JPS63107281A - ビデオプログラムのコピ−防止方法およびその装置 - Google Patents

ビデオプログラムのコピ−防止方法およびその装置

Info

Publication number
JPS63107281A
JPS63107281A JP62194562A JP19456287A JPS63107281A JP S63107281 A JPS63107281 A JP S63107281A JP 62194562 A JP62194562 A JP 62194562A JP 19456287 A JP19456287 A JP 19456287A JP S63107281 A JPS63107281 A JP S63107281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
recording
signal
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62194562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881432B2 (ja
Inventor
ジョン・オー・ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeia Media LLC
Original Assignee
Macrovision Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27129101&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63107281(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Macrovision Corp filed Critical Macrovision Corp
Publication of JPS63107281A publication Critical patent/JPS63107281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881432B2 publication Critical patent/JP2881432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00702Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are recorded on the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/028Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals with computer assistance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91314Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a pulse signal inserted in blanking intervals of the video signal, e.g. pseudo-AGC pulses, pseudo-sync pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ビデオプログラムのコピーを防止する方法
およびその装置に関する。特に、ビデオレコーダにより
検出可能な方法でビデオ信号を変形させることにより、
この変形ビデオ信号が極比されたときにビデオレコーダ
を機能させないものに関する。
(従来の技術) ビデオ信号を変形させることにより、この変形ビデオ信
号の正常なカラー映像をテレビ受像機で見ることはでき
るが、その録画はできないようにする装置および方法が
、色々と考えられている。これにより、ビデオテープレ
コーダに録画しようとするビデオ信号の再生画像は、見
るに耐えないようなものになる。
上述した方法および装置の一例として、米国特許第4゜
631.603号(1986年12月23日発行、発明
者はJoh−n O,Ryan)のrflethod 
and APParat、uS for Pr0CeS
S、inga  Video  Signal  so
  as  to  prohibit、the  l
’lak+ng  of  Acc−ePtable 
v+deo Tape ReCOrdlngS The
reOfJがある。この米国特許では、疑似同期パルス
と白パルスとの所定のペアを、帰線期間のバックポーチ
に追加している。これらのパルスベアは、ビデオ力ッセ
トレコーダ(以下■CRと略記する)の自動ゲインコン
トロールシステムを誤動作させるもので、結果的に再生
画像を見るに耐えないものにする。
「発明が解決しようとする画題点」 記録/再生系が分離されたダビングシステム等のように
VCRがより進歩してくるにつれ、とデオテープがコピ
ーされる機会はますます増えている。ところが、現行の
システムはビデオテープのコピーを防止するものではな
く、VCRで再生したときに画像が乱されるような変形
ビデオテープ信号を作り出すものとなっている。しかし
、ビデオ信号のダビングそのものを防止できるほうがよ
り好ましいといえる。
この発明の目的は、選択されたビデオ信号の録画を防止
する装置および方法を提供することである。
[発明の構成] 「問題点を解決するための手段およびその作用」この発
明では、ビデオ信号を変形させ、録画装置側でこの変形
ビデオ信号を検出し、この変形ビデオ信号が検出された
ときに録画装置の機能を停止させている。一方、変形さ
れていない信号に対しては録画装置は機能し、正常なビ
デオ信号の録画を行なうことができるようになっている
。すなわち、ビデオテープに、コピープロテクトされた
変形波形が認知可能な形で初めから記録されているとき
は、前記録画装置の機能は完全に停止され、ビデオ信号
の録画は全くできなくなる。
[実施例] 以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
この発明に係るビデオプログラムのコピー防止システム
は、第1図の参照符号10で示される。このシステムに
おいては、まず初めに、通常のビデオ信号が変調器12
に入力される。この変調器12としては、前記米国特許
第4.631,603号の装置を用いることができる。
変調器12は、コピーされたくない通常のビデオ信号に
ある選択された波形を加える。こうして変形されたビデ
オ信号は、一般的にはVCRと呼ばれるビデオテープレ
コーダ14に送られ、ここで磁気テープ16もしくはそ
の他の適当な記録媒体に記録される。つまり、ビデオ信
号を変調器12に送って、ビデオカセット等のVCR1
4で再生されるビデオテープに、前記変形ビデオ信号を
録画するようにできる。あるいは、テレビ放送もしくは
有線放送を介して変形ビデオ信号を送り、これをVCH
のチューナで受信するようにもできる。
通常、ビデオカセットレコーダは、チューナ等を含め入
力ビデオ信号を受けるための入力回路18と、入力回路
18に接続され受信ビデオ信号を磁気テープ16に記録
するための録画部20を持っている。この発明のVCR
は、上記の他に、録画禁止回路22を更に有している。
録画禁止回路22は、入力回路18からの信号線24上
のビデオ信号を受け、受けたビデオ信号が変形ビデオ信
号であるか否かの検出を行ない、しかる後にこの検出に
対応した制御信号を録画部20に接続された信号線26
に送出する。この実施例の録画装置では、前記変形ビデ
オ信号が検出されたときに録画動作が禁止される。それ
以外では、録画部20をビデオ録画可能状態にする信号
が、信号線26に出力される。
第2図は、録画禁止回路22の具体例を示す。なお、こ
の実施例の録画禁止回路22によって検出される前記変
形ビデオ信号の内容を理解しておくことは大事なことな
ので、その説明を第2図の説明に入る前に行なう。
この変形ビデオ信号すなわちコピープロテクト信号は、
前記米国特許第4,631,603号に記載された装置
により作り出せる。この米国特許のシステムでは、疑似
同期パルスおよび白パルスとして記載されたパルスペア
が複数、正規の同期パルスに続く垂直帰線期間の選択さ
れた走査線に加えられる。第3図の最上段の波形は、正
規同期パルス32に続く垂直帰線期間の走査線に加えら
れる変形ビデオ信号を示すもので、この変形ビデオ信号
は疑似同期パルス28と白パルス30のペアを5組含ん
でいる。
通常は、1フイールド当たり約35もしくはそれ以上の
パルスへアが得られるように、走査117本以上に上記
変形ビデオ信号を加えることが望ましい。この疑似同期
パルス28の名前の由来は、疑似同期パルス28が、正
規同期パルス32におけるブランキング規準レベルから
シンクチップレベルまでのレンジを越えていることから
きている。疑似同期パルス28の持続期間はおよそ2ミ
リ秒が望ましく、かつ疑似同期パルス28は白パルス3
0のすぐあとに生ずるものであることが望ましい。なお
、白パルス30の名前の由来は、白パルス30が、通常
、白ピークレベル以上になることからきている。この白
パルス30の持続期間はおよそ4ミリ秒になる。入力回
路18は入力ビデオ信号の振幅を1■ρ−Pに正規化す
る。正規化された同期パルスのバックポーチの電位は、
シンクチップからみて0.3ボルトになる。一方、白パ
ルスによって決定される疑似同期パルスのバックポーチ
の電位は、シンクチップからみてlボルトになる。
以上のようにして、通常の垂直帰線期間とは明らかに異
なった波形が得られる。すなわち、通常の同期パルスに
対して、疑似同期パルスは、シンクチップから白ピーク
レベルまでの電位差と、そのパルス周波数の双方におい
て、明確な違いがある。なお、疑似同期パルスの電圧値
は上述のものから変更されてもよい。また、この疑似同
期パルスの波形は第3図以外のものでも差しつかえない
第2図において、信号線24上の入力ビデオ信号は、シ
ンクチップを規準レベル(好ましくは0ボルト)にクラ
ンプするシンクチップ復元回路34に入力される。シン
クチップ復元回路34の出力波形は、変調器12の出力
波形と同じである。第2図の回路の各部の出力波形は、
第3図に示されている。シンクチップ復元回路34の出
力は、同期パルスを出力する同期分離回路36に接続さ
れる。この同期パルスは単安定マルチ38に供給される
単安定マルチ38は、入力同期パルスの立ち下がりエツ
ジでトリガされ、通常は3マイクロ秒、サンプリングパ
ルスを発生する。このサンプリングパルスは、シンクチ
ップ復元回路34の出力を受けるサンプル/ホールド回
路40を作動させる。つまり、サンプル/ホールド回路
40は、変形ビデオ信号中の白パルスの電圧レベルを示
す出力を発生し、この電圧レベルを1走査線期間(63
゜55マイクロ秒)の終期まで保持する。こうすること
により、疑似同期パルスと白パルスのベアがその後の走
査線において検出できるようになり、連続した電圧レベ
ルがサンプル/ホールド回路40により保持される。第
4図は、こうして得られたサンプル/ホールド回路40
の出力を示すもので、正規の水平走査期間では0.3ボ
ルトのレベルを持ち、前記変形信号を含む垂直帰線期間
の走査線に対しては1ボルトのレベルを持っている。
サンプル/ホールド回路40の出力は、正ピーク検出回
路42の正相入力に与えられる。この正ピーク検出回路
42は、数フィールドの期間内に得られる最も大きな正
値を保持する。これにより、変形ビデオ信号の受信全体
を通して、正ピーク検出回B42の出力はビデオ信号部
分が録画されないような値を持つようになる。すなわち
、この実施例においては、正ピーク検出回路42の出力
は、正規のビデオ信号に対しては約+0.3ボルトの一
定電圧となり、コピープロテクトされた変形ビデオ信号
に対しては約+1ボルトの一定電圧となる。
正ピーク検出回路42の出力は、差動コンパレータ44
の正相入力に接続される。差動コンパレータ44の逆相
入力には、たとえば+0.5ボルトの規準電圧源が接続
される。すると、差動コンパレータ44は、信号線26
へ、コピープロテクトされた変形ビデオ信号に対してハ
イレベルとなり、正規のビデオ信号に対してはローレベ
ルどなる出力を送出する。第1図を参照して前述したよ
うに、差動コンパレータ44から出力されるロジック信
号はVCHの録画作動システムに与えられ、これにより
、ロジック信号がハイレベルのときは録画が禁止され、
ロジック信号がローレベルのときは録画が可能となる。
このようにシンプルなやり方なので、録画部にスイッチ
をつなぐだけで、録画禁止/可能システムを組むことが
できる。
なお、変調器12以外の第1図、第2図中の各回路ブロ
ックは、米国特許第4,631,603号等に示されて
おり、当業者にはよく知られたものであって、他の回路
要素との組み合わせ方を別にすれば、この発明の本質に
係わるものではない。それゆえ、その詳細な説明は省略
する。
第5図は、録画禁止回路22の変形実施例22′を示す
、この実施例は、疑似同期パルスの小グループを検出す
ることにより、動作するようになっている。この実施例
は、第3図に示すような変形ビデオ信号に対しても動作
できるが、白パルスは特に用いておらず、白パルスが省
略できるものである。さらに、正規の同期パルス周波数
から識別できる周波数をもつ他の波形を利用することも
できる。
信号線24上のビデオ信号は同期分離回路46に入力さ
れ、この同期分離回路46は同期分離回路36と同様な
出力を発生する。こうして得られたパルス列は、周波数
/電圧変換回路48に入力される0周波数/電圧変換回
路48は、入力されたパルス周波数に比例した出力電圧
を発生する。すると、周波数/電圧変換回路48の出力
は、増大した同期周波数に対応する垂直期間内で最大の
正値をとるという、第4図の波形特性を有するようにな
る0周波数/電圧変換回路48の出力は、第2図の正ピ
ーク検出回路42および差動コンパレータ44の場合と
同様に、正ピーク検出回路42′および差動コンパレー
タ44′に送られる。このため、変形されたコピープロ
テクトビデオ信号の有無を示すロジックレベルが、第2
図において述べたと同じように得られる。
第6図は、録画禁止回路22の他の変形実施例22″を
示す。録画禁止回路22″は録画禁止回路22と同様な
機能を持つもので、各疑似同期パルスおよびこれとペア
となる白パルスの間の電圧差を判別することにより、疑
似同期パルスと白パルスのベアの存在を検出する。
すなわち、ビデオ信号は、信号線24を介してシンクチ
ップ復元回路50へ送られる。シンクチップ復元回路5
0の出力は、小さな充電時定数(1ミリ秒以下)と大き
な放電時定数(およそ100ミリ秒)を有する正ピーク
検出回路52に与えられる。シンクチップ復元回路50
の出力は、同期分離回路54にも与えられる。この同期
分離回路54は、第2図および第3図を参照して述べた
同期分離回路36と同様な波形を出力する。同期分離回
路54の出力は垂直サンプルパルス発生回路56に送ら
れる。垂直サンプルパルス発生回路56は、サンプル/
ホールド回路58を作動させるサンプリングパルス列を
発生する。サンプル/ホールド回路58には、その入力
として、正ピーク検出回路52の出力が与えられる。
すると、コピー防止波形の発生とタイミングが一致した
垂直期間において、サンプル/ホールド回路58内で、
正ピーク検出回路52の出力がサンプルされる。
サンプル/ホールド回路58の出力は、正規のビデオ信
号に対しては+0.3ボルトとなり、前述したようにコ
ピープロテクトされた変形ビデオ信号に対しては約+1
ボルトとなる。サンプル/ホールド回路58の出力は、
差動コンパレータ44″によって、第2図の実施例で述
べたようなロジックレベルに変換される。
第2図、第5図、および第6図を用いて説明した以上3
つの実施例すべての出力は、第3図に示す差動コンパレ
ータ44の出力波形に対応している。この発明のシステ
ムでは、たとえば米国特許第4.631,603号に示
されるような方法で変形されたビデオ信号が録画される
ことを、積極的に禁止する0本願に開示する録画禁止回
路(検出回路)を一般市販のVCRl特にダビング機能
を備えたものに組み込めば、とデオテープソフトの製造
業者は、テレビ受像機による通常の視聴に何ら不都合を
もたらさずにVCRによるコピーを阻止できるコピープ
ロテクトビデオ信号を手にすることができる。
[発明の効果コ 以上述べたビデオ信号のコピープロテクト法によれば、
テレビ受像機から正常なカラー映像を得ることができる
一方で、この発明の録画禁止回路が組み込まれたビデオ
テープレコーダで前記変形ビデオ信号が録画されるのを
防止できる。
なお、この発明の方法を実施するに際しては、変形ビデ
オ信号の波形を色々と変えることができるし、また録画
禁止回路の回路構成も様々に変更できる0本願に示され
た特定の回路構成は、あくまで一実施例に過ぎないこと
をここでお断りしておく、この発明の趣旨を逸脱しない
範囲でのいわゆる当業者による種々の修正や変更は、本
願発明の範囲内のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るシステムの概要を示
すブロック図、第2図は第1図のシステムに適用可能な
録画防止装置の詳細なブロック図、第3図は第2図に例
示された実施例の要部波形を示す図、第4図は第3図の
波形の一部を時間軸に沿って拡大して示す図、第5図及
び第6図はそれぞれ第2図の録画防止装置の変形例を示
すブロック図である。 10・・・録画防止システム、12・・・変調器、14
・・・ビデオカセットレコーダ、16・・・磁気 テー
プ、18・・・入力回路、20・・・録画部、22.2
2’ 。 22″・・・録画禁止回路、24.26・・・信号線、
28・・・疑似同期パルス、30・・・白パルス、32
・・・正規同期パルス、34.50・・・シンクチップ
復元回路、36,46.54・・・同期分離回路、38
・・・単安定マルチ、40.58・・・サンプル/ホー
ルド回路、42.42’ 、52・・・正ピーク検出回
路、44゜44’ 、44″・・・差動コンパレータ、
48・・・周波数/電圧変換回路、56・・・垂直サン
プルパルス発生回路。 出願入代部メ、弁理土鈴江武彦 rAHの浄書(内容に変更なしン 1  ヒー17/−1呼−−−−−−−JAPA!( 手続補正書棚式〕 昭和62年11月24日 1.1件の表示 特願昭62−194562号 2、発明の名称 ビデオプログラムのコピー防止方法およびその装置3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  マクロビジョン−コーポレーション4、代理人 住所 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビ
ル昭和62年10月27日 6、補正の対象 図面 7、補正の内容  別紙の通り

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同期パルスを含む帰線期間を持つビデオ信号に対
    してこのビデオ信号が録画されるのを防止するものにお
    いて、 ビデオ信号の帰線期間内にこのビデオ信号のコピー禁止
    を示す所定波形を印加し、前記所定波形が印加されたビ
    デオ信号を録画装置で受け、前記ビデオ信号内に印加さ
    れた前記所定波形の存在を検出し、しかる後に前記録画
    装置による前記ビデオ信号の録画を防止することを特徴
    とするビデオプログラムのコピー防止方法。
  2. (2)同期パルスを含む帰線期間を持つビデオ信号に対
    してこのビデオ信号が録画されるのを防止するものであ
    って、このビデオ信号の前記帰線期間内に所定の波形を
    加えるビデオ信号変形手段と、前記所定の波形が加わっ
    た変形ビデオ信号の記録媒体に対する録画を防止する録
    画装置とを有するものにおいて、 ビデオ信号を受ける入力手段と、前記入力手段に接続さ
    れ制御信号に応じてビデオ信号を記録媒体に録画する録
    画手段と、前記入力手段および前記録画手段に接続され
    この録画手段による変形ビデオ信号の録画を禁止する前
    記制御信号を発生する録画禁止手段とを備えたことを特
    徴とするビデオプログラムのコピー防止装置。
JP62194562A 1986-08-11 1987-08-05 ビデオプログラムのコピー防止方法およびその装置 Expired - Lifetime JP2881432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89504586A 1986-08-11 1986-08-11
US92068486A 1986-10-17 1986-10-17
US895045 1986-10-17
US920684 1986-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107281A true JPS63107281A (ja) 1988-05-12
JP2881432B2 JP2881432B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=27129101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62194562A Expired - Lifetime JP2881432B2 (ja) 1986-08-11 1987-08-05 ビデオプログラムのコピー防止方法およびその装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0256753B2 (ja)
JP (1) JP2881432B2 (ja)
KR (1) KR930008167B1 (ja)
AT (1) ATE96933T1 (ja)
DE (1) DE3788020T3 (ja)
ES (1) ES2044937T5 (ja)
HK (1) HK1008109A1 (ja)
IE (1) IE62247B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239468A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Toshiba Corp ダビング制御装置
US6834349B1 (en) 1999-02-26 2004-12-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Copyright protection system for data storage and transmission
JP2006115179A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194965A (en) * 1983-11-23 1993-03-16 Macrovision Corporation Method and apparatus for disabling anti-copy protection system in video signals
US4937679A (en) * 1986-08-11 1990-06-26 Macrovision Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus
EP0297242B1 (en) * 1987-06-30 1994-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing system and method with record restriction function
US5134496A (en) * 1989-05-26 1992-07-28 Technicolor Videocassette Of Michigan Inc. Bilateral anti-copying device for video systems
KR930006520B1 (ko) * 1991-04-19 1993-07-16 삼성전자 주식회사 복사방지 시스템
US5177618A (en) * 1990-06-29 1993-01-05 Go-Video, Inc. Dual deck vcr and duplicating circuit therefor
JP3038867B2 (ja) * 1990-10-05 2000-05-08 ソニー株式会社 テレビ受像機
JP3084796B2 (ja) * 1991-06-14 2000-09-04 ソニー株式会社 映像信号処理装置
JPH0644755A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法及び記録装置
JP3217137B2 (ja) * 1992-07-28 2001-10-09 株式会社日立製作所 映像信号記録装置、再生装置及び伝送装置
US5315448A (en) * 1993-03-18 1994-05-24 Macrovision Corporation Copy protection for hybrid digital video tape recording and unprotected source material
JP3371187B2 (ja) * 1995-12-04 2003-01-27 ソニー株式会社 情報信号記録装置および方法、並びに情報信号複製装置および方法
JP3695016B2 (ja) * 1996-10-15 2005-09-14 ソニー株式会社 ビデオ信号処理装置及びビデオ信号処理方法
CN1132420C (zh) * 1997-03-21 2003-12-24 麦克罗维西恩公司 检测修改的色同步信号以阻止复制视频节目的方法和装置
TW440819B (en) 1998-03-18 2001-06-16 Koninkl Philips Electronics Nv Copy protection schemes for copy protected digital material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292108A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Hitachi Metals Ltd Axial sliding blade type liquid rotor
JPS52132811A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Sony Corp Recorded recording medium
JPS61288672A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030128A (en) * 1974-11-21 1977-06-14 Bell & Howell Company Video record scrambling and unscrambling
JPS52114313A (en) * 1976-03-23 1977-09-26 Sony Corp Recorded medium and production method therefor
GB2104701B (en) * 1981-08-06 1985-06-05 James Bertram King Method and apparatus for preventing unauthorised recording of source material (eg, a gramophone recording)
FR2540659A1 (fr) * 1983-02-09 1984-08-10 Sisex Dispositif de protection de bandes magnetiques, ou autres supports d'enregistrement, ou d'emission de television ou de radio contre la lecture et/ou la reproduction non autorisees
AU3613684A (en) * 1983-11-21 1985-06-03 Haute Securite Video Hsv S.A. Procede et dispositif anti-piraterie pour supports d'images cinematographiques et video

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292108A (en) * 1976-01-30 1977-08-03 Hitachi Metals Ltd Axial sliding blade type liquid rotor
JPS52132811A (en) * 1976-04-30 1977-11-07 Sony Corp Recorded recording medium
JPS61288672A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録再生装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02239468A (ja) * 1989-03-13 1990-09-21 Toshiba Corp ダビング制御装置
US6834349B1 (en) 1999-02-26 2004-12-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Copyright protection system for data storage and transmission
US7239703B2 (en) 1999-02-26 2007-07-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Copyright protection system for data storage and transmission
JP2006115179A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Mitsubishi Electric Corp 映像監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
IE62247B1 (en) 1995-01-11
DE3788020D1 (de) 1993-12-09
ES2044937T3 (es) 1994-01-16
DE3788020T3 (de) 1997-04-10
EP0256753A2 (en) 1988-02-24
IE872128L (en) 1988-02-11
KR930008167B1 (ko) 1993-08-26
EP0256753B1 (en) 1993-11-03
HK1008109A1 (en) 1999-04-30
EP0256753B2 (en) 1996-08-28
KR890002865A (ko) 1989-04-11
EP0256753A3 (en) 1988-08-24
ATE96933T1 (de) 1993-11-15
DE3788020T2 (de) 1994-03-03
JP2881432B2 (ja) 1999-04-12
ES2044937T5 (es) 1997-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907093A (en) Method and apparatus for preventing the copying of a video program
JPS63107281A (ja) ビデオプログラムのコピ−防止方法およびその装置
EP0856224B1 (en) Method and apparatus for removing or defeating effects of copy protection signals from a video signal
US5784523A (en) Method and apparatus for defeating effects of color burst modifications to a video signal
US7805056B2 (en) Methods and apparatus for providing cycles of normal and non normal phase in a color burst signal
US4937679A (en) Dual deck video recording apparatus having enhanced copy protection and method for providing enhanced copy protection to such a recording apparatus
US5737417A (en) Videotape anti-copying encryption scheme
AU577011B2 (en) Video signal processor for prohibiting vtr recording
JPH06501367A (ja) 不正複写を防止するようビデオ信号を修正する方法及び装置
US6600873B1 (en) Method and apparatus for detecting modified color burst signals to prevent the copying of a video program
AU720847B2 (en) Method and apparatus for detecting modified color burst signals to prevent the copying of a video program

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9