JPS63172763A - 芳香族ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオール用粘度低下剤 - Google Patents

芳香族ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオール用粘度低下剤

Info

Publication number
JPS63172763A
JPS63172763A JP62324241A JP32424187A JPS63172763A JP S63172763 A JPS63172763 A JP S63172763A JP 62324241 A JP62324241 A JP 62324241A JP 32424187 A JP32424187 A JP 32424187A JP S63172763 A JPS63172763 A JP S63172763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foam
aromatic polyester
propylene carbonate
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62324241A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・ロバート・パンチャク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JPS63172763A publication Critical patent/JPS63172763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0023Use of organic additives containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4225Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from residues obtained from the manufacture of dimethylterephthalate and from polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/109Esters; Ether-esters of carbonic acid, e.g. R-O-C(=O)-O-R
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/02Oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質ポリウレタン/ポリイソシアヌレート発泡
体の製造に使用される高粘性芳香族ポリエステルポリオ
ールの粘度の低下方法に関する。
ジメチルテレフタレート(DMT)の製造工程残留物(
process residue)からもたらされるよ
うな芳香族ポリエステルポリオールは、その高粘性のた
めに、高温(70〜90℃)で貯蔵し、ポンプ輸送しな
ければならない。この高粘性はこのようなポリオールの
、例えば硬質発泡体の製造における用途を限定する。な
ぜなら、硬質発泡体製品の多くの生産者は70〜90℃
でポリオールを貯蔵し、取扱う装置を備えていないから
である。さらに、吹付発泡体および家庭電化製品用発泡
体のような幾つかの硬質発泡体絶縁系は、計量分配装置
中における適正な流量および適正な成分混合が達成され
るためには、低粘性ポリオールをベースとしなければな
らない、その他の低粘性芳香族ポリエステルポリオール
およびポリエーテルポリオールは高温で貯蔵する必要は
ないが、使用前に加熱しなければならない。
これらのポリオールの粘度を低下させるような添加剤は
、望ましいかもしれないが、使用される全ての添加剤は
、ポリオールかも生成される発泡  ′体の物理的性質
に悪影響を与えてはならない。
特定の環状有機化合物を使用しポリエステルポリオール
およびDMTの製造工程残留物由来の芳香族ポリエステ
ルポリオールの粘度を低下させ。
これらのポリオールの室温における取扱いおよび貯蔵を
容易化することができることが発見された。
これらの環状有機化合物とポリオールとの混合物から調
製された発泡体用配合物の粘度も低下される。かくして
、配合物の加工も容易化される。
本発明の芳香族ポリエステルポリオール組成物は、(1
) D M Tの製造工程残留物由来の芳香族ポリエス
テルポリオールおよび(2)前記ポリオールの重量を基
準にして約5%〜約15%の、プロピレンカーボネート
、エチレンカーボネート、エチレンカーボネートとプロ
ピレンカーボネートの混合物およびカプロラクトンから
なる群から選択される環状有機粘度低下剤からなる。こ
の粘度低下剤の存在はポリオールから生成される硬質ポ
リウレタン/ポリイソシアネート発泡体の物性に悪影響
を与えない。
本発明の粘度低下剤は芳香族ポリエステルポリオールお
よびポリエーテルポリオールと共に使用できる。本発明
の粘度低下剤は、ジメチルテレフタレート製造工程残留
物とグリコールまたはグリコール混合物(例えば、エチ
レングリコール;1゜2−プロパンジオール;1,3−
または1,4−ブタンジオール;ネオペンチルグリコー
ル:ヘキサンジオール;ジエチレングリコール;および
ジプロピレングリコール)との反応生成物である高粘性
芳香族ポリエステルポリオールについて使用することが
特に好適である。
ジメチルテレフタレート(DMT)の製造工程から出る
残留物は高分子量の非重合性および重合性成分の高度に
複雑な混合物からなるタールようの固形物であり、高分
子量の非重合性および重合生成分にはジフェニルおよび
トリフェニルジカルボン酸ならびにトリカルボン酸のメ
チルおよびベンジルエステルなどが含まれる。残留物の
高い芳香族含有量は本発明のポリオールから調製された
発泡体の高難燃性、寸法安定性および圧縮強さに寄与す
る。この残留物は25℃で次のような代表的物性範囲を
有する。
色               暗褐色滴下軟化点+
11            10〜140℃酸価(A
STM D−1639中性りff!11iiルム溶剤)
10〜110COOCR,中のメトキシル(ASTM 
 D−1166−60)       7〜30重量%
DMT                 0〜20重
量%ケン化価+21            375〜
500(注) (1)Hercules Powder
 Co、(現在は社名をHerculesIncorp
oratedに変更している)により1963年に発行
された”Wood Rosins、Modified 
Rosins and Re1atedRosins”
という標題のパンフレットの12頁に記載されたような
Hercules滴下軟化点法で測定した。
(2)Anal、 Chew、 23.1126(19
51)本発明の粘度低下剤はプロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、エチレンカーボネートとプロピ
レンカーボネートの混合物およびカプロラクトンから選
択される。プロピレンカーボネートが好ましい。ポリオ
ールの重量を基準にして、約5%〜約15%の粘度低下
剤を添加できる。約5vt%が好ましい。
この明細書において、“硬質ポリウレタン/ポリイソシ
アヌレート”  (PUR/FIR)発泡体という用語
は、ウレタン結合およびイソシアヌレート環の両方を含
有する発泡体を意味する。ポリオールと本発明の粘度低
下剤の配合物から製造されたPUR/PIR発泡体は、
粘度低下剤を使用せずにポリオールのみから製造された
FUR/P工R発泡体と比べてみても、物理的性質上殆
ど相違しない。ポリオールと粘度低化剤の配合物を発泡
体の製造に使用する数週間前から用意したとしても、P
UR/PIR発泡体の物理的性質に対する悪影響は全く
認められない。
粘度低下剤と芳香族ポリエステルポリオール(これは、
ジメチルテレフタレートの製造工程残留物とジエチレン
グリコールとの反応生成物である)を含有する組成物か
ら製造されたPUR/PIR発泡体は、粘度低下剤を含
有しない組成物から製造された発泡体よりも下記の点で
優れている=(1)発泡体の寸法安定性が高い;(2)
同一の発泡密度を得るのに必要なフルオロカーボン発泡
剤の量が少ない。プロピレンカーボネートと芳香族ポリ
エステルポリオールの5%/95%配合物を使用すると
、発泡剤の量は、粘度低下剤の不存在下で通常必要とさ
れる量よりも約り%少なくて済む; (3)発泡剤の使用量が同一である場合、プロピレンカ
ーボネートを含有する組成物は、プロピレンカーボネー
トと含有しない同一の組成物よりも低密度の発泡体をも
たらす0例えば、プロピレンカーボネートと芳香族ポリ
エステルポリオールの5%795%配合物からなる組成
物を使用する場合、この組成物から製造された発泡体の
密度は27.4Kg/m’であるが、プロピレンカーボ
ネートを含有しない同一の組成物から製造された発泡体
の密度は28.5Kg/a”である、; (4)低粘度のために、発泡体生産者は発泡体組成物中
で一層多量の芳香族ポリエステルポリオールを使用でき
る。これにより1発泡体製品の難燃性が向上される。難
燃性の向上は発泡体組成物の高芳香族含有量によるもの
である; (5)発泡体の断熱性の尺度であるに一ファクターが高
い。
下記の実施例における発泡体の反応特性および物理的性
質のテストで使用される用語の定義について下記に説明
する。
Lユニ人薩晟 クリーム時間または誘導時間とは、成分を混合してから
発泡反応の開始が肉眼で認められるまでの間の時間のこ
とである。混合物の色がクリーム色に変わる時、または
1発泡体がまさに立ち上がり始めた時、反応が開始され
る。
星土皮豊晟 ゲル化時間とは、成分の混合から発泡ポリマーが安定な
三次元構造に達するまでの間の時間のことである。
王II]! 不粘着時間とは、成分の混合から発泡体の表面が手に粘
着する感じがしなくなる。または1発泡体の表面が木製
舌圧子に接着しなくなるまでの間の時間のことである。
文よ旦臣晟 立上り時間とは、成分の混合から発泡体の開放容器中に
おける立上りが停止するまでの間の時間のことである。
ることにより測定される。最大発熱温度には通常。
発泡開始から約30分後に達する。この温度は発泡体を
完全に硬化させるのに十分なほど高く(最低でも100
℃)なければらないが、廃泡体の内部を焦がすほど高く
てもいけない。最大温度の持続時間の長さも注目される
場合には1発泡体の断熱性に関する何らかの指標をこの
テストから得ることもできる。
蜜1工経TM D亜又旺 10.16cmX10.16c+aX2.54cmの試
料をロール状発泡体から切り出す、試験用試料を測定し
、そして。
0.01gのぎりぎりまで秤量する。次いで、密度(k
g/m1)を下記の式により算出する。
密度= w / v (ここで、Wは試料の重量(kg)であり、そして。
■は体積(m3)である。) ・法  、”  ASTMD2126 試験用サンプルのサイズは10.16cmX10.16
cmX2.54cmである。寸法は、70℃、100%
RHの雰囲気下で、1,7および14日間老化させて測
定した。
値は体積の変化率(%)として示される。
圧縮強さおよび ′弾性  ASTM D 1621試
験用サンプルのサイズは5.08cm X 5.08c
m X2.54cmである。サンプルをその測定厚さの
10%まで圧縮する。圧縮強さは最大荷重(kg)をサ
ンプルの面積(cn+”)で割ることにより算出される
。圧縮弾性率はサンプル上の応力をひずみで割ることに
より算出される。
JJK”ファクターASTM 0518これは、発泡体
の断熱性または熱伝導率の尺度である。4K”ファクタ
ーは通常、w/m’にで表わされる。
モービル45@燃 試験 これは、低密度、硬質ポリウレタン発泡体の難燃性を評
価するためにモービルケミカル社により開発された小規
模な実験室用試験である。この試験は、ASTM E−
84トンネル試験により発泡体組成物の延焼性等級を測
定する場合に、最も効果的な麺燃剤、ポリオール、イソ
シアネート、およびその他の成分類を決定するための好
都合な手段として推奨されている。寸法が1.27cm
X5.08cmX21.59cmの予め秤量された発泡
体試料を、発泡体の長軸が水平面にたいして45@にな
るように発泡体を維持しながら、ブンゼンバーナーで点
火する。
発泡体の長さ5 、08cmの軸は垂直面にある。肉眼
で認められる全ての火炎が消滅するまで、火炎は発泡体
の下側に維持される。発泡体試料を再び秤量し、減量(
幻を算出する0本明細書に示された数値は3回の試験の
平均値である。
本明細書において、全ての部および%は、特にことわら
ない限り1重量基準である。
実施例1 本実施例で使用されたポリオールはHerculesI
ncorporatadにより製造されたTERATE
 203芳香族ポリエステルポリオールであった。
ポリオールとプロピレンカーボネートからなる下記の配
合物を調製し、そして、ポリオールの粘度に対するプロ
ピレンカーボネートの効果を測定するため試験した。本
実施例および下記の実施例において、粘度はCP−52
スピンドルを有するRVTウェルスープルックフィール
ド微小粘度計により測定した。
ポリオール       47,5g  45g  4
2.5g  50.0gプロピレンカーボネート 2.
5g   5g  7.5g   −比率      
    9515 90/10 85/15 1001
0粘度 於25℃(cps)   6,488 3,4
99 1,697 18,698実施例2 下記に示される組成を使用し、インデックスが250の
PUR/PIR発泡体を調製した。これらの組成物から
調製した発泡体を試験し、これらの発泡体の物理的性質
に対するプロピレンカーボネートの効果を測定した。発
泡体の製造において、′A″成分はイソシアネートを含
有していた。″B′″成分は例えば、所望量のヒドロキ
シル基と界面活性剤、PUR/P工R触媒および発泡剤
を含有していた。11 B IT酸成分調製後、イソシ
アネートを秤取し、11 B 71成分の入った容器に
添加し、この混合物を5秒間攪拌した。次いで、この混
合物をモールドに注入し、モールド内で反応させ、発泡
体を生成した。下記の組成において、値は全て重量部で
ある。
ポリオール1°’                1
91.3    202.5    285     
300カビシンカーボネート            
33,8     22.5     15     
 −ポリオ−FJ/プロピジンカーゴネート比率   
     85/15  90/10 9515  1
0010界面活性剤”      5,63  5,6
3  7.5   7.5ウレタン触媒(3+    
  7.20  7.20  12.0  12.0三
重合触媒”      1.80  1,80  3.
0   3.0発泡剤”’        90   
90   120   120イソシアネート″′34
8.8  386.1  543   571.224
−ムスー牛艷二七L クリーム時間(秒)    20   22     
   23ゲル化時間(秒)     39   42
        39不粘着時間(秒)     48
   56   −   46立上り時間(秒)   
  75   83        77発熱温度(’
C)      163   162   168  
 166撫1J口11 密度(kg/m’)       28.8  30.
88  29.92  31.841′に″ファクター
(w/m’K)          0.0213  
 0.020g    0.0192    0.02
00圧縮強さくkg/cm”)     2.37  
2.57  2,73   2.68圧縮弾性率(kg
/cm2)   58.91  68.96  73.
60  77.33湿潤老化(70℃、100″%RH
) 下記日数経過後の体積変化率 1日       4.3  3.1  3.2   
3.67日        8.9   6.6  4
.9   6.813日        9.7  7
.4  −   8.014日        −−5
,7− モービル45°燃焼   15.4  13.3   
−   14.4試験減量率(幻 (注)(1)これは、TERATE 203芳香族ポリ
エステルポリオールHercules Incopor
ated製)である・(2)これは、DC−193シリ
コン−ポリオキシアルキレンコポリv−(Dot Co
rning)である。
(3)これは、75%2−エチルヘキソエートカリウム
のジエチレングリコール溶液である。
(4)これは、2,4.6−トリ(ジメチルアミノメチ
ル)フェノールである。
(5)これは、トリクロロフルオロメタンである。
(6)これは、PAPI−27ポリメチレンポリフエニ
ルイソシアネート(Dow CheIlical Co
、製)である。
実施例3 下記の組成のポリオール/プロピレンカーボネート配合
物を調製し、この配合を高温で貯蔵した場合の、該貯蔵
配合物から生成された発泡体の物理的性質に対する影響
を測定するのに使用した。
重l笈 95      ポリオール            
  3.990g5      ブαビシンカーボネー
−210丘【100                
          4.200g下記の組成物を使用
し、試験用のインデックス250発泡体を製造した。成
分類は実施例2に記載したものと同一であった。値は全
て重量部である。
ポリオール”’                  
       200          −ポリオー
ル/ブロビシンカーボネー’=(9515)     
 −200界面活性剤”         5.0  
  5.0触媒”            9.6  
  8.0触媒”            1.6  
  2.0発泡剤”           96   
 92イソシアネート387.1   386ポリオ一
ル/プロピレンカーボネート配合物を含有する組成物か
ら、体積が0.0283m3の発泡体を製造し、さらに
、ポリオールは含有するが、プロピレンカーボネートを
全く含有しない組成物から。
体積が1++3の発泡体を製造した。これらの発泡体の
物理的性質を試験した。(下記の表1および表2で“原
発泡体″として示されている)。次いで。
ポリオール/プロピレンカーボネート配合物を室温、4
9℃、および70℃でそれぞれ貯蔵した。100%ポリ
オール(プロピレンカーボネート無添加)のサンプルも
室温、49℃、および70℃でそれぞれ貯蔵した。2週
間、4週問および8週間貯蔵した後の各サンプルから体
積が0.0283+++3の発泡体を製造した。100
%ポリオールのサンプルから製造した発泡体の反応特性
および物理的性質を下記の表1に示す。ポリオール/プ
ロピレンカーボネート配合物を含有するサンプルから製
造した発泡体の反応特性および物理的性質を下記の表2
に示す。
表1および表2において、原発泡体の反応時間は他の発
泡体の反応時間よりも遅い。これは1発泡体の製造に使
用された混合容器の交換によるものである。2,4およ
び8週間目に試験されたサンプルについては極めて良好
な混合性が得られた。
実施例4 様々なポリオールの粘度に対する。プロピレンカーボネ
ート、エチレンカーボネートおよびプロピレンカーボネ
ートとエチレンカーボネートの1=1配合物の効果を下
記の表3に示す。表示されている%は全て、ポリオール
の重量を基準とした、重量%である。
試験されたポリオールは下記の通りである。
A、VORANOL  360  Xクロースポリエー
テルポリオール(Dow Chemical Co、製
)B、ATPOL G−2410ソルビトールポリエー
テルポリオール(ICI Americas裏)C,C
HARDOL  570芳香族ポリエステルポリオール
(Free+++an Chemical Corpo
ration製) D、5TEPANPOL  PS−3152芳香族ポリ
エステルポリオール(Stepan Chemical
Co、製) E、TERATE  203 芳香族ポリエステルポリ
オール(Hercules Incorporated
製)表3 B   100  −   − D   100  −   − 5−一 5          3.745       47
.8実施例5 本実施例で使用されたポリオールはHerculesI
ncorprated製のTERATE 203芳香族
ポリエステルポリオールであった。
下記の組成から成る、ポリオールとカプロラクトンの配
合物を調製し、試験し、ポリオールの粘度に対するカプ
ロラクトンの効果を測定した。粘度は実施例1に述べた
ようにして測定した。
ポリオール     カプロラクトン     粘度 
     粘度低下率−(1L尾$1−1頂りが5L(
mとα会〕ユニ)U外]−m−100−13,093− 9556,63549,2 90103,59872,5 85152,035g4.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)ジメチルテレフタレートの製造工程残留物に
    由来する芳香族ポリエステルポリオール;および(2)
    前記ポリオールの重量を基準にして、約5%〜約15%
    の、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
    エチレンカーボネートとプロピレンカーボネートの混合
    物およびカプロラクトンからなる群から選択される、環
    状有機粘度低下剤;からなることを特徴とする芳香族ポ
    リエステルポリオール組成物。 2、芳香族ポリエステルポリオールがジメチルテレフタ
    レートの製造工程残留物とジエチレングリコールとの反
    応生成物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の組成物。 3、粘度低下剤がプロピレンカーボネートであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    組成物。 4、ジメチルテレフタレートの製造工程残留物に由来す
    る芳香族ポリエステルポリオールと、該ポリオールの重
    量を基準にして、約5%〜約15%の、プロピレンカー
    ボネート、エチレンカーボネート、エチレンカーボネー
    トとプロピレンカーボネートの混合物およびカプロラク
    トンからなる群から選択される、環状有機粘度低下剤を
    混合することを特徴とするジメチルテレフタレートの製
    造工程残留物に由来する芳香族ポリエステルポリオール
    の粘度低下方法。 5、芳香族ポリエステルポリオールがジメチルテレフタ
    レートの製造工程残留物とジエチレングリコールとの反
    応生成物であることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    に記載の方法。 6、粘度低下剤がプロピレンカーボネートであることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項または第5項に記載の
    方法。
JP62324241A 1986-12-24 1987-12-23 芳香族ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオール用粘度低下剤 Pending JPS63172763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94626886A 1986-12-24 1986-12-24
US946,268 1986-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172763A true JPS63172763A (ja) 1988-07-16

Family

ID=25484230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62324241A Pending JPS63172763A (ja) 1986-12-24 1987-12-23 芳香族ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオール用粘度低下剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0276452A1 (ja)
JP (1) JPS63172763A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879164A (en) * 1987-08-17 1989-11-07 Arco Chemical Technology, Inc. Laminated composite of a rigid polyisocyanurate substrate and metal, plastic, cellulose, glass, ceramic or combinations thereof
US5149458A (en) * 1988-06-28 1992-09-22 Miles Inc. Polyurea rim systems having improved flow properties and containing an organic cyclic carbonate
US5028635A (en) * 1988-06-28 1991-07-02 Mobay Corporation Polyurea-cyclic carbonate RIM systems having improved flow properties
EP0350644A1 (en) * 1988-06-28 1990-01-17 Miles Inc. Polyurea rin sytems having improved flow properties
GB8905206D0 (en) * 1989-03-07 1989-04-19 Arco Chem Tech Fibre-reinforced rigid polyurethane foam and polyol component therefor
US4897429A (en) * 1989-03-27 1990-01-30 Cape Industries Aromatic polyester polyols from dimethyl terephthalate process residue and tall oil fatty acids
GB8921182D0 (en) * 1989-09-19 1989-11-08 Ici Plc Novel chemical blowing agent
US6525108B2 (en) 2000-06-02 2003-02-25 Milliken & Company Scorch inhibiting compositions for polyurethane foams
US6541532B1 (en) 2000-06-02 2003-04-01 Milliken & Company Scorch inhibiting compositions for polyurethane foams
US6605126B1 (en) 2000-06-02 2003-08-12 Milliken & Co. Low-viscosity polymeric colorants exhibiting high color strength characteristics
US6395797B2 (en) 2000-06-02 2002-05-28 Milliken & Company Reduction of color degradation of triphenylmethane polymeric colorants within polyurethane foams
US6294590B1 (en) 2000-06-02 2001-09-25 Milliken & Company Reduction of color degradation of triphenylmethane polymeric colorants within polyurethane foams
US6607591B1 (en) 2000-06-02 2003-08-19 Milliken & Company Low-viscosity nonaqueous liquid pigment dispersions and methods of utilizing such compositions
US8119701B2 (en) 2005-10-24 2012-02-21 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing polystyrene foam with polymer processing additives
US20070173554A1 (en) 2005-10-27 2007-07-26 Yadollah Delaviz Method of manufacturing polystyrene foam with polymer processing additives
US7624910B2 (en) 2006-04-17 2009-12-01 Lockheed Martin Corporation Perforated composites for joining of metallic and composite materials
EP2291440A1 (en) * 2008-06-04 2011-03-09 Owens Corning Intellectual Capital, LLC Extruded polystyrene foam containing propylene carbonate, ethylene carbonate or butylene carbonate as a process aids
CN105733478B (zh) * 2014-12-08 2017-11-28 仲恺农业工程学院 一种降低SEBS‑g‑MAH溶液粘度的方法
EP4089129A1 (de) 2021-05-12 2022-11-16 Covestro Deutschland AG Lagerstabile polyesterpolyolformulierungen enthaltend terephthalsäure-basierte polyester

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401144A (en) * 1966-12-19 1968-09-10 Mobay Chemical Corp Stabilized polyesterurethanes
US4237238A (en) * 1979-10-03 1980-12-02 The Upjohn Company Polyisocyanurate foams based on esterified DMI oxidation residue additive
US4621105A (en) * 1985-08-20 1986-11-04 Atlantic Richfield Company Preparation of fire retardant flexible polyurethane foams having reduced discoloration and scorch

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276452A1 (en) 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63172763A (ja) 芳香族ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオール用粘度低下剤
US4237238A (en) Polyisocyanurate foams based on esterified DMI oxidation residue additive
JP3889435B2 (ja) ポリウレタンエラストマー
US3516950A (en) Foamed polymers
US4714717A (en) Polyester polyols modified by low molecular weight glycols and cellular foams therefrom
JPS58134110A (ja) ポリマ−発泡体及びその製造方法
EP0646144B1 (en) A foam stabilizing additive and polyurethane foam prepared in the presence thereof
US3267047A (en) Preparation of a polyurethane foam using a mixture of a divalent lead salt and a stannous salt as catalysts
JPS62241921A (ja) 硬質ポリウレタンフオ−ム材料を耐燃性にする反応性の防火性配合物及びその製造法
US4469821A (en) Low smoke, halohydrocarbon-compatible urethane-isocyanurate foam compositions
NO124375B (ja)
US4576974A (en) Polyol compositions and polyurethane foams manufactured therefrom
US4055521A (en) Constant boiling ternary compositions and the process for using such compositions in the preparation of polyurethane foam
US3106537A (en) Cellular reaction product of alkyd resin, polyhydric alcohol and arylene polyisocyanate and method of preparation
JPS60170638A (ja) 高耐燃性硬質ウレタン−イソシアヌレ−ト発泡体組成物
US10793665B2 (en) Polyurethane foam from high functionality polyisocyanate
EP0052312A1 (en) Low fire hazard rigid urethane insulation foam, polyol mixtures used in the manufacture thereof and method for manufacture thereof
US20020123535A1 (en) Isocyanate - reactive benzoate adduct polyol for use in the prodcution of rigid foam
US3137662A (en) Pre-mix for use in preparing a polyurethane resin foam
JPH11503779A (ja) 高分子材料
AU641218B2 (en) Rigid polyurethane foams with low thermal conductivities
JP2022540217A (ja) ポリウレタンポリマーに使用するための金属ポリオール
JPH06206962A (ja) ポリウレタン発泡体の製造方法
US2957831A (en) Preparation of polyurethane resin foams using mixtures of tertiary amines and acid anhydrides as catalysts
JP6157709B1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物