JPS63131176A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JPS63131176A
JPS63131176A JP61276918A JP27691886A JPS63131176A JP S63131176 A JPS63131176 A JP S63131176A JP 61276918 A JP61276918 A JP 61276918A JP 27691886 A JP27691886 A JP 27691886A JP S63131176 A JPS63131176 A JP S63131176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
data
clock
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276918A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
川上 聖肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61276918A priority Critical patent/JPS63131176A/en
Publication of JPS63131176A publication Critical patent/JPS63131176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は画像表示装置に関し、特に画像メモリに画像
データを書き込みかつそこから画像データを読み出して
表示手段に表示する、いわゆるビデオRAM方式の画像
表示装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Industrial Application Field) The present invention relates to an image display device, and particularly to a so-called video RAM type image display device that writes image data in an image memory, reads out the image data from the image memory, and displays the image data on a display means. Related to display devices.

(従来技術) たとえば「トランジスタ技術」の1984年2月号第3
43〜356頁および第374〜379頁や、「トラン
ジスタ技術」の1985年3月号第358〜第361頁
および第373〜第377頁などに、いわゆるビデオR
AM方式の画像表示装置の一例が詳細に説明されている
(Prior art) For example, "Transistor Technology" February 1984 issue 3
The so-called Video R
An example of an AM image display device is described in detail.

従来のこの種の画像表示装置では、マイクロプロセサと
CRTコントローラとが画像メモリ (ビデオRAM)
を共用し、画像メモリのアドレスバスやデータバスある
いはコントロールバスが、マルチプレクサによって、そ
のマイクロプロセサ側にあるいはCRTコントローラ側
に切り換えられている。
In a conventional image display device of this type, a microprocessor and a CRT controller are connected to an image memory (video RAM).
The address bus, data bus, or control bus of the image memory is switched to the microprocessor side or the CRT controller side by a multiplexer.

(発明が解決しようとする問題点) 従来の画像表示装置では、マイクロプロセサと表示回路
が同時に画像メモリをアクセスすることが多く、そのよ
うな同時アクセスが行われた場合には、CRTでの表示
画像がちらつかないようにするために、表示回路側のア
クセスを優先させている。したがって、この従来技術で
は、同時アクセスがあった場合、マイクロプロセサにウ
ェイト(wait)をかけることになり、一方、マイク
ロプロセサはCRTの帰線期間においてのみ画像メモリ
にアクセスできるだけであり、したがって、従来技術で
はマイクロプロセサの処理能力が低下するという欠点が
あった。
(Problems to be Solved by the Invention) In conventional image display devices, the microprocessor and the display circuit often access the image memory at the same time, and when such simultaneous access occurs, the display on the CRT To prevent the image from flickering, priority is given to access from the display circuit side. Therefore, in this prior art, if there is a simultaneous access, the microprocessor is put on a wait, whereas the microprocessor can only access the image memory during the retrace period of the CRT, thus The disadvantage of this technology was that it reduced the processing power of the microprocessor.

それゆえに、この発明の主たる目的は、表示手段におけ
る表示画像のちらつきもなく、しかも、マイクロプロセ
サの処理能力の低下も招来しない、画像表示装置を提供
することである。
Therefore, a main object of the present invention is to provide an image display device in which the displayed image on the display means does not flicker, and the processing capacity of the microprocessor does not deteriorate.

(問題点を解決するための手段) この発明は、簡単にいえば、画像メモリ、画像メモリに
対して画像データを書き込むためのデータ書き込み手段
、画像メモリから画像データを読み出すためのアドレス
を生成するためのアドレス生成手段、アドレス生成手段
によって生成されたアドレスに応じた画像メモリからの
画像データを受けて表示するための表示回路手段、画像
メモリの出力と表示回路手段との間に接続され、書き込
みと読み出しとが独立して行えかつ書き込んだ順序でデ
ータが読み出されるメモリ、およびデータ書き込み手段
と同期して動作し、画像メモリからの画像データをメモ
リに与えるための制御手段を備え、それによって表示回
路手段がメモリから画像データを受け取る、画像表示装
置である。
(Means for Solving the Problems) To put it simply, the present invention generates an image memory, a data writing means for writing image data to the image memory, and an address for reading image data from the image memory. address generation means for the address generation means; display circuit means for receiving and displaying image data from the image memory according to the address generated by the address generation means; connected between the output of the image memory and the display circuit means; a memory in which reading and reading can be performed independently and data is read out in the order in which they are written, and a control means that operates in synchronization with the data writing means to provide image data from the image memory to the memory, thereby displaying the data. An image display device in which circuit means receives image data from a memory.

(作用) データ書き込み手段は所定のクロックに応答して画像メ
モリに画像データを書き込み、一方そのデータ書き込み
手段に同期する制御手段によってアドレス生成手段を制
御し、メモリに空領域があるとき画像メモリからそのメ
モリに画像データが転送される。表示制御手段はこのメ
モリを通して画像メモリから読み出した画像データを得
る。
(Function) The data writing means writes image data to the image memory in response to a predetermined clock, and on the other hand, the address generating means is controlled by the control means synchronized with the data writing means. Image data is transferred to that memory. The display control means obtains image data read from the image memory through this memory.

(発明の効果) この発明によれば、たとえばマイクロプロセサのような
データ書き込み手段は制御手段とともに時分割的に画像
メモリを使用するため、データ書き込み手段にウェイト
をかけられることがなく、データ書き込み手段は自由に
画像メモリをアクセスすることができる。したがって、
従来のようにその処理能力が低下するということはない
。また、制御手段はデータ書き込み手段の画像メモリへ
のアクセスの影響を受けることな(、非同期で動作する
ことができ、したがって、従来必要とされていた複雑な
バス管理回路が不要になるという利点がある。
(Effects of the Invention) According to the present invention, since the data writing means such as a microprocessor uses the image memory in a time-sharing manner together with the control means, no weight is placed on the data writing means. can freely access image memory. therefore,
There is no reduction in processing power as in the past. In addition, the control means can operate asynchronously without being affected by accesses to the image memory by the data writing means, and therefore has the advantage of eliminating the need for complex bus management circuits that were conventionally required. be.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
The above objects, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。(Example) FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

マイクロプロセサ12および表示回路14が画像メモリ
18を共用する。マイクロプロセサ12は所定のCPU
クロックによって動作し、このCPUクロックは、制御
回路20に与えられるとともに、画像メモリ18へのア
ドレスバス。
Microprocessor 12 and display circuit 14 share image memory 18. The microprocessor 12 is a predetermined CPU.
The CPU clock is supplied to the control circuit 20 and the address bus to the image memory 18.

コントロールバスおよびデータバスを切り換えるための
マルチプレクサ22.24および26に与えられる。
Provided to multiplexers 22, 24 and 26 for switching control and data buses.

マルチプレクサ22には、その2つの入力として、マイ
クロプロセサ12のアドレスバスとCRTコントローラ
16からのアドレスバスとが与えられ、その出力は画像
メモリ18のアドレスポートに接続される。また、マル
チプレクサ24は、マイクロプロセサ12からのコント
ロールバスと制御回路20からのコントロールバスとを
その入力に受け、その出力は画像メモリ18のコントロ
ールポートに接続される。そして、マルチプレクサ26
には、マイクロプロセサ12のデータバスと表示回路1
4、すなわちFIFOメモリ28のデータバスとが接続
され、このマルチプレクサ26は、画像メモリ18のデ
ータポートに接続される。
Multiplexer 22 has as its two inputs the address bus of microprocessor 12 and the address bus from CRT controller 16, and its output is connected to the address port of image memory 18. The multiplexer 24 also receives the control bus from the microprocessor 12 and the control bus from the control circuit 20 at its inputs, and its output is connected to the control port of the image memory 18. And multiplexer 26
The data bus of the microprocessor 12 and the display circuit 1 are connected to each other.
4, that is, the data bus of the FIFO memory 28, and this multiplexer 26 is connected to the data port of the image memory 18.

マルチプレクサ22は、与えられるCPUクロックがハ
イレベルの期間中マイクロプロセサ12のアドレスバス
を画像メモリ18のアドレスポートに接続し、CPUク
ロックがローレベルのときにはCRTコントローラ16
からのアドレスバスを画像メモリ18のアドレスポート
に接続する。
The multiplexer 22 connects the address bus of the microprocessor 12 to the address port of the image memory 18 while the applied CPU clock is at a high level, and connects the address bus of the CRT controller 16 when the CPU clock is at a low level.
The address bus from the image memory 18 is connected to the address port of the image memory 18.

同様に、マルチプレクサ24はCPUクロックがハイレ
ベルの期間中マイクロプロセサ12のコントロールバス
を画像メモリ18のコントロールポートに接続し、CP
Uクロックがローレベルのとき制御回路20からのコン
トロールバスを画像メモリ18に接続する。また、マル
チプレクサ26は、CPUクロックがハイレベルのとき
、マイクロプロセサ12のデータバスを画像メモリ18
のデータポートに接続し、CPUクロックがローレベル
のとき画像メモリI8のデータポートをFIFOメモリ
28に接続する。このようにして、マイクロプロセサ1
2は、CPUクロックがハイレベルの期間中、画像メモ
リ18をアクセスすることができる。
Similarly, multiplexer 24 connects the control bus of microprocessor 12 to the control port of image memory 18 while the CPU clock is high;
When the U clock is at low level, the control bus from the control circuit 20 is connected to the image memory 18. Furthermore, when the CPU clock is at a high level, the multiplexer 26 connects the data bus of the microprocessor 12 to the image memory 18.
When the CPU clock is at low level, the data port of the image memory I8 is connected to the FIFO memory 28. In this way, microprocessor 1
2 can access the image memory 18 while the CPU clock is at a high level.

表示回路14は独自のクロック発生回路を有しし、この
クロック発生回路からは2つのクロック、すなわちキャ
ラクタクロックおよびドツトクロックが出力される。キ
ャラクタクロックはこの表示回路14に含まれるCRT
の表示タイミングと同期しかつCPUクロックより低い
周波数を有し、FIFOメモリ28のリード信号として
与えられる。またドツトクロックは、CRTのドツト(
画素)に対応した繰り返し周波数を有し、FIFOメモ
リ28のビット並列のデータ出力を受ける並列−直列変
換器の出力クロックとして与えられる。すなわち、FI
FOメモリ28から入力されたビット並列の画像データ
が、並列−直列変換器によって、ドツトクロックに応答
して、ビット(ドツト)順次にCRTへのビデオ信号と
して与えられる。
The display circuit 14 has its own clock generation circuit, and this clock generation circuit outputs two clocks, namely a character clock and a dot clock. The character clock is a CRT included in this display circuit 14.
It is synchronized with the display timing of , has a lower frequency than the CPU clock, and is given as a read signal to the FIFO memory 28 . Also, the dot clock is the dot (
It has a repetition frequency corresponding to the pixels) and is given as the output clock of a parallel-to-serial converter that receives bit parallel data output from the FIFO memory 28. That is, F.I.
The bit-parallel image data inputted from the FO memory 28 is provided bit (dot) sequentially as a video signal to the CRT by a parallel-to-serial converter in response to a dot clock.

CRTコントローラ16は、後に詳細に説明する制御回
路20からのCRTCクロックを受け、表示回路14の
ための画像メモリ18のアドレスを生成するとともに、
FIFOメモリ28に対して同期信号を与える。
The CRT controller 16 receives a CRTC clock from a control circuit 20, which will be explained in detail later, and generates an address of an image memory 18 for the display circuit 14.
A synchronization signal is given to the FIFO memory 28.

制御回路20は、前述のCPUクロックの他に、FIF
Oメモリ28からのFIFOライト許可信号(これはF
IFOメモリ28が「満杯」でないとき、すなわち空領
域があるときに出力される)を受け、CRTコントロー
ラ16に上述のCRTCクロックを与えるとともに、F
IFOメモリ28に対してFIFOライト信号を与える
In addition to the above-mentioned CPU clock, the control circuit 20 also has a FIF clock.
FIFO write permission signal from O memory 28 (this is F
is output when the IFO memory 28 is not "full", that is, when there is an empty area), the above-mentioned CRTC clock is given to the CRT controller 16, and the F
A FIFO write signal is given to the IFO memory 28.

より詳細に説明すると、この制御回路20は、第2図に
示すように、Dフリップフロップ30を含み、そのDフ
リップフロップ30のデータ人力りとして上述のFIF
Oライト許可信号が与えられる。そして、Dフリップフ
ロップ30のクロック入力には、インバータ32によっ
て反転されたCPUクロックが与えられる。Dフリップ
フロップ30の出力Qが3人力ナンドゲート34の1つ
の入力として与えられ、インバータ32の出力すなわら
反転されたCPUクロックが他の1つの入力として与え
られる。さらに、インバータ32の出力が、所定の遅延
時間を有する遅延素子36とインバータ38とを介して
2人力ナンドゲート40の一方入力として与えられ、こ
の2人力ナンドゲート40の他方入力にはインバータ3
2の出力がそのまま与えられる。そして、ナントゲート
40の出力が、上述の3人力ナンドゲート34の残余の
入力として与えられる。
To explain in more detail, this control circuit 20 includes a D flip-flop 30 as shown in FIG.
An O write permission signal is given. A CPU clock inverted by an inverter 32 is applied to the clock input of the D flip-flop 30. The output Q of the D flip-flop 30 is provided as one input of the three-way NAND gate 34, and the output of the inverter 32, ie, the inverted CPU clock, is provided as the other input. Furthermore, the output of the inverter 32 is provided as one input of a two-man power NAND gate 40 via a delay element 36 having a predetermined delay time and an inverter 38, and the other input of the two-man power NAND gate 40 is connected to the inverter 3.
The output of 2 is given as is. The output of the NAND gate 40 is then given as the remaining input to the three-man powered NAND gate 34 described above.

ナントゲート34の出力は、インバータ42を通して、
前述のCRTCクロックとして出力され、これがCRT
コントローラ16に与えられる。
The output of the Nant gate 34 passes through the inverter 42,
The above-mentioned CRTC clock is output, and this is the CRT clock.
is provided to the controller 16.

また、ナントゲート34の出力がそのまま、FIFOラ
イト信号としてFIF○メモリ28に与えられるととも
に、画像メモリリード信号として、マルチプレクサ24
へのコントロールバスに出力される。
Further, the output of the Nant gate 34 is directly applied to the FIF○ memory 28 as a FIFO write signal, and is also applied to the multiplexer 24 as an image memory read signal.
output to the control bus.

なお、この第2図に示す制御回路20において、遅延素
子36.インバータ38および2人力ナンドゲート40
は、Dフリップフロップ30による遅延によって、3人
力ナンドゲート34の出力に「ひげ」が発生するのを防
ぐためのものである第2図に示す制御回路20のタイミ
ング図が第3図に示されている。詳しく説明すると、第
3図(A)に示すようなCPUクロックがインバータ3
2によって反転されてDフリップフロップ30のクロッ
ク入力に与えられ、他方第3図(B)に示すようなFI
FOライト許可信号がFIFOメモリ28から与えられ
る。そうすると、このDフリップフロップ30の出力は
、第3図(C)に示すようになる。
Note that in the control circuit 20 shown in FIG. 2, the delay elements 36. Inverter 38 and two-person NAND gate 40
The timing diagram of the control circuit 20 shown in FIG. 2 is shown in FIG. There is. To explain in detail, the CPU clock as shown in FIG.
2 and applied to the clock input of the D flip-flop 30, while the FI as shown in FIG.
A FO write permission signal is given from FIFO memory 28. Then, the output of this D flip-flop 30 becomes as shown in FIG. 3(C).

一方、遅延素子36は、インバータ32によって反転さ
れたCPUクロックを所定時間遅延させるため、その出
力は第3図(D)に示すようになる。この遅延素子36
の出力のインバータ38による反転と、インバータ32
によって反転されたCPUクロックとをその2人力とし
て受けるナンドゲー)40からは、第3図(E)に示す
出力が得られる。したがって、第3図(F)に示すよう
なFIFOライト信号と画像メモリリード信号とが得ら
れ、第3図(G)に示すように、インバータ42からC
RTCクロックが得られる。
On the other hand, since the delay element 36 delays the CPU clock inverted by the inverter 32 for a predetermined period of time, its output becomes as shown in FIG. 3(D). This delay element 36
Inverting the output of the inverter 38 and inverting the output of the inverter 32
The output shown in FIG. 3(E) is obtained from the NAND game (Nando game) 40 which receives the CPU clock inverted by the two-man power. Therefore, a FIFO write signal and an image memory read signal as shown in FIG. 3(F) are obtained, and as shown in FIG. 3(G), a
An RTC clock is obtained.

動作において、マイクロプロセサ12は、第4図(A)
に示すCPUクロックに応答し、第4図(B)に示すよ
うに、そのCPUクロックの立ち下がりエツジからアド
レスおよびコントロール信号(リード/ライト信号)を
出力する。また、このマイクロプロセサ12は、画像メ
モリ18からデータを読み出す場合には、第4図(C)
に示すようにCPUクロックの次の立ち下がり工・7ジ
でデータバス上の画像データをその内部に取り込むまた
、CRTコントローラ16は、第4図(E)に示すよう
に、制御回路20から与えられる第4図(D)のような
CRTCクロックの立ち下がりエツジから画像メモリ1
8のアドレスおよびFIFOメモリ28に対する同期信
号を出力する。
In operation, the microprocessor 12 operates as shown in FIG.
In response to the CPU clock shown in FIG. 4, the address and control signals (read/write signals) are output from the falling edge of the CPU clock, as shown in FIG. 4(B). In addition, when reading data from the image memory 18, the microprocessor 12 is configured as shown in FIG. 4(C).
As shown in FIG. 4(E), the CRT controller 16 takes in the image data on the data bus at the next falling edge of the CPU clock. Image memory 1 starts from the falling edge of the CRTC clock as shown in Figure 4 (D).
8 address and a synchronization signal for the FIFO memory 28.

また、マルチプレクサ22〜26は、第4図(F)およ
び(H)に示すように、第4図(A)に示すCPUクロ
ックに応答して、CRTCサイクルとCPUサイクルと
を切り換える。
Further, as shown in FIGS. 4(F) and 4(H), the multiplexers 22 to 26 switch between the CRTC cycle and the CPU cycle in response to the CPU clock shown in FIG. 4(A).

さらに、FIFOメモリ28には、第4図(G)に示す
ようなFIFOライト信号の立ち上がりエツジに応答し
てデータが書き込まれる。そして、表示回路14からの
第4図(I)に示すキャラクタクロックすなわちflF
oリード信号がローレベルになったとき、第4図(J)
に示すように、そのFIFOメモリ28の先頭のレジス
タからデータが読み出されるものとする。
Furthermore, data is written into the FIFO memory 28 in response to the rising edge of the FIFO write signal as shown in FIG. 4(G). Then, the character clock shown in FIG. 4(I) from the display circuit 14, ie, flF
When the o-read signal becomes low level, Fig. 4 (J)
It is assumed that data is read from the first register of the FIFO memory 28, as shown in FIG.

表示回路14に含まれる並列−直列変換器は、たとえば
シフトレジスタからなり、第4図N)のキャラクタクロ
ックの立ち上がりエツジでデータを取り込み、第4図(
K)に示すドツトクロックに応答して順次ビット直列の
表示データを出力する。
The parallel-to-serial converter included in the display circuit 14 is composed of a shift register, for example, and takes in data at the rising edge of the character clock shown in FIG.
In response to the dot clock shown in K), bit series display data is sequentially output.

なお、第4図に示す例においては、CRTCりロック、
画像メモリアドレス、FIFOライト信号などは、FI
FOメモリ28が「満杯」でない場合の状態を示し、こ
のFIFOメモリ28が「満杯」のときには、この第4
図に示すようにはならないということを指摘しておく。
In the example shown in FIG. 4, the CRTC lock,
Image memory address, FIFO write signal, etc.
This shows the state when the FO memory 28 is not "full", and when this FIFO memory 28 is "full", this fourth
I would like to point out that it does not turn out as shown in the figure.

第5図を参照して、画像メモリ18がどのようにして読
み出されるかについて説明する。nワードのFIFOメ
モリ28を使用した場合、タイミング■では、このFI
FOメモリ28には、データi−n、i−n+l、  
・・・、i−2の、n−1個のデータが蓄えられている
。したがって、FIFOメモリ28は「満杯」ではない
ため、第5図(B)に示すようにFIFOライト許可信
号がハイレベルとなって出力されている。
How the image memory 18 is read will be explained with reference to FIG. When using the n-word FIFO memory 28, at timing
The FO memory 28 contains data i-n, i-n+l,
..., i-2, n-1 pieces of data are stored. Therefore, since the FIFO memory 28 is not "full," the FIFO write permission signal is output at a high level as shown in FIG. 5(B).

FIFOライト信号の立ち下がり工・ノジで、すなわち
タイミング■で、FIFOメモリ28にデータi−1が
書き込まれることによって、FIFOメモリ28は「満
杯」になり、FIFOライト許可信号は、第5図(B)
のタイミング■に示すように、一旦ローレベルになる。
Data i-1 is written to the FIFO memory 28 at the falling edge of the FIFO write signal, that is, at timing 2, so that the FIFO memory 28 becomes "full," and the FIFO write permission signal is as shown in FIG. B)
As shown in timing ■, the signal becomes low level once.

しかしながら、第5図(11)に示すF I F Oリ
ード信号の立ち上がりエツジすなわち第5図のタイミン
グ■において、第5図(F)に示すように、FIFOメ
モリ28の先頭データi−nの読み出しが完了すること
により、FIFOメモリは再び「満杯」ではなくなり、
第5図(B)のタイミング■で示すように、FIFOラ
イト許可信号は再びハイレベルに転じる。
However, at the rising edge of the FIFO read signal shown in FIG. 5 (11), that is, at timing 2 in FIG. is completed, the FIFO memory is no longer "full" again,
As shown at timing 3 in FIG. 5(B), the FIFO write permission signal changes to high level again.

第5図(A)に示すCPUクロックの立ち下がりエツジ
、すなわちタイミング■においては、前述のように、F
IFOライト許可信号がハイレベルであるから、第5図
(C)および第5図(G)に示すように、CRTクロッ
クおよびFIFOライト信号が出力され、また画像メモ
リアドレスが第5図(D)に示すように変更され、それ
に後続する期間■において、第5図(F)に示すように
FIFOメモリ28に、第5図(G)に示すFIFOラ
イト信号に応答して、次のデータiが書き込まれる。
As mentioned above, at the falling edge of the CPU clock shown in FIG.
Since the IFO write permission signal is at high level, the CRT clock and FIFO write signal are output as shown in FIG. 5(C) and FIG. 5(G), and the image memory address is output as shown in FIG. 5(D). In the following period ■, the next data i is stored in the FIFO memory 28 as shown in FIG. 5(F) in response to the FIFO write signal shown in FIG. 5(G). written.

CP[Jクロックの別の立ち下がりエツジすなわちタイ
ミング■においてはFIFOライト許可信号がローレベ
ルであるため、それに後続するCPUクロックがローレ
ベルの期間■において、第5図(B)で示すようにFI
FOライト信号は発生されない。
Since the FIFO write permission signal is at a low level at another falling edge of the CP[J clock, that is, at timing 2, the FIFO write permission signal is at a low level during the following period 2 when the CPU clock is at a low level, as shown in FIG. 5(B).
No FO write signal is generated.

そして、マルチプレクサ22〜26が、第5図(E)に
示すように、CPUサイクルとCRTCサイクルとに切
り換えられ、一方画像メモリ18から第5図(F)に示
すようにデータが読み出されて、FIFOメモリ28に
ストアされるので、このFIF○メモリ28からは第5
図(+)に示すように、順次データが読み出される。
The multiplexers 22 to 26 are then switched between the CPU cycle and the CRTC cycle as shown in FIG. 5(E), while data is read from the image memory 18 as shown in FIG. 5(F). , is stored in the FIFO memory 28, so the fifth
As shown in the figure (+), data is read out sequentially.

なお、第5図(A)における期間[相]において、CP
Uクロックのハイレベルの期間が長いのは、マイクロプ
ロセサ12が他の低速デバイスをアクセスしたことによ
ってウェイトがかけられたことを想定したものであって
、画像メモリ18の読み出し動作とは無関係であること
を付言しておく。
In addition, in the period [phase] in FIG. 5(A), CP
The reason why the high level period of the U clock is long is because it is assumed that the microprocessor 12 is weighted due to accessing other low-speed devices, and is unrelated to the read operation of the image memory 18. I would like to add this.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は制御回路の詳細を示す回路図である。 第3図は第2図に示す制御回路の動作を説明するタイミ
ング図である。 第4図は第1図実施例においてマイクロプロセサが画像
メモリをアクセスする場合の動作を説明するためのタイ
ミング図である。 第5図は画像メモリが読み出される状態を説明するタイ
ミング図である。 図において、12はマイクロプロセサ、14は表示回路
、I6はCRTコントローラ、18は画像メモリ、20
は制御回路、2BはF I FOメモリを示す。 特許出願人  三洋電機株式会社 代理人 弁理士 山 1)義 人 (ほか1名) し−一一一〜−−−−−−−−−−−−−−−−−一一
一一」第 2 図 第3図
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a circuit diagram showing details of the control circuit. FIG. 3 is a timing diagram illustrating the operation of the control circuit shown in FIG. 2. FIG. 4 is a timing diagram for explaining the operation when the microprocessor accesses the image memory in the embodiment of FIG. 1. FIG. 5 is a timing diagram illustrating the state in which the image memory is read. In the figure, 12 is a microprocessor, 14 is a display circuit, I6 is a CRT controller, 18 is an image memory, and 20
indicates a control circuit, and 2B indicates a FIFO memory. Patent Applicant Sanyo Electric Co., Ltd. Agent Patent Attorney Yama 1) Yoshihito (and 1 other person) 2 Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 画像メモリ、 前記画像メモリに対して画像データを書き込むためのデ
ータ書き込み手段、 前記画像メモリから画像データを読み出すためのアドレ
スを生成するためのアドレス生成手段、前記アドレス生
成手段によって生成されたアドレスに応じた前記画像メ
モリからの画像データを受けて表示するための表示回路
手段、 前記画像メモリの出力と前記表示回路手段との間に接続
され、書き込みと読み出しとが独立して行えかつ書き込
んだ順序でデータが読み出されるメモリ、および 前記データ書き込み手段と同期して動作し、前記画像メ
モリからの画像データを前記メモリに与えるための制御
手段を備え、それによって前記表示回路手段が前記メモ
リから画像データを受け取る、画像表示装置。 2 前記データ書き込み手段は所定の周波数のクロック
を発生する第1のクロック発生手段を含む、特許請求の
範囲第1項記載の画像表示装置。 3 前記メモリはデータ記憶領域に空きがあるときデー
タの書き込みが可能なことを示すライト許可信号を出力
し、 前記制御手段は前記クロックと前記ライト許可信号とを
受け、前記アドレス生成手段に対してアドレス生成のた
めのクロックを与えるための手段を含む、特許請求の範
囲第2項記載の画像表示装置。 4 前記制御手段は前記メモリに対してデータを書き込
むためのライト信号を与えるための手段を含む、特許請
求の範囲第3項記載の画像表示装置。 5 前記表示回路手段は別のクロックを発生する第2の
クロック発生手段を含み、 前記メモリは前記別のクロックに応答して読み出される
、特許請求の範囲第4項記載の画像表示装置。 6 前記表示回路手段はラスタ走査形の表示手段を含み
、前記第2のクロック発生手段は前記ラスタ走査形の表
示手段に同期して前記別のクロックを発生する、特許請
求の範囲第5項記載の画像表示装置。
[Scope of Claims] 1. An image memory, a data writing means for writing image data into the image memory, an address generating means for generating an address for reading image data from the image memory, and the address generating means. display circuit means for receiving and displaying image data from the image memory according to an address generated by the image memory, the display circuit means being connected between the output of the image memory and the display circuit means, and writing and reading are independent of each other; a memory from which data can be read out in the order in which they are written; and control means operable in synchronization with said data writing means to provide image data from said image memory to said memory, thereby said display circuit means receives image data from said memory. 2. The image display device according to claim 1, wherein the data writing means includes first clock generation means for generating a clock of a predetermined frequency. 3. The memory outputs a write permission signal indicating that data can be written when there is space in the data storage area, and the control means receives the clock and the write permission signal and sends a message to the address generation means. 3. The image display device according to claim 2, further comprising means for providing a clock for address generation. 4. The image display device according to claim 3, wherein the control means includes means for providing a write signal for writing data to the memory. 5. The image display device according to claim 4, wherein the display circuit means includes second clock generation means for generating another clock, and the memory is read out in response to the another clock. 6. The display circuit means includes a raster scanning display means, and the second clock generating means generates the other clock in synchronization with the raster scanning display means. image display device.
JP61276918A 1986-11-20 1986-11-20 Image display device Pending JPS63131176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276918A JPS63131176A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276918A JPS63131176A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131176A true JPS63131176A (en) 1988-06-03

Family

ID=17576206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276918A Pending JPS63131176A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131176A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225422A (en) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd Image memory controller
JPH05158447A (en) * 1991-12-06 1993-06-25 Tamura Electric Works Ltd Lcd control system
US6272013B2 (en) 1998-03-31 2001-08-07 Nec Corporation Unit housing structure in electronic device
JP2012038936A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Vertex Standard Co Ltd Mounting device for electronic equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225422A (en) * 1990-12-27 1992-08-14 Fujitsu Ltd Image memory controller
JPH05158447A (en) * 1991-12-06 1993-06-25 Tamura Electric Works Ltd Lcd control system
US6272013B2 (en) 1998-03-31 2001-08-07 Nec Corporation Unit housing structure in electronic device
JP2012038936A (en) * 2010-08-06 2012-02-23 Vertex Standard Co Ltd Mounting device for electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960035628A (en) Memory interface circuit and access method
JPS63131176A (en) Image display device
JPS60225887A (en) Crt display unit
JPS62135881A (en) Image display unit
JPS6333712B2 (en)
JP3124166B2 (en) Display address operation circuit of VRAM
JPH0773096A (en) Picture processor
JPH0215425Y2 (en)
JP2619648B2 (en) Color image display control device
JPS63285591A (en) Image display device
JP2562824Y2 (en) Waveform storage device
JPS6218595A (en) Display unit
JP3226939B2 (en) Image display device
JPS58224382A (en) Image memory access circuit for crt display
JPH08328538A (en) Picture display device
JPS61222087A (en) Picture memory device
JPH0622284A (en) Video scanning frequency converter
JPS59167747A (en) Microprocessor
JPS61265680A (en) System for display and controlling bit map picture
JPH0252396A (en) Display controller
JPS63265290A (en) Image display device
JPS6225784A (en) Character display unit
JPH0432592B2 (en)
JPS58205186A (en) Display unit
JP2005175705A (en) Image processor, microcomputer, and electronic apparatus