JPS63131293A - Operation record data processor - Google Patents

Operation record data processor

Info

Publication number
JPS63131293A
JPS63131293A JP27671286A JP27671286A JPS63131293A JP S63131293 A JPS63131293 A JP S63131293A JP 27671286 A JP27671286 A JP 27671286A JP 27671286 A JP27671286 A JP 27671286A JP S63131293 A JPS63131293 A JP S63131293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host computer
memory
cassette
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27671286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
川崎 紀久雄
福原 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP27671286A priority Critical patent/JPS63131293A/en
Publication of JPS63131293A publication Critical patent/JPS63131293A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタル運行記録計にて収集。[Detailed description of the invention] [Industrial application field] This invention collects data using a digital driving recorder.

記録される各種データを処理する処理装置に関する。The present invention relates to a processing device that processes various types of data to be recorded.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ディジタル運行記録計、いわゆるディジタルタコは時々
刻々の走行スピードやエンジン回転数、走行距離などと
\もに作業内容や運行地名、運搬品目などの種々の作業
管理データをメモリに記録する。
A digital driving recorder, also known as a digital tachometer, records in its memory various work management data such as momentary driving speed, engine speed, and distance traveled, as well as work details, operation locations, and transported items.

このような運行記録計では、走行データなどを連続に近
い形式でメモリすることが要求されるため、非常にぼう
大な量のデータを取り扱わなければならない。例えば、
0.5秒毎に2バイト分のデータが24時間分必要とす
れば、 24’ X60’ X60’ X12X2= 345.
6 Kバイト ものデータ量となる。このため、種々の方法でデ−夕圧
縮を行なうことが望ましいが、このようにしても、依然
として数10にバイト単位のデータ量を取り扱わなけれ
ばならないのが現状である。
Such driving recorders are required to store driving data in a nearly continuous format, so they must handle extremely large amounts of data. for example,
If 2 bytes of data are required every 0.5 seconds for 24 hours, then 24' x 60' x 60' x 12 x 2 = 345.
The amount of data is 6 Kbytes. For this reason, it is desirable to perform data compression using various methods, but even with these methods, the current situation is that the amount of data in units of bytes still has to be handled on the order of several tens of bytes.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

つまり、取り扱うべきデータ量が多すぎると云う問題が
ある。
In other words, there is a problem that the amount of data to be handled is too large.

また、運行記録計のデータは一般にカセット式メモリに
記録されるが、これは運転者の勤務終了時毎に車両から
取り出され、事業所内の計算機に掛けられて処理される
ことになる。ところが、運転者の勤務終了時刻が集中す
ることが多いため、データ処理に多大の時間が掛かって
しまう。これにより、計算機の処理待ちと云う事態が生
じること\なり、せっかくデータをディジタル的にメモ
リするようにしているにも拘わらず日報作成が遅れたり
、日報データの修正に手間取って当日中に処理が終了し
ないケースも生じると云う問題がある。
Furthermore, the data from the driving recorder is generally recorded in a cassette type memory, which is taken out from the vehicle every time the driver finishes his or her shift and processed by a computer in the business office. However, since the end times of drivers' shifts are often concentrated, it takes a lot of time to process the data. As a result, a situation arises where the computer is waiting for processing, and even though data is stored digitally in memory, there is a delay in daily report creation, or it takes time to correct the daily report data and processing cannot be completed on the same day. There is a problem in that there are cases where the process does not end.

一方、ディジタル運行記録計で取り扱うデータとしては
、 a)記録することを法律で規定されている時刻。
On the other hand, the data handled by a digital driving recorder is: a) Time that is required to be recorded by law.

走行スピード、走行距離等のデータ b)エンジン回転数、アイドリング状態、道路別の走行
距離など、法律的には特に記録することを規定されてい
ない走行上の諸データ C)運転者別の走行距離、最大速度、スピードオーバ時
間、車両別の走行距離、運行回数、運搬品名とその数量
、各種料金1食事または仮眠時間など、運転者または車
両別の管理データ に分けることができる。これらのデータは本来時系列的
に発生するものであるが、これらを全て時系列的にデー
タ処理するには多大の時間が必要であり、これを短縮す
るには大規模な計算機システムが必要となり、大形かつ
高価なシステムとなって経済的な負担が大きくなると云
う問題もある。
Data such as driving speed and mileage b) Various driving data that is not legally required to be recorded, such as engine speed, idling status, mileage by road, etc. C) Mileage by driver It can be divided into management data for each driver or vehicle, such as maximum speed, overspeed time, mileage for each vehicle, number of trips, name and quantity of transported items, various fees, time for one meal or nap, etc. These data are originally generated in chronological order, but processing all of this data in chronological order requires a large amount of time, and to shorten this time a large-scale computer system is required. However, there is also the problem that the system becomes large and expensive, resulting in a heavy economic burden.

したがって、この発明はデータ処理方法を工夫すること
により、特に計算機システムによるデータ処理時間の大
幅な短縮を図ることを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to significantly reduce the data processing time, particularly by a computer system, by devising a data processing method.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

車両に搭載して用いられるディジタル運行記録計にて収
集される車両の走行速度を含む各種データを記録する着
脱可能なメモリ (カセット式メモリ)がセットされた
ときその記録内容を読み出す読取装置と、これと所定の
通信手段を介して接続されそのデータを受けて日報の作
成を含む所定の処理を行なう上位計算機とを設ける。
a reading device that reads out the recorded contents of a removable memory (cassette type memory) that records various data including the running speed of the vehicle collected by a digital driving recorder mounted on the vehicle when it is set; A host computer is provided which is connected to this via a predetermined communication means and which receives the data and performs predetermined processing including the creation of a daily report.

〔作用〕[Effect]

上記カセット式メモリには日報作成に必要な第1のデー
タとそれ以外の第2のデータとを互いに領域を分けて記
録する一方、上記読取装置はこの第1.第2データを読
み取って外部補助記憶装置に格納すると\もに、第1デ
ータのみを上位計算機に送信し、上位計算機から要求が
あったときは外部補助記憶装置にセーブされているデー
タを送信することにより、少なくとも日報の作成は短時
間に行ない、かつその他のデータは上位計算機へ必要に
応じて与えて処理するようにし、処理効率を向上させる
In the cassette type memory, first data necessary for daily report creation and second data other than that are recorded in separate areas, while the reading device records this first data. When the second data is read and stored in the external auxiliary storage device, only the first data is sent to the host computer, and when there is a request from the host computer, the data saved in the external auxiliary storage device is sent. By doing so, at least daily reports can be created in a short time, and other data can be sent to the host computer for processing as needed, thereby improving processing efficiency.

〔実施例〕〔Example〕

第1図はこの発明の実施例を概略的に示す構成図である
。すなわち、トラックやバス等の車両2に搭載して用い
られるディジタル運行記録計(電子タコグラフ本体)1
と、運行データを記録する着脱可能なメモリカセット(
カセット式メモリ)19、およびメモリカセット19の
データを事業所3で読み取りそのデータを処理して例え
ば運転日幸しを編集するコンピュータシステム(カセッ
トリーダ31、コンピュータ32およびプリンタ33A
、33B等)とから構成されている。なお、12は速度
センサ、18は操作部である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing an embodiment of the present invention. That is, a digital operation recorder (electronic tachograph body) 1 mounted on a vehicle 2 such as a truck or bus.
and a removable memory cassette (
cassette type memory) 19, and a computer system (cassette reader 31, computer 32, printer 33A
, 33B, etc.). Note that 12 is a speed sensor, and 18 is an operation section.

第2図は車両に搭載して用いられるディジタル運行記録
計を示す構成図である。同図において、10は1チツプ
マイクロコンピユータの如きデータ処理装置で、一定時
間(例えば0.25秒)羊位で回転センサ11.走行セ
ンサ12のパルス数等をカウントし、一定時間(例えば
0.5秒)ごとに内部メモリ17A、17Bにデータを
セットすると\もに、メモリカセット19にもデータを
メモリする。また、15は表示ランプで、メモリカセッ
ト19内のデータメモリの残量など、ユーザへのガイド
用として用いられる。この他に、キー人力とLCD表示
をもつ操作部18を設け、これによって種々のデータ(
作業データや数値2名称など)をメモリ17A、17B
または19にストアできるようにしている。16はマイ
クロコンピュータ用のメモリであり、13はバッテリな
どの電源回路(バッテリバソクアソプ回路)、14は時
刻データをセットするための時計用LSiである。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a digital driving recorder mounted on a vehicle. In the figure, reference numeral 10 denotes a data processing device such as a one-chip microcomputer, and rotation sensor 11. When the number of pulses of the running sensor 12 is counted and data is set in the internal memories 17A and 17B at fixed time intervals (for example, 0.5 seconds), the data is also stored in the memory cassette 19. Reference numeral 15 denotes a display lamp, which is used to guide the user to the remaining amount of data memory in the memory cassette 19, etc. In addition, an operation section 18 with manual key operation and an LCD display is provided, which allows various data (
work data, numerical value 2 names, etc.) in memory 17A, 17B.
Or 19 can be stored. 16 is a memory for the microcomputer, 13 is a power supply circuit such as a battery (battery bath control circuit), and 14 is a clock LSI for setting time data.

走行データは適宜に圧縮して記録するが、このような圧
縮によっても大量の走行データが発生する。ところで、
このようなデータは一種の原始データであって、いつも
必要になると云うわけでもないので、通常はこれらを整
理して次に示すような各種のデータを作成するようにし
ている。
Although driving data is appropriately compressed and recorded, such compression also generates a large amount of driving data. by the way,
This kind of data is a kind of primitive data and is not always needed, so it is usually organized to create various types of data as shown below.

イ)車両別のデータ ロ)運転音別のデータ ハ)運転者に共通のデータ そして、これらのデータは単に車両の走行状態だけから
自動的に作成されるデータよりも、運転者が運行記録計
にインプットしなければならないデータも多く、このた
めに操作部18が設けられている。そのインプット方法
としては種々の方法が考えられるので詳細は省略するが
、その操作部の一例を第3図に示す。これは表示部18
Aおよびキーボード部18Bからなり、これらの協働動
作にて所望のデータをインプットできるようになってい
る。
b) Data for each vehicle; c) Data for each driving sound; c) Common data for drivers. There is a lot of data that needs to be done, and the operation section 18 is provided for this purpose. Since there are various possible input methods, the details will be omitted, but an example of the operation section is shown in FIG. 3. This is the display section 18
A and a keyboard section 18B, and desired data can be input by the cooperative operation of these sections.

このインプットデータは、1つのデータブロックとして
、例えば40にバイトのメモリにセットされる。第2図
で説明すると、これらのインプットデータは、先ずマイ
クロコンピュータ10で作成され、データメモリ17A
、17Bのいずれかにデータセントされる。このとき、
データメモリ17A、17Bを交互に使用するようにし
ているので、その順番に該当するメモリが使用されるこ
とになる。また、メモリ16にはプログラム用のROM
と制御用RAMとが準備されており、例えば0.25秒
毎にサンプリングされるデータまたはデータメモリ17
A、17Bにセットする前のデータ等が、この制御用R
AMに一旦メモリされる。
This input data is set as one data block in, for example, 40 bytes of memory. To explain with reference to FIG. 2, these input data are first created by the microcomputer 10 and stored in the data memory 17A.
, 17B. At this time,
Since the data memories 17A and 17B are used alternately, the corresponding memories are used in that order. The memory 16 also includes a ROM for programs.
and a control RAM are prepared, for example, data sampled every 0.25 seconds or a data memory 17.
The data before setting to A, 17B is used for this control R.
It is temporarily stored in AM.

つまり、データには作業データと走行データをもとにし
て作成される走行距離、スピードオーバ時間などのデー
タとからなる固定データと、走行状態により時系列的に
発生するセンサからのデータ、時刻データなどよりなる
可変データとに分けて考えることができる。そこで、固
定データには予め決められたアドレス領域を割り当て、
可変データにはそれ以外のアドレス領域を割り当てるよ
うにし、かつ第4図に示すように固定データのストア方
向と可変データのストア方向とを互いに逆になるように
して、メモリの有効利用を図るようにする。
In other words, the data includes fixed data such as travel distance and speed over time created based on work data and driving data, as well as data from sensors and time data that are generated chronologically depending on driving conditions. It can be considered separately from variable data consisting of such data. Therefore, fixed data is assigned a predetermined address area,
In order to use memory effectively, variable data is allocated to other address areas, and the storage direction of fixed data and variable data are reversed as shown in Figure 4. Make it.

このようにストアされるデータは、そのデータの性格を
考慮して業務日報などの作成に必要なものは固定データ
域にセットされる。また、この固定データは運行方法に
よっても異なるが、全40にバイトのうちの略5′バイ
ト前後であると考えられる。つまり、日報または月報用
のデータとしては、全体のデータの略1/10前後のデ
ータを利用するだけで済むことがわかる。
The data stored in this way is set in a fixed data area, taking into consideration the nature of the data and the data necessary for creating daily business reports and the like. Although this fixed data varies depending on the operation method, it is considered to be around 5' bytes out of a total of 40 bytes. In other words, it can be seen that it is sufficient to use approximately 1/10 of the total data as data for daily or monthly reports.

第5図は第2図の動作を説明するためのフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 2.

まず、ステップS1では、ストアすべきデータが発生し
たか否かを判定する。ストアすべきデータには、速度デ
ータのように操作部に無関係に発生するものと、操作部
からのキー人力により発生するものとがある。そこで、
ストアすべきデータが発生したならばS2に進み、スト
アすべきデータがなければ処理を終了する。ステップS
2では、走行記録データであるか否かを判定し、走行記
録データであればS5に進む。ステップS3では、発生
したデータが車両側固定データであるか否かを判定し、
該当すればS6に進む。ステップS4では、運転音別固
定データであるか否かを判定し、運転音別の固定データ
であればS7に進む。そうでないならば運転者共通の固
定データと判断し、ステップS8に進む。なお、ステッ
プ85〜S8では、各ストアデータ毎にデータフォーマ
ットに従ったデータを作成すると\もに、ストアするア
ドレスを指定する。ステップS9では、どちらのデータ
ブロック(第2図のメモリ17A、17B参照)を使用
しているかを判定し、ステップS10、Sllでそれぞ
れのブロックに、ステップ35〜S8にて作成したデー
タをストアする。ここで、ステップS10.S11のア
ドレス空間は同一空間に割り付けられている。ステップ
S12ではステップSIOおよびSllでストアしたデ
ータを、メモリカセット19にストアする。
First, in step S1, it is determined whether data to be stored has occurred. The data to be stored includes data that is generated independently of the operation unit, such as speed data, and data that is generated due to manual keystrokes from the operation unit. Therefore,
If data to be stored is generated, the process advances to S2, and if there is no data to be stored, the process is terminated. Step S
In step 2, it is determined whether or not the data is travel record data, and if it is travel record data, the process advances to S5. In step S3, it is determined whether the generated data is vehicle-side fixed data,
If applicable, proceed to S6. In step S4, it is determined whether the data is fixed data classified by driving sound or not, and if it is fixed data classified by driving sound, the process advances to S7. If not, it is determined that the fixed data is common to all drivers, and the process proceeds to step S8. In addition, in steps 85 to S8, after creating data according to the data format for each store data, the address to store is specified. In step S9, it is determined which data block (see memories 17A and 17B in FIG. 2) is being used, and in step S10 and Sll, the data created in steps 35 to S8 is stored in each block. . Here, step S10. The address spaces of S11 are allocated to the same space. In step S12, the data stored in steps SIO and Sll is stored in the memory cassette 19.

以上を、繰り返し行なう。Repeat the above steps.

第6図は、セットリーダの構成を示す構成図である。同
図において、31Aはマルチプレクサ、31Bはフロッ
ピーディスク、31Cは制御用CP U、31DはRO
M、31EはRAM、31Fは伝送部である。なお、1
9はメモリカセソ;・、32は上位計算機である。また
、32aは上位計算m32の入出力部である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing the configuration of the set leader. In the same figure, 31A is a multiplexer, 31B is a floppy disk, 31C is a control CPU, and 31D is an RO.
M and 31E are RAMs, and 31F is a transmission section. In addition, 1
9 is a memory cassette; 32 is a host computer. Further, 32a is an input/output unit of the upper calculation m32.

カセットリーダ(読取装置)31は、運転者がその勤務
終了時に事業所に持ち帰ったメモリカセット19がセン
トされたときその内容を読み出すもので、マルチプレク
サ31Aを介してすべてのデータを読み取ることができ
る。
The cassette reader (reading device) 31 reads the contents of the memory cassette 19 that the driver takes back to the office at the end of his/her shift, and can read all data via the multiplexer 31A.

このデータの中には、すでに説明したように固定データ
域と可変データ域がある。このため、カセットリーダ3
1は読み取ったデータのすべてを、内蔵せるフロッピー
ディスク31Bにカセット番号などと\もにデータセン
トする一方、固定データ域のデータを伝送部31Fおよ
びシリアルインクフェイスを介して上位計算機(オフィ
スコンピュータ)32に伝送する。
As explained above, this data includes a fixed data area and a variable data area. For this reason, the cassette reader 3
1 writes all the read data, including the cassette number, etc., to a built-in floppy disk 31B, while sending the data in the fixed data area to the host computer (office computer) 32 via the transmission unit 31F and serial ink face. to be transmitted.

いま、この固定データ部を、例えば5′バイトとし、伝
送スピードを9.6Kbps(ビット/秒)とすれば、
伝送効率を40%として、 で上位計算機にデータを伝送することが可能である。こ
\で、もし40にバイトの全データを伝送するのであれ
ば、上記の8倍のメモリ量であるので、10.4X 8
 =83.2秒の通信時間が必要となる。
Now, if this fixed data part is, for example, 5' bytes and the transmission speed is 9.6 Kbps (bits/second), then
Assuming the transmission efficiency is 40%, it is possible to transmit data to the host computer in the following manner. Here, if you want to transmit all the data of 40 bytes, the amount of memory is 8 times the above, so 10.4X 8
= 83.2 seconds of communication time is required.

上位計算機32では種々の用途に合わせた作業日報がプ
リントアウトされるが、この固定データ域程度のデータ
であれば短時間のうちにデータが伝送されるので、充分
に日報を打ち出すことが可能となる。
The host computer 32 prints out daily work reports tailored to various uses, but if the data is in this fixed data area, the data can be transmitted within a short time, so it is possible to print out daily reports sufficiently. Become.

これまでの説明では、ただ1ケのメモリカセットの場合
について説明したので、通信時間の差は余り大きいよう
には見えないが、しかし実際のシステムでの運用を考え
ると、運転者の帰社時間は終業時刻近くに集中するので
、このことを考えると、いかに早くデータ転送を終了し
、その日の内に運転者を待たさないで日報をプリントア
ウトし、日報データの確認をさせるかと云うことが重要
なポイントとなる。特に、運転者の作業データはキーイ
ンプットデータであり、誤ったデータがインプットされ
ていることもあるので、なるべく記憶の新しいその日の
内に日報の確認をすることが大切である。もし、8幸k
が次の日になってしまうと、運転者によっては次の日が
休日になるような勤務体制も多いし、長期休暇の後など
では日報の確認はほとんど不可能であることからも、で
きるだけ早く日報を打ち出すことが如何に重要であるか
\゛わかる。
In the explanation so far, we have explained the case of just one memory cassette, so the difference in communication time does not seem to be that big. Considering this, it is important to consider how quickly the data transfer can be completed, print out the daily report without waiting for the driver, and have the driver check the daily report data. This is the point. In particular, the driver's work data is key input data, and incorrect data may be input, so it is important to check the daily report as soon as it is fresh in your memory. If 8 happiness k
If the next day arrives, there are many work schedules where the next day is a day off for some drivers, and it is almost impossible to check the daily report after a long vacation. I understand how important it is to publish a daily report.

一方、上位計算機側へ自動的に送られなかった時系列的
な走行データは、日報の作成には当面は不必要なので、
必要な時にのみ上位計算機側からカセットリーグに所定
コマンドを送り、固定データを含めて走行データを読み
出し、この内容を解析して走行スピードの時間変化など
を読み取るようにすれば良い。また、別の方法としては
カセットリーダでメモリしたフロッピーを別の解析用の
計算機または上位計算機にセットして走行データを読み
取ることも考えられる。
On the other hand, time-series driving data that was not automatically sent to the host computer is not needed for the time being to create daily reports.
It is only necessary to send a predetermined command from the host computer to the cassette league only when necessary, read out running data including fixed data, and analyze this content to read changes in running speed over time. Another method is to set a floppy disk stored in a cassette reader into another analysis computer or host computer and read the running data.

第7図は以上の如きカセットリーグの動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the cassette league as described above.

まず、ステップS1において、メモリカセットがセット
されたかどうかを検知する。セットされていればステッ
プS2に進み、セットされていなければ処理を終了する
。ステップS2では、データをメモリカセットから順次
読み出し、ステップS3では、読み出したデータをすべ
てフロッピーディスクにセーブする。ステップS4では
、読み出されたデータが上位計算機へ伝送するデータ、
つまり固定データであるかどうかを判定する。その結果
、固定データであればステップS5へ進み、上位計算機
へデータを伝送する。上位計算機側では、受信したデー
タをプリンタへ印字出力する処理をする。ステ、プS6
では、メモリカセットのデータ読み出しがすべて完了し
たかどうかを判定し、完了していなければS2へ戻り、
上述した処理をデータの読み出しがすべて終了するまで
繰り返す。
First, in step S1, it is detected whether a memory cassette has been set. If it is set, the process advances to step S2, and if it is not set, the process ends. In step S2, data is sequentially read from the memory cassette, and in step S3, all the read data is saved on a floppy disk. In step S4, the read data is data to be transmitted to the host computer,
In other words, it is determined whether the data is fixed data. As a result, if it is fixed data, the process advances to step S5 and the data is transmitted to the host computer. The host computer processes the received data and prints it out to the printer. Step, Pu S6
Then, it is determined whether all data reading from the memory cassette has been completed, and if it has not been completed, the process returns to S2.
The above-described process is repeated until all data reading is completed.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、日報1月報の作成に必要なすべての
データを固定データとして作成し、それ以外の走行デー
タ(時刻、速度、距離に関する原始データ)を時系的に
メモリした可変データとは区別して運行記録計でメモリ
し、メモリされたメモリカセントの内容を読み出すカセ
ットリーグにてすべてのデータをフロッピーなどの大容
量メモリにメモリするとともに、日報1月報のイ乍成に
必要な固定データだけを上位計算機へデータ伝送し、上
位計算機で自動的に日報をプリントアウトするようにし
たので、上位計算機は8件の作成にだ〉す専念でき、し
かも日報の作成に必要なデータはアドレス領域が定まっ
たテーブル形式のデータとして作成するようにしている
ので、上位計算機の各種の日報1月報などの作成が容易
になるだけでなく、そのプログラムの作成が容易になる
と云う大きな効果も得られる。また、カセットリーグ側
に大容量メモリを内蔵させたので、上位計算機を運行管
理システム以外の目的にも兼用することが可能である。
According to this invention, all the data necessary for creating the daily monthly report is created as fixed data, and other driving data (original data regarding time, speed, and distance) is stored as variable data in a chronological manner. In addition to storing all data in a large capacity memory such as a floppy in a cassette league that reads out the contents of the memorized memory card by storing it separately in the driving recorder, it also stores the fixed data necessary to prepare the daily and monthly reports. The data is transmitted to the host computer and the daily report is automatically printed out by the host computer, so the host computer can concentrate on creating only the 8 items, and the data necessary to create the daily report is stored in the address area. Since the data is created in a table format with a fixed table format, it not only becomes easier to create various daily reports and monthly reports for the host computer, but also has the great effect of making it easier to create the programs. Furthermore, since the cassette league side has a built-in large capacity memory, the host computer can be used for purposes other than the operation management system.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の実施例を環路的に示す構成図、第2
図は車両に搭載して用いられるディジタル運行記録計を
示す構成図、第3図は操作部の具体例を示す外観図、第
4図はメモリのストア態様を説明するための説明図、第
5図は第2図の動作を説明するためのフローチャート、
第6図はカセットリーグの構成を示す構成図、第7図は
その動作を説明するためのフローチャートである。 符号説明 1・・・ディジタル運行記録計(電子タコグラフ本体)
、2・・・車両、3・・・事業所、11・・・回転セン
、す、12・・・走行センサ、13・・・電源回路(バ
フテリバソクアソブ回路)、14・・・時計用LSi、
15・・・表示ランプ、16・・・ROM/制御用RA
M、17A、17B・・・データメモリ用RAM、18
・・・操作部、18A・・・表示部、18B・・・キー
ボード部、19・・・メモリカセット、31・・・カセ
ットリーグ、32・・・上位計算機(オフィスコンピュ
ータ)、31A・・・マルチプレクサ、31B・・・フ
ロッピーディスク、31C・・・制御用CPU、31D
・・・ROM、31E・・・RAM、31F・・・伝送
部、32A・・・入出力部、33A、33B・・・プリ
ンタ。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清 第 3 図
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention in a circular manner;
The figure is a configuration diagram showing a digital driving recorder mounted on a vehicle, FIG. The figure is a flowchart for explaining the operation of Figure 2,
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the cassette league, and FIG. 7 is a flowchart for explaining its operation. Code explanation 1...Digital operation recorder (electronic tachograph body)
, 2...Vehicle, 3...Business office, 11...Rotation sensor, 12...Traveling sensor, 13...Power supply circuit (buffing valve subassembly circuit), 14...For clock LSi,
15...Display lamp, 16...ROM/control RA
M, 17A, 17B...RAM for data memory, 18
...Operation section, 18A...Display section, 18B...Keyboard section, 19...Memory cassette, 31...Cassette league, 32...Upper computer (office computer), 31A...Multiplexer , 31B...floppy disk, 31C...control CPU, 31D
...ROM, 31E...RAM, 31F...transmission section, 32A...input/output section, 33A, 33B...printer. Agent Patent Attorney Akio Namiki Agent Patent Attorney Kiyoshi Matsuzaki Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】 車両に搭載して用いられるディジタル運行記録計にて収
集される車両の走行速度を含む各種データを記録する着
脱可能なメモリ(カセット式メモリ)がセットされたと
きその内容を読み出す読取装置と、 該読取装置と所定の通信手段を介して接続され読取装置
からのデータを受けて業務日報の作成を含む所定の処理
を行なう上位計算機と、を備え、前記カセット式メモリ
には日報作成に必要な第1のデータとそれ以外の第2デ
ータとを互いに領域を分けて記録する一方、 前記読取装置は前記第1、第2データを読み取って外部
補助記憶装置に格納するとゝもに、該第1データのみを
前記上位計算機に送信し、該上位計算機から要求があっ
たときは前記外部補助記憶装置にセーブされているデー
タを送信することを特徴とする運行記録データ処理装置
[Claims] When a removable memory (cassette type memory) is set for recording various data including the running speed of the vehicle collected by a digital driving recorder mounted on the vehicle, the contents thereof can be read. The computer is equipped with a reading device that reads data, and a host computer that is connected to the reading device via a predetermined communication means and that receives data from the reading device and performs predetermined processing including creating a daily business report. While the first data necessary for creating the daily report and the other second data are recorded in separate areas, the reading device reads the first and second data and stores them in an external auxiliary storage device. An operation record data processing device characterized in that it transmits only the first data to the host computer and, when requested by the host computer, transmits the data saved in the external auxiliary storage device.
JP27671286A 1986-11-21 1986-11-21 Operation record data processor Pending JPS63131293A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671286A JPS63131293A (en) 1986-11-21 1986-11-21 Operation record data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671286A JPS63131293A (en) 1986-11-21 1986-11-21 Operation record data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131293A true JPS63131293A (en) 1988-06-03

Family

ID=17573275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27671286A Pending JPS63131293A (en) 1986-11-21 1986-11-21 Operation record data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131293A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178813A (en) * 1988-01-08 1989-07-17 N Plan:Kk Operation control apparatus
JPH02126255U (en) * 1989-03-25 1990-10-17
JPH06336319A (en) * 1993-05-25 1994-12-06 Yazaki Corp Digital type vehicle operation recorder
JP2011076443A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Ten Ltd Data management device, data reading method and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178813A (en) * 1988-01-08 1989-07-17 N Plan:Kk Operation control apparatus
JPH02126255U (en) * 1989-03-25 1990-10-17
JPH06336319A (en) * 1993-05-25 1994-12-06 Yazaki Corp Digital type vehicle operation recorder
JP2011076443A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Fujitsu Ten Ltd Data management device, data reading method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH089802Y2 (en) Digital operation data recorder
JPS63131293A (en) Operation record data processor
JP2813615B2 (en) How to display vehicle operation information
JP2901123B2 (en) Digital vehicle operation recording device
JPH09231422A (en) Recorder of vehicle operation recording data and vehicle operation control device
JP2865239B2 (en) Vehicle operation recording device
JP2500714Y2 (en) Recording device for digital operation data
JPS633356B2 (en)
JP2001250139A (en) Travel state analyzing device and computer-readable storage medium with recorded program
JP2628152B2 (en) Operation data recording system for vehicles with work equipment
JPH0644425A (en) Traveling recorder for vehicle
JPS5884394A (en) Operating conditions recording analysis system for automobile
JP3863735B2 (en) Information acquisition system, management device, and in-vehicle device
JPS5842493B2 (en) Taxi traffic management system
JPS63106890A (en) Digital operation recorder
JP2008090349A (en) Driving information collection device for vehicle
JPH0353673B2 (en)
JP2528212Y2 (en) Operation recording device
CN2494998Y (en) Intelligent recording instrument for vehicle driving
JP3326265B2 (en) Unified management method of clock and time in operation management system
JPH0540969U (en) Vehicle running condition recorder
JPH04111669U (en) Operation recording device
JPS62274488A (en) Operation data recorder for vehicle
JP2528209Y2 (en) Operation recording device
JPS626394A (en) Operation recorder