JPS6314549Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314549Y2
JPS6314549Y2 JP1649882U JP1649882U JPS6314549Y2 JP S6314549 Y2 JPS6314549 Y2 JP S6314549Y2 JP 1649882 U JP1649882 U JP 1649882U JP 1649882 U JP1649882 U JP 1649882U JP S6314549 Y2 JPS6314549 Y2 JP S6314549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
screw
attached
cabinet
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1649882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1649882U priority Critical patent/JPS58121483U/ja
Publication of JPS58121483U publication Critical patent/JPS58121483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314549Y2 publication Critical patent/JPS6314549Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスピーカシステムに関し、バツフル板
固定用のビスを接続端子に共用することにより部
品点数、組立工数の削減を図るようにしたもので
ある。
従来、スピーカシステムを組立てる場合には、
第1図に示すように天板1、底板2、側板3、後
板4、ボス5からなる後部キヤビネツト6と、バ
ツフル板7、スピーカユニツト8,9からなる前
部キヤビネツト10とを別々に構成しておき、バ
ツフル板7の透孔7aを介してビス11をボス5
にねじこんでバツフル板7を後部キヤビネツト6
の前面開口部に取付けるか、あるいは第2図に示
すように天板1、底板2、側板3、バツフル板7
およびこのバツフル板7に取付けられたスピーカ
ユニツト9等で前部キヤビネツト12を構成し、
その後面開口部にビス11で後板4を取付けるも
のがほとんどである。ところが、いずれの場合に
も、予め後板4に取付けた接続端子13とスピー
カユニツト8,9の間をリード線で接続してお
き、この状態でキヤビネツトを組み立てなければ
ならない。すなわち従来のスピーカシステムにお
いては、給電機能とキヤビネツトの組立機能とが
全く関係ないから、ビス11と接続端子14とを
別々に設けなければならず、部品点数が多くなる
とともに組立作業も煩雑になり、コストアツプの
要因になるという欠点がある。
本考案はこのような従来の欠点を解決するスピ
ーカシステムを提供するものである。
以下本考案の一実施例を第3図とともに説明す
る。
第3図において、第1図、第2図と同一符号の
部分は第1図、第2図と実質的に同一の機能を有
している。すなわちこの実施例においては、天板
1と底板2と側板3と後板4とで後部キヤビネツ
ト6を構成しており、その一方の側板3には座ぐ
り付きの透孔3aが形成されている。またバツフ
ル板7と、ここに取付けられたスピーカユニツト
8,9と、バツフル板7の後面側方に取付けられ
た固定板14,14と、固定板14,14の先端
部に取付けられた端子板15,15と、端子板1
5,15と各スピーカユニツト8,9の間を接続
するリード線16,16とで前部キヤビネツト1
0を構成している。そして上記固定板14,14
の先端にはビス孔14a,14aが設けられてお
り、導電性のビス17,17をねじこんだとき、
各ビス17,17の先端が各端子板15,15に
圧接し、端子板15,15とビス17,17が電
気的に接続されるように構成されている。
したがつて、第3図に示す状態から固定板1
4,14を側板3の内側に挿入し、ビス17,1
7を透孔3a,3aを介して固定板14,14の
ビス孔14a,14aにねじこめば、前部キヤビ
ネツト10を後部キヤビネツト6に取付けること
ができる。しかもビス17,17が端子板15,
15、リード線16,16を介してスピーカユニ
ツト8,9に電気的に接続されるため、このビス
17,17をそのまま接続端子として利用するこ
とができる。
以上のように本考案は前部キヤビネツトと後部
キヤビネツトを結合するビスをそのまま接続端子
として用いるようにしたものであるから、部品点
数、組立工数を削減し、コストダウンを図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のスピーカシステムの分
解斜視図、第3図は本考案の一実施例の分解斜視
図である。 1……天板、2……底板、3……側板、3a…
…透孔、4……後板、6……後部キヤビネツト、
7……バツフル板、8,9……スピーカユニツ
ト、10……前部キヤビネツト、14……固定
板、14a……ビス孔、15……端子板、16…
…リード線、17……導電性のビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スピーカユニツトを取付けたバツフル板の内面
    側方に固定板を取付け、この固定板の先端にビス
    孔と端子板を設け、上記端子板と上記スピーカユ
    ニツトとをリード線で接続した前部キヤビネツト
    と、天板、底板、側板、後板で構成され、側板に
    ビス挿入用の透孔を設けた後部キヤビネツトとを
    備え、上記後部キヤビネツトの内側に挿入された
    上記固定板のビス孔に上記側板の透孔を通して導
    電性のビスをねじこみ、上記後部キヤビネツトの
    前面開口部に上記バツフル板を取付けるととも
    に、上記ビスの一部を上記端子板に圧接するよう
    にしたスピーカシステム。
JP1649882U 1982-02-09 1982-02-09 スピ−カシステム Granted JPS58121483U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649882U JPS58121483U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 スピ−カシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1649882U JPS58121483U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 スピ−カシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121483U JPS58121483U (ja) 1983-08-18
JPS6314549Y2 true JPS6314549Y2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=30028862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1649882U Granted JPS58121483U (ja) 1982-02-09 1982-02-09 スピ−カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121483U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121483U (ja) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314549Y2 (ja)
JPS588836U (ja) 電気機器の器体装置
JPH0534145Y2 (ja)
JPH021898Y2 (ja)
JPS6255379U (ja)
JPS6174975U (ja)
JPS60163704U (ja) 小型可変抵抗器のスイツチ取付機構
JPS58165982U (ja) 雄型電気接続子
JPH03120646U (ja)
JPS58127582U (ja) コネクタ取付け構造
JPS5883910U (ja) コントロ−ルセンタの主回路接続装置
JPS5944083U (ja) 電気部品接続装置
JPS6073130U (ja) リミツトスイツチ
JPH03122592U (ja)
JPS6124940U (ja) ヒユ−ズ収納カプラ
JPS60188481U (ja) ジヤツク装置
JPH0322479U (ja)
JPH0282886U (ja)
JPS61153375U (ja)
JPS61114681U (ja)
JPS63134590U (ja)
JPS63160024U (ja)
JPS6148662U (ja)
JPS61194265U (ja)
JPS58155889U (ja) 電気部品取付用ラグ板