JPS63135548A - Knitting machine system - Google Patents

Knitting machine system

Info

Publication number
JPS63135548A
JPS63135548A JP27459286A JP27459286A JPS63135548A JP S63135548 A JPS63135548 A JP S63135548A JP 27459286 A JP27459286 A JP 27459286A JP 27459286 A JP27459286 A JP 27459286A JP S63135548 A JPS63135548 A JP S63135548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
knitting
display
knitting machine
machine system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27459286A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0791739B2 (en
Inventor
正和 永野
永野 泰子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP27459286A priority Critical patent/JPH0791739B2/en
Publication of JPS63135548A publication Critical patent/JPS63135548A/en
Publication of JPH0791739B2 publication Critical patent/JPH0791739B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は編機システムに関し、特に例えば比較的安価
な手動形編機の改良に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) This invention relates to knitting machine systems, and more particularly to improvements in, for example, relatively inexpensive hand-shaped knitting machines.

(従来技術) 編機には、比較的高価な自動編機と、比較的安価な手動
編機がある。前者は、パンチカードに予め編幅や丈や図
形の位置等のデータを穿孔しておき、このパンチカード
を光学的に読み取り、その読取データに基づいて使用者
がキャリッジを左右に移動するだけで自動的に編み物を
行うものである。
(Prior Art) Knitting machines include relatively expensive automatic knitting machines and relatively inexpensive manual knitting machines. With the former, data such as knitting width, length, and figure position are punched in advance on a punch card, the punch card is read optically, and the user simply moves the carriage left and right based on the read data. It knits automatically.

一方、後者は使用者が一段毎に編針に毛糸を掛けかつキ
ャリッジを左又は右に移動させる動作を繰り返すことに
よって、手動的に編物を行うものである。
On the other hand, in the latter method, the user manually knits by repeatedly threading the yarn onto the knitting needles and moving the carriage to the left or right for each row.

(発明が解決しようとする問題点) 自動編機は、きわめて高価であり、普及しにくい。また
、模様・記号・図形・キャラクタ等の図案を編み込む場
合は、キャラクタの編み込むべき位置になるごとに別の
色の毛糸と繋ぎ替えなければならず、面倒であった。
(Problems to be solved by the invention) Automatic knitting machines are extremely expensive and difficult to spread. In addition, when knitting designs such as patterns, symbols, figures, characters, etc., it was troublesome because each time the character was to be knitted, the knitting yarn had to be replaced with a different color yarn.

一方、手動編機は、編幅によって毛糸を掛ける針の数を
変えなければならず、目数を間違い易い。
On the other hand, with manual knitting machines, the number of needles on which the yarn is hung must be changed depending on the knitting width, making it easy to make mistakes in the number of stitches.

また、編み込むべきキャラクタによって色を変える場合
は、地色と異なる色の毛糸を掛けるべき編針の位置を間
違えやすく、毛糸の掛は間違いによりやり直しが多くな
り、能率よく編物を行えない等の問題点があった。
In addition, when changing the color depending on the character to be knitted, it is easy to misplace the knitting needle where the yarn of a color different from the background color should be hung, and there are problems such as making it difficult to knit efficiently as the yarn has to be re-hanged due to mistakes. was there.

それゆえに、この発明の主たる目的は、比較的安価な手
動編機においても毛糸を掛けるべき編針を間違うことな
く、容易に編み物を行い得る、編機システムを提供する
ことである。
Therefore, the main object of the present invention is to provide a knitting machine system that allows knitting to be carried out easily even on a relatively inexpensive manual knitting machine without making a mistake with the knitting needle on which the yarn is to be hung.

この発明の他の目的は、手動編機においても簡単に記号
や図形や模様等のキャラクタを編み込み得る、編機シス
テムを提供することである。
Another object of the present invention is to provide a knitting machine system that can easily knit characters such as symbols, figures, and patterns even in a manual knitting machine.

この発明のさらに他の目的は、編幅やキャラクタを簡単
に変更でき、製図等を行うことなく容易に編物を行い得
る、編機システムを提供することである。
Still another object of the present invention is to provide a knitting machine system that allows the knitting width and character to be easily changed and knits easily without drawing or the like.

(問題点を解決するための手段) 第1の発明は、第1A図に示すように、編針と本体と編
針移動手段とを含む編機(いわゆる手動編機)を有し、
さらに本体の各編針に関連して設けられる表示素子と、
複数の編針のうち毛糸を掛けるべき編針に関連するデー
タを発生する情報処理手段と、表示素子を駆動する表示
駆動手段とを備える。
(Means for solving the problem) As shown in FIG. 1A, the first invention has a knitting machine (a so-called manual knitting machine) including a knitting needle, a main body, and a knitting needle moving means,
Furthermore, a display element provided in relation to each knitting needle of the main body,
The knitting apparatus includes an information processing means for generating data related to a knitting needle to which a yarn is to be applied among the plurality of knitting needles, and a display driving means for driving a display element.

第2の発明は、第1B図に示すように、第1の発明に加
えて、編物に関するデータおよび表示素子の表示制御の
ためのデータを予めプログラムデータとして記憶する記
憶手段と、その操作によって記憶手段に記憶されている
編物に関するデータのうちの変化可能なデータを変更さ
せるための入力手段と、編針移動手段の移動を検出する
ための移動検出手段とを備える。
As shown in FIG. 1B, the second invention provides, in addition to the first invention, a storage means for storing in advance data related to knitted fabrics and data for display control of a display element as program data, and a storage means that stores data by operating the storage means. The knitting apparatus includes an input means for changing changeable data among the data related to the knitted fabric stored in the means, and a movement detection means for detecting movement of the knitting needle movement means.

(作用) 第1の発明では、情報処理手段が複数の編針のうち毛糸
を掛けるべき編針に関連するデータを発生する。これに
応じて、表示駆動手段が毛糸を掛けるべき編針に対応す
る表示素子を駆動する。使用者は、表示素子の表示状態
を見て、表示素子で表示されている編幅等の各種条件に
対応する複数の編針の鉤部に毛糸を掛けた後、編針移動
手段を左又は右へ移動させる。このとき、編針移動手段
が毛糸の掛けられた編針を本体のガイド溝に沿って摺動
させるので、一段目が編まれる。以後同様の操作ないし
動作を繰り返すことにより、各段の編み込み動作が実行
される。
(Operation) In the first invention, the information processing means generates data related to the knitting needle to which the yarn is to be hung among the plurality of knitting needles. In response to this, the display driving means drives the display element corresponding to the knitting needle on which the yarn is to be hung. The user looks at the display status of the display element, hangs yarn on the hooks of multiple knitting needles corresponding to various conditions such as the knitting width displayed on the display element, and then moves the knitting needle moving means to the left or right. move it. At this time, the knitting needle moving means slides the knitting needle on which the yarn is hung along the guide groove of the main body, so that the first row is knitted. Thereafter, by repeating the same operations or movements, each row of knitting operations is performed.

第2の発明では、情報処理手段が毛糸を掛けるべき編針
に関連するデータを発生ずるのに先立って、人力手段の
操作によって編物に関するデータの変更入力が行われる
。その後、情報処理手段が記憶手段に記憶されているデ
ータと入力手段によって変更されたデータとに基づいて
表示素子を駆動するためのデータを発生する。このデー
タに基づき、表示駆動手段が毛糸を掛けるべき編針に関
連する表示素子を駆動する。使用者はその表示状態を見
て、対応する編針に毛糸を掛けた後、編針移動手段を左
又は右へ移動させる。このとき、移動検出手段が編針移
動手段の移動を検出すると、情報処理手段は次の段数に
おいて毛糸を掛けるべき編針に関連するデータを発生す
る。以後同様の操作ないし動作を繰り返すことによって
、編み込み動作が行われる。
In the second invention, before the information processing means generates data relating to the knitting needle on which the yarn is to be hung, data relating to the knitted fabric is changed and inputted by operating the human power means. Thereafter, the information processing means generates data for driving the display element based on the data stored in the storage means and the data changed by the input means. Based on this data, the display drive means drives the display element associated with the knitting needle on which the yarn is to be hung. The user looks at the displayed state, hangs the yarn on the corresponding knitting needle, and then moves the knitting needle moving means to the left or right. At this time, when the movement detecting means detects movement of the knitting needle moving means, the information processing means generates data related to the knitting needle to which the yarn is to be hung in the next number of rows. Thereafter, the knitting operation is performed by repeating the same operation or movement.

(発明の効果) この発明によれば、表示素子の表示状態によって毛糸を
掛けるべき編針の位置を表示しているので、比較的安価
な手動編機においても、毛糸を間違えて掛けるのを防止
でき、編幅等によってその都度編針の位置を数えたりす
る必要がなく、比較的簡単かつ迅速に編物を行うことが
できる。
(Effects of the Invention) According to the present invention, since the position of the knitting needle where the yarn should be hung is displayed according to the display state of the display element, it is possible to prevent the yarn from being hung by mistake even in a relatively inexpensive manual knitting machine. There is no need to count the positions of knitting needles each time depending on the knitting width, etc., and knitting can be performed relatively easily and quickly.

また、地色とは異なる色の毛糸で記号や図形等のキャラ
クタを編む場合においても、色替えの位置を容易に知る
ことができ、間違えてやり直すことも少なく、容易かつ
迅速にキャラクタ等を編み込むことができる。
In addition, when knitting characters such as symbols and figures with yarn of a different color from the ground color, it is easy to know the position of the color change, there are fewer mistakes and redoing, and the characters can be knitted easily and quickly. be able to.

(実施例) 第2図ないし第4図はこの発明の一実施例の編機の機構
図であり、特に第2図は編機の平面図、第3図は第2図
におけるm−mの拡大断面図、第4図は編針の拡大斜視
図を示す。図において、編機10は編機本体11を含む
。本体11は、その平面形状が矩形状に選ばれ、その長
辺方向(図示の左右方向)の一定間隔ごとにその短辺方
向(図示の上下方向)に沿って複数のガイド溝12が形
成される。ガイド溝12は、編針13の幅よりもやや大
きな幅でありかつ編針13の移動方向長さが編針13の
長さよりも大きくなるように選ばれる。
(Embodiment) FIGS. 2 to 4 are mechanical diagrams of a knitting machine according to an embodiment of the present invention. In particular, FIG. 2 is a plan view of the knitting machine, and FIG. 3 is a diagram showing m-m in FIG. The enlarged sectional view, FIG. 4, shows an enlarged perspective view of the knitting needle. In the figure, a knitting machine 10 includes a knitting machine main body 11. The main body 11 has a rectangular planar shape, and a plurality of guide grooves 12 are formed along the short side (vertical direction in the figure) at regular intervals in the long side direction (horizontal direction in the figure). Ru. The guide groove 12 is selected to have a width slightly larger than the width of the knitting needle 13 and a length in the moving direction of the knitting needle 13 to be larger than the length of the knitting needle 13.

編針13は、第4図に示すように、その一端に毛糸を掛
けるための鉤部13aが形成されるとともに、その他端
にL字状の保合部13bが形成される。鉤部13aの近
傍には、ヘラ13cが回動自在に支持される。このヘラ
13Cは、編針13が奥行方向(第2図の上方向)へ移
動するとき、鉤部13aの先端と引っ掛かった状態で毛
糸が鉤部13aから外れるのを防く。そして、編針13
が手前(第2図の下方向)へ移動するとき、毛糸が鉤部
13aから外れてヘラ13Cよりも奥で支持される。
As shown in FIG. 4, the knitting needle 13 has a hook portion 13a for hanging yarn at one end thereof, and an L-shaped retaining portion 13b at the other end. A spatula 13c is rotatably supported near the hook portion 13a. When the knitting needle 13 moves in the depth direction (upward in FIG. 2), the spatula 13C is hooked on the tip of the hook 13a and prevents the yarn from coming off the hook 13a. And knitting needle 13
When the handle moves toward the front (downward in FIG. 2), the wool comes off the hook 13a and is supported further back than the spatula 13C.

このように構成された編針13は、本体11の複数のガ
イド溝12のそれぞれに差し込まれて、ガイド溝12内
で摺動自在に保持される。また、本体11には、複数の
編針13が抜けるのを防止するために、押え部14が長
手方向に沿って設けられる。押え部14には、好ましく
は左右方向の中心を示すマーク、中心からの距離を示す
マーク(例えばアルファベント)などが描かれる。
The knitting needles 13 configured in this manner are inserted into each of the plurality of guide grooves 12 of the main body 11 and are slidably held within the guide grooves 12. Furthermore, a presser portion 14 is provided along the longitudinal direction of the main body 11 in order to prevent the plurality of knitting needles 13 from coming off. Preferably, a mark indicating the center in the left-right direction, a mark indicating the distance from the center (for example, an alpha vent), etc. are drawn on the presser part 14.

さらに、本体11には、各ガイド溝12の間であって押
え部14の近傍に、表示素子の一例の発光ダイオード1
5が埋設される。換言すれば、本体11の各ガイド溝1
2の間および左右両外側のガイド溝の外側には、発光ダ
イオード15が設けられる。これらの複数の発光ダイオ
ード15は、その点灯表示によって毛糸を掛けるべき編
針13の位置を知らせるものであって、連続点灯又は点
滅表示等の表示態様の違いによって、編針13に掛ける
べき毛糸の種類(色等)の違いを表示する。
Further, in the main body 11, a light emitting diode 1, which is an example of a display element, is arranged between each guide groove 12 and near the holding part 14.
5 will be buried. In other words, each guide groove 1 of the main body 11
Light emitting diodes 15 are provided between the guide grooves 2 and outside the guide grooves on both the left and right sides. These plurality of light emitting diodes 15 notify the position of the knitting needle 13 where the yarn should be hung by their lighting display, and the type of yarn to be hung on the knitting needle 13 ( (color, etc.).

例えば、編幅の表示は、編幅に相当する左右両側の編針
13よりも一つだけ外側の発光ダイオード15を連続点
灯することによって知らされる。ま1ま た、毛糸の色を変えるべき編針13の位置の表示は、地
色とは異なる毛糸を掛けるべき編針に対応する発光ダイ
オード15を点滅表示することによって行われる。
For example, the knitting width is displayed by continuously lighting up the light emitting diodes 15 located just one outside of the knitting needles 13 on both the left and right sides corresponding to the knitting width. (1) The position of the knitting needle 13 on which the color of the yarn should be changed is displayed by blinking the light emitting diode 15 corresponding to the knitting needle on which the yarn different from the background color is to be hung.

なお、その他の表示素子として、可法または帯状の液晶
ドツト表示器でもよい。また、その他の表示態様として
、2色または多色表示可能な発光ダイオードを用い、表
示の色の違いによって編幅と色替えすべき位置とを表示
してもよい。
It should be noted that a liquid crystal dot display or a strip-shaped liquid crystal dot display may be used as the other display element. In addition, as another display mode, a light emitting diode capable of displaying two colors or multiple colors may be used to display the knitting width and the position where the color should be changed depending on the difference in display color.

本体11には、さらに編針移動手段の一例のキャリッジ
16がその長辺方向へ移動自在に設けられる。このキャ
リッジ16の底部には、キャリッジ16が本体11の長
辺方向へ移動されることによって、各編針13の係合部
13bと係合して各編針13を短辺方向へ移動させるた
めに、台形状のカム(図示せず)が設けられる。
The main body 11 is further provided with a carriage 16, which is an example of a knitting needle moving means, and is movable in the long side direction thereof. At the bottom of the carriage 16, when the carriage 16 is moved in the long side direction of the main body 11, it engages with the engaging portion 13b of each knitting needle 13 and moves each knitting needle 13 in the short side direction. A trapezoidal cam (not shown) is provided.

より好ましくは、キャリッジ16の左右方向への移動を
検出するために、本体11とキャリッジ16に関連して
移動検出器17が設けられる。この移動検出器17は、
例えば本体11の長手力向のほぼ中央部に形成されるリ
ードスイッチと、それに対応する位置のキャリッジ16
に張りつけられる磁石とを含んで構成される。
More preferably, a movement detector 17 is provided in association with the main body 11 and the carriage 16 in order to detect movement of the carriage 16 in the left-right direction. This movement detector 17 is
For example, a reed switch formed approximately at the center in the longitudinal direction of the main body 11 and a carriage 16 at a corresponding position.
It consists of a magnet that is attached to the

第5図はこの発明の具体的な実施例を示すブロック図で
ある。特に、この実施例では、情報処理装置およびその
周辺機器の一例として、本願出願人の販売に係る家庭用
ビデオゲーム#!(商品名[ファミリーコンピュータ」
)を利用した場合を示す。しかし、この発明はこれに限
定されることなく、その他各種のパーソナルコンピュー
タ等に適用できることを予め指摘しておく。
FIG. 5 is a block diagram showing a specific embodiment of the present invention. In particular, in this embodiment, the home video game #! sold by the applicant of the present application is used as an example of an information processing device and its peripheral equipment. (Product name [Family Computer]
) is used. However, it should be pointed out in advance that the present invention is not limited thereto and can be applied to various other personal computers.

ゲーム機本体20には、コントローラ21aおよび21
bが接続される。コントローラ21a。
The game machine main body 20 includes controllers 21a and 21
b is connected. Controller 21a.

21bからの信号がI10インタフェース22を通して
マイクロプロセッサまたはCPU23に与えられる。C
PU23には、エツジコネクタ24が接続されるととも
に、画像処理用CPU (以下PPUという)25が接
続され、さらにデータバスおよびアドレスバスを介して
ワーキングRAM26が接続される。このCPU23と
しては、例えばザイログ社製の集積回路rZ80AJの
ようなマイクロプロセッサが利用可能である。PPU2
5はデータバスおよびアドレスバスを介してエツジコネ
クタ24に接続される。またPPU25はビデオRAM
27が接続されるとともに、RF変調器28が接続され
る。PPU25としては、例えば任天堂製の集積回路r
2cO3Jが利用可能である。
A signal from 21b is provided to a microprocessor or CPU 23 through an I10 interface 22. C
The PU 23 is connected to an edge connector 24, an image processing CPU (hereinafter referred to as PPU) 25, and further connected to a working RAM 26 via a data bus and an address bus. As this CPU 23, for example, a microprocessor such as an integrated circuit rZ80AJ manufactured by Zilog Corporation can be used. PPU2
5 is connected to edge connector 24 via a data bus and an address bus. Also, PPU25 is video RAM
27 is connected, and an RF modulator 28 is also connected. For example, the PPU 25 is an integrated circuit manufactured by Nintendo.
2cO3J is available.

エツジコネクタ24には、外部記憶手段の一例のメモリ
カートリッジ30が装脱自在に接続される。メモリカー
トリッジ30は、プログラムデータを記憶する不揮発性
メモリ (例えばROMまたは紫外線消去可能なRAM
等)からなるプログラムメモリ31と、キャラクタデー
タを記t#する不揮発性メモリ(例えばROMまたはE
−FROMもしくは電池でバックアップされたRAM等
)からなるキャラクタメモリ32とを含む。
A memory cartridge 30, which is an example of external storage means, is detachably connected to the edge connector 24. The memory cartridge 30 is a non-volatile memory (e.g. ROM or UV-erasable RAM) that stores program data.
etc.), and a nonvolatile memory (for example, ROM or E
- a character memory 32 consisting of (FROM or battery-backed RAM, etc.).

そして、CPU23は、プログラムメモリ31に記憶さ
れているプログラムデータに基づいて、PPU25に作
用して画像データの出力を制御するとともに、プログラ
ムデータに基づきかつ移動検出器17またはコントロー
ラ21a、21bからの入力に応答して複数の発光ダイ
オード15を表示駆動するためのデータを発生してI1
0インタフェース22に与える。PPU25は、CPU
23の制御下で、キャラクタメモリ32からのキャラク
タデータに基づいてゲームまたは編物のための画像デー
タを発生し、それをビデオRAM27にロードさせると
ともに、画像データをRF変調器28に与える。RF変
調器28は、PPU25からの画像データおよびCPU
23からの音声信号を、例えばNTSC方式のTV信号
に変換して、このTV信号を同軸ケーブルを介して家庭
用テレビ受像機40に与えてその画面上に表示させる。
Based on the program data stored in the program memory 31, the CPU 23 acts on the PPU 25 to control the output of image data, and also controls the output of image data from the movement detector 17 or the controllers 21a, 21b based on the program data. I1 generates data for display driving the plurality of light emitting diodes 15 in response to I1.
0 interface 22. PPU25 is a CPU
23 generates image data for a game or knitting based on character data from character memory 32 and loads it into video RAM 27 while providing the image data to RF modulator 28 . The RF modulator 28 receives image data from the PPU 25 and the CPU
The audio signal from 23 is converted into, for example, an NTSC TV signal, and this TV signal is sent to a home television receiver 40 via a coaxial cable and displayed on its screen.

その表示態様の一例が第6図に示される。An example of the display mode is shown in FIG.

例えば、画面のほぼ中央部には、編物の全景が表示され
る。この場合、一つの排口がブラウン管上の4×4ドツ
トに対応し、それが編目の1目で示される。編物に編み
込むべき図案ないし図柄(例えば記号1文字1図形もし
くはキャラクタ)は、最小単位のキャラクタが8×8ド
ツト(2×2目)で表され、最小単位のキャラクタを複
数個組合わせることによって所望の図柄が描かれる。
For example, a panoramic view of the knitted fabric is displayed approximately in the center of the screen. In this case, one outlet corresponds to a 4×4 dot on the cathode ray tube, which is indicated by the first stitch. The design or design (for example, one symbol, one letter, one figure or character) to be knitted into the knitted fabric is expressed by the minimum unit character of 8 x 8 dots (2 x 2 dots), and the desired design is created by combining multiple minimum unit characters. The pattern is drawn.

画面の右上上部には、現在編んでいる段数が表示される
。画面の図柄を表示する領域には、キャリッジ16の現
在位置を示すマーカが表示され、このマーカがキャリッ
ジ16の移動に同期して左右方向に移動するように表示
駆動される。さらに、全景表示領域の下方部分には、編
機本体11の複数の編針13に対応する位置を示す拡大
図が本体11の幅方向長さを2つに分割して2段で各編
針の位置を知らせるように表示される。そして、キャリ
ッジ16を示すマーカ(以下キャリッジマーカという)
が一定段数(例えば4段;すなわちキャリッジ16を2
往復することによって編むことのできる段数)だけ編む
動作が行われるごとに、全景表示領域が下方向へスクロ
ールされることになる。しかし、この発明の技術思想は
これに限ることなく、その他各種の表示態様も可能であ
ることを予め指摘しておく。
The number of rows currently being knitted is displayed in the upper right corner of the screen. A marker indicating the current position of the carriage 16 is displayed in the pattern display area of the screen, and the marker is driven to be displayed so as to move left and right in synchronization with the movement of the carriage 16. Further, in the lower part of the panoramic display area, an enlarged view showing the positions corresponding to the plurality of knitting needles 13 of the knitting machine main body 11 is shown by dividing the widthwise length of the main body 11 into two and showing the position of each knitting needle in two stages. will be displayed to notify you. And a marker indicating the carriage 16 (hereinafter referred to as a carriage marker)
is a certain number of stages (for example, 4 stages; that is, the carriage 16 is set to 2 stages)
Every time the knitting operation is performed for the number of rows that can be knitted by reciprocating, the panoramic display area is scrolled downward. However, it should be pointed out in advance that the technical idea of the present invention is not limited to this, and that various other display modes are also possible.

CPU23には、さらにアドレスデコーダ29が接続さ
れる。このアドレスデコーダ29は、CPU23からの
指令信号に応答して、I10インタフェース22.PP
U25およびワーキングRAM26を選択的に能動化さ
せる、いわゆるチップネーブル信号を発生するものであ
る。
An address decoder 29 is further connected to the CPU 23 . This address decoder 29 responds to a command signal from the CPU 23 and outputs the I10 interface 22 . PP
It generates a so-called chip enable signal that selectively activates U25 and working RAM 26.

第7図はワーキングRAM26の記憶領域を図解的に示
した図である。ワーキングRAM26は、カウンタ領域
とレジスタまたは記憶領域とを含む。
FIG. 7 is a diagram schematically showing the storage area of the working RAM 26. Working RAM 26 includes a counter area and a register or storage area.

カウンタ領域は、1ハイドのレジスタを数値データを一
時記憶させるためのカウンタとして用いるものであって
、複数のカウンタCTI〜CT8を含む。カウンタCT
Iは、編幅に相当する数値データを設定記憶するための
編幅スケールカウンタとして用いられる。カウンタCT
2およびC70は、編幅の左右両側の位置を示す数値デ
ータを一時記憶するものであり、例えば編機本体11の
左端の発光ダイオード15の位置を基準(1)とすれば
、右方向にいくに従って2〜nの番号が付けられる。例
えば、編針13の最大数が60とすれば、各発光ダイオ
ード15には1〜61の番号が付されることになる。こ
の複数個の発光ダイオード15のうち編幅を知らせるた
めに連続点灯される左右両側の位置を示す数値データが
カウンタCT2.CT3に設定されることになる。カウ
ンタCT4は編幅の範囲内にある複数の発光ダイオ−着 ド15のうち、毛糸の色を変えるべき位置に対応する発
光ダイオードの数値データが設定される。
The counter area uses a one-hide register as a counter for temporarily storing numerical data, and includes a plurality of counters CTI to CT8. counter CT
I is used as a knitting width scale counter for setting and storing numerical data corresponding to the knitting width. counter CT
2 and C70 temporarily store numerical data indicating the positions on both the left and right sides of the knitting width. For example, if the position of the light emitting diode 15 at the left end of the knitting machine main body 11 is taken as the reference (1), the data moves to the right. They are numbered from 2 to n according to the following. For example, if the maximum number of knitting needles 13 is 60, each light emitting diode 15 will be numbered 1 to 61. Numerical data indicating the positions of the left and right sides of the plurality of light emitting diodes 15 that are continuously lit to notify the knitting width is stored in the counter CT2. It will be set to CT3. The counter CT4 is set with the numerical data of the light emitting diode corresponding to the position where the color of the yarn is to be changed, among the plurality of light emitting diode pads 15 within the range of the knitting width.

カウンタCT5は、編物の丈に相関する段数データを設
定するものである。カウンタCT6は、テレビ受像機4
0の画面上でキャリッジマーカをスクロールする際に用
いられるカウンタである。カウンタCT7は移動検出器
17の出力があるごとに歩進されて、キャリッジ16の
通過回数を計数するものである。フレームカウンタCT
8は、テレビ受像機40の1フレームごとに歩進され、
2進数表記で1ハイドで表される数値(255>毎にO
にリセットされるカウンタである。記憶ないしレジスタ
領域は、複数のレジスタないし番地を含む。レジスタR
1は、編み込むべき図案ないし図柄を指定するためのフ
ォントデータを記憶するものであり、コントローラ21
aまたは21bの操作によって使用者に選択された図柄
またはキャラクタのコードがロードされる。レジスタR
2は丈データを記憶するのに用いられる。その他各種の
レジスタないし番地は、CPU23が各種の演算処理を
行う際に一時記憶用として用いられる。
The counter CT5 is used to set the number of rows data that correlates with the length of the knitted fabric. The counter CT6 is the television receiver 4.
This counter is used when scrolling the carriage marker on the 0 screen. The counter CT7 is incremented each time there is an output from the movement detector 17, and counts the number of times the carriage 16 passes. Frame counter CT
8 is stepped for each frame of the television receiver 40,
Numerical value expressed in binary notation by 1 hyde (O for every 255>
This is a counter that is reset to The storage or register area includes a plurality of registers or addresses. Register R
1 stores font data for specifying designs or patterns to be knitted, and a controller 21
The code of the symbol or character selected by the user is loaded by the operation of a or 21b. Register R
2 is used to store length data. Other various registers or addresses are used for temporary storage when the CPU 23 performs various arithmetic operations.

第8図は表示駆動回路の一例を示す回路図である。表示
駆動回路50は、編機本体11内に内蔵されるか、また
はI10インタフェース22に関連的に接続される。こ
の表示駆動回路50は、例えばシリアルデータをクロッ
ク信号に同期してシフトしながら読み込んで並列出力す
るシフトレジスタを用いたランチ回路51と、表示駆動
データの転送中復数の発光ダイオード15を強制的にオ
フさせるためのトランジスタ52とを含む。そして、ラ
イン53aからは電源電圧(Vcc)が供給される。ラ
イン53bからは表示駆動のためのデータが直列入力さ
れる。ライン53cからは直列転送のためのシフトクロ
ック信号が入力される。
FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of a display driving circuit. The display drive circuit 50 is either built into the knitting machine main body 11 or connected to the I10 interface 22 . This display drive circuit 50 includes, for example, a launch circuit 51 using a shift register that reads serial data while shifting it in synchronization with a clock signal and outputs it in parallel, and a launch circuit 51 that uses a shift register to output serial data in parallel while shifting it in synchronization with a clock signal, and a launch circuit 51 that uses a shift register to output serial data in parallel while shifting it in synchronization with a clock signal. and a transistor 52 for turning it off. A power supply voltage (Vcc) is supplied from the line 53a. Data for display driving is input in series from line 53b. A shift clock signal for serial transfer is input from line 53c.

ライン53dからは、データ転送中か否かを表す信号(
ハイレベルでデータ転送していない状態を示し、ローレ
ベルでデータ転送中を示す信号)が110インタフエー
ス22から入力される。ライン53eは、次の上位8ビ
ツトを表わすためにランチ回路51のデータ入力端子に
接続される。
From line 53d, a signal (
A signal (high level indicating that data is not being transferred, and low level indicating that data is being transferred) is input from the 110 interface 22. Line 53e is connected to the data input terminal of launch circuit 51 to represent the next upper eight bits.

従って、本体11の各編針間または左右側外側の発光ダ
イオード15は、ライン53dにハイレベル信号が与え
られてトランジスタ52がオンのタイミングにおいて、
ランチ回路51から選択信号の与えられたものが点灯表
示または点滅表示される。ここで、発光ダイオードの表
示態様としては、■フレームごとに表示駆動を示すデー
タの与えられた位置に対応するものが連続的に点灯され
、一定フレーム周期毎に表示駆動を示すデータと消灯を
示すデータとを交互に与えられたものが点滅表示される
ことになる 第9図はこの発明の具体的な動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
Therefore, the light emitting diodes 15 between the knitting needles of the main body 11 or on the left and right sides are activated at the timing when a high level signal is applied to the line 53d and the transistor 52 is turned on.
The one to which the selection signal is applied from the launch circuit 51 is displayed by lighting or blinking. Here, the display mode of the light-emitting diode is as follows: 1. The light-emitting diode corresponding to the given position of the data indicating the display drive is lit continuously every frame, and the data indicating the display drive and the light-emitting diode are turned off every fixed frame period. FIG. 9 is a flowchart for explaining the specific operation of the present invention.

次に、第2図〜第9図を参照して、この実施例の具体的
な動作を説明する。
Next, the specific operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 2 to 9.

電源スィッチ(図示せず)が投入されるか、またはコン
トローラ21aのスタートボタンが押圧されたことに応
じて、CPU23はプログラムメモリ31のプログラム
データに基づいて以下の動作を開始する。
In response to the power switch (not shown) being turned on or the start button of the controller 21a being pressed, the CPU 23 starts the following operations based on the program data in the program memory 31.

最初に、ステップS1において、プログラムメモリ31
.キャラクタメモリ32からの初期値のデータがワーキ
ングRAM26およびビデオRAM27に書き込まれる
。これによって、テレビ受像機40の画面上には、初期
画面に続いて、編幅。
First, in step S1, the program memory 31
.. Initial value data from character memory 32 is written to working RAM 26 and video RAM 27. As a result, the stitch width is displayed on the screen of the television receiver 40 following the initial screen.

丈9図案および図案の大小等の入力または選択を指示す
るためのメソセージが表示される。
A message is displayed for instructing input or selection of the height 9 design and the size of the design.

続くステップS2において、使用者はテレビ画面の指示
に従って、コントローラ21aまたは21bを操作して
編幅2丈1図案および図案の大小等を示すデータを入力
する。応じて、CPU23は、入力された編幅の1/2
の値を求め、幅方向の中心の発光ダイオード15に付さ
れた番号からその値を減算または加算することによって
、編幅を知らせるために表示すべき発光ダイオード15
に対応する数値を編幅カウンタCT2.CT3に設定す
る。また、丈データがレジスタR2にロードされ、編込
図案の選択データとその大小の選択データがレジスタR
1にロードされる。ここで、図案の大小を示すデータは
、例えばレジスタR1の上位1ビツトに論理「1」が立
っているか否かによって指定される。
In the following step S2, the user operates the controller 21a or 21b to input data indicating two knitting widths, one length, and the size of the designs, according to instructions on the television screen. Accordingly, the CPU 23 selects 1/2 of the input knitting width.
By calculating the value of and subtracting or adding that value from the number attached to the light emitting diode 15 at the center in the width direction, the light emitting diode 15 to be displayed to notify the knitting width is determined.
The numerical value corresponding to knitting width counter CT2. Set to CT3. Also, the length data is loaded into register R2, and the selected data of the knitting pattern and its size are loaded into register R2.
1. Here, the data indicating the size of the design is specified by, for example, whether or not logic "1" is set in the upper one bit of the register R1.

ステップS3において、入力された各種データ(例えば
編幅1編込図案1丈)に基づいて、編物の全景を表示す
るためのデータがプログラムメモリ31のテーブルから
読み出され、それに基づいて演算処理が行われ、演算結
果がワーキングRAM26の一部にストアされる。
In step S3, data for displaying a panoramic view of the knitted fabric is read out from a table in the program memory 31 based on various input data (for example, one knitting width, one knitting pattern, one length), and arithmetic processing is performed based on the data. The calculation result is stored in a part of the working RAM 26.

ステップS4において、CPU23はワーキングRAM
26にストアされている画像表示のためのデータをビデ
オRAM27の所定のアドレスへ転送する。その結果、
CPU23はビデオRAM27のデータとキャラクタメ
モリ32のキャラクタデータとに基づいて画像表示のた
めのビデオ信号を発生してRF変調器28に与える。こ
れによって、RF変調器28はビデオ信号をテレビ受像
機40に与えて、その画面上に第6図に示すような編物
に関する画像を表示させる。
In step S4, the CPU 23 uses the working RAM
The data for image display stored in 26 is transferred to a predetermined address in video RAM 27. the result,
The CPU 23 generates a video signal for image display based on the data in the video RAM 27 and the character data in the character memory 32, and supplies it to the RF modulator 28. Thereby, the RF modulator 28 provides a video signal to the television receiver 40 to display an image related to the knitted fabric as shown in FIG. 6 on its screen.

続くステップS5において、コントローラ21a、21
bからの入力状態に基づいて、データの修正または再入
力等の入力が終了したか否かが判断される。終了してい
ないことが判断されると、前述のステップS2へ戻り、
同様の動作が繰り返される。一方、入力の終了したこと
が判断されると、次のステップS6へ進む。
In the subsequent step S5, the controllers 21a, 21
Based on the input state from b, it is determined whether input such as data modification or re-input has been completed. If it is determined that the process has not been completed, the process returns to step S2 described above.
Similar actions are repeated. On the other hand, if it is determined that the input has been completed, the process advances to the next step S6.

ステップS6において、CPU23は拡大画面を表示す
るための演算処理を行う。具体的には、入力された各種
数値データ、段数カウンタCT5の値およびフォントデ
ータに基づいて、拡大図を表示するための演算処理が行
われる。この演算処理に際して、キャリッジマーカの表
示位置は、段数カウンタCT5の値に基づいて丈方向の
何段口までを編んだかを求め、キャリッジマーカの位置
が全体画面の下から2段目ないし6段目となる様に決め
られる。また、毛糸を掛ける範囲および/または毛糸の
色を替える位置を知らせるために、編幅データおよび色
替え位置データに応じて画面上の表示を変化させるため
の画像データが演算によって求められる。この演算結果
および表示のために必要なデータがワーキングRAM2
6にロードされる。
In step S6, the CPU 23 performs arithmetic processing for displaying the enlarged screen. Specifically, arithmetic processing for displaying an enlarged view is performed based on various input numerical data, the value of the stage counter CT5, and font data. In this calculation process, the display position of the carriage marker is determined by determining how many rows in the length direction have been knitted based on the value of the row counter CT5, and the position of the carriage marker is determined from the second row to the sixth row from the bottom of the overall screen. It can be determined as follows. Further, in order to notify the yarn hanging range and/or the position where the yarn color is to be changed, image data for changing the display on the screen according to the knitting width data and the color changing position data is obtained by calculation. The data necessary for this calculation result and display are stored in the working RAM2.
6.

ステップS7において、発光ダイオード15を表示駆動
するためのデータの演算処理が行われる。
In step S7, arithmetic processing of data for driving the light emitting diode 15 for display is performed.

具体的には、編幅データ、色替位置等のデータに基づい
て、複数の発光ダイオード15のうちどの発光ダイオー
ドを点灯させるかを指定するためのシリアルデータが作
成される。例えば、幅方向の左端より5番目の編針13
から55番目の編針13に毛糸を掛ける場合は、編幅に
相当する左右の編針の一つ外側のものを点灯表示させる
必要があるので、左側ではその番号よりも−1した番号
が付された発光ダイオード、右側ではその番号よりも+
1した番号の付された発光ダイオードを指定する。また
、色を替えるべき編針についても同様である。この様に
して求められた表示駆動のためのデータがワーキングR
AM26にロードされる。
Specifically, serial data for specifying which light emitting diode among the plurality of light emitting diodes 15 is to be lit is created based on data such as knitting width data and color change positions. For example, the fifth knitting needle 13 from the left end in the width direction
When threading yarn onto the 55th knitting needle 13, it is necessary to light up the one on the outside of the left and right knitting needles corresponding to the knitting width, so the left side is given a number minus 1 from that number. Light emitting diode, on the right side, + than its number
Specify the light emitting diode numbered 1. The same applies to knitting needles whose colors should be changed. The data for display driving obtained in this way is the working R
Loaded into AM26.

ステップS8において、ステップs7で求められた発光
ダイオードの表示駆動のためのデータが110イ゛ンタ
フエース22に与えられる。I10インタフェース22
はこのデータをシリアルデータに変換して、本体11に
内蔵される表示駆動回路50に与える。これによって、
本体11に設けられた複数の発光ダイオード15のうち
、編幅の左右両側に対応する発光ダイオードが連続的に
点灯駆動され、毛糸の色を替えるべき位置に対応する発
光ダイオードが点滅表示されることになる。
In step S8, the data for display driving of the light emitting diode obtained in step s7 is given to the 110 interface 22. I10 interface 22
converts this data into serial data and provides it to the display drive circuit 50 built into the main body 11. by this,
Among the plurality of light emitting diodes 15 provided in the main body 11, the light emitting diodes corresponding to the left and right sides of the knitting width are driven to light up continuously, and the light emitting diodes corresponding to the position where the color of the yarn is to be changed are displayed blinking. become.

ステップS9において、CPU23は画面上に拡大図お
よび発光ダイオードの点灯位置を表示させるために、画
像処理のための演算を行い、そのデータをビデオRAM
27にロードさせる。これによって、PPU25は、ビ
デオRAM27の記憶データと、キャラクタメモリ32
に記憶されているキャラクタデータとを合成して、画像
表示のための映像信号をRF変調器28を介してテレビ
受像機40に与え、その画面上に表示させる。
In step S9, the CPU 23 performs calculations for image processing in order to display the enlarged view and the lighting position of the light emitting diode on the screen, and transfers the data to the video RAM.
27 to load it. As a result, the PPU 25 stores the data stored in the video RAM 27 and the character memory 32.
A video signal for image display is provided to the television receiver 40 via the RF modulator 28 and displayed on its screen.

続くステップSIOでは、コントローラ21aまたは2
1bの操作状態に基づいて、本体11の複数の発光ダイ
オード15の点灯速度が変更されたか否かが判断される
。もし、点灯速度が変更されたことを判断すると、ステ
ップS7へ戻り前述のステップ87〜S9の動作を繰り
返す。
In the following step SIO, the controller 21a or 2
Based on the operating state of 1b, it is determined whether the lighting speed of the plurality of light emitting diodes 15 of the main body 11 has been changed. If it is determined that the lighting speed has been changed, the process returns to step S7 and repeats the operations of steps 87 to S9 described above.

一方、発光ダイオード15の点灯速度の変更のないこと
が判断されると、次のステップSllにおいて、色デー
タの変更があるか否かが判断される。もし、色データが
変更されていれば、ステップS6へ戻り、変更がなけれ
ば次のステップS12へ進む。
On the other hand, if it is determined that there is no change in the lighting speed of the light emitting diode 15, it is determined in the next step Sll whether or not there is a change in color data. If the color data has been changed, the process returns to step S6, and if there is no change, the process proceeds to the next step S12.

ステップS12において、コントローラ21aまたは2
1bの操作状態に基づいて、図案の編込位置の変更があ
ったか否かが判断される。もし、編込位置が変更された
ことを判断すると、ステップS6へ戻り、変更のないこ
とが判断されると次のステップS13へ進む。
In step S12, the controller 21a or 2
Based on the operating state of 1b, it is determined whether or not there has been a change in the knitting position of the design. If it is determined that the knitting position has been changed, the process returns to step S6, and if it is determined that there has been no change, the process proceeds to the next step S13.

ステップS13において、段数カウンタCT5の値と丈
データを記憶しているレジスタR2の値とを比較して、
最終段まで編物が行われたか否がが判断される。最終段
に達していないことが判断されると、次のステップS1
4へ進む。
In step S13, the value of the stage number counter CT5 and the value of the register R2 storing length data are compared,
It is determined whether knitting has been completed up to the final stage. If it is determined that the final stage has not been reached, the next step S1
Proceed to step 4.

ステップS14では、移動検出器17の出力の有無に基
づいて、キャリッジ16の通過の有無が判断される。も
し、キャリッジ16の通過がなければ待機し、キャリッ
ジ16の通過を検出するとステップS15へ進む。
In step S14, based on the presence or absence of an output from the movement detector 17, it is determined whether the carriage 16 has passed. If the carriage 16 does not pass, the process waits, and if the passage of the carriage 16 is detected, the process advances to step S15.

ステップS15では、段数カウンタCT5の値に1が加
算される。これによって、キャリッジ16が幅方向へ一
回移動されるごとに、一段編込動作の行われたことが計
数される。
In step S15, 1 is added to the value of the stage number counter CT5. Thereby, each time the carriage 16 is moved once in the width direction, it is counted that one stage of knitting operation has been performed.

ステップ816では、CPU23が段数カウンタCT5
の計数値に基づいて、これまでに編まれた段数をテレビ
受像機40の画面上に表示させるために、その表示デー
タを求めて、ビデオRAM27の所定のエリアへ書き込
む。これに応じて、PPU25は画面上部の段数表示領
域にこれまでに編込んだ段数を表示させる。
In step 816, the CPU 23 uses the stage number counter CT5.
Based on the count value, in order to display the number of rows knitted so far on the screen of the television receiver 40, the display data is obtained and written to a predetermined area of the video RAM 27. In response to this, the PPU 25 displays the number of rows knitted so far in the row number display area at the top of the screen.

続くステップ317では、カウンタCT6の値が1だけ
歩進される。ステップ318では、カウンタCT7の値
が1だけ歩進される。この様に、カウンタCT7を用い
てキャリッジ16の通過回数を計数しているのは、−足
回数(例えば4回)通過するごとに画面上のキャリッジ
マーカの表示位置をスクロールさせるためである。
In the following step 317, the value of the counter CT6 is incremented by one. In step 318, the value of counter CT7 is incremented by one. The reason why the counter CT7 is used to count the number of times the carriage 16 passes is to scroll the display position of the carriage marker on the screen every time the carriage 16 passes the number of times (for example, four times).

次のステップS19では、カウンタCT7の計数値がキ
ャリッジマーカをスクロールさせるように定められた一
定段数(例えば4)に達したが否かが判断される。もし
、カウンタCT7の値が一定数に達していないことが判
断されると、ステップS20においてキャリッジマーカ
の表示位置を4ドツト(一段)だけ上方向に上げるため
の演算処理が行われる。その後、ステップS6へ戻る。
In the next step S19, it is determined whether the count value of the counter CT7 has reached a predetermined number of steps (for example, 4) to scroll the carriage marker. If it is determined that the value of the counter CT7 has not reached a certain value, arithmetic processing is performed in step S20 to move the display position of the carriage marker upward by four dots (one step). After that, the process returns to step S6.

そして、ステップ86〜818の動作が一定回数繰り返
されると、ステップS19においてカウンタCT7の値
が一定数に達したことが判断されて、ステップS21へ
進む。ステップS21では、キャリッジマーカを4段だ
け下方向へスクロールさせるための画像データの変更処
理が行われる。
Then, when the operations of steps 86 to 818 are repeated a certain number of times, it is determined in step S19 that the value of the counter CT7 has reached a certain number, and the process proceeds to step S21. In step S21, image data change processing is performed to scroll the carriage marker downward by four steps.

これと同時に、カウンタCT7の値がOにインクリメン
トされる。その後、ステップS6へ戻る。
At the same time, the value of counter CT7 is incremented to O. After that, the process returns to step S6.

この様にして、4段編むごとに、キャリッジマーカが全
景画面の下から2段目となる用にスクロールさせながら
編物動作を続け、やがて最終段に達すると、編物動作を
終了することになる。その場合は、ステップS13にお
いて、これまでに編んだ段数が丈に相当する段数に達す
るので、カウンタCT5の値とレジスタR2の値が等し
いことが判断されて、ステップS22へ進む。
In this way, the knitting operation is continued while the carriage marker is scrolled to the second row from the bottom of the panoramic screen every time four rows are knitted, and when the final row is reached, the knitting operation is ended. In this case, in step S13, since the number of rows knitted so far reaches the number corresponding to the length, it is determined that the value of the counter CT5 and the value of the register R2 are equal, and the process proceeds to step S22.

ステップS22では、最終段の処理が行われる。In step S22, final stage processing is performed.

具体的には、キャリッジマーカのスクロールが停止され
るとともに、段数表示カウンタの歩進が停止される。さ
らに、最終段まで編んだことを使用者に知らせるために
、複数の発光ダイオード15を順次的かつ循環的に点灯
させるためのデータが演算によって求められ、このデー
タがI10インタフェース22を介して表示駆動回路5
0に与えられる。その結果、複数の発光ダイオード15
が順次的かつ循環的に点灯表示され、結果として各発光
ダイオード15はある周期で点滅表示される。
Specifically, the scrolling of the carriage marker is stopped, and the step number display counter is stopped from advancing. Furthermore, in order to notify the user that the final row has been knitted, data for sequentially and cyclically lighting up the plurality of light emitting diodes 15 is calculated, and this data is used to drive the display via the I10 interface 22. circuit 5
given to 0. As a result, a plurality of light emitting diodes 15
are sequentially and cyclically lit and displayed, and as a result, each light emitting diode 15 is displayed blinking at a certain period.

次のステップS23において、コントローラ21aまた
は21bの操作によって終了を示す入力があったか否か
が判断され、使用者が終了を指示するまでステップS2
2および23の動作が繰り返される。そして終了指示さ
れると、一連の動作を終了して、ステップS1へリター
ンする。
In the next step S23, it is determined whether or not there is an input indicating termination by operating the controller 21a or 21b, and the step S2 continues until the user instructs termination.
Operations 2 and 23 are repeated. When a termination instruction is given, the series of operations is terminated and the process returns to step S1.

ところで、上述の動作説明では、編み始めから編み終わ
りまで中断なく一度に行う場合を説明したが、使用者に
よっては途中で中断したい場合もある。その場合は、コ
ントローラ21aの操作によって終了を指示した際に最
終段まで編まれていないことを判断すれば、そのときの
段数データをメモリカートリッジ30へ記憶させるよう
にすればよい。その目的で、メモリカートリッジ30に
は、電池によってバンクアップされた歩容量のRAMを
設けてもよい。また、その他の方法として、ゲーム機本
体20内にまたは外付けでディスクドライブ装置を設け
、メモリカートリッジ30に替えてマイクロフロッピー
ディスクを用い、マイクロフロンピーディスクの空いて
いるエリアに段数データを待避させるようにプログラム
を変更してもよい。
Incidentally, in the above explanation of the operation, the case where the knitting is performed all at once without interruption from the start to the end of knitting is explained, but some users may wish to interrupt the knitting in the middle. In that case, if it is determined that the last row has not been knitted when the end is instructed by the operation of the controller 21a, the row number data at that time may be stored in the memory cartridge 30. To that end, the memory cartridge 30 may be provided with a walking capacity RAM backed up by batteries. In addition, as another method, a disk drive device is provided within the game machine main body 20 or externally attached, a microfloppy disk is used in place of the memory cartridge 30, and the stage number data is saved in an empty area of the microfloppy disk. You can change the program as follows.

なお、上述の実施例では、編込図案または各種のメソセ
ージ等をテレビ受像器40に表示させる場合を説明した
が、これに替えて本体11の一部またはこれに関連して
液晶表示ディスプレイを設け、その液晶表示ディスプレ
イ上に各種のデータを表示させてもよい。
In the above-mentioned embodiment, a case has been described in which a knitting pattern or various messages are displayed on the television receiver 40, but instead of this, a liquid crystal display may be provided as a part of the main body 11 or in connection therewith. , various data may be displayed on the liquid crystal display.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1A図および第1B図はこの発明の詳細な説明するた
めのクレーム対応図である。 第2図、第3図および第4図はこの発明の一実施例の編
機の機構図であり、特に第2図はその平面図、第3図は
第2図における■−■に沿う拡大断面図、第4図は編針
の拡大斜視図を示す。 第5回はこの発明の一実施例の具体的なブロック図であ
る。 第6図はテレビ受像機の表示態様の一例を示す図である
。 第7図はワーキングRAMの記憶領域を図解的に示した
図である。 第8図は表示駆動回路の詳細を示す回路図である。 第9図はこの発明の詳細な説明するためのフローチャー
トである。 図において、10は編機、11は編機本体、12はガイ
ド溝、13は編針、15は発光ダイオード(表示素子)
、16はキャリッジ(編針移動手段)、17は移動検出
器、20はゲーム機本体、23および25は情報処理手
段、30はメモリカートリッジ(外部メモリ)、50は
表示駆動回路第9図
FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams corresponding to claims for explaining the present invention in detail. Figures 2, 3, and 4 are mechanical diagrams of a knitting machine according to an embodiment of the present invention, in particular, Figure 2 is a plan view thereof, and Figure 3 is an enlarged view taken along the line ■-■ in Figure 2. The sectional view, FIG. 4, shows an enlarged perspective view of the knitting needle. The fifth part is a concrete block diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing an example of a display mode of a television receiver. FIG. 7 is a diagram schematically showing the storage area of the working RAM. FIG. 8 is a circuit diagram showing details of the display drive circuit. FIG. 9 is a flowchart for explaining the invention in detail. In the figure, 10 is a knitting machine, 11 is a knitting machine main body, 12 is a guide groove, 13 is a knitting needle, and 15 is a light emitting diode (display element).
, 16 is a carriage (knitting needle moving means), 17 is a movement detector, 20 is a game machine body, 23 and 25 are information processing means, 30 is a memory cartridge (external memory), and 50 is a display drive circuit.

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)その一端に毛糸を掛けるための鉤部が形成されか
つその他端に係合部が形成された複数の編針と、 その平面形状が矩形状に選ばれ、その長辺方向の一定間
隔毎にその短辺方向に沿って前記各編針を摺動自在に保
持するためのガイド溝が複数形成された本体と、 前記本体の長辺方向へ移動されることによって、その底
部が前記編針の係合部と係合して各編針を短辺方向へ移
動させるための編針移動手段とを含む編機を備え、 さらに、前記本体の各編針に関連して設けられる複数の
表示素子、 前記複数の編針のうち毛糸を掛けるべき編針に関連する
データを発生する情報処理手段、および前記情報処理手
段の出力に応答して、毛糸を掛けるべき前記編針に対応
する前記表示素子を表示駆動させる表示駆動手段を備え
た、編機システム。
(1) A plurality of knitting needles each having a hook portion for hanging yarn at one end and an engaging portion at the other end, each having a rectangular planar shape, and arranged at regular intervals along its long side. a main body in which a plurality of guide grooves for slidably holding the knitting needles are formed along a short side direction of the main body; a knitting machine including a knitting needle moving means for engaging with the joint portion and moving each knitting needle in the short side direction, further comprising a plurality of display elements provided in association with each knitting needle of the main body, Information processing means for generating data related to a knitting needle to which yarn is to be applied among the knitting needles; and display driving means for driving the display element corresponding to the knitting needle to be applied to display the information in response to the output of the information processing means. A knitting machine system equipped with
(2)前記情報処理手段は、毛糸を掛けるべき第1の条
件の編針に関する第1のデータを発生する手段と、第2
の条件の編針に関する第2のデータを発生する手段とを
含み、 前記表示駆動手段は、前記情報処理手段からの第1のデ
ータと第2のデータとで対応する表示素子の表示態様を
変化させる手段を含む、特許請求の範囲第1項記載の編
機システム。
(2) The information processing means includes means for generating first data regarding knitting needles under a first condition on which yarn should be hung;
means for generating second data regarding the knitting needles under the conditions of: the display driving means changes the display mode of the corresponding display element with the first data and the second data from the information processing means. A knitting machine system according to claim 1, comprising means.
(3)前記第1のデータ発生手段は、編幅を示すデータ
に基づいて第1のデータを発生し、前記第2のデータ発
生手段は、毛糸の色を変えることを示すデータに基づい
て第2のデータを発生する、特許請求の範囲第2項記載
の編機システム。
(3) The first data generating means generates first data based on data indicating knitting width, and the second data generating means generates first data based on data indicating changing the color of yarn. 2. The knitting machine system according to claim 2, which generates the data No. 2.
(4)前記表示素子は、その表示駆動によって単一色で
表示するものであり、 前記表示駆動手段は、前記第1又は第2のデータの何れ
か一方に基づいて対応する表示素子を連続的に点灯させ
、他方のデータに基づいて対応する表示素子を点滅表示
させる、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の編機シ
ステム。
(4) The display element displays a single color by its display drive, and the display drive means continuously drives the corresponding display element based on either the first or second data. The knitting machine system according to claim 1 or 2, wherein the knitting machine system is turned on and the corresponding display element blinks based on the other data.
(5)前記表示素子は、多色表示可能な表示素子であり
、 前記表示駆動手段は、前記第1のデータと第2のデータ
とで前記表示素子の表示色を変化させるように駆動する
、特許請求の範囲第1項又は第3項記載の編機システム
(5) The display element is a display element capable of displaying multiple colors, and the display driving means drives the display element so as to change the display color based on the first data and the second data. A knitting machine system according to claim 1 or 3.
(6)前記編機の本体には、前記編針移動手段の移動を
検出するための移動検出手段が関連的に設けられ、 前記情報処理手段は、前記移動検出手段出力があるごと
に次の段数において毛糸を掛けるべき編針に関連するデ
ータを順次発生する手段を含む、特許請求の範囲第1項
記載の編機システム。
(6) The main body of the knitting machine is provided with movement detection means for detecting the movement of the knitting needle movement means, and the information processing means detects the next number of stages each time there is an output from the movement detection means. 2. A knitting machine system as claimed in claim 1, including means for sequentially generating data relating to knitting needles to be threaded.
(7)その一端に毛糸を掛けるための鉤部が形成されか
つその他端に係合部が形成された複数の編針と、 その平面形状が矩形状に選ばれ、その長辺方向の一定間
隔毎にその短辺方向に沿って前記各編針を摺動自在に保
持するためのガイド溝が複数形成された本体と、 前記本体の長辺方向へ移動させることによって、その底
部が前記編針の係合部と係合して各編針を短辺方向へ移
動させる編針移動手段とを含む編機を備え、 さらに、前記本体の各編針に関連して設けられる表示素
子、 編物に関するデータと表示制御のためのデータを予めプ
ログラムデータとして記憶する記憶手段、その操作によ
って、前記記憶手段に記憶されている編物に関するデー
タのうちの変化可能なデータを変更させるための入力手
段、 前記編機の本体に関連して設けられかつ前記編針移動手
段の移動を検出するための移動検出手段、前記記憶手段
に記憶されているプログラムデータに基づいてその動作
を実行し、前記入力手段からの入力データと前記記憶手
段の編物に関するデータとに基づいて前記複数の編針の
うち毛糸を掛けるべき編針に関連するデータを発生し、
かつ前記移動検出手段出力に応答してその出力データを
変更する情報処理手段、および 前記情報処理手段出力に応答して、毛糸を掛けるべき編
針に対応する前記表示素子を駆動する表示駆動手段を備
えた、編機システム。
(7) A plurality of knitting needles each having a hook portion formed at one end for hanging yarn and an engaging portion formed at the other end, each having a rectangular planar shape, and arranged at regular intervals along its long side. a main body in which a plurality of guide grooves for slidably holding the knitting needles are formed along the short side direction of the main body; and a bottom part of the main body is engaged with the knitting needles by moving the main body in the long side direction. a knitting machine including a knitting needle moving means that engages with the knitting needle and moves each knitting needle in the short side direction, and further includes a display element provided in association with each knitting needle of the main body, for data and display control regarding the knitted fabric. storage means for storing the data in advance as program data; input means for changing changeable data among the data related to the knitted fabric stored in the storage means by operating the storage means; movement detecting means for detecting the movement of the knitting needle moving means; a movement detecting means for detecting movement of the knitting needle moving means; generating data related to a knitting needle to which wool is to be hung among the plurality of knitting needles based on data related to the knitted fabric;
and information processing means for changing the output data in response to the output of the movement detection means, and display driving means for driving the display element corresponding to the knitting needle to be threaded with yarn in response to the output of the information processing means. Knitting machine system.
(8)前記情報処理手段は、テレビ受像機に接続して用
いられ、 前記記憶手段は、前記テレビ受像機を表示制御するため
のプログラムデータをさらに記憶し、前記情報処理手段
は、前記表示素子の駆動のためのデータ発生動作に関連
して、前記テレビ受像機を表示制御するためのプログラ
ムデータに基づいて編物に関する画像を前記テレビ受像
機に表示させるための画像処理手段を含む、特許請求の
範囲第7項記載の編機システム。
(8) The information processing means is used by being connected to a television receiver, the storage means further stores program data for controlling the display of the television receiver, and the information processing means is connected to the display element. The method according to the present invention includes an image processing means for displaying an image related to the knitted fabric on the television receiver based on program data for controlling the display of the television receiver in connection with the data generation operation for driving the television receiver. The knitting machine system according to scope 7.
(9)前記画像処理手段は、前記編針移動手段を移動さ
せて編んだ段数が一定数になるごとに、前記テレビジョ
ン受像機に表示させる編物の画像を変化させる手段を含
む、特許請求の範囲第8項記載の編機システム。
(9) The image processing means includes means for changing the image of the knitted fabric displayed on the television receiver every time the number of rows knitted by moving the knitting needle moving means reaches a certain number. The knitting machine system according to item 8.
(10)前記入力手段は、編み物の編幅に関するデータ
を入力する手段を含む、特許請求の範囲第7項記載の編
機システム。
(10) The knitting machine system according to claim 7, wherein the input means includes means for inputting data regarding the knitting width of the knitted item.
(11)前記入力手段は、編み込むべきキャラクタに関
するデータを入力する手段を含む、特許請求の範囲第7
項記載の編機システム。
(11) The input means includes means for inputting data regarding the character to be knitted.
Knitting machine system as described in section.
(12)前記入力手段は、編物の編幅に関するデータと
編み込むべきキャラクタに関するデータを入力する手段
を含み、 前記情報処理手段は、入力された編幅に関するデータに
基づいて第1のデータを発生する手段と、キャラクタに
関するデータに基づいて第2のデータを発生する手段と
を含み、 前記表示駆動手段は、前記第1のデータと第2のデータ
とで対応する表示素子の表示態様を変化させる、特許請
求の範囲第7項記載の編機システム。
(12) The input means includes means for inputting data regarding the knitting width of the knitted material and data regarding the character to be knitted, and the information processing means generates first data based on the inputted data regarding the knitting width. and means for generating second data based on data related to the character, and the display driving means changes a display mode of a corresponding display element depending on the first data and the second data. A knitting machine system according to claim 7.
JP27459286A 1986-11-18 1986-11-18 Knitting machine system Expired - Lifetime JPH0791739B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459286A JPH0791739B2 (en) 1986-11-18 1986-11-18 Knitting machine system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27459286A JPH0791739B2 (en) 1986-11-18 1986-11-18 Knitting machine system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135548A true JPS63135548A (en) 1988-06-07
JPH0791739B2 JPH0791739B2 (en) 1995-10-04

Family

ID=17543887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27459286A Expired - Lifetime JPH0791739B2 (en) 1986-11-18 1986-11-18 Knitting machine system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791739B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW446778B (en) * 1999-06-04 2001-07-21 Sewmaster Co Ltd Computer sewing machine and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791739B2 (en) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228403A (en) Sewing machine for sewing continuous pattern consisting of plurality of partial patterns
US5904109A (en) Color switch setting data processing apparatus for multi-needle embroidery machine and sewing system employing the apparatus
US7882790B2 (en) Sewing machine
CN1847500B (en) Differential feed sewing machine
JPS63135548A (en) Knitting machine system
US5099777A (en) Sewing operation procedure display apparatus for sewing machine
US20010012013A1 (en) Display device for sewing machine
US5228402A (en) Sewing machine for sewing continuous pattern consisting of plurality of partial patterns
WO2017130734A1 (en) Sewing machine and sewing data editing program
JPH11221381A (en) Sewing machine
WO2017022357A1 (en) Sewing machine and display program
US5794552A (en) Embroidery data processing device
JP2003326011A (en) Sewing machine
JP3615777B2 (en) Single stitch data processing device for embroidery
JP6432899B2 (en) Zigzag sewing machine and automatic pause control method of zigzag sewing machine
JP3617152B2 (en) Embroidery data creation device
JP2950071B2 (en) Embroidery sewing machine
JPH0634868B2 (en) Sewing data creation device for automatic sewing machine
JPH0747068B2 (en) Sewing data creation device for automatic sewing machine
JP2000061181A (en) Sewing work procedure display device of sewing machine
JPH06146143A (en) Knitting controller in hosiery knitting machine
JP2007061530A (en) Sewing machine capable of sewing pattern
JPH03267092A (en) Data file name-indicating method for automatically embroidering machine
JP2005095304A (en) Embroidery sewing machine
JPH0667421B2 (en) Sewing data creation device for automatic sewing machine