JPS6315200A - 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法 - Google Patents

放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法

Info

Publication number
JPS6315200A
JPS6315200A JP15795586A JP15795586A JPS6315200A JP S6315200 A JPS6315200 A JP S6315200A JP 15795586 A JP15795586 A JP 15795586A JP 15795586 A JP15795586 A JP 15795586A JP S6315200 A JPS6315200 A JP S6315200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
boric acid
alkali metal
radioactive
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15795586A
Other languages
English (en)
Inventor
羽田 晃治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Atomic Power Industries Inc filed Critical Mitsubishi Atomic Power Industries Inc
Priority to JP15795586A priority Critical patent/JPS6315200A/ja
Publication of JPS6315200A publication Critical patent/JPS6315200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加圧水型原子炉(以下PWRと称す)をはじめ
とする原子力施設で発生する放射性ほう酸廃液を安定固
化体化する放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、PWR発電所等で発生する放射性ほう酸廃液は蒸
発濃縮された後、アスファルト固化処理装置に送られ、
ここでアスファルトと混合されながらさらに高2M(1
20℃以下)で残存水分が蒸発除去され、最終的にはア
スファルトに混独された形の固化体に転換されドラム缶
詰されて貯蔵されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記アスファルト固化法は、アスファルトの本
質に起因する欠点として次のような問題があり、近い将
来に想定されている最終(永久)貯蔵・処分法(たとえ
ば海中投棄、地中貯蔵、投棄など)には適合しない。
■ アスファルト固化体は+(Aや光(放射線)で分解
しガスを発生する。
■ アスファルト固化体は可燃性で酸化される。
■ アスファルト固化体は@誠的強度に劣り、熱可塑性
である。
■ アスファルト固化体は充分な密度がない。
■ アスファルト固化体は減容性に劣る。
例えばPWR標準ユニットプラント(1200Mffe
X2基)からは年間150トンの12%放射性はう酸濃
縮廃液が発生し、これからアスファルト固化体は200
Iドラム缶で200本分のものとなる。
このような背景があるため最終処分法に適合し、かつよ
りすぐれた減容化が得られる無機固化体へ転換処理する
方法の開発・研究が進められている。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされ
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕 前述のような現状・問題点に対処するための放射性はう
酸廃液処理法としては基本的に次のような特徴を有する
ことが必要である。
■ はう酸a縮廃液から残存水分を奪い、さらに脱結晶
水反応(2H,B O3−B20.+ 3820 )を
進めろプロセスは放射性物質飛散の可能性の小さいもの
であること(放射線管理)。
■ そのプロセスは比較的単純で、かつ必要動力等の面
からみて運転経費が少ないこと(運転保守性・経済性)
■ はう酸をそのマトリックス内に取り込み、化学的・
物理的に安定な固化体が得られろこと(廃棄物基準適合
性)。
■ 固化体の安定性を損なわない範囲でなるべく多くの
ほう酸を固体内に取り込むこと(減容性) 本発明はこのような考え方に基づいてなされたものであ
る。すなわち、はう酸濃縮廃液にりん酸とアルカリ金属
もしくはりん酸のアルカリ金属塩を第1図のガラスの組
成範囲図のBz O3:  20 m 。
1%、40moj%を示すラインとXO: 2011I
o1%を示すラインで囲まれる斜線の領域の組成になる
よう添加して原料を調整し、高温まで液相状態を、推持
できる溶融塩とし、そこで放射性物質飛散がほとんど起
こらない穏やかな縮合−脱水反応を進行させる。但し、
第1図においてXはアルカリ金属を表し、X20はL 
L20 p Na20、X20の1種または2種以上の
組合せにおけろ合計のモル数を表す。こうして反応の進
行と共に融液の高粘性化が進み、最後に水分の全く含ま
ないりん酸ほう素化合物からなる仮焼体(粉末)ができ
ろ。
さらに、こうして得られた仮焼体を600℃以上に加熱
することにより均質なりん酸塩ガラスができる。こうし
てできるりん酸塩ガラスとはもので、はう酸含有率が大
きく、シかも化学的・物理的に安定な性質を有する。
〔作 用〕
はう酸濃縮廃液にりん酸のアルカリ金属塩を加えること
により、高温まて液相状態を持続する溶融塩となり、そ
の液相状態を持続させながら残存水分の蒸発−縮合脱水
反応を進めると、高分子化(融液の高粘性化)し最終的
にりん酸ほう素化合物からなる粉末仮焼体となり、でき
た仮焼体は電気炉等により比較的低温で安定で均質なり
ん酸塩ガラスとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明において、アルカリ金属塩とは、アルカリ金属の
炭酸塩であろL 12 CO,3p Nを03. K、
CO。
等、アルカリ金属の硝酸塩であろL i N Oa p
 N aN ”J p K N Oa等、アルカリ金属
の硫酸塩であろLI2S O,、Ha、S O,、K2
S 0%等であり、りん酸のアルカリ金属塩とは、アル
カリ金属の第1りん酸塩であるLi H4F O,、N
aH2P O,、K H4F O,$、アルカリ金属の
第2りん酸塩であるLi2HP O! 、 Na2HP
 Q、 、 K2tr p O+等である。
第1図の斜線の範囲は下記の点を勘案して決定した。
■ 溶融−ガラス化温度がなるべく低いこと。
■ はう酸成分をなるべく多く含有できるように第1図
で820.に近づく方向にする。
■ 化学的に安定になるようにX2,0,1′2%、B
2への頂点からなるべく遠い範囲にする。特にX20頂
点に近いと極端に耐水性が悪くなる。
以下の実施例は総て上記斜線の成分となるよう原料を調
整した。
実施例1・りん酸第1ナトリウムを用いB/P=171
(原子比)の場合。
’Cj4mはう酸水(12wt%asH,B Oy) 
 1 kgに303gのりん酸第1ナトリウA (Na
 HユP 0% ・2 H2O)を加え試料とする。こ
のりん酸第1ナトリウムの量は脱水・仮焼終了後の仮焼
体組成においてB/Pの原子比が171になるようにき
められた。
この試料を適当な容器に入れ、攪拌・混合しながらゆっ
くりと加熱し、80〜100℃で試料中に含まれる結晶
水以外の余剰水分を蒸発・除去する。こうして試料はか
なり粘性の高い均質な溶融塩となる。
試料の攪拌を続けながら、さらに100℃から200℃
へと徐々に加熱昇温する。試料ば液相状態を持続しっつ
縮合・脱水反応を繰り返し水アメ状の高粘性状態を経て
ついには粉末化する。
最後に300〜400℃に加熱し完全な仮焼体(粒状)
とする。こうして約265gの仮焼体が得られこれは二
種の化合物(Ha2B P O,B P G、)からな
っており、その反応を化学反応式で示すと、2 馬B 
O3+2 Na H4F O,−* Na、B P O
,十B P O,+4 0゜Oとなる。
こうしてできた仮焼体を磁性ルツボに入れ、電気炉で7
00℃に加熱・溶融し、ガラス固化体をを基本単位とす
るリノし酸塩ガラスであり、密度(よ約2.3であった
。こうしてもとの濃縮はう酸水の容積に比べ約179に
減容化することができた。
実施例2 ・りん酸第1す) IJウムを用いB/P=
1/2 (原子比)の場合。
実施例1と同様に濃縮はう酸水(12wt%asH,B
 O,)  1 kgに606gのりん酸第1ナトリウ
ム(NaH,P O,−2H,O)を加丸試料とする。
この試料を実施例1と全く同じ操作により灼450gの
ガラス固化体を得た。ガラスの密度は約2.2であり、
もとの′a縮はう酸水に比較して約175に減容化でき
た。
実施例3 りん酸第1ナトリウムを用いB/P=271
  (原子比)の場合。
実施例1及び2と同様にaWiはう酸水(12wt%a
 sHa B 03)  1kgに152gのりん酸第
1ナトリウム(Na H4F Op ・2 H,10)
を加え試料とする。
この試料を実施例1及び2と全く同じ操作により約16
7gのガラス固化体を得た。ガラスの密度は約2.3倍
でありもとの濃縮はう酸水に比較して約1710に減容
化できた。
実施例4 りん酸第1ナトリウムを代えてりん酸と炭酸
ナトリウムを用いた場合。
濃縮はう酸水(12wt%asH,B 03)  1 
kgに2806の炭酸ナトリウム(NaCO3−10%
O)及び190gのりん酸(HJP O+)を加え試料
とする。この炭酸ナトウリム及びりん酸の量は次の反応
によりりん酸第1ナトリウムを生成する化学量論比に基
づいて決めた。
(NazCo、・10 H2O) +28.P O,=
2  (N a H2P 0% ・2  F+20 )
  十C02+7  Hz Oこの試料を実施例1と全
く同様の操作により最終的に約265gのりん酸塩ガラ
ス固化体を得た。
得られた固化体の特徴は実施例1で得られたものと同じ
であった。
実施例5 ・りん酸第1すトリウムに代又てりん酸第1
カリウムを用いた場合。
濃縮はう酸水(12wt%asHJB 03)  1 
kgに270gのりん酸第1カリウム(K H4F 0
%)を加え試料とした。この試料を実施例1と全く同様
の操作により約270gのりん酸塩ガラス固化体を得た
得られた固化体の特徴は実施例1で得られたものと類似
したものであった。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明の放射性はう酸廃液のりん酸
塩ガラス化処理法によれば、下記の如き効果を奏する。
■ 液相状態を持続しながら縮合−脱水反応が進むため
放射性ヒユーム・ダスト等の発生がきわめて少ない。
■ 操作が連続的に行え、またプロセスが単純である。
■ りん酸塩は価隋が低順であり、またこれを用いれば
比較的低温で仮焼、ガラス化ができろため経済性にすぐ
れている。
■ 得られるガラス固化体は高強度・高密度(2、2〜
2 、3 g /cm)で化学的安定性にもすぐれてい
る。
■ 得られるガラス固化体はほう酸含有率が太きく  
(15〜30 wtX as B、o、)、 M容性に
優れている。
そのため、アスファルト固化体化法にくらべて発生する
年間ドラム缶量は約50%以上の低減化が可能である。
(PWR標準ユニットプラント1200 M W e 
X 2基で発生する150トンの12%はう酸濃縮廃液
から本方法によるガラス固化体として2001ドラム缶
で約100本分ができる)
【図面の簡単な説明】
第1図はりん酸塩のガラスの組成範囲を示す組成図であ
る。 第7図 XzOBzOヨ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子力施設で発生する放射性ほう酸廃液を濃縮したほう
    酸濃縮廃液に、処理対象とするほう酸量に対応したりん
    酸とアルカリ金属もしくはりん酸のアルカリ金属塩を第
    1図に示すガラスの組成範囲図〔図中Xはアルカリ金属
    を表し、X_2OはLi_2O、Na_2O、K_2O
    の1種または2種以上の組合せにおけるモル数を表す〕
    のB_2O_3:20mol%、40mol%、を示す
    ラインとX_2O:20mol%、40mol%を示す
    ラインで囲まれる領域の組成になるように添加し、これ
    を混練−加熱することにより、脱水と脱結晶水を図り、
    りん酸ほう素化合物を主体とする仮焼体とし、該仮焼体
    を600℃以上に加熱することにより、りん酸塩ガラス
    を生成せしめることを特徴とする放射性ほう酸廃液のり
    ん酸塩ガラス化処理法。
JP15795586A 1986-07-07 1986-07-07 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法 Pending JPS6315200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795586A JPS6315200A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15795586A JPS6315200A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315200A true JPS6315200A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15661109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15795586A Pending JPS6315200A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283595A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Suzuki Motor Corp 小型艇の操舵装置
US7745679B2 (en) 2003-02-26 2010-06-29 Ch2M Hill, Inc. Method of waste stabilization with dewatered chemically bonded phosphate ceramics
US8742195B2 (en) 2004-02-26 2014-06-03 Ch2M Hill, Inc. Aluminum phosphate ceramics for waste storage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283595A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Suzuki Motor Corp 小型艇の操舵装置
US7745679B2 (en) 2003-02-26 2010-06-29 Ch2M Hill, Inc. Method of waste stabilization with dewatered chemically bonded phosphate ceramics
US8742195B2 (en) 2004-02-26 2014-06-03 Ch2M Hill, Inc. Aluminum phosphate ceramics for waste storage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sengupta A review on immobilization of phosphate containing high level nuclear wastes within glass matrix–Present status and future challenges
US4514329A (en) Process for vitrifying liquid radioactive waste
Day et al. Chemically durable iron phosphate glass wasteforms
Donald et al. A glass-encapsulated calcium phosphate wasteform for the immobilization of actinide-, fluoride-, and chloride-containing radioactive wastes from the pyrochemical reprocessing of plutonium metal
Brow et al. Iron polyphosphate glasses for waste immobilization
Sobolev et al. Vitrification processes for low, intermediate radioactive and mixed wastes
Metcalfe et al. Candidate wasteforms for the immobilization of chloride-containing radioactive waste
JP3232993B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPS6315200A (ja) 放射性ほう酸廃液のりん酸塩ガラス化処理法
GB1564878A (en) Method of improving the leaching resistance of solidified bitumen products containing radioactive substances
Sun et al. Properties of phosphate glass waste forms containing fluorides from a molten salt reactor
JP4129237B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理用ガラス
Ojovan et al. Application of glass composite materials for nuclear waste immobilization
JPS599598A (ja) 廃滓塊状物をつくる方法
Qiao et al. Preliminary study on the vitrification of molten salt reactor radwastes containing fluorides by phosphate glass
Riley et al. Dehalogenation reactions between halide salts and phosphate compounds
JPS60114799A (ja) 放射性ナトリウムの処理方法
Dong et al. Dechlorination and vitrification of electrochemical processing salt waste
Delitsyn et al. Segregation melting in the LiAlSi2O6–Na2SO4–NaF system as a method for the preparation of lithium fluoride
PH22647A (en) Immobilization of sodium sulfate radwaste
Farzana et al. The incorporation of Li2SO4 into barium borosilicate glass for nuclear waste immobilisation
JPS62233799A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
Barney Immobilization of aqueous radioactive cesium wastes by conversion to aluminosilicate minerals
JPS61178699A (ja) 放射性廃棄物の減容化方法
JPS6113196A (ja) 放射性廃ナトリウム化合物のガラス固化処理方法