JPS63115430A - Communication equipment for correcting coding rate variable error - Google Patents

Communication equipment for correcting coding rate variable error

Info

Publication number
JPS63115430A
JPS63115430A JP26120186A JP26120186A JPS63115430A JP S63115430 A JPS63115430 A JP S63115430A JP 26120186 A JP26120186 A JP 26120186A JP 26120186 A JP26120186 A JP 26120186A JP S63115430 A JPS63115430 A JP S63115430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock
coding rate
variable
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26120186A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0650847B2 (en
Inventor
Makoto Miyake
三宅 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26120186A priority Critical patent/JPH0650847B2/en
Publication of JPS63115430A publication Critical patent/JPS63115430A/en
Publication of JPH0650847B2 publication Critical patent/JPH0650847B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PURPOSE:To apply the titled communication device to the burst mode communication of a TDMA communication system by producing internally an enable signal in accordance with the coding rate and selecting a continuous or intermittent action based on said enable signal. CONSTITUTION:An enable signal generating circuit 35 produces an enable signal 36 from a control signal 4 (PNC) and a data block (DCLK). The signal 36 serves as a DC signal of a low level with a punctured code of R=3/4 and then changes intermittently to a high level from a low level with a code of R=1/2. Then a transmitter 2a and a receiver 10a have continuous or intermittent actions based on the signal 36. Thus this communication device can always work with a fixed clock regardless of the coding rate. Then the working stability of a circuit is never deteriorated and no complicated control mechanism is required either.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は誤り訂正符号化方式を用いる通信装置のうち
、例えば、パンクチャド符号化などの技術を用いて、そ
の符号化率を可変とするよりな機能を有する符号化率可
変誤シ訂正通信装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] This invention relates to a communication device that uses an error correction coding method, and uses a technique such as punctured coding to make the coding rate variable. The present invention relates to a variable coding rate error correction communication device having more functions.

〔従来の技術] パンクチャド符号化の技術を用いる符号化率可変誤り訂
正通信装置としては、例えば、文献「符号化率可変ヴイ
タビ復号器とその動作に関する研究J (Y、Yasu
da 、 et、al、@DeveA?opment 
ofvariaMerate Viterbi dec
oder and itsPerformance c
haracteristics”、6th Int。
[Prior Art] As a variable coding rate error correction communication device using punctured coding technology, for example, the document “Study on variable coding rate Vitabi decoder and its operation J (Y., Yasu
da, et, al, @DeveA? opment
ofvariaMerate Viterbi dec
order and its performance c
haracteristics”, 6th Int.

Conf、on Dig、Sat、Commun、、P
hoenix、Ar1zona(Sept、1983)
]に詳しく記述されている。以下では、この文献に基い
て従来技術を説明する。
Conf,on Dig,Sat,Commun,,P
hoenix, Ar1zona (Sept, 1983)
] is described in detail. Below, the prior art will be explained based on this document.

第12図は従来の符号化率可変誤シ訂正通信装置の一例
を示す構成図で、この装置は符号化率B=l/2とR=
3/4の二種類の符号化を選択して行うように構成され
ている。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of a conventional coding rate variable error correction communication device, in which coding rate B=l/2 and R=
It is configured to select and perform two types of encoding: 3/4.

図において、1は入力データ(IDATA)、2は送信
機、3a、3bは二つのチャネルP、Qにおける送信デ
ータ(TDATAP、TDATAQ)、4は符号化率を
制御するための制御信号(PNC)、5はデータクロッ
ク(DCLK)、6はこのデータクロックs (DCL
K)の速度の2/3倍の速度をもつ送信クロック(TC
LK)、7はこれらデータクロック5 (DCLK) 
 と送信クロック6 (TCLK)を入力とするスイッ
チ、8はこのスイッチ7によって選択されたクロック(
SCLK) 、9a、9bは受信信号から作られた二つ
のチャネルP、Qの軟判定データ(8DATAP、5D
ATAQ)、10は受信機、11はこの受信機10の出
力データ(01)ATA )である。
In the figure, 1 is input data (IDATA), 2 is a transmitter, 3a and 3b are transmission data in two channels P and Q (TDATAP, TDATAQ), and 4 is a control signal (PNC) for controlling the coding rate. , 5 is the data clock (DCLK), 6 is this data clock s (DCL
The transmission clock (TC) has a speed 2/3 times the speed of
LK), 7 is these data clock 5 (DCLK)
and transmit clock 6 (TCLK), and 8 is a switch that receives the clock (TCLK) selected by this switch 7.
SCLK), 9a, 9b are soft decision data (8DATAP, 5D
ATAQ), 10 is a receiver, and 11 is output data (01)ATA) of this receiver 10.

第13図は第12図における送信機2とスイッチ7に係
る部分を抽出して示した構成図である。
FIG. 13 is a block diagram showing extracted portions related to the transmitter 2 and switch 7 in FIG. 12.

この第13図において第12図と同一符号のものは相当
部分を示し、12は送信バッファ、13はこの送信バッ
ファ12から出力されるデータ(BDATA) 、14
は送信バッファ12の読み出しを制御するためのアドレ
スカウンタ、15はこのアドレスカウンタ14から出力
される読み出しアドレスA116は送信バッファ12に
接続された符号化率可変符号器である。
In FIG. 13, the same numbers as in FIG. 12 indicate corresponding parts, 12 is a transmission buffer, 13 is data (BDATA) output from this transmission buffer 12, 14
15 is an address counter for controlling reading of the transmission buffer 12, and a read address A116 output from the address counter 14 is a variable coding rate encoder connected to the transmission buffer 12.

第14図はこの第13図における符号化率可変符号器1
6の一例を示す構成図でおる。
Figure 14 shows the coding rate variable encoder 1 in Figure 13.
6 is a configuration diagram showing an example of 6.

この第14図において第13図と同一部分には同一符号
を付して説明を省略する。
In FIG. 14, the same parts as in FIG. 13 are given the same reference numerals, and their explanation will be omitted.

図において、17はR=1/2符号の畳み込み符号器、
18a*18bはこの符号器11の二つのチャネルP、
Qの出力である符号化データ(CDATAP 。
In the figure, 17 is a convolutional encoder with R=1/2 code;
18a*18b are the two channels P of this encoder 11,
Coded data (CDATAP) which is the output of Q.

CDATAQ)、19はコ(7)符号化データ18a、
18b(CDATAP、CDATAQ)のためのFIF
O(FirstIn−First Out )メそり、
20a、20bはFIFOメモリ19の二つのチャネル
P、Qの出力であるパンクチャド符号化データ(PCD
ATAP、PCDATAQ)、21は符号化データ18
a、18bとバンテヤド符号化データ20a、20bの
いずれかを選択する選択器、22はクロック制御回路、
23a123bはFIFOメモリ19のための二つのチ
ャネルP、Qにおける書き込みクロック(WCLKP、
WCLKQ)である。
CDATAQ), 19 is coded data 18a,
FIF for 18b (CDATAP, CDATAQ)
O (First In-First Out) Mesori,
20a and 20b are punctured encoded data (PCD) output from two channels P and Q of the FIFO memory 19;
ATAP, PCDATAQ), 21 is encoded data 18
22 is a clock control circuit;
23a123b are write clocks (WCLKP,
WCLKQ).

第15図は第14図の符号器17の構成の一例を示す回
路図でおる。
FIG. 15 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the encoder 17 shown in FIG. 14.

この第15図において第14図と同一符号のものは相当
部分を示し、24a、24b・・−・・24fはクロッ
ク5(8CLK)の1周期だけの遅延時間の遅延素子、
25a、25b・・−・・25hは法2の加算器である
In FIG. 15, the same reference numerals as in FIG. 14 indicate corresponding parts, and 24a, 24b, . . . , 24f are delay elements whose delay time is only one period of clock 5 (8CLK);
25a, 25b, . . . , 25h are modulo-2 adders.

第16図は第14図のクロック制御回路22の一例を示
す構成図である。
FIG. 16 is a configuration diagram showing an example of the clock control circuit 22 of FIG. 14.

との第16図において第14図と同一部分には同一符号
を付して説明を省略する。図において、26はカウンタ
、27はこのカウンタ26の出力、28はパンクチャド
符号化のための消去パターン発生回路、29a、29b
は二つのチャネルP、Qにおける消去パI−y(DP、
DQ)、30a、30bはそれぞれ選択されたクロック
8 (SCLK)と消去パターン29a(DP)および
選択されたクロック8(SCLK)と消去パターン29
b(DQ)を入力とするアンドゲートである。
In FIG. 16, the same parts as in FIG. 14 are designated by the same reference numerals, and their explanation will be omitted. In the figure, 26 is a counter, 27 is the output of this counter 26, 28 is an erasure pattern generation circuit for punctured encoding, 29a, 29b
is the cancellation path I-y(DP,
DQ), 30a and 30b are the selected clock 8 (SCLK) and erase pattern 29a (DP) and the selected clock 8 (SCLK) and erase pattern 29, respectively.
This is an AND gate that receives b(DQ) as an input.

第17図はR=172符号による符号化の過程ヲ示スタ
イムチヤードで、(a)は送信クロック(TCLK)を
示したものであシ、(b)はデータ(BDATA)、(
c)は符号化データ(CDATAP 、 CDATAQ
)、(d)は送信データ(TDATAP、TDATAQ
)を示したものである。
FIG. 17 is a time chart showing the encoding process using R=172 code, (a) shows the transmission clock (TCLK), (b) shows the data (BDATA), (
c) is encoded data (CDATAP, CDATAQ
), (d) are transmission data (TDATAP, TDATAQ
).

第18図はR=374パンクチャド符号による符号化の
過程を示すタイムチャートで、(a)はデータフロック
(DCLK)を示したものであり、(b)はデーp(D
ATA)、(C)は符号化デーp(CDATAP。
FIG. 18 is a time chart showing the encoding process using R=374 punctured code, in which (a) shows a data block (DCLK), and (b) shows a data block (DCLK).
ATA), (C) is encoded data p (CDATAP.

CDATAQ)、(d)は消去バターy(DP、DQ)
、(e)は書き込みクロック(WCLKP、WCLKQ
)、(f)は送信クロック(TCLK)、(g)は送信
データ(TDATAP、TDATAQ)を示したもので
ある。
CDATAQ), (d) is erased butter y (DP, DQ)
, (e) are write clocks (WCLKP, WCLKQ
), (f) shows the transmission clock (TCLK), and (g) shows the transmission data (TDATAP, TDATAQ).

第19図は第14図におけるクロック制御回路゛22の
動作を示すタイムチャートで、(a)はクロック(SC
LK)を示したものであり、Φ)は消去パターン(DP
、DQ)、(C)は書き込みクロック(WCLKP、W
CLKQ)を示したものである。
FIG. 19 is a time chart showing the operation of the clock control circuit 22 in FIG. 14, and (a) is a clock (SC).
LK), and Φ) is the erase pattern (DP
, DQ), (C) is the write clock (WCLKP, W
CLKQ).

第20図は第12図における受信機10の構成図である
FIG. 20 is a block diagram of the receiver 10 in FIG. 12.

この第20図において第12図と同一符号のものは相当
部分を示し、31は符号化率可変ヴイタビ復号器、32
は復号データ(DECDATA) 、33は受信バッフ
ァ、34はアドレスカウンタである。
In FIG. 20, the same symbols as in FIG. 12 indicate corresponding parts, 31 is a variable coding rate Vitabi decoder, 32
is decoded data (DECDATA), 33 is a reception buffer, and 34 is an address counter.

つぎに動作について説明する。Next, the operation will be explained.

まず、第12図に示す符号化率可変誤シ訂正通信装置の
送信機2は入力データ1 (IDATA)を符号化して
送信デーl 3 a 、 3 b (TDATAP 、
 TDATAQ)をつ<シ、この送信データ3a、3b
は図示しない変調器に供給される。ここで、この送信機
2は符号化率’fL=172の畳み込み符号を用いてい
る。さらに、この送信機2は符号化率を可変するために
パンクチャド符号化の技術を採用し、その結果、符号化
率孔=1/2とR=3/4との2種類の符号化を行う機
能を有している。この符号化率の選択は制御信号4 (
PNC)によって行う。そして、受信側では軟判定デー
タ9a、9b(8DATAP。
First, the transmitter 2 of the variable coding rate error correction communication device shown in FIG. 12 encodes input data 1 (IDATA) and transmits data l3a, 3b (TDATAP,
TDATAQ), this transmission data 3a, 3b
is supplied to a modulator (not shown). Here, this transmitter 2 uses a convolutional code with a coding rate 'fL=172. Furthermore, this transmitter 2 adopts punctured coding technology to vary the coding rate, and as a result, it can perform two types of coding: coding rate hole = 1/2 and R = 3/4. It has the function to do. This coding rate selection is controlled by control signal 4 (
PNC). Then, on the receiving side, soft decision data 9a, 9b (8DATAP).

8DATAQ)が図示しまい復調器から供給され、この
軟判定データ9a、9bを入力する受信機10では送信
機2の符号化に対応して符号化率可変ヴイタビ復号を行
い、出力データ11 (ODATA)を出力する。
8DATAQ) is supplied from the illustrated demodulator, and the receiver 10 inputting the soft decision data 9a and 9b performs variable coding rate Vitabi decoding in accordance with the encoding of the transmitter 2, and outputs data 11 (ODATA). Output.

つぎに第13図について送信部の信号の流れを説明する
Next, the flow of signals in the transmitting section will be explained with reference to FIG.

まず、入力データ1 (IDATA)は最初に送信バッ
ファ12にたくわえられ、次にスイッチ7で選択された
クロックB (SCLK)によって読み出される。そし
て、アドレスカウンタ14は送信バッファ12の読み出
しアドレス15(Aを与えるためのカウンタであシ、例
えば、TDMA通信システムでは、送信バッファ12に
おいて利用者からの低速度の連続データを所定の時間ス
ロットに圧縮しテ高速度のバーストデータをつくる機能
をも有する。
First, input data 1 (IDATA) is first stored in the transmission buffer 12, and then read out by the clock B (SCLK) selected by the switch 7. The address counter 14 is a counter for giving the read address 15 (A) of the transmission buffer 12. For example, in a TDMA communication system, the transmission buffer 12 stores low-speed continuous data from the user in a predetermined time slot. It also has the ability to compress and create high-speed burst data.

つぎに、送信バッファ12から読み出されたデータ13
 (BDATA)は符号化率可変符号器16で符号化さ
れる。そして、1’t=1/2符号の場合には、制御信
号4 (PNC)によってスイッチ7は送信クロック6
 (TCLK)を選択するよりに制御される。一方、F
L=374パンクチャド符号の場合には、スイッチ7F
iデータクロツク5 (DCLK)を選択するよりに制
御される。
Next, the data 13 read out from the transmission buffer 12
(BDATA) is encoded by the variable rate encoder 16. When 1't=1/2 code, the control signal 4 (PNC) causes the switch 7 to output the transmission clock 6.
(TCLK). On the other hand, F
In the case of L=374 punctured code, switch 7F
Controlled by selecting the i data clock 5 (DCLK).

つぎに第14図と第15図および第16図について符号
化率可変符号器16の動作を説明する。
Next, the operation of the variable coding rate encoder 16 will be explained with reference to FIGS. 14, 15, and 16.

まず、第1の場合として、R=1/2符号の場合を考え
る。
First, consider the case where R=1/2 code as a first case.

送信バッファ12の出力データ13 (BDATA)は
第14図に示す符号器17によって符号化され、二つの
チャネルP、Qの符号化データ18a、18b(CDA
TAP、CDATAQ)となる。そして、この符号化デ
ータ18 a 、 18 b (CDATAP 、 C
DATAQ)が選択器21によって選択されて送信デー
タ3a。
The output data 13 (BDATA) of the transmission buffer 12 is encoded by the encoder 17 shown in FIG.
TAP, CDATAQ). Then, this encoded data 18a, 18b (CDATAP, C
DATAQ) is selected by the selector 21 and becomes the transmission data 3a.

3b(TI)ATAP、TDATAQ)、!: なり。3b (TI) ATAP, TDATAQ),! : Yes.

こo場合には、符号器17を駆動するクロックFJ (
SCLK)は送信クロック6 (TCLK)と同一であ
る。したがって、タイムチャートは第17図に示すよう
になる。ただし、この第17図では簡単のために回路の
遅延を無視している。
In this case, the clock FJ (
SCLK) is the same as transmit clock 6 (TCLK). Therefore, the time chart becomes as shown in FIG. 17. However, in FIG. 17, circuit delays are ignored for simplicity.

つぎに、第2の場合として、R=3/4パンクチャド符
号の場合を考える。
Next, as a second case, consider the case where R=3/4 punctured code.

この場合、符号化データ18a、18b(CDATAP
、CDATAQ)はまず、FIFOメモリ19に薔き込
まれる。そして、二つのチャネルP、Qの曹キ込みクロ
7り23 a 、 23 b (WCLKP 、 WC
LKQ )はクロック制御回路22から供給される。こ
こで、FIFOメモリ19の読み出しを行うのは送信ク
ロック6 (TCLK)である。そして、選択器21は
FIFOメモリ19の二つのチャネルP、Qの出力20
a、20b(PCDATAP、PCDATAQ)を選択
する。
In this case, encoded data 18a, 18b (CDATAP
, CDATAQ) are first stored in the FIFO memory 19. Then, the two channels P and Q are connected to each other 23a, 23b (WCLKP, WC
LKQ) is supplied from the clock control circuit 22. Here, it is the transmission clock 6 (TCLK) that reads out the FIFO memory 19. Then, the selector 21 selects the outputs 20 of the two channels P and Q of the FIFO memory 19.
Select a, 20b (PCDATAP, PCDATAQ).

この場合は、符号器11と、クロック制御回路22を駆
動するクロック9 (8CLK)は送信クロックの速度
の1.5倍の速度を持つデータクロック5(DCLK)
であシ、また、送信バッファ12からもデータクロック
5 (DCLK)に同期した出力データ13(BDAT
A)が読み出される。
In this case, the clock 9 (8CLK) that drives the encoder 11 and the clock control circuit 22 is the data clock 5 (DCLK), which has a speed 1.5 times the speed of the transmission clock.
Additionally, output data 13 (BDAT
A) is read out.

この場合のタイムチャートを第18図に示す。A time chart in this case is shown in FIG.

ここでも簡単のために回路の遅延を無視している。Again, circuit delays are ignored for simplicity.

そして、符号器17はデータクロック5 (DCLK)
に同期して符号化データ18a、18b(CDATAP
Then, the encoder 17 uses the data clock 5 (DCLK)
Encoded data 18a, 18b (CDATAP
.

CDATAQ)を出力する。次に、各チャネル3ビツト
ずつからなる符号化データを1つのブロックとしてパン
クチャド符号化を行う。そして、チャネルPではブロッ
ク内の最後の3ビツトめの符号化データを消去し、チャ
ネルQではその中央の2ビツトめの符号化データを消去
する。すなわち、消去ビットの位置を′″0”で表すこ
とにすれば、Pチャネルの消去パターン29a(DP)
は@110’で17、Qチャネルの消去パターン29b
(DQ)は@101”である。この消去パターン29a
、29b(DP、DQ)に対応して書き込みクロック2
3 a (WCLKP、WeLKQ)が作られている。
CDATAQ). Next, puncture encoding is performed using the encoded data consisting of 3 bits for each channel as one block. Then, in channel P, the last third bit of coded data in the block is erased, and in channel Q, the middle second bit of coded data is erased. That is, if the position of the erased bit is expressed as ``0'', the P channel erase pattern 29a (DP)
is @110' 17, Q channel erase pattern 29b
(DQ) is @101''. This erase pattern 29a
, 29b (DP, DQ)
3a (WCLKP, WeLKQ) are being created.

そして、送信データ3a、3b(TDATAP、TDA
TAQ)が送信りctラック (TCLK)に同期して
いるのは几=1/2符号の場合と同じである。
Then, transmission data 3a, 3b (TDATAP, TDA
The fact that TAQ) is synchronized with the transmitted CT rack (TCLK) is the same as in the case of 几=1/2 code.

つぎにクロック制御回路22の動作を第16図と第19
図について説明する。
Next, the operation of the clock control circuit 22 is shown in FIGS. 16 and 19.
The diagram will be explained.

まず、選択されたクロック9 (8CLK)はカウンタ
26で分周されて消去パターン発生回路28に入力され
、この消去パターン発生回路28は消去パターy29a
、29b(DP、DQ)を出力する。そして、アンドグ
ー)aoa、aobにおいて、それぞれ選択されたクロ
ックB (SCLK)と消去パターン29a、29b 
(DP 、DQ)とf) &t Bi積ヲトルコトによ
って、曹き込みりoツク23a、23b(WCLKP、
WCLKQ)が作られる。
First, the selected clock 9 (8CLK) is frequency-divided by the counter 26 and input to the erase pattern generation circuit 28, which generates the erase pattern y29a.
, 29b (DP, DQ). Then, in aoa and aob, the selected clock B (SCLK) and erase patterns 29a and 29b are selected.
(DP, DQ) and f)
WCLKQ) is created.

つぎに、送信バッファ12から出力嘔れる出力データ1
3(BDATA)は几=1/2符号の場合には送信クロ
ックa (TCLK)に同期しているがR=374パン
クチャド符号の場合にはその速度よシ1.5倍だけ速い
速度のデータクロック5 (DCLK)に同期している
。したがって、送信機2はR;1/2符号の場合には送
信クロック6 (TCLK)に同期して動作し、)L=
374パンクチャド符号の場合にはデータクロック5 
(DCLK)に同期して動作する。そして、いずれの場
合にも送信機2は送信クロック5 (TCLK)に同期
した送信データ3a、3b(TDATAP、TDATA
Q)を出力する。
Next, output data 1 is output from the transmission buffer 12.
3 (BDATA) is synchronized with the transmission clock a (TCLK) in the case of R = 1/2 code, but in the case of R = 374 punctured code, it is data that is 1.5 times faster than that speed. Synchronized with clock 5 (DCLK). Therefore, the transmitter 2 operates in synchronization with the transmission clock 6 (TCLK) in the case of R;1/2 code, and )L=
Data clock 5 in case of H.374 punctured code
(DCLK). In either case, the transmitter 2 transmits transmission data 3a, 3b (TDATAP, TDATA) synchronized with the transmission clock 5 (TCLK).
Q) is output.

つぎに第20図について受信機10の動作を説明する。Next, the operation of the receiver 10 will be explained with reference to FIG.

この受信機10の動作は送信機2の動作に対応しておシ
、この受信機10は送信クロック5(TCLK)に同期
した受信データ9 a 、 9 b (8DATAP、
8DATAQ)を受信する。そして、符号化率可変ヴイ
タビ復号器31は選択されたクロック8(SCLK)で
駆動されているので、)L=1/2符号の場合には送信
クロックe (TCLK)に同期して動作し、R=3/
4パンクチャド符号の場合にはデータクロック5 (D
CLK)に同期して動作する。そして、復号データ32
 (DECDATA)はそれぞれのクロック速度で受信
バッファ33に書き込まれ、最後に出力データ11 (
ODATA)として出力される。
The operation of this receiver 10 corresponds to the operation of the transmitter 2, and this receiver 10 receives received data 9a, 9b (8DATAP, 8DATAP,
8DATAQ) is received. Since the variable coding rate Viterbi decoder 31 is driven by the selected clock 8 (SCLK), in the case of )L=1/2 code, it operates in synchronization with the transmission clock e (TCLK), R=3/
In the case of a 4-punctured code, the data clock 5 (D
CLK). Then, the decrypted data 32
(DECDATA) are written to the receive buffer 33 at their respective clock speeds, and finally the output data 11 (
ODATA).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来の符号化率可変誤)訂正通信装置は以上のように構
成されているので、送受信データの速度を一定に保つた
めには、符号化率に応じて送受信機の動作速度を変化さ
せなければならず、このために本装置をTDMA通信シ
ステムに適用すると以下のような問題点が発生する。
Conventional coding rate variable error correction communication devices are configured as described above, so in order to keep the speed of transmitted and received data constant, it is necessary to change the operating speed of the transceiver according to the coding rate. Therefore, when this device is applied to a TDMA communication system, the following problems occur.

すなわち、まず第1に、TDMA通信システムでは定め
られた時間だけ送信されるデータバースト毎に送受信デ
ータの符号化率が変化する。これに対応するためには、
スイッチ7をデータバースト毎に時分割で動作させる必
要がある。しかし、これは次の点で好ましくない。
That is, first of all, in a TDMA communication system, the coding rate of transmitted and received data changes for each data burst that is transmitted for a predetermined period of time. In order to deal with this,
It is necessary to operate the switch 7 in a time-division manner for each data burst. However, this is not preferable for the following reasons.

■ スイッチの切換時のスイッチングノイズによって回
路動作の安定性が低下する。
■ Switching noise during switching reduces the stability of circuit operation.

■ 回路は信号処理に必要な遅延時間を持っている。し
たがって、上記のスイッチ70時分割動作では、例えば
、送信バッファ12に供給するクロック8 (8CLK
)の切換時刻と符号化率可変符号器16に供給するクロ
ック8 (8CLK)の切換時刻とを回路の遅処時間に
合せて精密に調整しておく必要がある。このためには繁
雑々調整機構が必要となり、さらに、このために回路動
作の安定性が低下する。
■ The circuit has the delay time necessary for signal processing. Therefore, in the above-described time division operation of the switch 70, for example, the clock 8 (8CLK
) and the switching time of the clock 8 (8CLK) supplied to the variable coding rate encoder 16 must be precisely adjusted in accordance with the delay time of the circuit. This requires a complicated adjustment mechanism, which further reduces the stability of the circuit operation.

第2に、以上の問題を解決するために送信バッファ12
と符号化率可変復号器1Bが符号化率に拘らず常に例え
ば、送信クロックa (TCLK)で動作するよりに回
路設計を変更することは可能である。しかし、このとき
には次のような問題点が発生する。
Second, in order to solve the above problem, the transmission buffer 12
It is possible to change the circuit design rather than having the variable coding rate decoder 1B always operate on, for example, the transmission clock a (TCLK) regardless of the coding rate. However, in this case, the following problems occur.

■ 送信デー13a、3b(TDATAP、TDATA
Q)の速度が符号化率によって変化する。したがって、
送信機2の出力にバッファを設けて、そこでクロック速
度の変化を吸収する必要がある。しかしこのバッファに
はデータバーストのほぼlバースト分だけの大きな容量
が必要となシ、回路規模が増大する。
■ Transmission data 13a, 3b (TDATAP, TDATA
The speed of Q) changes depending on the coding rate. therefore,
It is necessary to provide a buffer at the output of the transmitter 2 to absorb changes in the clock speed. However, this buffer requires a large capacity equivalent to approximately 1 data bursts, which increases the circuit scale.

■ 上記バッファの容量は有限であるから、TDMA通
信でない連続モードの通信には適用できないO 以上の問題点をまとめると、従来の装置はそのままでは
TL)MA通信システムのバーストモード通信に遍式な
いし、それに適するよりに設計変更をすると連続モード
の通信に適さなくなるという問題点があった。
■ Since the capacity of the buffer mentioned above is finite, it cannot be applied to continuous mode communication other than TDMA communication. However, there was a problem that if the design was changed to make it suitable for this purpose, it would become unsuitable for continuous mode communication.

この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、回路動作の安定性を低下させることなく、また、
繁雑な調整機構を必要とすることな(TDMA通信シス
テムのバーストモードkGK適用することができ、かつ
連続モードの通信にも適用することができる符号化率可
変誤シ訂正通信装置を得ることを目的とする。
This invention was made to solve such problems, and without reducing the stability of circuit operation,
The purpose of the present invention is to obtain a variable coding rate error correction communication device that does not require a complicated adjustment mechanism (can be applied to burst mode kGK of a TDMA communication system, and can also be applied to continuous mode communication). shall be.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明による符号化率可変誤シ訂正通信装置は、符号
化率に拘らず一定な速度の第1のクロックに同期して動
作し入力データを符号化する手段と符号化率に拘らず一
定な速度の第2のクロックに同期した送信データを出力
する手段とを備え上記入力データに対して複数の符号化
率の符号化を選択的に行って上記送信データを出力する
符号化率可変符号器と、上記符号化率に拘らず一定な速
度の第2のクロックに同期した入力データを符号化率に
拘らず一定々速度の第1のクロックに同期して復号する
手段を備え上記入力データに対して仮数の符号化率の復
号を選択的に行って復号データを出力する符号化率可変
ヴイタビ復号器と、上記符号化率に拘らず第1のクロッ
ク速度と第2のクロック速度を一定として符号化を行う
手段を備え上記入力データを送信バッファにおいて上記
第1のクロックに同期したデータに変換しこのデータに
対して複数の符号化率の符号化を選択的に行って上記第
2のクロックに同期した送信データを上記符号化率可変
符号器から出力する送信機とを備え、かつ上記符号化率
に拘らず第1のクロック速度と第2のクロック速度を一
定として符号化と復号を行う手段と利用者側に上記送信
バッファと受信バッファとを備え上記第1のクロックで
これら送信および受信の各バッファからデータの読み出
しまたは書き込みを行い上記第2のクロックで変復調器
とインタフェースするより構成したものである。
The variable coding rate error correction communication device according to the present invention has a means for coding input data that operates in synchronization with a first clock having a constant speed regardless of the coding rate, and a means for coding input data that operates in synchronization with a first clock having a constant speed regardless of the coding rate. and means for outputting transmission data synchronized with a second speed clock, the variable encoding rate encoder selectively encoding the input data at a plurality of encoding rates and outputting the transmission data. and a means for decoding the input data synchronized with the second clock having a constant speed regardless of the encoding rate in synchronization with the first clock having a constant speed regardless of the encoding rate. On the other hand, there is a variable coding rate Vitabi decoder that selectively decodes the coding rate of the mantissa and outputs decoded data, and a variable coding rate Viterbi decoder that outputs decoded data by selectively decoding the coding rate of the mantissa, and a variable coding rate Vitabi decoder that sets the first clock speed and the second clock speed to be constant regardless of the coding rate. encoding means, converting the input data into data synchronized with the first clock in a transmission buffer, selectively encoding the data at a plurality of encoding rates, and converting the input data into data synchronized with the first clock; a transmitter that outputs transmission data synchronized with the variable coding rate encoder from the variable coding rate encoder, and performs encoding and decoding with the first clock speed and the second clock speed constant regardless of the coding rate. The transmitting buffer and the receiving buffer are provided on the means and the user side, data is read or written from each of the transmitting and receiving buffers using the first clock, and the data is interfaced with the modem using the second clock. It is something.

〔作用〕[Effect]

この発明においては、符号化率に対応してイネーブル信
号を内部で発生し、これに基いて連続動作あるいは間欠
動作を自動的に選択して行うことによって、符号化率に
拘らず常に一定のクロックで動作する。
In this invention, an enable signal is internally generated corresponding to the coding rate, and continuous operation or intermittent operation is automatically selected and performed based on this, so that a constant clock is always maintained regardless of the coding rate. It works.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面に基づきこの発明の実施例を詳細に説明する
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図はこの発明による符号化率可変誤り訂正通信装置
の一実施例を示す構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a variable coding rate error correction communication device according to the present invention.

この第1図において第12図と同一符号のものは相当部
分を示し、2aは送信機、3c、3dは二つのチャネル
P、Qにおける送信データ(TI)ATAP、TDAT
AQ)、9c、9dは二つのチャネルP。
In FIG. 1, the same numbers as in FIG. 12 indicate corresponding parts, 2a is a transmitter, 3c and 3d are transmission data (TI) ATAP, TDAT in two channels P and Q.
AQ), 9c and 9d are two channels P.

Qにおける軟判定データ、10aは受信機、35はイネ
ーブル信号発生回路、36はイネーブル信号Eである。
10a is a receiver, 35 is an enable signal generation circuit, and 36 is an enable signal E.

第2図は第1図の送信機2aとイネーブル信号発生回路
35を示す構成図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the transmitter 2a and enable signal generation circuit 35 of FIG. 1.

この第2図において第1図と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。12aは送信バッファ、13aは
送信バッファ12aから読み出されるデータ(BDAT
A)、14aは送信バッファ12aの睨み出しを制輝す
る間欠動作の可能なアドレスカクンタであシ、これは例
えば、TEXA8  INS−TRUMENTS社のT
’l’L  IC(SN74 L8163)を用いて容
易に実現することができる。15aは読み出しアドレス
、16aは符号化率可変符号器である。
In FIG. 2, parts that are the same as those in FIG. 1 are given the same reference numerals and explanations will be omitted. 12a is a transmission buffer, 13a is data read from the transmission buffer 12a (BDAT
A), 14a is an address capacitor capable of intermittent operation to suppress the glare of the transmission buffer 12a.
It can be easily realized using 'l'L IC (SN74 L8163). 15a is a read address, and 16a is a variable coding rate encoder.

そして、送信@2aは、符号化率に拘らず第1のクロッ
ク速度と第2のクロック速度を一定として符号化を行う
手段を備え、入力データを送信パンファ12aにおいて
第1のクロックに同期したデータに変換し、このデータ
に対して複数の符号化率の符号化を選択的に行って第2
のクロックに同期した送信データを符号化率可変符号器
16aから出力するよりに構成されている。また、この
送信機2aは、符号化率に対応する制御信号を発生する
手段と、この制御信号によって送信バッファと符号化率
可変符号器を間欠的に動作させるための手段とを備え、
さらに、符号化率を選択することによって連続動作と複
数種類の間欠動作のうちの一つを自動的に選択する手段
を備えている。
The transmitter@2a is equipped with a means for encoding the first clock speed and the second clock speed as constant regardless of the encoding rate, and converts the input data into data synchronized with the first clock in the transmitting amplifier 12a. This data is then selectively encoded at multiple encoding rates to generate the second data.
The coding rate variable encoder 16a outputs transmission data synchronized with the clock of the variable coding rate encoder 16a. The transmitter 2a also includes means for generating a control signal corresponding to a coding rate, and means for intermittently operating a transmission buffer and a variable coding rate encoder using this control signal,
Furthermore, means is provided for automatically selecting one of a continuous operation and a plurality of types of intermittent operations by selecting a coding rate.

第3図は第2図のイネーブル信号発生回路31の構成の
一例を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the enable signal generation circuit 31 shown in FIG. 2.

この第3図において第2図と同一符号のものは相当部分
を示し、37は3分周回路、38はこの3分周回路31
の出力、39は制御信号4 (PNC)と3分周回路3
7の出力を入力とするアンドゲートである。
In FIG. 3, the same reference numerals as in FIG.
output, 39 is control signal 4 (PNC) and 3 frequency divider circuit 3
This is an AND gate that takes the output of 7 as an input.

第4図はイネーブル信号発生回路31の動作と読み出し
アドレス15aの関係を示すタイムチャートで、(a)
はデータクロック(DCLK)を示したものであシ、(
b)はイネーブル信号(ト)rs (c)は読み出しア
ドレス(6)を示したものである。
FIG. 4 is a time chart showing the relationship between the operation of the enable signal generation circuit 31 and the read address 15a.
indicates the data clock (DCLK), (
b) shows the enable signal (g) rs; and (c) shows the read address (6).

第5図は第2図の符号化率可変符号器16aの構成の一
例を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of the configuration of the variable coding rate encoder 16a of FIG. 2.

この第5図において第2図と同一部分には同一符号を付
して説明を省略する。17aは几=1/2符号の畳み込
み符号器、18C,18d′はこの畳み込み符号器17
aの二つのチャネルP、Qの出力である符号化デーp(
CDATAP、CDATAQ)、19aはf’IFoメ
モリ、20a、20bはパンクチャド符号化データ、2
1aは選択器、22aはクロック制御回路、23a、2
3bはFIFOメモリ19aのための二つのチャネルP
、Qにおける書き込みクロック(WCLKP、WCLK
Q)、4 Gはりタイミング回路、41a、41bは二
つのチャネルP、Qにおけるリタイミング・データ(R
DATAP、RDATAQ)である。
In FIG. 5, the same parts as in FIG. 2 are given the same reference numerals, and their explanation will be omitted. 17a is a convolutional encoder of 几=1/2 code, 18C and 18d' are this convolutional encoder 17
Encoded data p( which is the output of two channels P and Q of a)
CDATAP, CDATAQ), 19a is f'IFo memory, 20a, 20b are punctured encoded data, 2
1a is a selector, 22a is a clock control circuit, 23a, 2
3b are two channels P for FIFO memory 19a.
, Q (WCLKP, WCLK
Q), 4 G beam timing circuits, 41a, 41b are for retiming data (R
DATAP, RDATAQ).

そして、この符号化率可変符号器16aは、符号化率に
拘らず一定な速度の第1のクロックに同期して動作して
入力データを符号化する手段と、符号化率に拘らず一定
な速度の第2のクロックに同期した送信データを出力す
る手段とを備え、入力データに対して複数の符号化率の
符号化を選択的に行って送信データを出力するよりに構
成されている。また、この符号化率可変符号器16 a
Fi、回路を一時的にホールド状態とすることによって
回路を間欠的に動作させる手段と、間欠動作によって作
シ出された出力データを第2のクロックによってリタイ
ミングする手段とを備え、さらに、符号化率を選択する
ことによって連続動作と複数種類の間欠動作との内の一
つの動作モードを自動的に選択する手段を備えている。
The variable coding rate encoder 16a includes a means for coding input data by operating in synchronization with a first clock having a constant speed regardless of the coding rate, and a means for coding input data at a constant speed regardless of the coding rate. and means for outputting transmission data synchronized with a second clock of the speed, and is configured to selectively encode input data at a plurality of encoding rates and output transmission data. Moreover, this coding rate variable encoder 16 a
Fi, comprising means for intermittently operating the circuit by temporarily placing the circuit in a hold state, and means for retiming output data produced by the intermittent operation with a second clock; The apparatus is provided with means for automatically selecting one operation mode between continuous operation and a plurality of types of intermittent operations by selecting the conversion rate.

第6図は第5図の符号器17Hの構成の一例を示す回路
図である。
FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the configuration of encoder 17H in FIG. 5.

この第6図において第5図と同一符号のものは相当部分
を示し、25a、25b・・−・・25hは法2の加算
器、42a、42b、−・−42hはイネーブル信号3
6但によって間欠的に動作することができるデータクロ
ックs (DCLK)の1周期だけの遅延素子であり、
これは例えば、前述のIC(SN74L8379)を用
いて容易に実現できる。
In FIG. 6, the same reference numerals as in FIG. 5 indicate corresponding parts, 25a, 25b, .
6. However, it is a delay element for only one period of the data clock s (DCLK) that can operate intermittently,
This can be easily realized using, for example, the aforementioned IC (SN74L8379).

第7図はR=1/2符号による符号化の過程を示すタイ
ムチャートで、(a)はデータクロック(DCLK)を
示したものであシ、(b)はデータ(DATA)、(c
)はイネーブル信号(121、(d)は符号化データ(
CDATAP、CDATAQ)、(e)は送信クロック
(TCLK)、(f)は送信データ(TDATAP、T
DATAQ)を示したものである。
FIG. 7 is a time chart showing the encoding process using R=1/2 code, (a) shows the data clock (DCLK), (b) shows the data (DATA), (c
) is the enable signal (121, (d) is the encoded data (
CDATAP, CDATAQ), (e) is the transmission clock (TCLK), (f) is the transmission data (TDATAP, T
DATAQ).

第8図は第5図のりタイミング回路40の一例を示す回
路図である。
FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of the timing circuit 40 shown in FIG.

この第8図において第5図と同一符号のものは相当部分
を示し、43aは第1のDフリップフロックでアシ、間
欠動作の可能なりフリップフロップである。そして、こ
れは例えば、TEXAs  INS−TRUMENTS
社のTTL IC(8N74 L8379)を用いて容
易に実現できる。44a、44bは第1のDフリップフ
ロップ43aの出力データ(DFFIP。
In FIG. 8, the same reference numerals as in FIG. 5 indicate corresponding parts, and 43a is a first D flip-flop, which is capable of intermittent operation. And this is for example TEXAs INS-TRUMENTS
This can be easily realized using the TTL IC (8N74 L8379) manufactured by the company. 44a and 44b are output data (DFFIP) of the first D flip-flop 43a.

DFFIQ)、45は第2のDフリップフロップ、48
a、46bはこの第2のD7リツプ70ツブ45の出力
データ(DFFsP、DFFsQ)、47は第3のD7
リツブフロツプ、48は移相器、49はこの移相器48
によって移相された送信クロック(TCLKKI)、5
0a、50bはリタイミングデータ(RDATAP、几
DATAQ)である。
DFFIQ), 45 is the second D flip-flop, 48
a, 46b are the output data (DFFsP, DFFsQ) of this second D7 lip 70 tube 45, and 47 is the output data of the third D7
48 is a phase shifter, 49 is this phase shifter 48
transmit clock (TCLKKI) phase-shifted by, 5
0a and 50b are retiming data (RDATAP, 几DATAQ).

第9図は第5図のりタイミング回路40の動作を示すタ
イムチャートで、(a)はデータクロック(DCLK)
を示したものであシ、申)は符号化データ(CDATA
P、CDATAQ)、(C)はイネーブル信号Q)、(
d)は第1のDフリップフロップ43aの出力(DFF
IP、DFFIQ)、(e)は送信りcx7り(TCL
K)、(f)は移相器出力(TCLKl)、(2)は第
2のDフリップフロップ45の出力(DFFgP、DF
FaQ) 、Φ)はりタイミングデータ()t、DAT
AP、RDATAQ)を示したものである。
FIG. 9 is a time chart showing the operation of the timing circuit 40 shown in FIG. 5, and (a) is a data clock (DCLK).
The coded data (CDATA) is the coded data (CDATA).
P, CDATAQ), (C) is the enable signal Q), (
d) is the output of the first D flip-flop 43a (DFF
IP, DFFIQ), (e) is the sending cx7 link (TCL
K), (f) are the phase shifter output (TCLKl), (2) is the output of the second D flip-flop 45 (DFFgP, DF
FaQ), Φ) beam timing data ()t, DAT
AP, RDATAQ).

第10図は第1図の受信機108の一例を示す構成図で
ある。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the receiver 108 in FIG. 1.

この第10図において第1図と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。36はイネーブル信号(ハ)、
51aは符号化率可変ヴイタビ復号器、52aはこの符
号化率可変ヴイタビ復号器51aの出力である復号デー
タ(DECDATA)、53は受信バッファ、54aは
アドレスカウンタ、55は軟判定データ(SDATAP
、8DATAQ)のりタイミング回路であシ、これは第
8図に示す第1のDフリップフロップ43aと同様なり
フリップフロップである。56a、56bはこのリタイ
ミング回路55の出力であるリタイミング軟判定データ
(R8DATAP、R8DATAQ)である。
In FIG. 10, the same parts as in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and their explanation will be omitted. 36 is an enable signal (c),
51a is a variable coding rate Viterbi decoder, 52a is decoded data (DECDATA) which is the output of this variable coding rate Viterbi decoder 51a, 53 is a reception buffer, 54a is an address counter, and 55 is soft decision data (SDATAP).
, 8DATAQ), which is a flip-flop similar to the first D flip-flop 43a shown in FIG. 56a and 56b are retiming soft decision data (R8DATAP, R8DATAQ) output from this retiming circuit 55.

なお、従来の第14図に示す符号器17からこの第5図
に示す新しい符号器17aを作るのと同様に、従来の第
20図に示す符号化率可変ヴイタビ復号器31に含まれ
ているすべてのDフリップフロップを間欠動作が可能な
イネーブル端子付のDフリップ70ツブ(例えば、前記
8N74 L8379)に置き換えることによって、こ
の第10図に示す新しい符号化率可変ヴイタビ復号器5
1aを作ることができる。
Note that, in the same way as creating a new encoder 17a shown in FIG. 5 from the conventional encoder 17 shown in FIG. By replacing all D flip-flops with D flip-flops with enable terminals capable of intermittent operation (for example, the 8N74 L8379), the new variable code rate Viterbi decoder 5 shown in FIG.
1a can be made.

そして、この符号化率可変ヴイタビ復号器51aは、符
号化率に拘らず一定な速度の第2のクロックに同期した
入力データを符号化率に拘らず一定な速度の第1のクロ
ックに同期して復号する手段を備え、入力データに対し
て被数の符号化率の復号を選択的に行って復号データを
出力するよりに構成されている。また、この符号化率可
変ヴイタビ復号器51aは、回路を一時的にホールド状
態とすることによって回路を間欠的に動作させる手段と
、第2のクロックに同期した入力データを第1のクロッ
クによってリタイミングする手段とを備え、さらに、符
号化率を選択することによって連続動作と複数種類の間
欠動作との内の一つの動作モードを自動的に選択する手
段を備えている。
The variable coding rate Viterbi decoder 51a synchronizes the input data, which is synchronized with the second clock which has a constant speed regardless of the coding rate, with the first clock which has a constant speed regardless of the coding rate. The decoding device is configured to selectively decode input data at a coding rate of the decimal number and output decoded data. The variable coding rate Viterbi decoder 51a also includes a means for intermittently operating the circuit by temporarily putting the circuit in a hold state, and a means for reproducing input data synchronized with the second clock using the first clock. The apparatus further includes means for automatically selecting one of continuous operation and a plurality of types of intermittent operation by selecting a coding rate.

第11図は第10図における受@機10aの入力部のり
タイミング回路55のタイムチャートで、(a)は送信
クロック(TCLK)を示したものであり、(b)は軟
判定データ(8DATAP、8DATAQ) 、(c)
はデータクロック(DCLK) 、(dlはりタイミン
グ軟判定データ(R8DATAP、R8DATAQ)を
示したものである。
FIG. 11 is a time chart of the input timing circuit 55 of the receiver 10a in FIG. 10, where (a) shows the transmission clock (TCLK), and (b) shows the soft decision data (8DATAP, 8DATAQ), (c)
are the data clock (DCLK) and (dl) timing soft decision data (R8DATAP, R8DATAQ).

そして、この発明の符号化率可変誤シ訂正通信装置は、
前述の送信機2aと符号化率可変符号器18aおよび符
号化率可変ヴイタビ仮号器51aとを設け、符号化率に
拘らず第1のクロック速度と第2のクロック速度を一定
として符号化と復号を行う手段を備え、かつ利用者側に
送信バッファと受信バッファとを備え、第1のクロック
でこれらのバッファからデータの読み出しまたは査き込
みを行い、第2のクロックで変復調器とインタフェース
するよりに構成されている。また、この符号化率可変符
号器」正通侶装置は、符号化率に対応する制御信号を発
生する手段と、この制御信号によって回路を間欠的に動
作させるだめの手段とを備え、さらに、符号化率を選択
することによって連続動作と複数種類の間欠動作のうち
の一つ全自動的に選択する手段を備えている。
And, the coding rate variable error correction communication device of the present invention has the following features:
The above-mentioned transmitter 2a, variable coding rate encoder 18a, and variable coding rate Vitabi virtual coder 51a are provided, and the first clock speed and the second clock speed are constant regardless of the coding rate. It has a means for decoding, and also has a transmission buffer and a reception buffer on the user side, reads or reads data from these buffers with a first clock, and interfaces with a modem with a second clock. It is composed of Further, this coding rate variable encoder's regular communication device includes means for generating a control signal corresponding to the coding rate, and means for intermittently operating a circuit according to the control signal, and further includes: The apparatus is equipped with means for fully automatically selecting one of continuous operation and a plurality of types of intermittent operation by selecting the conversion rate.

つぎに第1図に示す符号化率可変誤り訂正通信装置の実
施例の動作を説明する。
Next, the operation of the embodiment of the variable coding rate error correction communication device shown in FIG. 1 will be explained.

まず、基本的に信号処理は第10図に示す従来装置と同
じである。
First, signal processing is basically the same as the conventional device shown in FIG.

ただし、この第1図に示す実施例の装置では、制御信号
4(PNC)とデータクロック5 (DCLK)とから
イネーブル信号発生回路35において、イネーブル信号
3B@を発生する。このイネーブル信号36υは几=3
/4パンクチャド符号の場合には@Low”レベルの直
流信号であり、R=1/2符号の場合には間欠的に”L
ow’″から”High’″に変化する。そして、送信
機2aと受信機10aはこのイネーブル信号36(ハ)
に基いて連続的あるいは間欠的に動作する。
However, in the device of the embodiment shown in FIG. 1, the enable signal 3B@ is generated in the enable signal generating circuit 35 from the control signal 4 (PNC) and the data clock 5 (DCLK). This enable signal 36υ is 几=3
In the case of a /4 punctured code, it is a @Low level DC signal, and in the case of R = 1/2 code, it is an intermittently “L” level DC signal.
ow'" to "High'". Then, the transmitter 2a and receiver 10a receive this enable signal 36 (c).
It operates continuously or intermittently based on

つぎに、第2図について送信部の信号の流れを説明する
Next, the flow of signals in the transmitting section will be explained with reference to FIG.

第1図に示すイネーブル信号3B(6)が@Low″の
場合には、第2図の送信部は前述の第13図の送信部と
同じ動作をする。そして、イネーブル信号3B□□□)
が@)iigh″となると、アドレスカウンタ14aは
ホールド状態となシ、データクロック5(DCLK)が
変化しても読み出しアドレス15a(6)は変化しない
。したがって、このとき送信バッファ12aから出力さ
れるデータl 3 a (BiJATA )も変化しな
い。
When the enable signal 3B (6) shown in FIG. 1 is @Low'', the transmitter in FIG. 2 operates in the same way as the transmitter in FIG. 13 described above. Then, the enable signal 3B (6)
When becomes @)iigh'', the address counter 14a is not in the hold state, and the read address 15a (6) does not change even if the data clock 5 (DCLK) changes. Therefore, at this time, the address counter 14a is not changed. Data l 3 a (BiJATA) also remains unchanged.

一方、符号化率可変符号器18aもまたイネーブル信号
36@が@High”のときにはホールド状態となる。
On the other hand, the variable coding rate encoder 18a also enters a hold state when the enable signal 36@ is @High.

このように、送信バッファ12aと符号化率可変符号器
16mはイネーブル信号36@に基づいて間欠動作をす
ることが可能である。
In this way, the transmission buffer 12a and the variable coding rate encoder 16m can operate intermittently based on the enable signal 36@.

つぎに第3図と第4図について、イネーブル信号36@
)の発生過程を説明する。
Next, regarding FIGS. 3 and 4, enable signal 36@
).

マス、符号化率R=374パンクチャド符号の場合には
制御信号4 (PNC)は″”Low”でるり、イネー
ブル信号36@も’Low”となる。一方、符号化率R
=172符号の場合には制御信号4 (PNC)は′″
High”である。そして、データクロック5(DCL
K)を3分周器37で3分周して得られる信号がイネー
ブル4h号36(ト)として出力される。そこで、デー
タクロック5 (DCLK)とイネーブル信号36@と
の関係は第4図の(a)との)に示すようになる。
In the case of a punctured code with a coding rate R=374, the control signal 4 (PNC) goes ``Low'' and the enable signal 36@ also goes ``Low''. On the other hand, the coding rate R
=172 code, control signal 4 (PNC) is '''
High”.Then, data clock 5 (DCL
A signal obtained by dividing the frequency of the signal K) by 3 by the frequency divider 37 is output as the enable 4h signal 36 (g). Therefore, the relationship between the data clock 5 (DCLK) and the enable signal 36@ is as shown in FIG. 4(a).

つぎに、読み出しアドレス15囚はイネーブル信号36
@が’ L o w ’″のときにはデータクロック5
 (DCLK)の立上シ時に1だけ増加するが、イネー
ブル信号36の)が@High”のときにはホールド状
態となシ、データクロック5 (DCLK)が立上って
も変化しない。そこで、これらの信号のタイムチャート
は第4図のようになる。したがって、送信バッファ12
aの出力データ13 a (BDATA )は符号化率
に拘らず常にデータクロック5 (DCLK)に同期し
ている。ただし、R=1/2符号の場合には第4図のタ
イムチャートから明らかなように、3クロツクの内2ク
ロックは同一のデータが連続して込る。
Next, the read address 15 is the enable signal 36.
When @ is 'Low''', data clock 5
When the enable signal 36 (DCLK) rises, it increases by 1, but when the enable signal 36) is @High, it is not in a hold state and does not change even when the data clock 5 (DCLK) rises. The signal time chart is as shown in Fig. 4. Therefore, the transmission buffer 12
The output data 13 a (BDATA) of a is always synchronized with the data clock 5 (DCLK) regardless of the coding rate. However, in the case of R=1/2 code, as is clear from the time chart of FIG. 4, two out of three clocks contain the same data consecutively.

つぎに第5図と第6図および第7図について符号化率可
変符号器16Hの動作を説明する。
Next, the operation of the variable coding rate encoder 16H will be explained with reference to FIGS. 5, 6, and 7.

まず、R=3/4のパンクチャド符号の場合には、イネ
ーブル信号36@は@Low”であシ、符号器17aは
従来の第14図に示す符号器17と同一の動作をする。
First, in the case of a punctured code with R=3/4, the enable signal 36@ is "@Low", and the encoder 17a operates in the same way as the conventional encoder 17 shown in FIG. 14.

また、この場合は選択器21aはFIFOメモリtsa
o出力データ20a、20bを選択して送信データ3 
c 、 3 d (TDATAP 、 TDATAQ)
として出力する。したがって、この場合には第2図に示
す符号化率可変符号器16aは従来形の第13図に示す
符号化率可変符号器16と同じ動作をし、そのタイムチ
ャートは第18図と同じである。
In addition, in this case, the selector 21a is the FIFO memory tsa
o Select output data 20a and 20b and send data 3
c, 3d (TDATAP, TDATAQ)
Output as . Therefore, in this case, the variable coding rate encoder 16a shown in FIG. 2 operates in the same way as the conventional variable coding rate encoder 16 shown in FIG. 13, and its time chart is the same as that in FIG. be.

つぎに、几=l/2符号の場合には第6図に示す符号器
17aはイネーブル信号36@によって間欠的に動作す
る。その結果、第7図のタイムチャートに示すような符
号化データ18a、18b(CDATAP、CDATA
Q)が得られる(第7図(d)参照)。そして、第5図
に示すリタイミング回路40において符号化データ18
a、19b(CDATAP、CDATAQ)は送信クロ
ック6 (TCLK)によってリタイミンクサレテリタ
イミングデーfi41a、41b(RDATAP、RD
ATAQ)となる。そして、選択器21aはとノリタイ
ミンクデータ41a、41b(RDATAP。
Next, in the case of 几=l/2 code, the encoder 17a shown in FIG. 6 operates intermittently by the enable signal 36@. As a result, encoded data 18a, 18b (CDATAP, CDATA) as shown in the time chart of FIG.
Q) is obtained (see FIG. 7(d)). Then, in the retiming circuit 40 shown in FIG.
a, 19b (CDATAP, CDATAQ) are retiming timing data fi41a, 41b (RDATAP, RD) by transmission clock 6 (TCLK).
ATAQ). Then, the selector 21a selects timing data 41a, 41b (RDATAP).

RDATAQ)を選択して送信データ3c、3d(TD
ATAP、TDATAQ)として出力する。そのタイム
チャートは第7図に示すようになる。ただし、この第7
図では、簡単のため回路の遅延を無視している。
RDATAQ) and transmit data 3c, 3d (TD
ATAP, TDATAQ). The time chart is shown in FIG. However, this seventh
In the figure, circuit delays are ignored for simplicity.

つぎに第8図と第9図について、リタイミング回路40
の動作を説明する。
Next, regarding FIGS. 8 and 9, the retiming circuit 40
Explain the operation.

まず、符号化データ18a、18b(CDATAP、C
DATAQ)は最初に間欠動作をする第1のDフリップ
フロップ43aでデータクロック5 (DCLK)によ
ってリフロックされて整形される。そして、その出力デ
ータ44a、44bは第2のDフリップ70ツブ45で
リフロックされる。ここで、この第2のDフリップフロ
ップ45にはリフロックするタイミングが上記出力デー
タ44a、44bの変化点の中央部となるように移相器
48で移相された送信クロック49 (TCLK)が供
給されている。
First, encoded data 18a, 18b (CDATAP, C
DATAQ) is first reflocked and shaped by the data clock 5 (DCLK) in the first D flip-flop 43a which operates intermittently. Then, the output data 44a and 44b are relocked by the second D flip 70 knob 45. Here, the second D flip-flop 45 is supplied with a transmission clock 49 (TCLK) whose phase is shifted by a phase shifter 48 so that the reflock timing is at the center of the change point of the output data 44a, 44b. has been done.

つぎに、第2のDフリップフロップ45の出力データ4
6a、46bは第3のDフリラグフロップ4フにおいて
送信クロック6 (TCLK)でリフロックされてリタ
イミングデータ50 a 、 50 b (RDATA
P 。
Next, the output data 4 of the second D flip-flop 45
6a and 46b are reflocked by the transmission clock 6 (TCLK) in the third D free lag flop 4f and retiming data 50a and 50b (RDATA
P.

RDATAQ)となる。このリタイミング回路40のタ
イムチャートを第9図に示す。
RDATAQ). A time chart of this retiming circuit 40 is shown in FIG.

このように、この発明による符号化率可変誤シ訂正通信
装置の送信機2aは符号化率に拘らず常にデータクロッ
ク5 (DCLK)に同期して動作し、送信データ3c
、3d(TDATAP、TDATAQ)は送信クロック
6 (TCLK)に同期して出力される。
As described above, the transmitter 2a of the coding rate variable error correction communication device according to the present invention always operates in synchronization with the data clock 5 (DCLK) regardless of the coding rate, and transmits data 3c.
, 3d (TDATAP, TDATAQ) are output in synchronization with the transmission clock 6 (TCLK).

つぎに第10図について受信機10Hの動作を説明する
Next, the operation of the receiver 10H will be explained with reference to FIG.

まず、受信機10aには送信クロック6 (TCLK)
に同期した軟判定データ9c、9d(8DATAP。
First, the receiver 10a has a transmission clock 6 (TCLK).
Soft decision data 9c, 9d (8DATAP.

8DATAQ)が入力される。そして、リタイミング回
路55において、軟判定データ9c、9d(SDATA
P 、 8 DATAQ )はデータクロック5 (D
CLK)でリタイミングされる。
8DATAQ) is input. Then, in the retiming circuit 55, the soft decision data 9c, 9d (SDATA
P, 8 DATAQ) is the data clock 5 (D
CLK).

つぎに、入力される軟判定データ9c、9d(SDAT
AP、5DATAQ)とデータクロック5 (DCLK
)とのタイミングをうまく訓整しておくと、第11図の
タイムチャートに示すようなりタイミングが行われる。
Next, input soft decision data 9c, 9d (SDAT
AP, 5DATAQ) and data clock 5 (DCLK
), the timing will be as shown in the time chart of Figure 11.

このようにして、リタイミングの結果、データクロック
5 (DCLK)に同期していて、かつR=1/2符号
の場合の符号化データ18a、18b(CDATAP、
CDATAQ)と同一の形を持つところのりタイミング
軟判定データ56a、56b(R8DATAP。
In this way, as a result of retiming, encoded data 18a, 18b (CDATAP,
Timing soft decision data 56a and 56b (R8DATAP) have the same form as CDATAQ).

R8DATAQ )が得られる。R8DATAQ) is obtained.

そして、この第10図における符号化率可変ヴイタビ復
号器51aは第2図における符号化率可変符号器16a
と同様に、R=1/2符号の場合にのみ間欠動作をする
。そして、この符号化率可変ヴイタビ復号器51aは符
号化率に拘らず常にデータクロック5 (DCLK)に
同期して動作し、復号データ52a(DECDATA)
を出力する。それは、間欠動作の可能なアドレスカウン
タ54aで制御されている受信バッファ53を通って、
出力データ11(ODATA)として出力される。
The variable coding rate Vitabi decoder 51a in FIG. 10 is the variable coding rate encoder 16a in FIG.
Similarly, intermittent operation is performed only when R=1/2 code. The variable coding rate Viterbi decoder 51a always operates in synchronization with the data clock 5 (DCLK) regardless of the coding rate, and outputs decoded data 52a (DECDATA).
Output. It passes through a receive buffer 53 controlled by an address counter 54a that can operate intermittently.
It is output as output data 11 (ODATA).

なお、上記実施例は連続モード通信のだめの装置である
が、送@@2a、受信機toaとイネーブル信号発生回
路35をバーストモードで制御するための制御回路を設
けることによって、例えば、TDMA通Gシステムのバ
ーストモード連化に適用できるような装置構成としても
よく、上記実施例と同様の利点を有する。
Although the above embodiment is a device for continuous mode communication, by providing a control circuit for controlling the transmitter @2a, the receiver toa, and the enable signal generation circuit 35 in burst mode, it is possible to perform TDMA communication, for example. The device may have a configuration that can be applied to burst mode linkage of the system, and has the same advantages as the above embodiment.

また、上記実施例は符号化率R=1/2の符号と符号化
率R=3/4のパンクチャド符号の場合について説明し
たが、他の符号化率の場合であってもよく、?らに、複
数種類の符号化率のパンクチャド符号を用いる場合であ
ってもよく、上記実施例と同様の利点を有する。
Further, in the above embodiment, the case of a code with a coding rate R=1/2 and a punctured code with a coding rate R=3/4 has been described, but other coding rates may be used. Furthermore, punctured codes with a plurality of types of coding rates may be used, and the same advantages as in the above embodiments can be obtained.

1fc、上記実施例では、受信機10aのリタイミング
回路55において、入力される軟判定データ9c、9d
(SDATAP、5DATAQ)のタイミングとデータ
クロック5 (DCLK)のタイミングはうまく合って
いるものと仮定したが、一般にこの条件が満たされてい
ない場合には、入力される軟判定データ9c、9d(S
DATAP、8DATAQ)をあらかじめ移相された送
信クロックでリフロックするための移相器とDフリップ
フロップとをリタイミング回路55の入力段に設けるよ
うに構成すればよく、このことによって上記実施例と同
様の利点を有する。
1fc, in the above embodiment, the input soft decision data 9c, 9d in the retiming circuit 55 of the receiver 10a.
It is assumed that the timing of (SDATAP, 5DATAQ) and the timing of data clock 5 (DCLK) match well, but in general, if this condition is not met, input soft decision data 9c, 9d (S
A phase shifter and a D flip-flop for relocking the signals (DATAP, 8DATAQ) using a transmission clock whose phase has been shifted in advance may be provided at the input stage of the retiming circuit 55. It has the following advantages.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明によれば、符号化率可変
誤り訂正通信装置を符号化率に対応して自動的にイネー
ブル信号を発生し、それに基づいて間欠動作を行うこと
ができるように構成したので、符号化率に拘らず常に一
定のクロックで動作することが可能となシ、回路動作の
安定性を低下させることなく、また繁雑な調整機構を必
要とすることなく、TDMA通信システムのバーストモ
ード通信に適用することができ、かつ連続モードの通信
にも適用することができるような装置が得られる効果が
ある。
As described above, according to the present invention, the coding rate variable error correction communication device is configured to automatically generate an enable signal in accordance with the coding rate and perform intermittent operation based on the enable signal. Therefore, it is possible to always operate with a constant clock regardless of the coding rate, and the TDMA communication system can be improved without reducing the stability of circuit operation or requiring a complicated adjustment mechanism. This has the effect of providing a device that can be applied to burst mode communication as well as continuous mode communication.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明による符号化率可変誤シ訂正通信装置
の一実施例を示す構成図、第2図は第1図における送信
機とイネーブル信号発生回路に係る部分を抽出して示し
た構成図、第3図は第2図のイネーブル信号発生回路の
一例を示す回路図、第4図はイネーブル信号発生回路の
動作と読み出しアドレスの関係を示すタイムチャート、
第5図は第2図の符号化率可変符号器の一例を示す構成
図、第6図は第5図の符号器の一例を示す回路図、第7
図は几=1/2符号による符号化の過程を示すタイムチ
ャート、第8図は第5図のりタイミング回路の一例を示
す回路図、第9図はりタイミング回路の動作を示すタイ
ムチャート、第10図は受信機の一例を示す構成図、第
11図は受信機の入力部のりタイミング回路のタイムチ
ャート、第12図は従来の符号化率可変誤シ訂正通信装
置の一例を示す構成図、第13図は第12図の送信機と
スイッチを示す構成図、第14図は第13図の符号化率
可変符号器の一例を示す構成図、第15図は第14図の
符号器の一例を示す回路図、第16図は第14図のクロ
ック制御回路の一例を示す構成図、第17図はR=1/
2符号による符号化の過程を示すタイムチャート、第1
8図はR=3/4パンクチャド符号による符号化の過程
を示すタイムチャート、第19図はクロック制御回路の
動作を示すタイムチャート、第20図は受信機の一例を
示す構成図である。 2a・−・・送信機、10a・・・・受信機、12a・
・・−送信バッファ、14a・・・・アドレスカウンタ
、16as−・・符号化率可変符号器、17a・・・・
符号器、19a・・・・FIFOメモリ、21a・・・
・選択器、22a・φe・クロック制御回路、35・・
・・イネーブル信号発生回路、37・・・・3分周器、
39・・−・アンドゲート、40−−・・リタイミング
回路、423〜42h@ a e e遅延素子、43a
@45,47 @・・・Dフリップフロップ、48・・
―・移相器、51a @・・・符号化率可変ヴイタビ復
号器、53・・・−受信バッファ、54a・・・・アド
レスカウンタ、55・・−・リタイミング回路。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a variable coding rate error correction communication device according to the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram showing an extracted portion of the transmitter and enable signal generation circuit in FIG. 1. 3 is a circuit diagram showing an example of the enable signal generation circuit of FIG. 2, and FIG. 4 is a time chart showing the relationship between the operation of the enable signal generation circuit and the read address.
5 is a block diagram showing an example of the variable rate encoder shown in FIG. 2, FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the encoder shown in FIG. 5, and FIG.
The figure is a time chart showing the encoding process using the 几=1/2 code, Figure 8 is a circuit diagram showing an example of the timing circuit in Figure 5, Figure 9 is a time chart showing the operation of the timing circuit in Figure 10. Figure 11 is a block diagram showing an example of a receiver; Figure 11 is a time chart of the input timing circuit of the receiver; Figure 12 is a block diagram showing an example of a conventional variable coding rate error correction communication device; Fig. 13 is a block diagram showing the transmitter and switch in Fig. 12, Fig. 14 is a block diagram showing an example of the variable coding rate encoder in Fig. 13, and Fig. 15 is a block diagram showing an example of the encoder in Fig. 14. 16 is a configuration diagram showing an example of the clock control circuit in FIG. 14, and FIG. 17 is a circuit diagram showing an example of the clock control circuit in FIG.
Time chart showing the process of encoding using 2 codes, 1st
FIG. 8 is a time chart showing the encoding process using R=3/4 punctured code, FIG. 19 is a time chart showing the operation of the clock control circuit, and FIG. 20 is a configuration diagram showing an example of a receiver. 2a...Transmitter, 10a...Receiver, 12a...
...-Transmission buffer, 14a...Address counter, 16as--Coding rate variable encoder, 17a...
Encoder, 19a... FIFO memory, 21a...
・Selector, 22a・φe・Clock control circuit, 35...
...Enable signal generation circuit, 37...3 frequency divider,
39...AND gate, 40--...Retiming circuit, 423-42h@a e e delay element, 43a
@45,47 @...D flip-flop, 48...
- Phase shifter, 51a @... Variable coding rate Viterbi decoder, 53... - Reception buffer, 54a... Address counter, 55... Retiming circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 符号化率に拘らず一定な速度の第1のクロックに同期し
て動作し入力データを符号化する手段と符号化率に拘ら
ず一定な速度の第2の、ロックに同期した送信データを
出力する手段とを備え、前記入力データに対して複数の
符号化率の符号化を選択的に行つて前記送信データを出
力する符号化率可変符号器と、前記符号化率に拘らず一
定な速度の第2のクロックに同期した入力データを符号
化率に拘らず一定な速度の第1のクロックに同期して復
号する手段を備え、前記入力データに対して複数の符号
化率の復号を選択的に行つて復号データを出力する符号
化率可変ヴイタビ復号器と、前記符号化率に拘らず第1
のクロック速度と第2のクロック速度を一定として符号
化を行う手段を備え、前記入力データを送信バッファに
おいて前記第1のクロックに同期したデータに変換しこ
のデータに対して複数の符号化率の符号化を選択的に行
つて前記第2のクロックに同期した送信データを前記符
号化率可変符号器から出力する送信機とを備え、かつ前
記符号化率に拘らず第1のクロック速度と第2のクロッ
ク速度を一定として符号化と復号を行う手段と利用者側
に前記送信バッファと受信バッファとを備え、前記第1
のクロックでこれら送信および受信の各バッファからデ
ータの読み出しまたは書き込みを行い前記第2のクロッ
クで変復調器とインタフェースするより構成したことを
特徴とする符号化率可変誤り訂正通信装置。
Means for encoding input data that operates in synchronization with a first clock having a constant speed regardless of the encoding rate, and outputting second transmission data synchronized with the lock that has a constant rate regardless of the encoding rate. a variable coding rate encoder that selectively encodes the input data at a plurality of coding rates and outputs the transmission data; and a variable coding rate encoder that outputs the transmission data by selectively encoding the input data at a plurality of coding rates; means for decoding input data synchronized with a second clock of the clock in synchronization with a first clock having a constant speed regardless of the coding rate, and selecting decoding of a plurality of coding rates for the input data. a variable coding rate Viterbi decoder that outputs decoded data according to the coding rate;
and a second clock speed, the input data is converted into data synchronized with the first clock in a transmission buffer, and the data is encoded at a plurality of encoding rates. a transmitter that selectively performs encoding and outputs transmission data synchronized with the second clock from the variable encoding rate encoder; means for encoding and decoding at a constant clock speed of 2, and the transmitting buffer and receiving buffer on the user side;
A coding rate variable error correction communication device characterized in that data is read or written from each of these transmission and reception buffers using the second clock, and interfaces with a modulator/demodulator using the second clock.
JP26120186A 1986-10-31 1986-10-31 Variable coding rate error correction communication device Expired - Fee Related JPH0650847B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120186A JPH0650847B2 (en) 1986-10-31 1986-10-31 Variable coding rate error correction communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120186A JPH0650847B2 (en) 1986-10-31 1986-10-31 Variable coding rate error correction communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115430A true JPS63115430A (en) 1988-05-20
JPH0650847B2 JPH0650847B2 (en) 1994-06-29

Family

ID=17358545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120186A Expired - Fee Related JPH0650847B2 (en) 1986-10-31 1986-10-31 Variable coding rate error correction communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650847B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134288A (en) * 1996-10-16 2000-10-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus and method for generating a decoding clock signal in response to a period of write and read clock signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134288A (en) * 1996-10-16 2000-10-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus and method for generating a decoding clock signal in response to a period of write and read clock signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650847B2 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6598203B1 (en) Parallel punctured convolutional encoder
JPS637690B2 (en)
EP0310057A2 (en) Decoder
US5446746A (en) Path memory apparatus of a viterbi decoder
GB1452140A (en) Diffeentail-phase-modulated communication systems
JP2000517147A (en) Multi-level coding using time diversity
US5757856A (en) Differential coder and decoder for pragmatic approach trellis-coded 8-PSK modulation
US7522679B2 (en) System and method for adapting to a change in constellation density while receiving a signal
KR100212833B1 (en) A variable rate viterbi decoder
JPS63115430A (en) Communication equipment for correcting coding rate variable error
JP3255861B2 (en) Code rate variable error correction transmitter
US7315579B2 (en) Trellis coded modulation tails
US7085985B2 (en) Close two constituent trellis of a turbo encoder within the interleave block
US5790566A (en) Method and device for depuncturing data
Morales-Moreno et al. Optimization of trellis coded TFM via matched codes
JPH05175941A (en) Variable coding rate transmission system
JP2593662B2 (en) Punctured coding circuit
CN114641058B (en) Rate matching system suitable for TPC coding
US6061408A (en) Method and apparatus for 45° phase ambiguity resolution for one coded bit per symbol 8PSK modulation
KR20000019060A (en) Convolutional coding perforator for digital communication and method thereof
JP3189196B2 (en) Data transmission system
JPH0423452B2 (en)
Cui Turbo space-time coded modulation: Principles and performance analysis
JPH04216228A (en) Rate conversion circuit
JPH07147594A (en) Interleave communication system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees