JPS63105760A - おむつ濡れ報知器 - Google Patents

おむつ濡れ報知器

Info

Publication number
JPS63105760A
JPS63105760A JP61252688A JP25268886A JPS63105760A JP S63105760 A JPS63105760 A JP S63105760A JP 61252688 A JP61252688 A JP 61252688A JP 25268886 A JP25268886 A JP 25268886A JP S63105760 A JPS63105760 A JP S63105760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaper
electrode layers
electrode layer
detection means
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252688A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 良智
加藤 梅子
市塚 照子
桃子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61252688A priority Critical patent/JPS63105760A/ja
Publication of JPS63105760A publication Critical patent/JPS63105760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、おむつ濡れ報知器に関する。
え末立且3 従来、おむつ濡れ報知器としては、例えばおむつ布とお
むつカバーとの間に挿入された複数本の検出導線と、検
出導線間が通電することを検知して該検出導線間のおむ
つ布が濡れたことを検出する検出手段と、検出手段が濡
れを検出したとき表示を行なう表示手段と、を備えたも
のが知られている。
が  しようと る3、 へ しかしながら、このようなおむつ濡れ報知器にあっては
、おむつが濡れていても、検出導線間に乾いた部分が存
在したり、また、通電するには不十分な濡れである(お
むつ布中の水分密度が小さい)場合には、この濡れを検
出できず、検出精度が悪いという問題点がある。しかも
1通電によって濡れを検出報知するようにしているので
機器が故障したような場合には、人体に電流が流れるお
それがあり、安全性に疑問が残るという閂照点もある。
l占    るための このような問題点は、吸水体と、吸水体の外側に配にさ
れ該吸水体からの水分の漏れを阻止するカバー体と、を
備えたおむつの濡れを報知するおむつ濡れ報知器であっ
て、カバー体の内面に付着された2個の電極層と、これ
ら電極層間の静電容量を検出する検出手段と、検出手段
に接続され、前記吸水体が濡れて前記静電容量が所定値
以上となると検出手段からの信号に基づいて表示を行な
う表示手段と、を備えることにより解決することができ
る。
■ おむつが乾いている場合には、電極層間の静電容量値は
所定値未満であるため、検出手段から検出信号は出力さ
れていない0次に、おむつの吸水体が水分、例えば尿に
よって濡れると、電極層間の空気が誘電率の大きな水分
に置換し、これにより、両電極層間の静電容量の値が大
きくなる。
そして、前記両電極層間に侵入した水分の絶対量が所定
量以上となると、前記静電容量が所定値以上となり、検
出手段が検出信号を表示手段に出力し、これに基づいて
表示手段が表示を行なう、このように、この発明では濡
れ検出を両電極層間の水分の絶対量に基づいて行なって
いるため、電極層間の吸水体が部分的に乾いていたり、
また、その濡れが不十分であっても確実に濡れを検出報
知することができる。しかも、この発明にあっては、静
電容量の変化で濡れを検出しているので。
機器が故障しても電流が人体に流れることはなく、極め
て安全性が高い。
見蔦j 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1は使い捨てタイプのおむつで
あり、このおむつ1は吸水性能を有するシート状の紙等
からなる吸水体2と、この吸水体2の外側に配置され吸
水体2よりやや大きいカバー体3と、からなり、このカ
バー体3に吸水体2の外縁が接合され両者は一体化され
ている。前記カバー体3は不透水性材料からなり、吸水
体2が吸水した水分1例えば尿が外部に漏洩するのを阻
止する。このカバー体3の一端部、人体に装着したとき
例えば腹部に接する端部、には2個の舌片4、5が形成
されている。θ、7はカバー体3に付着された2個の電
極層であり、これら電極層6、7は導電性インク、導電
性フィルム、導電性樹脂等からなり、印刷、メッキある
いは接着等によりカバー体3に付着されている。この結
果、゛電極層6、7の製造費が安価となり、使い捨ての
おむつ 1にも適用できて衛生的となる。これら電極層
6、7は両者の間に狭い間隙を形成しながら互いに上行
に配置され、それらの一端は前記舌片4まで延在し、一
方、それらの他端はカバー体3の中央部、即ちおむつ 
1を人体に装着したとき人体の陰部に接する部位近傍、
まで延在している。そして、これら電極層8.7はコン
デンサの正電極゛および負電極として作用し、これら電
極層6、7間の静電容量が後述する検出手段により検出
される。このように電極層6、7間の静電容量を検出し
て濡れの有無を調べるようにしているので、これら電極
層6,7はカバー体3の内面、即ちおむつ1を人体に装
着した場合の人体表面に対向する側、に付着しなければ
ならない、それは、カバー体3の外面に付着すると、例
えば金属製の机上に座ったときあるいは手で電極層6.
7を押えたとき等に、電極層6、7間の静電容量値が大
きく変化して検出手段が誤作動をするおそれがあるから
であり、さらに、外部に露出しているため破損の可能性
が大きいからである。また、前記電極層6.7はそれ自
身でIOKΩ〜100KΩ程度の大きな抵抗値を有して
いる。それは、おむつ1を人体に装着したときにおいて
も、該人体を検出して誤作動を生じさせないようにする
ためである。?jS2.3,4図において、 10は舌
片4に押し拡げながら装着したグリップバンドであり、
このグリップバンドlOは舌片4を両側から挟持するこ
とにより該舌片4に着脱可能に取り付けられる。グリッ
プバンド10には検出ユニット11が取り付けられ、こ
の検出ユニット11は肌に優しいソフトケース12を有
する。このソフトケース12内には電源としての電池1
3と、検出手段14と、送信手段15とが収納されてい
る。前記電極層6.7はグリップバンド10、検出ユニ
ッ)11が舌片4に装着されたとき、接点16.17を
介して検出手段14の正極および負極にそれぞれ接続さ
れ、これにより、電極層8、7は前述のようにコンデン
サを構成し、また、この電極層6.7は前述にように大
きな値の内部抵抗を有しているので、コンデンサと内部
抵抗とからなるR−C積分回路を構成している。前記検
出手段14はパルス発生回路18を有し、このパルス発
生回路18から出力されたパルスは2方向に分かれ、一
方のパルスは前記電極層6.7の積分回路を通過して位
相弁別回路18に送られ、他方のパルスは検出手段14
内に設けられた固定抵抗20を通過して前記位相弁別回
路18に送られ、この位相弁別回路19において両パル
スの位相差が弁別される。そして、前記固定抵抗20の
抵抗値を適切な値に設定し、吸水体2が濡れていないと
き、前記一方のパルスの位相を他方のパルスの位相より
所定量だけ進ませている。この結果、吸水体2が濡れて
いない場合には位相弁別回路19は検出信号を出力しな
いが、吸水体2が嬬れて前記位相が逆転すると、位相弁
別回路19は検出信号を送信回路15に出力し、該送信
回路15を作動させて発信させる。25は受信器であり
、この受信器25は送信回路15かもの信号を受信する
と、該信号を増幅して表示手段としてのスピーカ26に
送り、該スピーカ28から例えばチャイム音を出力させ
て外部におむつlが濡れたことを表示する。ここで、前
記表示手段を例えば小型ブザーとするとともに、該小型
ブザーを前記検出二二ッ)11内に収納するようにして
もよい、再び、第1.2図において、28.28はカバ
ー休3の内面に付着された前記電極層8、7と同様の2
f!の補助電極層であり、これら補助電極層28.29
の一端は舌片5まで延在している。また、これら補助電
極層28.29は電極層6.7より短く、この結果、こ
れらの他端は電極層6,7の他端から所定量だけ舌片5
に近い位置までしか延在していない、このように、電極
層6,7の設置位置と補助電極層28.29の設置位置
とは互いに異なっているのである。そして、前述したグ
リップバンドlO1検出ユニツ)11を舌片4から取り
外して舌片5に装着し、検出手段14を補助電極層28
.29に接続すると、#述した状態とは異なった状態に
おいて濡れを検出、即ち、電極層8,7では少量の水分
による濡れでも検出できるが、補助電極層2日、28で
は割合多量の水分による濡れによって始めて検出するこ
とができる。なお、前記補助電極層は1個であってもよ
い、この場合には、該補助電極層を電極層6あるいは7
の側方に僅かの間隙を保って配置し、この補助電極層を
正電極とし、電8i層6あるいは7を負電極としてコン
デンサを構成すればよい、また、補助電極層は3個以上
あってもよいし、さらに、該補助電極層の方が電極層6
,7より長くてもよい。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、おむつlが人体、例えば乳児に装着されており、ま
た、おむつ1の吸水体2は全く濡れていないとする。こ
のときには、パルス発生回路18から出力されたパルス
は2方向に分かれ、一方は前記電極層6,7の積分回路
を通過し、他方は固定抵抗20を通過した後、同一の位
相弁別回路19に送られ、この位相弁別回路18におい
て両パルスの位相差が弁別される。このとき、電極層6
、7間の静電容量値は小さいので、一方のパルスは他方
のパルスより位相が所定量だけ進んでおり、このため1
位相弁別回路19は検出信号を出力しない。
次に、吸水体2が水分1例えば尿により濡れる°と、電
極層6.7間に位置する吸水体2内の空気が誘電率の大
きな水分に置換し、これにより、両電極層6,7間の静
電容量の値が大きくなる。この結果、積分回路を通過す
る一方のパルスの位相のみが前記静電容量の増大に対応
して遅れる。そして、前記両電極層6.7間の吸水体2
に吸水された水分の絶対量が所定量以上となり、両電極
層6.7間の静電容量が所定値以上となると、一方のパ
ルスの位相と他方のパルスの位相とが逆転し、この結果
、位相弁別回路!9から発信回路】5に検出信号が送ら
れる。これにより、発信回路15が発信するが、この信
号を受信器25が受信すると、受信器25は信号を増幅
してスピーカ26に送りチャイム音によりおむつ1が濡
れたことを表示する。
なお、前述のようにグリップバンド10、検出ユニット
11を電極層8、7に接続して濡れを早期に(尿1回だ
けのときに)検出報知することもできるが、該グリップ
バンド!0、検出ユニット11を補助電極層28.29
に接続して2〜3回尿をしたときに検出報知するように
することもできる。
1見立1」 以上説明したように、この発明によれば、確実に濡れを
検出報知することができるとともに、安全性が極めて高
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すおむつの一部破断斜
視図9第2図は報知器の装着状態を示す斜視図、第3図
は第2図のI−I矢視断面図、第4図は報知器の回路を
示すブロック図である。 】・・・おむつ      2・・・吸水体3・・・カ
バー体     B、7・・・電極層14・・・検出手
段    28・・・表示手段特許出願人   加 藤
 良 智 加  藤  梅  子 代理人 弁理士 多 1)敏 雄 第1図 3・・ψカバー体 6.7・・・電極層 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸水体と、吸水体の外側に配置され該吸水体から
    の水分の漏れを阻止するカバー体と、を備えたおむつの
    濡れを報知するおむつ濡れ報知器であって、カバー体の
    内面に付着された2個の電極層と、これら電極層間の静
    電容量を検出する検出手段と、検出手段に接続され、前
    記吸水体が濡れて前記静電容量が所定値以上となると検
    出手段からの信号に基づいて表示を行なう表示手段と、
    を備えたことを特徴とするおむつ濡れ報知器。
  2. (2)前記カバー体に補助電極層をさらに少なくとも1
    個設けるとともに、該補助電極層の設置位置を前記電極
    層の設置位置と異ならしめ、これにより異なった濡れ状
    態において検出できるようにした特許請求の範囲第1項
    記載のおむつ濡れ報知器。
JP61252688A 1986-10-23 1986-10-23 おむつ濡れ報知器 Pending JPS63105760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252688A JPS63105760A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 おむつ濡れ報知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252688A JPS63105760A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 おむつ濡れ報知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105760A true JPS63105760A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17240856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252688A Pending JPS63105760A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 おむつ濡れ報知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63105760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023332A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-20 Alubo Co., Ltd. Capacitance coupled sensor and substance detecting method using capacitance-coupled sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023332A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-20 Alubo Co., Ltd. Capacitance coupled sensor and substance detecting method using capacitance-coupled sensor
CN1308659C (zh) * 2001-09-04 2007-04-04 株式会社阿尔宝 电容耦合式传感器装置及使用了电容耦合式传感器装置的物质检测方法
US7387619B2 (en) 2001-09-04 2008-06-17 Aluvo Co., Ltd. Capacitance coupled sensor and substance detecting method using capacitance-coupled sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3685811B1 (en) Urine-detection device with adhesive tape and emitter sensor
US6580013B1 (en) Inexpensive diaper wetness monitoring system
US4704108A (en) Water content sensing and informing system for a disposable diaper
US5036859A (en) Moisture detector and indicator
EP2243447B1 (en) Urine suction device
EP1905400B1 (en) Urine sensor
US3460123A (en) Clothing alarm means
US5291181A (en) Wet bed alarm and temperature monitoring system
US6097297A (en) Wetness awareness training device
RU2602046C1 (ru) Прикрепляемое устройство для беспроводного детектора влажности для впитывающего изделия
US20100241094A1 (en) Smart diaper
JP2000093448A (ja) おむつ用センサおよびこれを内蔵したおむつ
US20140182051A1 (en) Urine disposal device
EP0663097A1 (en) System for detection of electrically conductive fluids
KR20080081156A (ko) 냄새 검출을 위한 미량화학 센서를 갖는 개인 위생 제품
CN101854895A (zh) 用于吸收性物品的感应线圈潮湿传感器
US10928344B2 (en) Slotted sensor for detection of moisture in a diaper
JP2000185067A (ja) 排泄監視装置、報知装置付おむつ、および排泄監視システム
TWM547376U (zh) 大小便檢測感測器、尿布及監測系統
JPH11295250A (ja) おむつ用センサ
JPS63105760A (ja) おむつ濡れ報知器
JPH10295726A (ja) 使い捨てオムツ
KR101289747B1 (ko) 대소변 감지기능 갖는 기능성 기저귀
JP2000051270A (ja) 便分離機能付きおむつ及びおむつパッド
CN211962369U (zh) 自动报警尿不湿