JPS63150576A - 深冷ガス分離方法 - Google Patents

深冷ガス分離方法

Info

Publication number
JPS63150576A
JPS63150576A JP61299718A JP29971886A JPS63150576A JP S63150576 A JPS63150576 A JP S63150576A JP 61299718 A JP61299718 A JP 61299718A JP 29971886 A JP29971886 A JP 29971886A JP S63150576 A JPS63150576 A JP S63150576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boiling point
raw material
point component
cryogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299718A
Other languages
English (en)
Inventor
村木 宣夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP61299718A priority Critical patent/JPS63150576A/ja
Publication of JPS63150576A publication Critical patent/JPS63150576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0655Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/04Mixing or blending of fluids with the feed stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/60Expansion by ejector or injector, e.g. "Gasstrahlpumpe", "venturi mixing", "jet pumps"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/02Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、深冷ガス分離方法に関する。
〔従来の技術〕
水素の如き低沸点成分ガスとメタン、窒素、アルゴン等
の高沸点成分ガスよりなる混合ガスから水素ガスを回収
する方法として、従来から組成ガスの夫々の沸点の違い
を利用する深冷ガス分離方法が用いられている。そして
、この方法による装罫を低温に冷却し、保持するために
必要な寒冷エネルギーを得るものとして、原料ガスと回
収水素ガス及び排ガスの圧力差の自由膨張効果(Jou
le−Thomson効果)(以下rJ−T効果」とい
う)による方法がある。
第3図は、アンモニア合成プロセスでの水素ガス回収の
ために用いられる深冷ガス分離方法の系統図を示すもの
で、アンモニア合成の過程で濃縮される水素等の低沸点
成分ガス及びメタン、窒素。
アルゴン等の高沸点成分ガスは、共に原料ガスとしてア
ンモニア合成装置1から惰2により、100〜150に
g/c1の高圧力で抜出され、減圧弁3で30〜50 
Kg/cm2の圧力に下げられて精製設備4に導入され
る。そして、この精製設備4でアンモニア分、水分等を
除去された後、導入管5から深冷ガス分離装置6の熱交
換器7に入る。
熱交換器7では、分離された侵述の製品水素ガス及び排
ガスにより原料ガスを冷却し、該原料ガス中の高沸点ガ
ス成分を順次液化して管8から深冷ガス分離装置6の気
液分離器9に導入する。
気液分離器9では、水素を主体とする低沸点ガス成分と
、メタンを主体とする高沸点ガスの液化ガス成分に分離
して、低沸点ガス成分は管10から前記熱交換器7を経
て管11により製品として取り出され、液化ガス成分は
減圧弁12にて低圧力に下げられて熱交換器7を経て、
排気管13から排ガスとして外部に放出される。
この減圧された排ガスはJ−T効果による寒冷エネルギ
ーを発生して、この深冷ガス分離装置6の熱平衡を保ち
、運転が続行される。
そして、熱交換器7には、上記J−T効果による寒冷エ
ネルギーの不足を補うための冷凍機14が接続されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前述の深冷ガス分離装置では合成プロセ
スの減量運転により原料ガスの供給が減少した場合に、
前述のJ−T効果による寒冷エネルギーもそれに比例し
て不足するため、上記深冷ガス分離装置を低温度に保持
する必要寒冷量を保持できなくなるおそれがあり、その
ため前述の如く、別個に冷凍機14等の補助設備を配置
する必要があった。
そこで本発明は、減■運転時においても前記冷凍機等の
補助設備を追加することなく、十分なJ−T効果による
寒冷エネルギーが得られる深冷ガス分離方法を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の目的を達成するために、低沸点成分ガ
スと高沸点成分ガスよりなる高圧原料ガスを、低沸点成
分ガスと高沸点成分ガスに分離する深冷ガス分離方法に
おいて、前記分離された高沸点成分ガスの少なくとも一
部を原料ガスに再混合させることを特徴としている。
〔作 用〕
上記深冷ガス分離方法において分離された高沸点成分ガ
スは、低沸点成分ガスに比べてJ−T効果が大きいため
、これを原料ガスに戻して再混合すれば、原料ガス中の
高沸点成分ガスの成分比が増し、減量運転により原料ガ
スの量が減少した場合にも十分なJ−T効果を得ること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明をアンモニア合成装置より発生するパージ
ガスから水素を回収する場合に適用した実施例を第1図
及び第2図に基づいて説明する。
尚、前記従来例と同一要素のものには同一符号を付して
説明する。
第1図は本発明の深冷ガス分離方法の一実施例の系統図
を示すもので、深冷ガス分離装置20は、前記従来例と
同様に、水素等の低沸点成分ガス及びメタン、窒素、ア
ルゴン等の高沸点成分ガスからなる原料ガスGを導入管
21から熱交換器7に導入で冷却液化し、次いで気液分
離器9により、水素等の低沸点成分ガスGLとメタン、
窒素、アルゴン等の高沸点成分ガスGHに分離する。
低沸点成分ガスGLは管10から熱交換器7を経て管1
1により製品として取り出され、一方高沸点成分ガスG
Hは減圧弁12を通ってJ−T効果による寒冷を発生し
て、熱交換器7へ導入され排気管22から排ガスとして
排出される。
そして、この排ガスとなる高沸点成分ガスGHの一部又
は全部は前記排気管22から分岐する管23により圧縮
機24に導かれ、原料ガスGの圧力まで昇圧されて、管
25から原料ガスGの導入管21に導入され、原料ガス
Gと再混合される。
原料ガスGと再混合される高沸点成分ガスGHの邑は、
原料ガスGの邑に応じて設定されるもので、原料ガスG
の発生源の運転状況により変化する。
これにより、熱交換器7に導入されるガスの量を常に必
要伍に維持して、J−T効果による寒冷エネルギーの発
生世を確保できるので、大幅な減量運転を行なっても、
冷凍機等、特別の冷却設備を設ける必要がなくなる。
また、この高沸点成分ガスGHは、J−T効果が大きい
ため、原料ガスに混合することで従来以上の寒冷エネル
ギーを得ることができる。
次に、第2図は本発明の他の実施例を示すもので、原料
ガスGの圧力を利用するエジェクタ26を導入管27に
設け、熱交換器7.気液分離器9を通して分離された高
沸点成分ガスGHを該エジェクタ26で吸引して、原料
ガスと再混合させるものであり、他の構成は前記実施例
と同様である。
このように、圧縮機の代わりに、簡単なエジェクタ設備
を設けることにより、外部から動力を供給すること無し
に、十分なガスはを確保することが可能となる。
尚、前記実施例ではいずれもアンモニア合成装置より発
生するパージガスから水素を回収する場合の深冷ガス分
離方法について説明したが、他の産業分野で得られた低
沸点及び高沸点成分の混合ガスを原料ガスとして用いる
深冷ガス分離方法にも同様に適用できる。また、寒冷発
生源として減圧弁(膨張弁)のJ−T効果による方法の
ほか、膨張タービンなどを用いても同様の効果を得るこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明の深冷ガス分離方法は以上説明したように、分離
された高沸点成分ガスの少なくとも一部を原料ガスに再
混合させることで、減量運転時の原料ガスの減少を補な
い十分な寒冷エネルギーを発生させて、別個に冷凍機等
の補助設備を追加しなくとも、深冷ガス分離装置の減量
運転の継続が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例を示す系統図、第2図
は本発明の他の実施例を示す系統図、第3図は従来の深
冷ガス分離方法を示す系統図である。 7・・・熱交換器  9・・・気液分離器  12・・
・減圧弁  20・・・深冷ガス分離器M   21・
・・導入管  24・・・圧縮機   26・・・エジ
ェクタG・・・原料ガス   GL・・・低沸点成分ガ
スGH・・・高沸点成分ガス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低沸点成分ガスと高沸点成分ガスよりなる高圧原料
    ガスを、低沸点成分ガスと高沸点成分ガスに分離する深
    冷ガス分離方法において、前記分離された高沸点成分ガ
    スの少なくとも一部を原料ガスに再混合させることを特
    徴とする深冷ガス分離方法。 2、前記高沸点成分ガスは、圧縮機により昇圧させて、
    前記原料ガスと再混合させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の深冷ガス分離方法。 3、前記高沸点成分ガスは、原料ガスを駆動流体にする
    エジエクタにより吸引させて、前記原料ガスと再混合さ
    せることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の深冷
    ガス分離方法。
JP61299718A 1986-12-16 1986-12-16 深冷ガス分離方法 Pending JPS63150576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299718A JPS63150576A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 深冷ガス分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299718A JPS63150576A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 深冷ガス分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150576A true JPS63150576A (ja) 1988-06-23

Family

ID=17876130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299718A Pending JPS63150576A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 深冷ガス分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150576A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133870A (ja) * 1974-06-18 1976-03-23 Westinghouse Electric Corp Shinkukairoshadanki
JPS52107297A (en) * 1976-02-25 1977-09-08 Tioxide Group Ltd Recovery of chlorine from chlorine containing gases
JPS5489976A (en) * 1977-12-23 1979-07-17 Sulzer Ag Apparatus for making temperature low or liquefying gas
JPS57131972A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reliquifier for methane based gas mixture
JPS59180270A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 中部電力株式会社 液化天然ガスの冷熱を利用した空気液化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133870A (ja) * 1974-06-18 1976-03-23 Westinghouse Electric Corp Shinkukairoshadanki
JPS52107297A (en) * 1976-02-25 1977-09-08 Tioxide Group Ltd Recovery of chlorine from chlorine containing gases
JPS5489976A (en) * 1977-12-23 1979-07-17 Sulzer Ag Apparatus for making temperature low or liquefying gas
JPS57131972A (en) * 1981-02-09 1982-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Reliquifier for methane based gas mixture
JPS59180270A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 中部電力株式会社 液化天然ガスの冷熱を利用した空気液化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414188A (en) Method and apparatus for the separation of C4 hydrocarbons from gaseous mixtures containing the same
US3677019A (en) Gas liquefaction process and apparatus
CA2063928C (en) Process for low-temperature air fractionation
US4575388A (en) Process for recovering argon
US8959952B2 (en) Method for separating a mixture of carbon monoxide, methane, hydrogen and optionally nitrogen by cryogenic distillation
JPH1151557A (ja) 極低温液化工業用ガスを生成するための方法及び装置
EP1055894B1 (en) Air separation method and air separation plant
US5509271A (en) Process and installation for the separation of a gaseous mixture
MY126482A (en) Method for carbon dioxide recovery from a feed stream
JPH0749040A (ja) 複合発電機の操作法
US6508053B1 (en) Integrated power generation system
US6062043A (en) Process for feeding a gas-consuming unit
US4107277A (en) Process for production of ammonia
KR100240323B1 (ko) 공기로부터 액체 생성물을 다양한 비율로 생성시키는 방법 및 장치
US4834785A (en) Cryogenic nitrogen generator with nitrogen expander
US3241327A (en) Waste heat recovery in air fractionation
US4921514A (en) Mixed refrigerant/expander process for the recovery of C3+ hydrocarbons
GB1279088A (en) Gas liquefaction process
EP2162692A2 (en) Process to compress air and its use in an air separation process and systems using said processes
US20020116944A1 (en) Process and apparatus for the separation of carbon monoxide and hydrogen for a gaseous from a gaseous mixture thereof
US20100071411A1 (en) Method And Device For Separating A Mixture of At Least Hydrogen, Nitrogen, and Carbon Monoxide By Cryogenic Distillation
JPH05203346A (ja) 空気成分ガス使用設備におけるガス冷却方法及び空気成分ガス使用設備
JPS5822872A (ja) 天燃ガス中のlpg回収方法
US3368869A (en) Ammonia synthesis
JPS63150576A (ja) 深冷ガス分離方法