JPS63170100A - Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating - Google Patents

Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating

Info

Publication number
JPS63170100A
JPS63170100A JP61315996A JP31599686A JPS63170100A JP S63170100 A JPS63170100 A JP S63170100A JP 61315996 A JP61315996 A JP 61315996A JP 31599686 A JP31599686 A JP 31599686A JP S63170100 A JPS63170100 A JP S63170100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer film
decorative
film
carrier film
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61315996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ハリー エー.パーカー
ジョセフ グリーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORANSUFUA PRINT FUOIRUZU Inc
Original Assignee
TORANSUFUA PRINT FUOIRUZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORANSUFUA PRINT FUOIRUZU Inc filed Critical TORANSUFUA PRINT FUOIRUZU Inc
Priority to JP61315996A priority Critical patent/JPS63170100A/en
Publication of JPS63170100A publication Critical patent/JPS63170100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、三次元の生産品をインモールド装飾(in−
mold decoration)の技術によって装飾
するのに適した熱転写材料(hot transfer
 materials)に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to in-mold decoration of three-dimensional products.
hot transfer material suitable for decoration by the technique of mold decoration
materials).

(従来技術の説明) 成形工程にて製品に装飾用のしるしくdecorati
ngindicia ) 、即ち装飾マークを施すこと
、例えばインモールド装飾技術を用いて様々な成形製品
の装飾を施すことは広く知られている。この技術は、複
数の同一装飾マークを規則正しく一定の間隔をあけて形
成した細長い連続片を、製品の成形用モールドの中に供
給することによって行なうものである。この連続片は、
装飾マークが製品の所定の位置に形成されるように適当
な位置にインデックスされる。製品は、その後、装飾マ
ークに押し当てられて成形される。次に、その連続片は
適当に切り取られ、トリミングされて最終的な製品が形
成される。
(Description of prior art) Decorative markings are added to the product during the molding process.
BACKGROUND OF THE INVENTION It is widely known to apply decorative marks, eg, to decorate various molded products using in-mold decoration techniques. This technique is carried out by feeding a long and narrow continuous strip having a plurality of identical decorative marks regularly spaced therein into a mold for forming the product. This continuous piece is
The decorative marks are indexed at appropriate locations so that they are formed at predetermined locations on the product. The product is then pressed against the decorative mark and shaped. The continuous piece is then cut and trimmed as appropriate to form the final product.

標準のインモールド装飾技術は、特に高速の連続的な成
形を行なう製法に使用する上で様々な欠点がある。例え
ば、装飾マークを付した熱転写材料は、マークよりもサ
イズを大きくせねばならず、装飾に必要なプラスチック
フィルムの量は必要以上に多くせねばならなかった。更
に又、最終製品に余分なプラスチックフィルムが付着す
ると、その外観を損ねることにもなっていた。
Standard in-mold decoration techniques have various drawbacks, especially when used in high-speed continuous molding processes. For example, thermal transfer materials with decorative marks have to be larger in size than the marks, and the amount of plastic film required for decoration has to be greater than necessary. Furthermore, excess plastic film adhering to the final product would detract from its appearance.

装飾物から過剰のプラスチックフィルムを取り除く試み
が色々となされているが、全て成形工程の後に行なわれ
るものである。これは、連続片を前もって切り取ったり
又は孔あけすると、成形工程中に連続片が破損したり、
装飾マークと成形製品との位置ずれが生じたりする結果
となるからである。同じ様に、成形された製品から余分
のフィルムを取り除くこともできるが、残りの装飾マー
クがちぎれたり破損したりすることもしばしばあり、或
は製品そのものを損傷する結果となり、不良品の発生率
が非常に高い。
Various attempts have been made to remove excess plastic film from decorations, but all are done after the molding process. This is because if the continuous piece is cut or punched in advance, the continuous piece may be damaged during the molding process.
This is because the decorative mark and the molded product may be misaligned. Similarly, excess film can be removed from a molded product, but this often results in the remaining decorative marks being torn off or broken, or even damaging the product itself, reducing the chance of rejects. is very high.

インモールド装飾に関する従来技術は、ハイ氏に付与さ
れた米国特許第4,059,471号及び第4,202
,663号に示されている。これ等特許は、インモール
ド装飾の工程についても記載しているが、転写シートか
らポリオレフィンフィルムを通じて熱可塑性シートに染
料を移行させることを主な内容としている。これは熱と
圧力を用いて行ない、染料をフィルムからプラスチック
シートの中に蒸散(sublime)させるのである。
Prior art relating to in-mold decoration is disclosed in U.S. Pat.
, No. 663. Although these patents also describe the process of in-mold decoration, their focus is on transferring the dye from the transfer sheet through the polyolefin film to the thermoplastic sheet. This is done using heat and pressure to sublime the dye from the film into the plastic sheet.

同じ様に、ボルフマン氏に付与された米国特許第3,2
92,209号及びロバートソン氏他に付与された米国
特許第3,816,207号は転写装飾に使用される様
々な装置を開示している。ボルフマン氏はプラント氏に
付与された米国特許第3.108,580号に開示され
た方法を実施する装置の改善を目的としており、ラベル
を適当な位置にインデックスし、半溶融状態にあるブロ
ー成形されたパリソンを膨らませて溶着するものである
。ボルフマン氏の示した装置は複雑で精密なものであっ
て、成形される製品に対する装飾マークの位置決めを確
実に行なうためにはこの装置を用いなければならなかっ
た。
Similarly, U.S. Patent Nos. 3 and 2 issued to Mr. Wolfman
No. 92,209 and U.S. Pat. No. 3,816,207 to Robertson et al. disclose various devices for use in transfer decoration. Mr. Wolfmann aimed to improve the apparatus for carrying out the method disclosed in U.S. Pat. The parison is inflated and welded. The device shown by Mr. Wolfmann was complex and precise, and had to be used to ensure reliable positioning of the decorative marks on the product being molded.

インモールド装飾技術のクリチカリテイ(critic
ality)と複雑さが、現在の包装分野での関心事で
ある複合的な装飾物を施すのに使用する上で不利に作用
している。例えば、3つ又は4つの異なる印刷マークを
含む製品の装飾に対して複合装飾は望ましく、これには
、金属化された層で適当に飾り付けされ広範囲の色彩か
らなる写真の複製が含まれる。この種の複合的な又は合
成的な装飾を施すには、スクリーン印刷技術等による多
工程式の印刷技術を用いる必要があるが、これ等は全て
夫々の装飾要素の像をきちんと揃えるのに時間や費用が
掛かるのである。
Criticity of in-mold decoration technology
ality) and complexity work against their use in applying complex decorations, which are current concerns in the packaging field. For example, composite decoration is desirable for the decoration of products containing three or four different printed marks, including reproductions of photographs consisting of a wide range of colors suitably decorated with metallized layers. This type of complex or composite decoration requires the use of multi-step printing techniques, such as screen printing techniques, all of which require time to properly align the image of each decorative element. It costs a lot of money.

これまでに、本発明者等は熱転写材料(hottran
sfer 5tock)を予め切り取ることについて考
察したが、前もって切り取ると連続的なインモールド装
飾のフィルムとして利用するには更に厄介な手間が掛か
ることになることが判った。具体的には、材料の全部又
は一部を予め切り取ると、特に採算の合うスピードでイ
ンモールド装飾を行なうとき、ストックの装飾部分が剥
がれたり又所定の配列状態を維持することが出来なかっ
た。
Up to now, the present inventors have developed thermal transfer materials (hottran).
sfer 5tock), but it was found that pre-cutting would be more cumbersome for use as a continuous in-mold decorative film. Specifically, if all or part of the material was pre-cut, the decorative portions of the stock could peel off or fail to maintain a predetermined alignment, especially when performing in-mold decoration at a profitable speed.

転写物を型で切り取ること、すなわちダイカッ) (d
ie−cuLting)することも知られているが、こ
れは感圧ラベルに限って適用されるものであった。ダイ
カットに関する従来特許の代表的なものは、アベリー氏
に付与された米国特許第2,391.539号及びカー
ン氏に付与された米国特許第3,166.186号が挙
げられる。これ等2つの特許は剥離ベースの上に施され
た圧着ラベルストックに関するものであって、ダイカッ
トによって孔あけ又は完全な明り取りを行うものであっ
て、ラベルは、使用する前にラベルどうしが付着したり
又はその曲物14Cに付着することなく、所定の素地(
サブス)〜レー)・)に付着させるためベースから簡単
に取り除くことが出来る。
Cutting out the transfer with a die (d.
ie-cuLting) is also known, but this was applied only to pressure-sensitive labels. Representative prior patents relating to die cutting include U.S. Pat. No. 2,391.539 to Mr. Avery and US Pat. No. 3,166.186 to Mr. Kahn. These two patents relate to pressure-bonded label stock on a peel base, which is perforated or fully brightened by die-cutting, and which allows the labels to adhere to each other before use. without sticking to the curved object 14C.
It can be easily removed from the base because it adheres to subs) to re)・).

ダイカン1への技術をプラスチックに応用することも一
般的に成功することはなかった。特に、プラスチックフ
ィルムの厚さが3−10ミル(+n1ls)の場合、殆
どのダイカット装置の精度では、切刃が第1のフィルム
を通り、第2のフィルムすなわちキャリヤフィルムの中
に入り込むことを保証することが出来ず、又単−のフィ
ルムをダイカットし孔あけ等を行なうときも同じ様な困
難が生ずるのである。ラベル製造技術において良く知ら
れているダイカット技術は熱転写分野で要求される厳し
い誤差範囲に適合させることは先ず出来ないことか判っ
た。
Applying the Daikan 1 technology to plastics was also generally unsuccessful. Particularly when the plastic film is 3-10 mils thick, the accuracy of most die-cutting equipment ensures that the cutting edge passes through the first film and into the second or carrier film. Similar difficulties arise when die-cutting and perforating a single film. Die cutting techniques, which are well known in the art of label manufacturing, have proven to be incapable of meeting the tight tolerances required in the thermal transfer field.

それ故、装飾に複雑な準備や装飾された製品の後処理を
必要とせずに、間欠的ではなく連続的なインモールド装
飾技術によって作られる製品に対して応用することので
きる熱転写装飾フィルムの開発が望まれている。
Therefore, the development of a thermal transfer decorative film that can be applied to products made by continuous rather than intermittent in-mold decoration techniques, without requiring complicated preparation for decoration or post-processing of the decorated products. is desired.

(発明の要約) 本発明は、連続的なインモールド装飾に有用な、ダイカ
ットした熱転写フィルムを作る方法を明らかにするもの
である。本発明の方法は、熱転写装飾工程で有用なキャ
リヤフィルムと、装飾物の素地として供される熱可塑性
樹脂の転写フィルムとから成る層状物(ラミネート)を
形成するものである。層状物の形成は熱と圧力が加えら
れて行なわれる。 装飾マークは次にその層状物の上で
、転写フィルムの自由表面の少なくとも一部の上にプリ
ントされる。装飾マークは1回の印刷工程で施すことも
出来るが、複合的な装飾マークの場合、複数回の工程で
施してもよい。装飾マークは、規則正しく一定の間隔を
あけて配置させることが出来る。その層状物の細片の上
に同じ装飾マークを複数個配置することも出来る。印刷
工程には、色付けされた装飾マークをまず正しく重ね合
わせ、引き続きその上をブレーティング処理したり、金
属化された装飾物を施すことを含むこともできる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention discloses a method for making die-cut thermal transfer films useful for continuous in-mold decoration. The method of the present invention forms a laminate consisting of a carrier film useful in thermal transfer decoration processes and a thermoplastic transfer film that serves as a base for decorations. The layered material is formed by applying heat and pressure. A decorative mark is then printed on the layer, on at least a portion of the free surface of the transfer film. A decorative mark can be applied in one printing process, but in the case of a composite decorative mark, it may be applied in multiple processes. The decorative marks can be arranged regularly and at regular intervals. It is also possible to arrange multiple identical decorative marks on the strips of the layered material. The printing process can also include first properly superimposing the colored decorative marks, followed by brating or metallized decoration.

装飾マークを付着させた後、装飾された層状物はダイカ
ットされる。ダイカットは、型(ダイ)がキャリヤフィ
ルムの表面にまで入り込まず且つ、転写フィルムの厚さ
分だけ完全に貫通しうるようにコントロールされた状態
で行なわれる。
After applying the decorative marks, the decorated layer is die cut. Die-cutting is performed in a controlled manner so that the die does not penetrate into the surface of the carrier film, but completely penetrates the thickness of the transfer film.

ダイカットが終了すると、転写フィルムの不必要な部分
は必要に応じて引きはがし、転写フィルムの装飾部分だ
けを連続するキャリヤフィルムの上に残す。次に適当な
製品成形チャンバーの中に送られ、その中できちんと揃
えられ、プラスチック製品の成形中に該製品に精度よく
熱転写される。
Once die-cutting is complete, unnecessary portions of the transfer film are peeled off as necessary, leaving only the decorative portions of the transfer film on the continuous carrier film. It is then fed into a suitable product forming chamber, where it is neatly aligned and precisely thermally transferred to the plastic product during molding.

その後、キャリヤフィルムは再使用することができる。The carrier film can then be reused.

本発明のキャリヤフィルムの厚さは任意であるが、その
材料は熱転写工程で有用な熱可塑性物質から選択される
べきである。その材料として、例えばポリエステル、ポ
リカーボネート及びセルロース誘導体等が挙げられる。
The thickness of the carrier film of the present invention is arbitrary, but the material should be selected from thermoplastics useful in thermal transfer processes. Examples of the material include polyester, polycarbonate, and cellulose derivatives.

フィルムは透明であっても或は又半透明であってもよく
、厚さ440.5ミル以上であるが、これらは転写が行
なわれる製品に応じて定められる。適当な熱可塑性樹脂
として、ポリ塩化ビニルと、調整(modified)
ポリウレタンと、アクリルポリマーと、ポリエチレン、
ボレプロピレン及びポリスチレンホモポリマー及び共重
合体の如きポリオレフィンが挙げられる。
The film may be transparent or translucent and have a thickness of 440.5 mils or more, depending on the product to which the transfer is being made. Suitable thermoplastic resins include polyvinyl chloride and modified
polyurethane, acrylic polymer, polyethylene,
Included are polyolefins such as volepropylene and polystyrene homopolymers and copolymers.

キャリヤフィルムと転写フィルムを積層構造にするには
、2つのフィルムを、毎分最大200フイートのスピー
ドにて加熱されたローラのニップを通過させることによ
り行なわれる。得られた層状物を次に1回又は複数の印
刷工程によってプリントする。後者は、複数の色又は色
のコンビネーションが望ましい場合に用いられる。同時
に、インデックスマークを転写フィルムの上に設けるこ
とにより、後の熱成形、ダイカット工程での位置決めを
確実なものとすることが出来る。
Laminated construction of the carrier film and transfer film is accomplished by passing the two films through a nip of heated rollers at speeds up to 200 feet per minute. The resulting layer is then printed by one or more printing steps. The latter is used when multiple colors or combinations of colors are desired. At the same time, by providing index marks on the transfer film, positioning in subsequent thermoforming and die-cutting steps can be ensured.

多くの色を用いる場合、後に金属化された装飾を施すと
きは、金属装飾の後にサイジングコート(sizing
coat)を施すことが望ましい。サイジングコートは
種々の組成物から選択することが出来、例えばポリウレ
タン、ポリオレフィン、アクリルポリマー及びビニルポ
リマーが挙げられる。この場合、サイジングコートを転
写フィルムの表面全体に施すことが望ましい。
If many colors are used and metallized decorations are applied later, a sizing coat should be applied after the metal decorations.
It is desirable to apply a coat. Sizing coats can be selected from a variety of compositions, including polyurethanes, polyolefins, acrylic polymers, and vinyl polymers. In this case, it is desirable to apply a sizing coat to the entire surface of the transfer film.

ダイカットは、印刷工程で施こされたインデックスマー
クの補助作用によって、装飾された層状物を適当な位置
にインデックスすることによって行なわれる。なお、切
刃が転写フィルムを完全に貫通するが、キャリヤフィル
ムの表面には侵入しないように型(ダイ)の硬度、傾斜
及び温度が注意深くコントロールされる。上記のパラメ
ータの中で、傾斜のついた切刃を備える加熱された型と
冷たいアンビルを作用させるのである。ダイカットを順
次行なう実施例で重要なことは、「スケルトン」として
知られるフィルムの不必要な部分を、連続的に取り除く
必要性があることである。「スケルトン」の部分は、ア
イドラーロール及びスケルトンのティクアップを通過す
るときに層状物から取り除かれる。
Die-cutting is carried out by indexing the decorated layer into the appropriate position with the aid of index marks applied during the printing process. Note that the hardness, slope, and temperature of the die are carefully controlled so that the cutting edge completely penetrates the transfer film but does not penetrate the surface of the carrier film. Within the above parameters, a heated mold with beveled cutting edges and a cold anvil are operated. An important aspect of the sequential die-cutting embodiment is the need to successively remove unnecessary portions of the film, known as the "skeleton." The "skeleton" portion is removed from the layered material as it passes through an idler roll and skeleton pick-up.

得られた製品は所定のモールドの中の適当な位置に連続
的にインデックスされる。なお、インモールド装飾その
ものについては公知の技術に従って行なわれる。
The resulting product is successively indexed into the appropriate position within a predetermined mold. Note that the in-mold decoration itself is performed according to a known technique.

モールドから出た製品は、その上に所望の装飾物がきっ
ちり揃えて施されている。製品の後処理、例えば熱転写
材料の余分な部分を取り除くために装飾物のトリミング
を行なうことは必要でない。
The product that comes out of the mold has the desired decorations placed on it in precise alignment. Post-processing of the product, such as trimming the decoration to remove excess heat transfer material, is not necessary.

得られた装飾は成形された製品と一体になっておリ、そ
れ故、改良された外観を備えている。
The resulting decoration is integral with the molded product and therefore has an improved appearance.

インモールド装飾工程は、採算的に望ましい速度で連続
的に運転することが出来るから、この技術は経済的に非
常な魅力を有するものである。本発明の方法に基づいて
熱転写による装飾を施すには、比較的簡単な装置を用い
ることが出来、工程数を少なくすることが出来るという
点に於て、同じように経済的である。これによって、従
来技術で必要とされた複合的な印刷の工程は削減され、
複雑な装飾でも1回又は2回の印刷工程にて成形するこ
とができる。
Because the in-mold decoration process can be operated continuously at economically desirable speeds, this technique is economically very attractive. Applying thermal transfer decorations according to the method of the invention is equally economical in that relatively simple equipment can be used and the number of steps can be reduced. This eliminates the multiple printing steps required by conventional technology.
Even complex decorations can be formed in one or two printing steps.

従って、本発明は装飾の施された熱転写材料を連続的な
インモールド装飾工程に用いることの出来る方法を明ら
かにすることを第1の目的とする。
Therefore, the first object of the present invention is to define a method by which a decorated thermal transfer material can be used in a continuous in-mold decoration process.

本発明は、装飾の施された熱転写材料を、熱転写を行な
う前にダイカットされた比較的薄い層状のプラスチック
物質から作ることの出来る方法を明らかにすることを更
に目的とする。
It is a further object of the present invention to demonstrate how decorated thermal transfer materials can be made from relatively thin layers of plastic material that are die cut prior to thermal transfer.

本発明は、簡単で経済的に実施することの出来る方法を
明らかにすることを更に又目的とする。
It is a further object of the invention to reveal a method that is simple and economical to implement.

本発明は、装飾材の成形プラスチック製品について、費
用と時間のかかる後処理を省略することのできる方法を
明らかにすることを更に目的としている。
A further object of the invention is to define a method for decorative molded plastic products in which costly and time-consuming post-treatments can be omitted.

本発明のその他目的及び利点については、当該分野の専
門家であれば、例示的な図面に基づく下記の説明から明
らかなものとなるであろう。
Other objects and advantages of the invention will become apparent to those skilled in the art from the following description based on the illustrative drawings.

(実施例の詳細な説明) 最も広い概念に於ては、本発明の方法は、キャリヤフィ
ルムと、熱可塑性樹脂の転写フィルムとからなる剥離可
能な層状物を形成するものであって、転写フィルムは装
飾物の外表面として供され、プラスチック製品の成形中
に該製品に対して熱転写される。形成された層状物は転
写フィルムの露出面の上に印刷マーク又は模様が付され
る。その後、層状物をダイカットし、転写フィルムの装
飾部を、「スケルトン」と称される転写フィルムの不必
要な部分と分離させる。スケルトンは、次にキャリヤフ
ィルムに接着した転写フィルムの装飾部を残して剥がさ
れる。キャリヤフィルムはプラスチック製品用のモール
ドの中にきちんと揃えてインデックスされる。従って、
成形プラスチック製品の連続的なインモールド装飾を熱
転写技術を用いて行なうことが出来る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE EMBODIMENTS In its broadest sense, the method of the invention forms a peelable layer consisting of a carrier film and a transfer film of a thermoplastic resin, the transfer film comprising: a carrier film; serves as the outer surface of the decorative article and is thermally transferred to the plastic article during molding. The formed layer is provided with printed marks or patterns on the exposed surface of the transfer film. The layered material is then die-cut to separate the decorative portion of the transfer film from the unnecessary portion of the transfer film, referred to as the "skeleton." The skeleton is then peeled off leaving the decoration of the transfer film adhered to the carrier film. The carrier film is neatly indexed into a plastic product mold. Therefore,
Continuous in-mold decoration of molded plastic products can be achieved using thermal transfer technology.

本発明に有用なキャリヤフィルムは、熱転写工程での繰
返し使用に耐えることのできるフィルムである。従って
、キャリヤは熱と圧力が加えられて層状に重ねられ、後
で転写フィルムが部分的に剥がされ、転写フィルムの残
り部分がモールドの中で装飾すべき製品に熱転写するこ
との出来るものであらねばならない。更に、キャリヤフ
ィルムは、真空蒸着を含む種々の印刷技術の処理を繰り
返し受けることが出来るものであるべきである。
Carrier films useful in the present invention are those that can withstand repeated use in thermal transfer processes. Therefore, the carrier is layered under heat and pressure so that later the transfer film can be partially peeled off and the remaining parts of the transfer film can be thermally transferred to the product to be decorated in the mold. Must be. Furthermore, the carrier film should be capable of being repeatedly subjected to various printing techniques, including vacuum deposition.

その適当な材料として、非晶形で方向性のあるポリエス
テル樹脂と、ポリカーボネート樹脂と、セルロースエス
テル及びエーテル及びそれらの共重合体を含むセルロー
ス誘導体とから構成される群から選択された材料から作
られたフィルムが含まれる。具体的には、ポリエステル
にはポリエチレンテレフタラートが含まれる。ポリカー
ボネートにはアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
樹脂が含まれる。セルロース誘導体には酢酸セルロース
、酪酸酢酸セルロース、エチルセルロース及び「セロフ
ァン」として知られるビスコースが含まれる。キャリヤ
フィルムの肉厚は約0.5ミル以上、望ましくは約3ミ
ル以上である。0゜5ミル乃至約7ミルの範囲内が例示
される。キャリヤフィルムの正確な肉厚は転写フィルム
の処理工程、具体的な成形技術及び装飾が施される製品
によって決められる。
Suitable materials include materials selected from the group consisting of amorphous, oriented polyester resins, polycarbonate resins, and cellulose derivatives, including cellulose esters and ethers and copolymers thereof. Contains film. Specifically, polyester includes polyethylene terephthalate. Polycarbonates include acrylonitrile-butadiene-styrene resins. Cellulose derivatives include cellulose acetate, cellulose acetate butyrate, ethylcellulose, and viscose, also known as "cellophane." The carrier film has a wall thickness of about 0.5 mil or greater, preferably about 3 mil or greater. A range of 0.5 mils to about 7 mils is exemplified. The exact thickness of the carrier film is determined by the transfer film processing process, the specific forming technique, and the product to be decorated.

転写フィルムはビニール樹脂と、調整ポリウレタン樹脂
と、アクリルの単−重合体及び共重合体と、置換された
樹脂及び置換されていない樹脂を含むポリオレフィン樹
脂等から構成される群から選択される熱可塑性の樹脂材
料である。より具体的には、ビニール樹脂にはポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニールアルコール及び
それらの共重合体が含まれる。アクリルポリマーにはポ
リメタクリル酸メチルのようなポリアクリル酸が含まれ
る。ポリオレフィンにはポリエチレン、ポ=20− リプロピレン、ポリスチレン等が含まれる。ポリウレタ
ンにはビスフェノールA−エピクロルヒドリン誘導体等
が含まれる。転写フィルムは透明であることが望ましい
が、異なる視覚効果をもたらすために適当な着色を施し
て半透明にしたものでもかまわない。転写フィルムはキ
ャリヤフィルムと同じように厚さが0.5ミル以上であ
るが、この厚さは転写フィルムを接着させるプラスチッ
ク製品に応じて変えることができる。1−3ミルの範囲
内の厚さが例示される。
The transfer film is a thermoplastic selected from the group consisting of vinyl resins, modified polyurethane resins, acrylic monopolymers and copolymers, polyolefin resins including substituted and unsubstituted resins, etc. It is a resin material. More specifically, vinyl resins include polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, and copolymers thereof. Acrylic polymers include polyacrylic acids such as polymethyl methacrylate. Polyolefins include polyethylene, poly-20-lipropylene, polystyrene, and the like. Polyurethanes include bisphenol A-epichlorohydrin derivatives and the like. It is desirable that the transfer film be transparent, but it may also be semi-transparent with an appropriate coloring to provide a different visual effect. The transfer film, like the carrier film, has a thickness of 0.5 mil or more, but this thickness can vary depending on the plastic product to which the transfer film is adhered. Thicknesses in the range of 1-3 mils are exemplified.

転写フィルムをキャリヤフィルムに重ねて層状にするに
は単に熱と圧力を加えることによって行なわれる。第1
図に於て、キャリヤフィルム(2)と転写フィルム(4
)は夫々のリール(6)(8)から送り出され、圧力ロ
ーラ(10) (12)のニップの間で両者は合わせら
れて層状物即ちラミネート(14)が形成される。ラミ
ネートの断面を第2図及び第3図に示している。
Layering of the transfer film onto the carrier film is accomplished simply by applying heat and pressure. 1st
In the figure, carrier film (2) and transfer film (4) are shown.
) are fed from respective reels (6) (8) and are brought together between the nips of pressure rollers (10) (12) to form a layer or laminate (14). A cross section of the laminate is shown in FIGS. 2 and 3.

第2図に示す如(、ラミネートはローラ(10) (1
2)のニップにおいて熱と圧力を受けて形成され、キャ
リヤフィルム(2)と転写フィルム(4)の間は剥離可
能な表面状態で接合される。例え、ば、ローラ(10)
(12)は約180°乃至約350°Fの温度範囲に加
熱され、40psi乃至100psiの範囲内の圧力が
キャリヤフィルム(2)と転写フィルム(4)に加えら
れる。温度は圧力ローラ(10) (12)において瞬
間的に加えられ、夫々のフィルム(2)(4)は最大毎
分約200フイート程度の採算に合うスピードでローラ
のニップ間を通過させる。第2図に熱と圧力を加えて成
形したラミネート(14)を示している。
As shown in Figure 2, the lamination is carried out using rollers (10) (1
It is formed under heat and pressure in the nip of 2), and the carrier film (2) and transfer film (4) are bonded in a peelable surface state. For example, Laura (10)
(12) is heated to a temperature range of about 180° to about 350°F and a pressure in the range of 40 psi to 100 psi is applied to the carrier film (2) and transfer film (4). Temperature is applied momentarily at pressure rollers (10) (12) and each film (2) (4) is passed through the nip of the rollers at a commercial speed up to about 200 feet per minute. Figure 2 shows a laminate (14) formed by applying heat and pressure.

第3図はラミネート(14)の別の実施例を示している
。この場合、キャリヤフィルム(2)には適当な室温に
て剥離可能な粘着性のコーティング(16)が施され、
キャリヤフィルム(2)と転写フィルム(4)は次の工
程まで互いに接触状態が維持される。しかし、機械的な
力が加えたり、後記する如く「スケルトン」を剥がした
り、或はモールドの中の熱転写工程で発生した熱を加え
ることによって剥がされる。剥離可能な接着剤として供
される適当な材料として、熱可塑性のモノマー及びポリ
マーが含まれ、セルロースエステル、セルロースエーテ
ルとビニール化合物が含まれる。例えば、接着性の剥離
コーティングとしてニトロセルロースを用いることが出
来る。コーティングの厚さは1ミルよりも少なくし、第
3図に示す如く形成される。
FIG. 3 shows another embodiment of the laminate (14). In this case, the carrier film (2) is provided with an adhesive coating (16) that can be peeled off at a suitable room temperature;
The carrier film (2) and the transfer film (4) are maintained in contact with each other until the next step. However, it can be peeled off by applying mechanical force, by peeling off the "skeleton" as described later, or by applying heat generated during the thermal transfer process inside the mold. Suitable materials that serve as releasable adhesives include thermoplastic monomers and polymers, including cellulose esters, cellulose ethers, and vinyl compounds. For example, nitrocellulose can be used as an adhesive release coating. The coating thickness is less than 1 mil and is formed as shown in FIG.

本発明の望ましい実施例において、ラミネート(14)
は厚さ約2ミルのポリエステルのキャリヤフィルムの上
に約1ミルの厚さの転写フィルムを載せた(pig)B
y backed)ものである。なお、前述の肉厚寸法
は単に例示的なものであって、本発明を限定するもので
ないことは勿論である。
In a preferred embodiment of the invention, the laminate (14)
A transfer film approximately 1 mil thick was placed on a polyester carrier film approximately 2 mil thick (pig)B.
y backed). It should be noted that the above-mentioned wall thickness dimensions are merely exemplary and do not limit the present invention, of course.

成形した後、ラミネート(14)は次に所望の装飾マー
クが適当に印刷される。第1図に代表的な印刷ステーシ
ョン(18〉を示しており、該ステーションは印刷ロー
ラ(20)を備え、該ローラ(20)はアイドラロール
(22)及びインク供給ローラ(22)と共に回転し、
薄いフィルム状のインクをインク溜め(26)から移行
させる。印刷ローラ(20)の上には所望する装飾マー
クの模様が適当に形成されており、これによって転写フ
ィルム(4)の自由表面の上に所望の装飾が施される。
After shaping, the laminate (14) is then suitably printed with the desired decorative markings. FIG. 1 shows a typical printing station (18) comprising a printing roller (20) rotating with an idler roll (22) and an ink supply roller (22);
A thin film of ink is transferred from the ink reservoir (26). A pattern of desired decorative marks is suitably formed on the printing roller (20), thereby providing the desired decoration on the free surface of the transfer film (4).

様々な印刷装置及び技術を用いることが出来るが、全て
は当該分野で知られているものである。
A variety of printing devices and techniques can be used, all of which are known in the art.

従って、印刷ステーション(18)は転写フィルム(4
)の上に装飾マークを施こすのに用いられる装置及びそ
れに関連する方法を単に例示したものにすぎない。第4
図に関連して説明するが、本発明は転写フィルム(4)
の個々に装飾が施された部分をダイカットして前もって
トリミングするものである。
Therefore, the printing station (18) is equipped with a transfer film (4).
) is merely illustrative of the apparatus and associated methods that may be used to apply decorative marks on the surface of the device. Fourth
As will be explained in connection with the drawings, the present invention relates to a transfer film (4).
The individually decorated sections of the fabric are die-cut and pre-trimmed.

ダイカット工程における正確な作用を補助するために、
適当なインデックス用のマーク(28)を印刷工程中に
転写フィルム(4)の上に印刷するものである。第4図
に示す如く、インデックス用のマーク(28)は装飾マ
ーク(30)と規則正しく一定の間隔をあけて配置され
る。
To assist in accurate operation during the die-cutting process,
Appropriate index marks (28) are printed on the transfer film (4) during the printing process. As shown in FIG. 4, the index marks (28) and the decorative marks (30) are arranged regularly at a constant interval.

第4図は、装飾マーク(30)がインデックスマーク(
28)に対するのと同じように互いに規則正しく一定の
間隔をあけて設けた状態を示しており、ラミネート(1
4)のモールドの中に順次インデックスすることが出来
、これによって、成形工程にて装−24= 飾マーク(30)は確実に揃えられ、正確に転写するこ
とが出来る。
In Figure 4, the decorative mark (30) is replaced by the index mark (
28), they are shown spaced apart regularly and at regular intervals, and the laminate (1
4) can be sequentially indexed into the mold, thereby ensuring that the decoration marks (30) are aligned and accurately transferred during the molding process.

転写の精度と、形成された装飾の精度は、後記するダイ
カット工程における型の位置状態のいかんによる。その
故、インデックスマーク(28)の重要性は理解される
ことができよう。
The accuracy of the transfer and the accuracy of the formed decoration depend on the position of the mold in the die-cutting process described later. The importance of the index mark (28) can therefore be understood.

第5図に印刷ステーションの別の実施例を示しており、
該ステーションは順次具なる色彩、模様等を施して複合
的な装飾を形成するものである。
Another embodiment of the printing station is shown in FIG.
The stations sequentially apply colors, patterns, etc. to form a complex decoration.

図示の−如く、規則正しい一定の間隔をあけて印刷ステ
ーション(32) (34) (36)が設けられ、ラ
ミネー) (14)を通過させる。印刷ステーション(
32) (34)(36)は模様及び/又は色を個々に
運ぶものであって、色又は模様の混合物が重ね合わされ
、互いにブレンドされ又は結合される。印刷ローラを用
いる場合、転写フィルム(4)の表面に加えられる印刷
インク等は、隣の印刷ステーションの種々の色かにじみ
出る(bleeding)ことを防ぐために、接触する
と乾く種類のものがよい。例えば、シェツト印刷、スク
リーン印刷等のように、圧力式以外の手段によって印刷
する場合、このような「にじみ」は問題とならない。
As shown in the figure, printing stations (32) (34) (36) are provided at regular intervals and pass through the lamination (14). Printing station (
32) (34) (36) carries patterns and/or colors individually, and mixtures of colors or patterns are superimposed, blended or combined with each other. If a printing roller is used, the printing ink etc. applied to the surface of the transfer film (4) should be of a type that dries on contact to prevent bleeding into the various colors of neighboring printing stations. For example, when printing is performed by means other than pressure printing, such as sheet printing or screen printing, such "bleeding" does not pose a problem.

本発明にあっては、多色印刷の1つの「逆印刷」として
知られている技術を用いなければならない。
The present invention requires the use of a technique known as "reverse printing," which is one type of multicolor printing.

即ち、素地の装飾を多色印刷で行なう場合、最後に加え
られる色が装飾材料の最も上の部分となるような順序で
色が施こされる。しかし乍ら、装飾材料をフィルムの下
側に施こす場合、この順序は逆にしなければならず、そ
れ故「逆印刷」を用いなければならないのである。従っ
て、図示した印刷ステーション(32)が最も上の色及
び模様となり、印刷ステーション(34) (36)は
互いに重なり合って夫々中間及びベース部の色及び模様
となる。このようにして、複合装飾をプラスチック製品
の表面又は素地に施こすとき、印刷又は色彩の付された
夫々の層の配置は適切に行なわれることになる。
That is, when decorating a substrate with multicolor printing, the colors are applied in such an order that the last color added is the topmost part of the decorative material. However, if the decorative material is applied to the underside of the film, this order must be reversed, and therefore "reverse printing" must be used. Thus, the illustrated printing station (32) is the topmost color and pattern, and the printing stations (34) and (36) overlap each other to provide the middle and base colors and patterns, respectively. In this way, when applying a composite decoration to the surface or substrate of a plastic product, the arrangement of the respective printed or colored layers will be carried out appropriately.

第1図に示す如く、印刷工程に、装飾の[ベース部jと
して金属化されたコーティングを設けることも出来る。
As shown in FIG. 1, the printing process can also be provided with a metallized coating as the base part of the decoration.

この時、装飾にはボータ(border)とレタリング
(fettering)を含むことができる。
At this time, the decoration may include borders and lettering.

少なくとも1色以上の色彩を前述した技術によって施し
、一定の部分を印刷せずに残しておき、後て金属化され
た層を施して装飾のボータとレタリングの何れか一方又
は両方を形成することもしばしばある。装飾材料として
望まれる所定の効果をもたらすことが出来るように色を
変えて印刷することもできることは勿論である。又、本
発明は任意の位置に金属化された層を設けることに限定
されるものではない。前述の説明は例示的なものにすぎ
ない。
Applying at least one color by the technique described above, leaving certain areas unprinted and later applying a metalized layer to form decorative borders and/or lettering. There is also often Of course, it can also be printed in different colors to achieve the desired effect as a decorative material. Furthermore, the present invention is not limited to providing metalized layers at arbitrary locations. The foregoing description is exemplary only.

第1図に於て、金属化されたコーティングを施す場合、
印刷された層状物(38)はアイドラーロール(40)
 (42)を通過し、ティクアップロール(44)に巻
かれる。次に、ティクアップロール(44)から繰り出
されてメタライジングステーション(46)を通過し、
既に印刷が施された層状物(38)の表面の適当な位置
に金属化されたコーティングが形成される。アイドラー
ロール(48) (50)を示しているが、これは必要
に応じて設ければよい。
In Figure 1, when applying a metallized coating,
The printed layer (38) is attached to the idler roll (40)
(42) and is wound onto a pick-up roll (44). Next, it is fed out from the pick-up roll (44) and passes through the metallizing station (46),
A metallized coating is formed at appropriate locations on the surface of the already printed layer (38). Although idler rolls (48) and (50) are shown, these may be provided as needed.

金属コーティング(メタライゼーション)は蒸着のよう
な従来技術を用いて行なうことが出来る。
Metal coatings (metallization) can be performed using conventional techniques such as vapor deposition.

本発明は特定の金属コーティング方法に限定されるもの
でなく、当該分野で知られている金属のその他蒸着技術
を用いることが出来る。
The present invention is not limited to any particular metal coating method; other metal deposition techniques known in the art may be used.

当該分野で知られているように、多くの金属は、蒸着に
よってしっかりと密着した連続的なコーティングを形成
することが出来る。このような金属には貴金属や非貴金
属が含まれ、金、銀、錫、亜鉛、クロム及びアルミニウ
ム等が例示される。例えば、アルミニウムを用いたとき
、約400オンゲス1〜ロームまでの範囲内の厚さの被
膜を形成することが出来る。層の正確な厚さは任意的な
ものである。
As is known in the art, many metals can be vapor deposited to form a tightly adherent continuous coating. Such metals include noble metals and non-noble metals, and examples include gold, silver, tin, zinc, chromium, and aluminum. For example, when using aluminum, coatings can be formed with a thickness ranging from about 400 Å to 400 Å. The exact thickness of the layers is arbitrary.

同じように、印刷に関する前述の説明についても、夫々
の色のコーティング厚さは一般的に1又は2ミルのオー
ダの厚さで変えることが出来る。
Similarly, with respect to the foregoing discussion of printing, the coating thickness for each color can generally vary in thickness on the order of 1 or 2 mils.

金属コーティングを形成する場合、金属コーティングが
形成された層状物(52)のダイカットが行なわれる前
にサイジングコーティング(sizing coati
ng)を施すことが望ましい。第1図に於て、サイジン
グコートはコーティングローラステーション(54)に
おいて施され、厚さは数ミクロンまで変えることが出来
る。本発明を実施するのに有用なサイジング組成物とし
て、ビニルポリマー、アクリルポリマー、ポリエチレン
のようなポリオレフィン、ポリウレタンが含まれる。サ
イジングコートを施すことによって、ダイカットを行な
う間、金属コーティングの完全さが保たれ、これによっ
てダイカット中のエツジ部の損傷を防ぐことが出来る。
When forming a metal coating, a sizing coat is applied before die cutting of the layered material (52) on which the metal coating is formed.
ng) is desirable. In FIG. 1, the sizing coat is applied at a coating roller station (54) and can vary in thickness up to several microns. Sizing compositions useful in the practice of this invention include vinyl polymers, acrylic polymers, polyolefins such as polyethylene, and polyurethanes. The sizing coat maintains the integrity of the metal coating during die cutting, thereby preventing edge damage during die cutting.

サイジングコートを施すと最終的な装飾材料の粘着力が
低下するので、例えば塩素処理したゴムのような材料を
用いてウォッシュコート(u+ashcoat)又はタ
イコート(liecoat)を施してもよい。しかし乍
ら、ウォッシュコートを施すことは全く選択的なもので
あって、装飾の施された熱転写材料がインモールドの転
写工程中に露出している状態等に応じて決められる。
Since a sizing coat reduces the adhesion of the final decorative material, a washcoat or tiecoat may be applied, for example using a material such as chlorinated rubber. However, the application of a washcoat is entirely optional and depends on the exposure of the decorated thermal transfer material during the in-mold transfer process.

第1図乃至第6図に於て、前述した何れの態様であって
も転写フィルム(4)のコーティング終了後、装飾ラミ
ネートは次にダイカットするため適当な位置にインデッ
クスされる。図示したダイカツ1へステーション(56
)は、転写フィルム(4)に押し当てるための切刃(5
8)を備え、キャリヤフィルム(2)の自由面に接して
アンビル(60)を設けている。
In Figures 1 to 6, after coating with the transfer film (4) in any of the embodiments described above, the decorative laminate is then indexed into a suitable position for die cutting. To the illustrated Daikatsu 1 station (56
) is a cutting blade (5) for pressing against the transfer film (4).
8), and an anvil (60) is provided in contact with the free surface of the carrier film (2).

ラミネートがステーション(56)の中て位置決めされ
ると、切刃(58)とアンビル(60)か互いに接近し
、切刃(58)の作用によって転写フィルム(4)の厚
み全体を貫通する切込みが形成される。この時、転写フ
ィルム(4)の下側に接するキャリヤフィルム(2)の
表面に侵入しないように注意深く行なわhる。
When the laminate is positioned in the station (56), the cutting blade (58) and the anvil (60) approach each other and the action of the cutting blade (58) causes a cut through the entire thickness of the transfer film (4). It is formed. At this time, be careful not to invade the surface of the carrier film (2) that is in contact with the lower side of the transfer film (4).

前述した如く、ダイカットステーション(56)の構造
を精密にしその作用を正確に行なうことはタイカット工
程を実施する上で重要である。具体的には、第6図にダ
イカットステーション(56)を示しており、切刃(5
8)とアンビル(60)に加えて支持表面(62)を設
けることが出来る。支持表面(62)は切刃(58)の
動きを制限し、切刃(58)はキャリヤフィルム(2)
に侵入することなく確実に停止される。
As mentioned above, it is important to have a precise structure of the die-cutting station (56) and to perform its functions accurately in carrying out the tie-cutting process. Specifically, the die cutting station (56) is shown in Figure 6, and the cutting blade (5
In addition to the anvil (60) and the anvil (60), a support surface (62) can be provided. The support surface (62) limits the movement of the cutting blade (58), which is connected to the carrier film (2).
will be reliably stopped without intrusion into the system.

キャリヤフィルム(2)を前述のサイズにするには、支
持表面(62)は寸法的な安定性を維持するために誤差
範囲を厳密にし且つ硬さの優れた材料がらっくらねばな
らない。
In order to achieve the aforementioned size of the carrier film (2), the support surface (62) must be made of a material with tight tolerances and good hardness in order to maintain dimensional stability.

同様に、切刃(58)は、高速運転中の切味及び寸法安
定性を確保するためにすぐれた硬さを備えなければなら
ない。これによって、切刃(58)がキャリヤフィルム
(2)に入り込むことなく、転写フィルム(4)を完全
に突き通す作用が均一に行なわれる。そのため、例えば
切刃(58)には鋭角の適当な傾斜を形成し、クロムメ
ッキ等によって外表面の硬度を高め、これによって寸法
の安定性と工程の均一性を確実なものとすることが出来
る。
Similarly, the cutting edge (58) must have good hardness to ensure sharpness and dimensional stability during high speed operation. This ensures that the cutting edge (58) does not penetrate into the carrier film (2) and completely pierces the transfer film (4) uniformly. Therefore, for example, the cutting edge (58) can be formed with an appropriate acute angle and the outer surface hardened by chrome plating, etc., thereby ensuring dimensional stability and process uniformity. .

ダイカットステーション(56)の別の実施例を第6図
に示している。これは、切刃(58)に接してエジェク
タ一手段(67)を設けており、切取り工程の後に切刃
(58)にくっついた転写フィルム(4)の不必要な一
切の部分を適当に取り除くことが出来、ダイカットステ
ーション(56)が詰まったり、破損したりするのを防
ぐことが出来る。最終の転写材料がドーナツ形状の場合
、転写フィルム(4)の中央部は取り除かねばならない
がら、このニジエフタ一手段は有用である。排出は、図
示はしないが空気圧、真空圧、又は機械的な手段によっ
て行なうことが出来る。どのエジェクタ一手段を選択す
るかは本発明にとって重要なことてなく従って本発明の
範囲内で変えることが出来る。
Another embodiment of the die cutting station (56) is shown in FIG. This is provided with an ejector means (67) in contact with the cutting blade (58), which appropriately removes any unnecessary parts of the transfer film (4) stuck to the cutting blade (58) after the cutting process. This prevents the die cutting station (56) from becoming clogged or damaged. If the final transfer material is donut-shaped, this means of transfer film is useful, although the central part of the transfer film (4) must be removed. Although not shown, evacuation can be accomplished by pneumatic, vacuum, or mechanical means. The choice of ejector means is not critical to the invention and can therefore be varied within the scope of the invention.

ダイカット工程が終わると、装飾の施された転写材料は
、「スケルトン」と称される転写フィルム(4〉の不必
要な部分と分離される。キャリヤフィルム(2)に装飾
の施された転写材料(66)だけを残し、スケルトン(
64)を取除く状態を第7図に示している。スケルトン
(64)は、第1図に示す如く、ダイカットされたラミ
ネートがアイドラーロール(70)を通過すると、第1
図に示す適当なティクオフリール(68)に引かれて剥
がされる。このようにして、ダイカットされた転写材料
(66)はキャリヤフィルム(2)に沿った適当な位置
で保持される。
After the die-cutting process, the decorated transfer material is separated from the unnecessary part of the transfer film (4), called the "skeleton".The decorated transfer material is placed on the carrier film (2). Leaving only (66), the skeleton (
64) is shown in FIG. 7. The skeleton (64), as shown in FIG.
It is pulled off by a suitable tick-off reel (68) shown in the figure. In this way, the die-cut transfer material (66) is held in place along the carrier film (2).

そして第1図に示す如く適当なモールドアッセンブリ(
72)の中に案内され、そのモールドの中て成形と同時
にプラスチック製品への転写を行なうことが出来る。
Then, as shown in Figure 1, a suitable mold assembly (
72), and can be molded in the mold and simultaneously transferred to a plastic product.

インモールド装飾の技術は当該分野で知られており、米
国特許第4,202,663号及び第4゜059.47
1号は、夫々部分的にインモールド装飾を取扱っている
。しがし、本発明のインモールド装飾方法は、モールド
を閉じて適当な熱と圧力を加えたとき、装飾転写材料(
66)の全体が成形製品の表面に永久的に接着されると
いう点に於て区別される。
In-mold decoration techniques are known in the art and are disclosed in U.S. Pat. No. 4,202,663 and U.S. Pat.
No. 1 deals partially with in-mold decoration. However, in the in-mold decoration method of the present invention, when the mold is closed and appropriate heat and pressure are applied, the decoration transfer material (
66) is distinguished in that the entirety is permanently adhered to the surface of the molded article.

本発明に従って利用されるインモールド装飾は、プラス
チック製品とそれ等の製造方法に応じて変えることが出
来る。例えば、前述の第4,202゜663号及び第4
,059,471号の特許に示される如く、プラスチッ
ク製品にはシート、ブロック等の最終形状に熱スタンプ
を施すものや、或は又、モールドキャビティの中に入れ
ブローイングによって中空の製品を成形するのに適当な
パリソンが挙げられる。どの実施例の場合も、装飾され
た転写材料を載せたキャリヤフィルムをモールドキャビ
ティの中にインデックスし、印刷されたマークや模様を
成形プラスチック製品の外表面の上に配置し、ここで、
転写材料とそれに接するプラスチック製品の表面とを、
永久的に結合するのに充分高い温度にて圧力を加えて接
触させ互いに接−合する。インモールド装飾を行なうの
に適当な装置がボルフマン氏に付与された米国特許第3
,292.209号の中に開示されている。
The in-mold decoration utilized in accordance with the present invention can vary depending on the plastic product and its method of manufacture. For example, the above-mentioned No. 4,202゜663 and No. 4
, 059,471, plastic products can be heat stamped into the final shape of sheets, blocks, etc., or hollow products can be formed by blowing into a mold cavity. A suitable parison can be mentioned. In all embodiments, the carrier film carrying the decorated transfer material is indexed into the mold cavity and the printed mark or pattern is placed on the outer surface of the molded plastic article, where:
The transfer material and the surface of the plastic product in contact with it,
They are brought into contact and bonded together under pressure at a temperature sufficiently high to form a permanent bond. US Pat.
, 292.209.

本発明の利点とするところは、装飾の施された熱転写材
料を前もって切り取った連続片を作ることにより、プラ
スチック製品に対して高い位置決め精度で簡単にインデ
ックスを行なうことができるから、連続的なベースで行
なわれるインモールド装飾技術によるプラスチック製品
の熱転写に応用することが出来る点にある。本発明の方
法はキャリヤフィルム上の装飾用転写材料を正確に位置
決めすることが出来るから、多くのコーティングを簡単
に且つ安価にて形成することが出来、装飾が施されたプ
ラスチック製品の後処理も省略することが出来る。
An advantage of the present invention is that by creating a continuous pre-cut piece of decorated heat transfer material, it can be easily indexed onto a plastic product with high positioning accuracy, making it possible to create a continuous base. The advantage is that it can be applied to thermal transfer of plastic products using in-mold decoration technology. Because the method of the present invention allows precise positioning of the decorative transfer material on the carrier film, many coatings can be formed easily and inexpensively, and the post-processing of decorated plastic products is also simplified. It can be omitted.

本発明はその精神又は本質的な特徴から逸脱することな
く、別の形態にて実施することが出来る。
The present invention may be embodied in other forms without departing from its spirit or essential characteristics.

又、本発明の開示は全てが例示的なものであって限定す
るものでなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によって
規定され、その規定された意味の範囲内及び同等の範囲
内に於ける全ての変更も包含するものと解されるべきで
ある。
Further, the disclosure of the present invention is entirely illustrative and not restrictive, and the scope of the present invention is defined by the claims, and within the defined meaning and scope of equivalents thereof. It should be construed as including all modifications.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の方法の工程を順番に示した略図、第2
図は本発明の1実施例に基づいて形成された最初のラミ
ネートを示すものであって第1図の1−1線に沿う断面
図、第3図は本発明に基づく別のラミネートを示した第
2図と同様な断面図、第4図は本発明に基づくインデッ
クスマークの配置を示しており第1図の■−■線の領域
の範囲の平面図、第5図は本発明の実施例に基づく複数
の印刷ステーションを示すものであって第1図の■−■
線の部分と同様な拡大断面図、第6図は本発明の実施例
に基づく代表的なダイカットステーションを示すもので
あって第1図の■−■線に沿う部分の拡大断面図、第7
図はスケルトンとラミネートが互いに分離される状態を
示すものであって第1図の■〜■線の部分の斜面図であ
る。 (2)・・・キャリヤフィルム ク4)・・・転写フィルム (18)・・・印刷ステーション (38)・・・印刷された層状物 (44)・・・ティクアップロール (46)・・・メタライジングロール (52)・・・金属コーティングを施した層状物(54
)・・・コーティングローラステーション(56)・・
・ダイカットステーション(58)・・・切 刃 (60)・・・アンビル (66)・・・転写材料 (68)・・・ティクオフリール (72)・・・モールドアッセンブリー(80)・・・
熟成形ステーション 36一 FlG−2 Fl(r4 手続補正書〔師〕 昭和62年2月23日 1、事件の表示  特願昭61−3159962、発明
の名称  連続式インモールド装飾に使用される熱転写
フィルムを作る方法 インコーホレーテッド 、、補正の対象 図  面
Figure 1 is a schematic diagram showing the steps of the method of the invention in sequence;
The figures show a first laminate formed in accordance with one embodiment of the present invention, in cross-section taken along line 1--1 in Figure 1, and Figure 3 shows another laminate in accordance with the present invention. FIG. 4 is a sectional view similar to FIG. 2, FIG. 4 is a plan view of the area indicated by the line ■-■ in FIG. 1, and FIG. 1, which shows multiple printing stations based on
FIG. 6 is an enlarged sectional view similar to the line section, and FIG.
The figure shows a state in which the skeleton and the laminate are separated from each other, and is a perspective view of the portion marked by lines 1 to 2 in FIG. 1. (2)...Carrier film 4)...Transfer film (18)...Printing station (38)...Printed layered material (44)...Tick-up roll (46)... Metallizing roll (52)... Layered material coated with metal (54
)...Coating roller station (56)...
・Die-cutting station (58)...Cutting blade (60)...Anvil (66)...Transfer material (68)...Tick-off reel (72)...Mold assembly (80)...
Ripening Station 36-FlG-2 Fl (r4 Procedural Amendment [Revised] February 23, 1985 1, Indication of Case Patent Application No. 61-3159962, Title of Invention Thermal transfer film used for continuous in-mold decoration How to make incoholated drawings, subject to correction

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)(a)熱転写装飾工程に利用することの出来るキ
ャリヤフィルムと印刷可能な熱可塑性の転写フィルムと
の層状物を形成する工程、 (b)前記層状物の上で、前記熱可塑性の転写フィルム
の自由面の少なくとも一部に少なくとも1つの装飾マー
クを印刷する工程、 (c)熱可塑性の転写フィルムの肉厚分を貫通するがキ
ャリヤフィルムの前記転写フィルムと接する表面には侵
入しないようにコントロールしながら熱可塑性のプラス
チックフィルムをダイカットする工程、 (d)熱可塑性の転写フィルムの不必要な部分をキャリ
ヤフィルムと分離し、装飾マークを付した熱可塑性の転
写フィルムはキャリヤフィルムに剥離可能に接合した侭
とする工程、から構成され、 (e)装飾マークを施した熱可塑性の転写フィルムの部
分はキャリヤフィルムの上に整列して接合され、これに
よってインモールド装飾工程へ正確にインデックスする
ことができ、インモールド装飾による成形プラスチック
製品への転写を精度よく行なうことができることを特徴
とする成形プラスチック製品の連続式インモールド装飾
に使用される熱転写フィルムを作る方法。
(1) (a) forming a layer of a printable thermoplastic transfer film and a carrier film that can be used in a thermal transfer decoration process; (b) depositing the thermoplastic transfer film on the layer; (c) printing at least one decorative mark on at least a portion of the free surface of the film, penetrating the thickness of the thermoplastic transfer film but not penetrating the surface of the carrier film in contact with said transfer film; (d) Separating the unnecessary parts of the thermoplastic transfer film from the carrier film in a controlled manner, so that the thermoplastic transfer film with decorative marks can be peeled off to the carrier film; (e) the portion of the thermoplastic transfer film bearing the decorative markings is aligned and bonded onto the carrier film, thereby accurately indexing into the in-mold decoration step; 1. A method for producing a thermal transfer film used for continuous in-mold decoration of molded plastic products, characterized in that the in-mold decoration can be accurately transferred to molded plastic products.
(2)キャリヤフィルムはポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂及びセルロース誘導体から構成される群か
ら選択される特許請求の範囲第1項に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein the carrier film is selected from the group consisting of polyester resins, polycarbonate resins, and cellulose derivatives.
(3)キャリヤフィルムは、ポリエチレンテレフタラー
ト、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂、酢
酸セルロース、酪酸酢酸セルロース、エチルセルロース
及びセロファンから構成される群から選択される特許請
求の範囲第2項に記載の方法。
3. The method of claim 2, wherein the carrier film is selected from the group consisting of polyethylene terephthalate, acrylonitrile-butadiene-styrene resin, cellulose acetate, cellulose acetate butyrate, ethyl cellulose, and cellophane.
(4)キャリヤフィルムの厚さは0.5ミル以上である
特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかにに記載の方
法。
(4) The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the carrier film has a thickness of 0.5 mil or more.
(5)厚さは約0.5ミル乃至約7ミルの範囲内である
特許請求の範囲第4項に記載の方法。
5. The method of claim 4, wherein the thickness is within the range of about 0.5 mils to about 7 mils.
(6)熱可塑性の転写フィルムは、、ビニル樹脂、調整
ポリウレタン樹脂、アクリルホモポリマー、アクリル共
重合体及びポリオレフィン樹脂から構成される群の中か
ら選択される特許請求の範囲第1項に記載の方法。
(6) The thermoplastic transfer film is selected from the group consisting of vinyl resin, modified polyurethane resin, acrylic homopolymer, acrylic copolymer, and polyolefin resin. Method.
(7)熱可塑性の転写フィルムは、ポリ塩化ビニル、ポ
リ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、それらの共重合
体;ポリアクリレート、ポリメタクリレート、それらの
ホモポリマー及び共重合体;ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、それらのホモポリマー及び共重合
体;置換されたポリウレタン及び置換されていないポリ
ウレタン、とから構成される群から選択される特許請求
の範囲第6項に記載の方法。
(7) Thermoplastic transfer films include polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, and copolymers thereof; polyacrylate, polymethacrylate, homopolymers and copolymers thereof; polyethylene, polypropylene, polystyrene, and 7. The method of claim 6, wherein the method is selected from the group consisting of homopolymers and copolymers; substituted polyurethanes and unsubstituted polyurethanes.
(8)熱可塑性の転写フィルムは厚さが0.5ミル以上
である特許請求の範囲第1項、第6項又は第7項に記載
の方法。
(8) The method of claim 1, 6, or 7, wherein the thermoplastic transfer film has a thickness of 0.5 mil or more.
(9)熱可塑性の転写フィルムは厚さが約1ミル乃至約
3ミルの範囲内である特許請求の範囲第8項に記載の方
法。
9. The method of claim 8, wherein the thermoplastic transfer film has a thickness ranging from about 1 mil to about 3 mils.
(10)複数の装飾マークは層状物の上に互いに規則正
しく一定の間隔をあけて印刷される特許請求の範囲第1
項に記載の方法。
(10) Claim 1, wherein the plurality of decorative marks are printed on the layered material at regular intervals from each other.
The method described in section.
(11)層状物は連続片であって、不定数の同一装飾マ
ークがその上に印刷される特許請求の範囲第10項に記
載の方法。
(11) A method according to claim 10, wherein the layered material is a continuous piece and an indeterminate number of identical decorative marks are printed thereon.
(12)印刷工程は、ダイカットの工程にて層状物を整
列させるためのガイドとして供するため、少なくとも1
つのインデックスマークを、装飾マークと一定の間隔を
あけて熱可塑性の転写フィルムの上に印刷することを含
んでいる特許請求の範囲第1項、第10項又は第11項
に記載の方法。
(12) In the printing process, at least one
12. A method as claimed in claim 1, 10 or 11, comprising printing on the thermoplastic transfer film two index marks spaced apart from the decorative marks.
(13)装飾マークの各々がダイカット工程で正しく配
列されるように、複数のインデックスマークが、互いに
且つ前記装飾マークに対して規則正しく一定の間隔をあ
けて、熱可塑性の転写フィルムの上に印刷されている特
許請求の範囲第12項に記載の方法。
(13) A plurality of index marks are printed on the thermoplastic transfer film at regular and constant intervals from each other and with respect to the decorative marks so that each of the decorative marks is correctly aligned during the die-cutting process. 13. The method according to claim 12.
(14)装飾マークは単一色で1回の印刷パスで印刷さ
れる特許請求の範囲第1項、第10項又は第11項に記
載の方法。
(14) The method according to claim 1, 10 or 11, wherein the decorative mark is printed in a single color in one printing pass.
(15)装飾マークは複数の異なる色で印刷される特許
請求の範囲第1項、第10項又は第11項に記載の方法
(15) The method according to claim 1, 10, or 11, wherein the decorative mark is printed in a plurality of different colors.
(16)異なる色は1回の印刷パスで施される特許請求
の範囲第15項に記載の方法。
(16) The method of claim 15, wherein the different colors are applied in one printing pass.
(17)異なる色は、規則正しく一定の間隔をあけて設
けた印刷ステーションにて順次施されていく、特許請求
の範囲第15項に記載の方法。
17. The method of claim 15, wherein the different colors are applied sequentially at regularly spaced printing stations.
(18)異なる色は最も外側に現われる色と逆の順序に
て施される特許請求の範囲第17項に記載の方法。
(18) The method of claim 17, wherein the different colors are applied in the reverse order of the outermost appearing colors.
(19)装飾マークの少なくとも一部に蒸着金属の層を
形成することを含んでいる特許請求の範囲第14項に記
載の方法。
(19) The method according to claim 14, comprising forming a layer of vapor-deposited metal on at least a portion of the decorative mark.
(20)装飾マークの少なくとも一部に蒸着金属の層を
形成することを含んでいる特許請求の範囲第15項に記
載の方法。
(20) The method according to claim 15, comprising forming a layer of vapor-deposited metal on at least a portion of the decorative mark.
(21)装飾マークの少なくとも一部に蒸着金属の層を
形成することを含んでいる特許請求の範囲第17項に記
載の方法。
(21) The method according to claim 17, comprising forming a layer of vapor-deposited metal on at least a portion of the decorative mark.
(22)蒸着金属の層を形成した後、サイジングコート
がその上に形成される特許請求の範囲第19項に記載の
方法。
22. The method of claim 19, wherein after forming the layer of vapor deposited metal, a sizing coat is formed thereon.
(23)蒸着金属の層を形成した後、サイジングコート
がその上に形成される特許請求の範囲第20項に記載の
方法。
23. The method of claim 20, wherein after forming the layer of vapor deposited metal, a sizing coat is formed thereon.
(24)蒸着金属の層を形成した後、サイジングコート
がその上に形成される特許請求の範囲第21項に記載の
方法。
24. The method of claim 21, wherein after forming the layer of vapor deposited metal, a sizing coat is formed thereon.
(25)サイジングコートはポリウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂、ビニル樹脂及びポリオレフィン樹脂からなる群
から選択される特許請求の範囲第22項に記載の方法。
(25) The method according to claim 22, wherein the sizing coat is selected from the group consisting of polyurethane resin, acrylic resin, vinyl resin, and polyolefin resin.
(26)サイジングコートはポリウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂、ビニル樹脂及びポリオレフィン樹脂からなる群
から選択される特許請求の範囲第23項に記載の方法。
(26) The method according to claim 23, wherein the sizing coat is selected from the group consisting of polyurethane resin, acrylic resin, vinyl resin, and polyolefin resin.
(27)サイジングコートはポリウレタン樹脂、アクリ
ル樹脂、ビニル樹脂及びポリオレフィン樹脂からなる群
から選択される特許請求の範囲第24項に記載の方法。
(27) The method according to claim 24, wherein the sizing coat is selected from the group consisting of polyurethane resin, acrylic resin, vinyl resin, and polyolefin resin.
(28)ダイカットは、適当な形状のカッティング用型
を熱可塑性の転写フィルムが構成する層状物の表面に押
当てることによつて行なわれるのであつて、その間、層
状物は支持アンビルに対して固定されている特許請求の
範囲第1項に記載の方法。
(28) Die-cutting is carried out by pressing a cutting mold of an appropriate shape onto the surface of the layered object made up of the thermoplastic transfer film, during which time the layered object is fixed against the support anvil. A method as claimed in claim 1.
(29)ダイカットは、キャリヤフィルムにはアンビル
を通して低い温度が伝えられ、熱可塑性の転写フィルム
には切刃を通して熱が加えられるという温度勾配の状態
で行なわれる特許請求の範囲第28項に記載の方法。
(29) The die cutting is performed under a temperature gradient condition in which low temperature is applied to the carrier film through an anvil and heat is applied to the thermoplastic transfer film through a cutting blade. Method.
JP61315996A 1986-12-29 1986-12-29 Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating Pending JPS63170100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315996A JPS63170100A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315996A JPS63170100A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170100A true JPS63170100A (en) 1988-07-13

Family

ID=18072076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315996A Pending JPS63170100A (en) 1986-12-29 1986-12-29 Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170100A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650533A (en) Preparation of hot transfer product for continuous in-mold decoration
US4125655A (en) Decorative plaques and process
US4520064A (en) Decorative plaques and process
US6613412B1 (en) Carrier for decorative graphics and lettering
US4737225A (en) Method of making a substrateless decorative article
JP4194672B2 (en) Acrylic insert molding and its manufacturing method, multilayer film for insert molding
US4720315A (en) Method for preparing a selectively decorated resin film
CA1275237C (en) Sign-making materials
JP2540273B2 (en) Laminate manufacturing method
US20030035933A1 (en) Heat applied graphics and method
US4267224A (en) Plastic material for simulating engraved metal plates
JP3862814B2 (en) Thin-film acrylic insert molding and its manufacturing method
JPS63170100A (en) Manufacture of heat transfer film used for continuous type in-mold decorating
JPS63170099A (en) Method of decorating three-dimensional molded product
JP3219392B2 (en) Method and apparatus for producing transfer film having metal thin film layer, and transfer film produced thereby
JPH0263807A (en) Manufacture of embossed molded product
JPH02223438A (en) Molded object with decorated front and rear, manufacture of same molded object and sheet for decoration
JP2004351722A (en) Partially vapor-deposited transfer foil and its manufacturing method
JPH071827A (en) Transfer sheet
US5622582A (en) Method of forming printed composite material
JPH06355B2 (en) Method for manufacturing molded article having hologram
JP2812354B2 (en) Etching foil sheet and manufacturing method thereof
JP2002166493A (en) Sheet-like product and its manufacturing method
JP2009029055A (en) Manufacturing method of decorative sheet and manufacturing method of decorative molded article
JPH04226386A (en) Transfer sheet and its using method