でホールアウトする。プ
レイヤーBのこのホールでの合計打数は5打である。両
プレイヤーが更にストロークプレイゲームを続ける場合
、次のホールへ移り、全てのホールについての合計打数
から勝者(打数の少ない者)を決める。マツチプレイを
選択した場合、公知の如く、勝ちホールの数で勝者(勝
ちホニルの多い者)を決める。
Since Player A has holed out, Player B's turn remains the same, and Player B declares the chipper selection and continues playing. In this case, the play instructions for the wheel 42 are as follows from the table in FIG.
As a result, you hole out with that one shot. Player B's total number of strokes on this hole is 5 strokes. If both players continue the stroke play game, move on to the next hole and determine the winner (those with fewer strokes) based on the total number of strokes for all holes. If matches play is selected, as is well known, the winner (the player with the most winning holes) is determined by the number of winning holes.

第6図に示すスコアーカードにはホール毎にホール番号
とヤード数及びパーストロークが記してあり、その空覧
に打数を書き込み、実際のゴルフと同様に、一般的な方
法や、ステーブルフォードシステムによりスコアー計算
を行なうようになっている。以上から明らかなように、
図示の装置では、実際のゴルフに極めて近い感覚でゲー
ムを楽しむことができる。
The scorecard shown in Figure 6 has the hole number, yardage, and par stroke recorded for each hole, and the number of strokes is written on the blank list, and the score card is scored using the general method or Stableford system, just like in actual golf. The score is calculated by As is clear from the above,
With the illustrated device, players can enjoy the game in a way that is extremely similar to actual golf.

上述の実施例では1個のホイール42を使用して通常移
動及びローカルルールの適用についての指示を与えるよ
うにしたが、2個のホイールを使用することもできる。
Although the embodiment described above uses one wheel 42 to provide instructions for normal movement and application of local rules, two wheels may also be used.

いずれの場合でも、ホイール42をルーレット形にする
ことは必ずしも必要ではなく、水平支軸に取り付けた回
転ホイールやドラムを使用したり、支持部に指゛針を固
定してホイール停止時に指針で指示を指定するようにす
ることもできる。それ以外にも適当な形式のホイールを
使用できる。それ以外の無作為指示発生手段としては、
多数のカードや多面形サイコロを使用することもできる
。各プレイヤーは個人個人でホイール42用のボールを
持っているが、1個のボールを複数のプレイヤーで順々
に使うこともできる。プレイピースは必ずしもゴルファ
−の形にする必要はなく、種々の一般的な形態及び形状
9色。
In either case, it is not necessary to make the wheel 42 roulette-shaped; instead, a rotating wheel or drum attached to a horizontal support shaft may be used, or a pointer may be fixed to a support and the pointer will indicate when the wheel is stopped. It is also possible to specify. Any other suitable type of wheel may be used. Other means of generating random instructions include:
You can also use multiple cards or multi-sided dice. Each player has his own ball for the wheel 42, but one ball can be used by multiple players in turn. The playing pieces do not necessarily have to be in the shape of a golfer, but are available in a variety of common shapes and shapes in nine colors.

構造のものを使用できる。プレイ表面は必ずしも板(ゲ
ーム盤)で形成する必要はなく、布のマットやプラスチ
ックあるいはその他の適当な材料を使用できる。上記以
外のローカルルール記号を移動可能に配置することもで
き、その場合、ゲームの開始前やゲーム中に、プレイヤ
ー同士が同意した位置や、無作為に決めた位置へローカ
ルルール記号を配置することにより、ゲームを更に多様
化できる。「ホール」は必ずしも第1図に示すようにレ
イアウトする必要はない。ローカルルール記号やハザー
ド記号はどのようなものでもよく、一般的な形態のもの
も使用できる。
Structures can be used. The playing surface need not necessarily be formed by a board (game board), but can be a cloth mat, plastic or other suitable material. Local rule symbols other than those listed above can also be placed in a movable manner, in which case the local rule symbols may be placed in a position mutually agreed upon by the players or in a randomly determined position before or during the game. This allows you to further diversify your games. The "hole" does not necessarily have to be laid out as shown in FIG. Any type of local rule symbol or hazard symbol may be used, including general forms.

上記実施例に使用する器具 18ホールのゴルフコース盤(ゲーム盤)1個。Equipment used in the above examples One 18-hole golf course board (game board).

8個の「ゴルファ−」とそれに対応する8個のゴルフボ
ール。
Eight "golfers" and eight corresponding golf balls.

裏面が「ローカルルール表」となった8枚の打数・距離
表(S&D表)。
Eight strokes/distance tables (S&D tables) with the "local rules table" on the back.

1個の「ストローク結果決定用」ルーレット形ホイール
One roulette wheel for determining stroke results.

スコアーカード1冊と鉛筆8本。1 scorecard and 8 pencils.

ルールブック1冊。1 rule book.

追加用のバンカー記号及びその他のハザード記号と追加
用のローカルルール記号とを入れた箱。
A box containing additional bunker and other hazard symbols and additional local rule symbols.

上記実施例についての規則 ゲームの準備:ゲーム盤をセットしてその上の適当な位
置に「ストローク結果」ホイール42を置く。各プレイ
ヤーに1個のプレイピース「ゴルファ−j及びそれと同
色のボール、S&D表、スコアーカード、鉛筆を配る。
Preparation for the rules game for the above embodiment: Set up the game board and place the "stroke result" wheel 42 at an appropriate position on it. Distribute one playing piece to each player: Golfer J, a ball of the same color, an S&D chart, a scorecard, and a pencil.

ゲームの形態(ストロークプレイ又はマツチプレイ)と
スタート順序を適当に決定する。
Appropriately determine the game format (stroke play or matched play) and starting order.

(1)プレイは2〜4人のプレイヤーのグループで第1
ホールから始め、混み合わないようにする必要がある。
(1) Play begins in groups of 2 to 4 players.
You need to start in the hall and make sure it's not crowded.

第1組が第1ホールを完全にrバットアウト」した後に
、第2グループが「ティーオフ」を行ない、同様の順序
で、全てのプレイヤーがコースに入り、その後、各プレ
イヤーがゲーム盤の回りを時計方向に移動する。プレイ
ヤーの数が5Å以上の場合、1番ティーと10番ティー
で別々のグループがティーオフを行なうようにすると都
合のよい場合があり、そのようにすると、ティーオフ待
ちを避けて全員が速やかにコースに入ることができる。
After the first group completely bats out the first hole, the second group tees off and all players enter the course in the same order, then each player goes around the game board. move clockwise. If the number of players is 5Å or more, it may be advantageous to have separate groups tee off on the 1st and 10th tees, so that everyone can tee off quickly and avoid waiting. You can enter the course.

  。  .

(2)  プレイヤーは全てのストロークについて使用
する「クラブ」を宣言しなければならない。宣言を怠っ
てもペナルティ−にはならないが、宣言を行なった後に
改めて「ストローク結果」ホイールを回さなければなら
ない。
(2) Players must declare the “club” they will use for every stroke. There is no penalty for failing to declare, but you must spin the Stroke Results wheel again after making the declaration.

(3)正しいストロークを行なうためには、プレイヤー
は、(a)クラブの選択を宣言し、(b) rストロー
ク結果」ホイールを回して回転中のホイールにボールを
落とし、(C)ボールが入った場所からストローク結果
(通常プレイ指示)を読み取り、(d) S &D表で
宣言「クラブ」との関係からその内容を決定し、(e)
プレイピース「ゴルフファー」を指定位置へ移動させる
(3) To make a correct stroke, the player must: (a) declare the club selection, (b) spin the ``stroke result'' wheel to drop the ball into the spinning wheel, and (c) drop the ball into the spinning wheel. (d) determine the content from the relationship with the declared "club" on the S&D table; (e)
Move the play piece "Golfer" to the specified position.

例: (i)  ドライバーを宣言し、ホイールを回し、ボー
ルを回転中のホイールへ落とす。ボールが「GooD」
ポケットに停止する。
Examples: (i) Declare the driver, spin the wheel, and drop the ball into the spinning wheel. The ball is “GooD”
Stops in pocket.

(ii)S&D表から、rGOODJストロークでドラ
イバーは「240ヤード中央」となる。
(ii) From the S&D table, the driver is "240 yards center" with the rGOODJ stroke.

(iii )プレイピース「ゴルファ−Jをグリーン又
はフェアウェイの中央部の240ヤード線マーカー上へ
前進させる。
(iii) Play Piece: Advance Golfer-J onto the 240-yard line marker in the center of the green or fairway.

(iv)ローカルルールが適用されない場合(規則8参
照)、ボールをホイールから取り除く。
(iv) If no local rules apply (see Rule 8), remove the ball from the wheel.

注:ホイールを最低1回転させない場合、クラブを適当
に「スイング」したことにはならない。
Note: If you do not rotate the wheel at least once, you are not properly "swinging" the club.

(4)打球が「オービー(アウト・オブ・バウンス)」
の場合、プレイヤーはその打数に罰則打数1を付加して
数え、次のプレイヤーよりも前に、元の位置から次のス
トロークを行なわねばならない。
(4) The ball is “obie” (out of bounce)
, the player must count the number of strokes plus one penalty stroke and make the next stroke from the original position before the next player.

(5)  ストローク後の「ゴルファ−」の位置がブツ
シュや林、又は、バンカーや水、グリーンの左又は右の
「ラフ」に入ったり、グリーンを通り越した場合(定義
のラフ参照)、1打罰(即ち、合計2打)となり、次の
順番の時に新しい位置から次のストロークを行なわねば
ならない。
(5) If the golfer's position after the stroke is in a bush, a forest, a bunker, water, or the "rough" to the left or right of the green, or passes over the green (see rough in definition), one stroke. Penalty (i.e. 2 strokes total) and must make the next stroke from the new position on the next turn.

(6)プレイヤーの位置がグリーン上であるか、又は、
フェアウェイ上で2個のヤード数マーカー以内(40ヤ
ード以外)の位置であって、フラッグまでの間にハザー
ドが無い場合、「バター」を宣言しなければならない。
(6) The player's position is on the green, or
If you are within two yardage markers (other than 40 yards) on the fairway and there is no hazard between you and the flag, you must declare "butter."

「バター」はそれ以外の場所では使用できない。"Butter" cannot be used anywhere else.

止:先のストロークでバンカーや水に入ったり、「グリ
ーン通過」状態になっても、この規則では影響がなく、
先のストロークで与えられたペナルティ−により、プレ
イヤーはその状態を回復して現在はバットできる位置に
あることにする。但し、バンカーやその他のハザードが
邪魔になる場合、バット前に、プレイヤーは適当なりラ
ブを選択してグリーンを狙わなければならない。
Stop: If your previous stroke hits a bunker, enters water, or goes “through the green,” this rule has no effect.
Due to the penalty awarded on the previous stroke, the player has recovered and is now in a position to bat. However, if a bunker or other hazard is in the way, the player must choose love and aim for the green before batting.

(7)「ストローク結果」ホイールで「空振り」となっ
た場合、プレイヤーがボールを打ち損ねたことにする。
(7) If the "stroke result" wheel indicates "missing," it is assumed that the player has failed to hit the ball.

プレイヤーは、その空振りを1打と数え、次のプレイヤ
ーの前に改めてホイールを回して次のストロークを行な
わなければならない。但し、バットでは、「空振り」は
無視し、改めてホイールを回さなければならない。
The player counts the miss as one stroke and must spin the wheel again to make the next stroke before the next player. However, with a bat, you have to ignore "missing shots" and start spinning the wheel again.

(8)  ローカルルール:コース上のいくつかの点で
は、「ローカルルール」が適用される(有利な場合もあ
り、不利な場合もある)場所が、ゲーム盤上において記
号で示しである。
(8) Local Rules: At some points on the course, there are symbols on the game board to indicate where "local rules" apply (sometimes advantageous, sometimes disadvantageous).

プレイピース「ゴルファ−」がそのような位置に達した
場合、そのプレイヤーの順番が終わるまでに、ホイール
のボールが入った部分を読む必要がある。ホイールの中
央部分には、適用される「ローカルルール」を指示する
「ローカルルール」番号(1,2,3)が付しである。
If the playing piece "Golfer" reaches such a position, it is necessary to read the part of the wheel containing the ball before the end of that player's turn. The center portion of the wheel is marked with a "local rule" number (1, 2, 3) indicating the "local rule" that applies.

この番号と、S&D表の裏面の「ローカルルール」表と
を、ゲーム盤上の位置(バンカー、水など)に関連させ
て組み合わせることにより、そ芥についての指示(ペナ
ルティ−又はその逆)が得られる。
By combining this number with the "Local Rules" table on the back of the S&D table, in relation to its position on the game board (bunker, water, etc.), you can obtain instructions for the waste (penalty or vice versa). It will be done.

股穢 全てのプレイヤーはコースを回り終えると、個々の合計
スコアーを計算しなければならない。最小合計スコアー
のプレイヤーが勝者となる。スコアーが同じ場合、同点
のプレイヤー同士で第1ホールから勝負がつくまでプレ
イを続ける。以上はゲームの基本的な「ストロークプレ
イJの形態である。上記以外に以下のようにゲームを変
えることもできる。
Once all players have completed the course, they must calculate their individual total score. The player with the lowest total score wins. If the scores are the same, the tied players continue playing from the first hole until a contest is reached. The above is the basic form of the game ``Stroke Play J.'' In addition to the above, the game can be changed as follows.

戊」茂りL致 ホール:ゲーム盤上に示されるティーからグリーンまで
のフェアウェイとラフ、ハザード、グリ−ンを含むコー
スの全ての部分。
Hole: All parts of the course from the tee to the green shown on the game board, including the fairway, rough, hazards, and greens.

ティー:各ホールのスタート位置を表す円。Tee: A circle that represents the starting position of each hole.

フェアウェイ:ティーからグリーンの前縁までのホール
の中央部分。
Fairway: The central portion of the hole from the tee to the leading edge of the green.

ラフ:フェアウェイの両側及びグリーンの両側と後方の
領域;グリーンの左側及び右側のラフはグリーン手前の
それに最も近いヤード数マーカーまでである。
Rough: Area on both sides of the fairway and on both sides and behind the green; rough on the left and right sides of the green to the nearest yardage marker in front of the green.

ハザード:(1)林及びブツシュ:ボード上では茶色で
示しである。(2)バンカー:ボード上の種々の部分に
黄色で示しである。(3)水:ゲーム盤上の種々の部分
で青で示しである。
Hazards: (1) Hayashi and Bushu: Indicated in brown on the board. (2) Bunkers: They are shown in yellow on various parts of the board. (3) Water: Shown in blue in various parts of the game board.

グリーン:各ホールの最終部分のバット領域。Green: The bat area at the end of each hole.

柱、;各グリーンのフラッグは全ての方向においてグリ
ーンの縁から19ヤード離れている。
Pillars: The flag on each green is 19 yards from the edge of the green in all directions.

ヤード数:ティーから中央フラッグまでの距離で、各ホ
ール毎にスコアーカードに記しである。
Yardage: The distance from the tee to the center flag, recorded on the scorecard for each hole.

各ホールには、グリーンの後方20ヤードの部分にもマ
ークが付けである。
Each hole is also marked 20 yards behind the green.

「ギミー」:パットがフラッグに非常に近いので、次の
ストロークを行なう必要がないが、次のストユニlρJ
」」」L已と彊1&l。
"Gimme": The putt is so close to the flag that there is no need to make the next stroke, but the next stroke
”” L 已 and 彲 1&l.

バニ:各ホール毎の規定打数。Bani: The prescribed number of strokes for each hole.

ホールインワン:カップに直接入り、次のストロークが
不要なティーショット。
Hole-in-one: A tee shot that goes directly into the cup and requires no next stroke.

上記実施例の別のゲーム方法 マツチプレイ:2人のプレイヤーが互いに競い合うか、
又は、2組のプレイヤーが互いに相手の組のプレイヤー
と競い合う形態のゲームである。
Another game method of the above embodiment: Matchplay: two players compete against each other, or
Alternatively, it is a game in which two sets of players compete against each other's players.

マツチプレイでは、各ホールの成績は他のホールの成績
と無関係であり、打数の少ない方のプレイヤー(又はm
)がそのホールの勝者となる。スコアカードには、コー
スの各ホール毎に、勝ちの場合は「+」と記入し、負け
の場合は「−」と記入し、引き分けの場合は、「0」と
記入する。ラウンドが終了した時点で、合計打数とは関
係なく、勝ちホール数の多いプレイヤー又は組が勝者と
なる。
In match play, the performance of each hole is unrelated to the performance of other holes, and the player with fewer strokes (or
) is the winner of that hole. On the scorecard, for each hole on the course, write "+" for a win, "-" for a loss, and "0" for a tie. At the end of the round, the player or group with the most winning holes wins, regardless of the total number of strokes.

グリーンサムス:この方式ではペアでゲームを行なう。Green Samus: In this method, the game is played in pairs.

全てのティーにおいて、全てのプレイヤーがティーショ
ットを行なう。各ペアは、どちらかの有利な位置を決定
し、スコアカードに1打を記入する。他方の「ゴルファ
−」はゲーム盤から取り除き、プレイヤーは残りのゴル
ファ−で交互にストロークを行なってホールアウトし、
1人のゴルファ−としてスコアーを記入する。
All players will make a tee shot at all tees. Each pair determines a favorable position and marks one stroke on their scorecard. The other "golfer" is removed from the game board, and the players take turns making strokes with the remaining golfers to hole out.
Enter your score as one golfer.

注二両方のティーショットがオービーである場合、両プ
レイヤーは再度プレイし、選択ティーショットについて
規則4を適用する。それ以外のオービーや空振りのスト
ロークは規則4及び7でスコアーを付けるが、パートナ
−が次のストo−りを行なわねばならない。
Note 2: If both tee shots are Obie, both players play again and Rule 4 applies for the selected tee shot. All other Obies and missed strokes are scored under Rules 4 and 7, but the partner must make the next stroke.

フォーサムス:この方式もペアでプレイし、グリーンサ
ムスと似ているが、各ホールの全てのストロークが交互
である点が異なっている。すなわち、ただ1つの「ゴル
ファ−」を使用し、スタートに先だってプレイヤーが、
偶数番号のホールでティーオフを行なうプレイヤーと、
奇数番号のホールでティーオフを行なうプレイヤーを決
めてから、ラウンド全体を交互にプレイする。
Foursomes: This system is also played in pairs and is similar to green foursomes, except that all strokes on each hole are alternated. That is, using only one "golfer" and prior to the start, the player:
Players teeing off on even-numbered holes,
Decide which players will tee off on odd-numbered holes, then alternate playing the entire round.

柱2ニオービーや空振りのストロークは、全て、規則4
及び7でスコアーを付け、パートナ−が次のストローク
を行なう。
Pillar 2 Niobey and missed strokes are all rule 4.
and 7 and the partner makes the next stroke.

ステーブルフォード・スコアリング・システムユニのシ
ステムは公知の通りであり、プレイヤーは以下のように
ホール毎の点数を付けるとともに、点数の多い方のプレ
イヤー又はペアが勝者となる。
The Stableford Scoring System Uni system is well known, and players score points for each hole as follows, and the player or pair with the most points wins.

このゲームのスコアーの付は方は、全てのプレイヤーに
ついて、各ホール毎に1打だけ有利に数えることができ
るようになっており、実際のゴルフにおいて、各プレイ
ヤーのハンディキャップが18である場合、又は、各ペ
アの合計ハンディキャップが18である場合に相当して
いる。即ち、2オーバー・パー−1ポイント、1オーバ
ー・バー−2ポイント、以下同様となる。
The way this game is scored is such that all players are given one advantageous shot for each hole, and in actual golf, if each player's handicap is 18, Or, it corresponds to the case where the total handicap of each pair is 18. That is, 2 over par - 1 point, 1 over bar - 2 points, and so on.

着席順序:前記フォーサムスを行なう場合、次のように
着席順序を決めるとよい。2組のペアでプレイする場合
、パートナ−同士はゲーム盤を挟んで交互に着席する。
Seating order: When performing the foursomes mentioned above, it is recommended to decide the seating order as follows. When playing in pairs, the partners sit alternately across the game board.

3組のペアの場合、パートナ−は左側のパートナ−から
3番目に着席する。4組のペアの場合、左側のパートナ
−から4番目に着席する。グリーンサムスの場合、パー
トナ−同士は並んで座る。
In the case of three pairs, the partner is seated third from the partner on the left. If there are 4 pairs, the partner will be seated 4th from the left. In Green Samus, the partners sit side by side.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による装置のプレイ面を形成するゲーム
盤において、ゴルフコースの「ホール」を表す領域の平
面略図である。 第2図は装置の一部を構成するプレイピースの斜視図で
ある。 第3図は装置の無作為プレイ指示指定手段を構成するル
ーレット形ホイールの斜視略図である。 第3A図はホイール全体の指示マークの一覧表を示す表
である。 第4図は装置のプレイ指示指定手段の一部を構成する表
である。 第5図は別のプレイ指示に関するプレイ指示指定手段の
一部を構成する表である。 第6図は装置の一部であるスコアカードを示す図である
。 〔主要な部分の符号の説明〕 2・・・ゲーム盤 10・・・ヤード数マーカー 12・・・中央領域 14・ ・−・ティー 16・・・フェアウェイ 18・・・グリーン 22.24・・・側部領域 26・・・ラフグラス 28・・・林 30・・・フラッグ記号 32・・・川 34・・・バンカー 36a、36b・・・ローカルルール記号42・・・ル
ーレット形ホイール 48・・・ポケット 50.52・・・プレイ指示。 特許出願人 ロイ・ウィリアム・ケニイFIG、3゜ FIG、4゜ FIG、5゜ FIG、6゜
FIG. 1 is a schematic plan view of an area representing a "hole" of a golf course on a game board forming the playing surface of a device according to the invention. FIG. 2 is a perspective view of a play piece forming part of the apparatus. FIG. 3 is a schematic perspective view of a roulette wheel constituting the random play instruction designating means of the device. FIG. 3A is a table showing a list of indicator marks for the entire wheel. FIG. 4 is a table forming part of the play instruction designation means of the apparatus. FIG. 5 is a table constituting a part of the play instruction specifying means regarding another play instruction. FIG. 6 is a diagram showing a scorecard that is part of the apparatus. [Explanation of symbols of main parts] 2...Game board 10...Yardage marker 12...Central area 14...Tee 16...Fairway 18...Green 22.24... Side area 26... Rough grass 28... Forest 30... Flag symbol 32... River 34... Bunker 36a, 36b... Local rule symbol 42... Roulette wheel 48... Pocket 50.52...Play instructions. Patent Applicant: Roy William Kenney FIG, 3°FIG, 4°FIG, 5°FIG, 6°

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)個々にゴルフコースのホールを表す複数の領域を
定めたプレイ表面を設け、上記領域を複数の範囲に分割
するとともに、該領域にスタート点(14)と終点(3
0)とを設け、ゲーム中にゲームの規則に従ってプレイ
表面上を移動させるプレイ要素の組を設け、無作為プレ
イ指示指定手段(42)を含むプレイ指示指定手段を設
け、プレイ中のプレイ要素の進行状況を記録するための
手段を設け、上記領域のそれぞれに、フェアウェイ(1
6)と、終点を囲むグリーン(18)と、バンカー(3
4)やウォーターハザード(32)、並びに、フェアウ
ェイ範囲の両側とグリーンの周囲のラフから選択される
1個又は複数個のハザードを表す範囲を設け、少なくと
も上記1個の領域の少なくとも1個の位置に、その位置
にプレイ要素が達した時に「ローカルルール」が適用さ
れることを表す追加プレイ指示を指定する指定部(36
a、36b)を設けたことを特徴とする模擬ゴルフゲー
ム用ゲーム装置。
(1) Provide a playing surface defining a plurality of areas, each representing a hole on a golf course, and divide said area into a plurality of ranges, with a starting point (14) and an ending point (3
0), a set of play elements to be moved on the play surface according to the rules of the game during the game, a play instruction designation means including a random play instruction designation means (42), and a set of play elements to be moved on the play surface during the game, and a play instruction designation means including a random play instruction designation means (42), Means for recording progress shall be provided and each of the above areas shall be marked with a fairway (1
6), the green surrounding the end point (18), and the bunker (3).
4), a water hazard (32), and a range representing one or more hazards selected from the rough on both sides of the fairway range and around the green, and at least one position in at least one of the above areas. , a specification section (36
A game device for a simulated golf game, characterized in that a, 36b) are provided.
(2)無作為プレイ指示指定手段(42)に、追加プレ
イ指示を指定する手段(52)を設けたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の模擬ゴルフ用ゲーム装置
(2) The simulated golf game device according to claim 1, wherein the random play instruction specifying means (42) is provided with means (52) for specifying an additional play instruction.
(3)プレイ指示指定手段を、無作為プレイ指示指定手
段(42)の各動作毎に、第1プレイ指示(50)と追
加プレイ指示(52)とを指定するように構成し、第1
プレイ指示(50)に従ってプレイピースが上記指定部
に到達する時に、上記追加プレイ指示を適用するように
したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の模擬
ゴルフゲーム用ゲーム装置。
(3) The play instruction designation means is configured to designate the first play instruction (50) and the additional play instruction (52) for each operation of the random play instruction designation means (42), and the first
3. The game device for a simulated golf game according to claim 2, wherein the additional play instruction is applied when the play piece reaches the specified portion according to the play instruction (50).
(4)上記無作為プレイ指示指定手段(42)に、複数
のボール受け入れポケット(48)を有するルーレット
形ホィール(42)を設け、各ポケットに、第1プレイ
指示(50)の1つと、追加プレイ指示(52)の1つ
を併設したことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
の模擬ゴルフゲーム用ゲーム装置。
(4) The random play instruction specifying means (42) is provided with a roulette wheel (42) having a plurality of ball receiving pockets (48), each pocket containing one of the first play instructions (50) and an additional A game device for a simulated golf game according to claim 3, further comprising one of play instructions (52).
JP32513887A 1986-12-24 1987-12-22 Game apparatus for dummy golf game Pending JPS63174679A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868630839A GB8630839D0 (en) 1986-12-24 1986-12-24 Apparatus for game representing golf
GB8630839 1986-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174679A true JPS63174679A (en) 1988-07-19

Family

ID=10609555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32513887A Pending JPS63174679A (en) 1986-12-24 1987-12-22 Game apparatus for dummy golf game

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0279115A3 (en)
JP (1) JPS63174679A (en)
AU (1) AU8188387A (en)
DK (1) DK649387A (en)
FI (1) FI875633A (en)
GB (2) GB8630839D0 (en)
IE (1) IE873200L (en)
NO (1) NO875247L (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2001504A1 (en) * 1988-10-26 1990-04-26 Wilfred George Brewster A golf board game apparatus
US5316302A (en) * 1992-08-14 1994-05-31 Sedberry William C Golf game of skill and chance
NZ530255A (en) * 2003-12-19 2005-02-25 Arthur Frederick Speer Golf game

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1532385A (en) * 1924-10-15 1925-04-07 Walter M Cox Game apparatus for playing indoor football
GB737062A (en) * 1953-10-02 1955-09-21 John Frederick Tompsett Improvements in or relating to board games
US3910581A (en) * 1974-11-07 1975-10-07 Murray T Nicholson Golf game board apparatus
US4113260A (en) * 1977-02-17 1978-09-12 Games Research Associates Simulated golf game and materials therefor
US4364569A (en) * 1980-05-15 1982-12-21 Duwell Ronald A Simulated golf board game
GB2123303B (en) * 1982-07-09 1986-10-01 Francis Bernard Wilson Golf board game apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DK649387A (en) 1988-06-25
IE873200L (en) 1988-06-24
AU8188387A (en) 1988-06-23
FI875633A0 (en) 1987-12-21
DK649387D0 (en) 1987-12-10
GB2198960A (en) 1988-06-29
GB8630839D0 (en) 1987-02-04
GB8727408D0 (en) 1987-12-23
EP0279115A3 (en) 1989-03-29
FI875633A (en) 1988-06-24
NO875247D0 (en) 1987-12-16
NO875247L (en) 1988-06-24
EP0279115A2 (en) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000460A (en) Golf game
US4113260A (en) Simulated golf game and materials therefor
US4145053A (en) Golf course
US5884914A (en) Indoor baseball board game
US3504914A (en) Combined target,disk markers,and ball game
US3989249A (en) Game apparatus
US5588652A (en) Golf range game
US5722659A (en) Golf board game
US7448628B2 (en) Golf board game
US6575841B1 (en) Golfing game with undulating surface
US2238079A (en) Indoor game
US4019748A (en) Method of playing a golf game
US5518248A (en) Golf board game
US2230332A (en) Game apparatus
US4331334A (en) Golf board game
US4127273A (en) Simulated golf game
JPS63174679A (en) Game apparatus for dummy golf game
US3476076A (en) Golf-baseball game apparatus
US6105963A (en) Apparatus and method for playing a golf board game
US20030025269A1 (en) Golf board game apparatus
JPS62270180A (en) Golf course and game method
US2230834A (en) Golf game
US1503283A (en) Game apparatus
US20150321060A1 (en) Outdoor Toss Game
GB2053006A (en) Golf board game