JPS6296757A - Controller for opening and closing of throttle valve - Google Patents

Controller for opening and closing of throttle valve

Info

Publication number
JPS6296757A
JPS6296757A JP23678685A JP23678685A JPS6296757A JP S6296757 A JPS6296757 A JP S6296757A JP 23678685 A JP23678685 A JP 23678685A JP 23678685 A JP23678685 A JP 23678685A JP S6296757 A JPS6296757 A JP S6296757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
throttle valve
step position
step motor
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23678685A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Tanaka
伸一郎 田中
Sunao Kitamura
直 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP23678685A priority Critical patent/JPS6296757A/en
Publication of JPS6296757A publication Critical patent/JPS6296757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To automatically return a device to a normal state to improve its safety by stopping the output of a driving signal delivered to a step motor for opening and closing a throttle valve, and by synchronously initializing a step position memory, when an abnormality detecting means has detected the abnormal state of the device. CONSTITUTION:The above mentioned device controls a step motor M2 by a driving means M8 on the basis of deviation between the target step position of the step motor M2 which is computed by a computing means M7 according to an output from a detecting means for the state of engine operation M6 and a step position read into a memory M3. An abnormality detecting means 10 detects the abnormal state of a device using an output from the means of detecting throttle opening M9 as one parameter. In this case, when abnormality detecting means 10 has detected the abnormal state of the device, a stopping means M13 temporarily stops the function of a driving means M8, and at the same time, an initializing means m14 initializes the memory M3, and a throttle valve m1 is thereby pushed into a closing direction by a pushing means M11.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はステップモータを用いてスロットルバルブを開
閉制御するスロットルバルブの開閉制御装置に関し、詳
しくはステップモータの脱調等、当該制御装置の異常を
検出する異常検出装置を備えたスロットルバルブの開閉
制御装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention [Industrial Application Field] The present invention relates to a throttle valve opening/closing control device that uses a step motor to control the opening and closing of a throttle valve, and more particularly, to a throttle valve opening/closing control device that uses a step motor to control the opening and closing of a throttle valve. The present invention relates to a throttle valve opening/closing control device equipped with an abnormality detection device for detecting.

[従来の技術] 従来より、内燃機関の吸気量をその運転状態に応じて緻
密に制御するため、内燃機関の吸気系に設けたスロット
ルバルブをステップモータを用いて電気的に開閉制御す
る、いわゆるリンクレススロットル装置が知られている
。また、この種の装置では、例えばステップモータが脱
調した場合等、制御系に何らかの異常を生じ、スロット
ルバルブの開度を良好に制御できなくなった場合には、
吸気量を機関の運転状態に応じて制御できず、運転性が
損われることから、例えば特開昭59−119036号
公報、あるいは特開昭59−190441号公報に記載
の如く、スロットル開度センサを用いて検出されたスロ
ットル開度と、ステップモータに出−力する駆動信号か
ら推定されるスロットル開度との偏差を求め、その偏差
が所定値異常となった時装置の異常を検出する異常検出
装置を搭載することが考えられている。
[Prior Art] Conventionally, in order to precisely control the intake air amount of an internal combustion engine according to its operating condition, a so-called so-called method has been used in which a step motor is used to electrically control the opening and closing of a throttle valve provided in the intake system of an internal combustion engine. Linkless throttle devices are known. In addition, in this type of device, if some abnormality occurs in the control system, such as when the step motor loses synchronization, and the opening of the throttle valve cannot be controlled satisfactorily,
Since the intake air amount cannot be controlled according to the operating state of the engine and drivability is impaired, a throttle opening sensor is used as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 59-119036 or Japanese Patent Laid-Open No. 59-190441. The deviation between the throttle opening detected using the step motor and the throttle opening estimated from the drive signal output to the step motor is determined, and when the deviation exceeds a predetermined value, an abnormality in the device is detected. Equipped with a detection device is being considered.

[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記従来のものでは、装置の異常は検出でき
るものの、その異常を検出した俊、装置を正常状態に復
帰させ、継続して装置を動作させるといったことはでき
なかった。即ち、ステップモータに脱調を生じた場合等
、装置に異常が生じた場合、その異常を検出して運転者
等に警告を与えることはできるものの、その異常を自ら
正常状態に復帰させるといったことはできず、運転者は
機関を停止させ、再始動する等の正常に復帰するための
操作をする必要があったのでおる。
[Problems to be Solved by the Invention] However, although the above-mentioned conventional device can detect an abnormality in the device, it is difficult to restore the device to a normal state and continue operating the device after detecting the abnormality. I couldn't. In other words, if an abnormality occurs in the device, such as when the step motor goes out of step, it is possible to detect the abnormality and give a warning to the driver, etc., but it is not possible to restore the abnormality to the normal state by itself. The driver was unable to do so, and the driver had to perform operations to restore normal operation, such as stopping and restarting the engine.

そこで本発明はステップモータの脱調等、少なくとも装
置が電気的に一時的な故障が発生した場合には自動的に
装置を正常状態に復帰させ、そのまま継続して装置を動
作することのできるスロットルバルブの開閉制御装置を
提供することを目的としてなされたものであって、以下
の如き構成をとった。
Therefore, the present invention provides a throttle system that can automatically return the device to a normal state and continue operating the device when at least a temporary electrical failure occurs in the device, such as a step motor stepping out. This device was developed for the purpose of providing a valve opening/closing control device, and had the following configuration.

[問題点を解決するための手段] 即ら、上記問題点を解決するための手段としての本発明
の構成は、第1図に示す如く、スロットルバルブM1を
開閉するステップモータM2と、 該ステップモータM2のステップ位置を記憶するステッ
プ位置初期化手段M3と、 少なくともアクセルペダルM4の踏み込み量を含む内燃
機関M5の運転状態を検出する運転状態検出手段M6と
、 該運転状態検出手段M6の検出結果に応じて上記ステッ
プモータM2の目標ステップ位置を算出する目標ステッ
プ位置算出手段M7と、該算出された目標ステップ位置
と上記ステップ位置初期化手段M3に記憶されたステッ
プ位置とを比較し、該ステップ位置が目標ステップ位置
となるよう上記ステップモータM2に駆動信号を出力す
ると共に、該駆動信号に応じて上記ステップ位置初期化
手段M3に記憶されたステップ位置を更新するステップ
モータ駆動手段M8と、上記スロットルバルブM1の開
度を検出するスロットル開度検出手段M9と、 該スロットル開度検出手段M9の検出結果を一つのパラ
メータとして当該装置の異常を検出する異常検出手段M
10と、 を備えたスロットルバルブの開閉制御装置において、 上記スロットルバルブM1を閉方向に付勢する付勢手段
M11と 上記スロットルバルブM1の閉方向への移動を、全開位
置に制限するストッパM12と、上記異常検出手段MI
Oで装置の異常が検出されたとき、上記ステップモータ
駆動手段M8からの駆動信号の出力を一時的に停止する
駆動信号出力停止手段M13と、 該駆動信号停止手段M13が駆動信号の出力を停止する
と同時に、上記ステップ位置初期化手段M3に記憶され
たステップ位置を初期化するステップ位置初期化手段M
14と、 を備えたことを特徴とするスロットルバルブの開閉制御
装置を要旨としている。
[Means for Solving the Problems] That is, the configuration of the present invention as a means for solving the above problems includes, as shown in FIG. 1, a step motor M2 that opens and closes a throttle valve M1; Step position initializing means M3 that stores the step position of motor M2; Operating state detecting means M6 that detects the operating state of internal combustion engine M5 including at least the amount of depression of accelerator pedal M4; and the detection result of said operating state detecting means M6. Target step position calculation means M7 calculates a target step position of the step motor M2 according to the step position, and compares the calculated target step position with the step position stored in the step position initialization means M3, step motor drive means M8 for outputting a drive signal to the step motor M2 so that the position becomes the target step position, and for updating the step position stored in the step position initialization means M3 in accordance with the drive signal; Throttle opening detection means M9 that detects the opening of the throttle valve M1; and abnormality detection means M that detects an abnormality in the device using the detection result of the throttle opening detection means M9 as one parameter.
10, a throttle valve opening/closing control device comprising: urging means M11 for urging the throttle valve M1 in the closing direction; and a stopper M12 for restricting movement of the throttle valve M1 in the closing direction to a fully open position. , the above abnormality detection means MI
a drive signal output stop means M13 that temporarily stops the output of the drive signal from the step motor drive means M8 when an abnormality of the device is detected at O; and the drive signal stop means M13 stops the output of the drive signal. At the same time, step position initializing means M initializes the step position stored in the step position initializing means M3.
14, and an opening/closing control device for a throttle valve.

ここで運転状態検出手段M6は、目標ステップ位置算出
手段M7でスロットルバルブM1の目標ステップ位置を
求める際に必要な内燃機関M5の運転状態を検出するた
めのものであって、少なくともアクセルペダルM3の踏
み込み量を検出するアクセルポジションセンサを備えて
いる。またこの運転状態検出手段M5としては、上記ア
クセルポジションセンサの他に、内燃機関M5の機関回
転数、冷却水温、アイドル運転時、定速運転時等を検出
する各種センサを設けてもよい。
Here, the operating state detecting means M6 is for detecting the operating state of the internal combustion engine M5 necessary when the target step position calculating means M7 determines the target step position of the throttle valve M1, and is used to detect at least the operating state of the internal combustion engine M5. It is equipped with an accelerator position sensor that detects the amount of depression. In addition to the above-mentioned accelerator position sensor, the operating state detecting means M5 may include various sensors for detecting the engine speed, cooling water temperature, idle operation, constant speed operation, etc. of the internal combustion engine M5.

次に目標ステップ位置算出手段M7は、上記運転状態検
出手段M6で検出された内燃機関M5の運転状態に応じ
てスロットルバルブM1のスロットル開度を制御するた
め、スロットル開度を決定するステップモータM2の目
標ステップ位置を設定するものでおって、具体的には上
記運転状態検出手段M6のアクセルポジションセンサで
以て検出されたアクセルペダルM4の踏み込み量に応じ
て目標ステップ位置を算出するとか、冷却水温が低い場
合、暖機の為に目標ステップ位置をスロットルバルブM
1の開方向に補正するといった方法、あるいはアイドル
運転時や低速運転時等に内燃機関M5が所望の回転数と
なるよう目標ステップ位置をフィードバック制御する方
法等により、目標ステップ位置を算出すればよい。
Next, the target step position calculating means M7 controls the throttle opening of the throttle valve M1 according to the operating state of the internal combustion engine M5 detected by the operating state detecting means M6, so that the step motor M2 determines the throttle opening. Specifically, the target step position is calculated according to the amount of depression of the accelerator pedal M4 detected by the accelerator position sensor of the driving state detection means M6, or the When the water temperature is low, adjust the target step position to the throttle valve M for warming up.
The target step position may be calculated by a method such as correcting it in the opening direction of 1 or by a method of feedback controlling the target step position so that the internal combustion engine M5 reaches the desired rotation speed during idling or low speed operation. .

スロットル開度検出手段M9は、ステップモータM2に
よって開閉されるスロットルバルブM1の開度を検出す
るものであって、その開度に応じたアナログ信号を出力
する、ポテンショメータやスロットルバルブM1の全開
時にON状態とされる全開スイッチ、あるいはスロット
ルバルブM1の所定の開度でON状態とされる基準開度
スイッチ等を用いることができる。また、このスロット
ル開度検出手段M9の検出結果を一つのパラメータとし
て装置の異常を検出する異常検出手段M10としては、
従来技術の項で述べた公報に記載のように、スロットル
開度検出手段M9で検出されたスロットル開度とステッ
プモータM2のステップ位置から推定されるスロットル
開度との偏差が大きくなったとき異常を検出するよう構
成すればよい。尚、本発明ではスロットルバルブM1を
全閉方向に付勢する付勢手段M11が設けられ、ステッ
プモータM2の税調時にはこの付勢手段M1]によって
スロットルバルブM1が閉方向に急速に回転されること
から、上記スロットル開度検出手段M9にスロワ1〜ル
開度を常時検出できるポテンショメータを適用し、スロ
ットル開度の時間的な変化量、即ちその微分値から異常
を検出するよう構成することもできる。
The throttle opening detection means M9 detects the opening of the throttle valve M1 that is opened and closed by the step motor M2, and outputs an analog signal according to the opening, and is turned ON when the throttle valve M1 is fully opened. It is possible to use a fully open switch that is turned on at a predetermined opening of the throttle valve M1, or a reference opening switch that is turned on when the throttle valve M1 is opened at a predetermined opening. Further, as an abnormality detection means M10 that detects an abnormality of the device using the detection result of the throttle opening degree detection means M9 as one parameter,
As stated in the publication mentioned in the prior art section, an abnormality occurs when the deviation between the throttle opening detected by the throttle opening detection means M9 and the throttle opening estimated from the step position of the step motor M2 becomes large. It may be configured to detect. In the present invention, a biasing means M11 is provided that biases the throttle valve M1 in the fully closing direction, and when the step motor M2 is adjusted, the throttle valve M1 is rapidly rotated in the closing direction by the biasing means M1. Therefore, it is also possible to apply a potentiometer capable of constantly detecting the throttle opening degrees to the throttle opening detection means M9, and to detect an abnormality from the amount of change in the throttle opening over time, that is, the differential value thereof. .

次に駆動信号出力停止手段M13及びステップ位置初期
化手段M14は、上記異常検出手段M10で異常が検出
されたとき、スロットルバルブM1を一旦全閉状態に戻
し、その時のステップ位置多i−] III]イ)’ 
 # ス 7  P  L、−)  っ T    V
  千 −v  −t−T−kz  17翻手段M8で
制御されるステップモータM2のステップ位置が目標ス
テップ位置となり、スロットルバルブM1の開閉制御が
再度正常に実行できるようにするためのものである。つ
まり、ステップモータM2に税調が生じたり、ステップ
モータM2への駆動信号が良好に伝達できなかった場合
、ステップ位置初期化手段M3に記憶されたステップ位
置と目標ステップ位置算出手段M7で算出された目標ス
テップ位置とが一致しているにもかかわらず、実際のス
テップ位置は目標ステップ位置に制御されず、異常検出
手段M10で異常が検出されることとなるのであるが、
この場合一旦スロットルバルブM1を全閉にし、その時
のステップ位置を初期化してしまえばステップモータ駆
動手段M8の動作によって再度正常な開閉制御ができる
ようになるからである。尚、駆動信号出力停止手段M1
3で駆動信号の出力を停止することにより、スロットル
バルブM1が全開となるのは、ステップモータM2に駆
動信号が出力されなくなると、ステップモータM′)は
q6る回勧白′#>加イ人とたリ、付勢手段M11及び
ストッパM12によってスロットルバルブM1が全閉位
置まで回転されるからである。
Next, when an abnormality is detected by the abnormality detecting means M10, the drive signal output stopping means M13 and the step position initializing means M14 temporarily return the throttle valve M1 to the fully closed state, and set the step position at that time i-] III ]stomach)'
#S 7 PL, -) っ TV
The step position of the step motor M2 controlled by the turning means M8 becomes the target step position, so that the opening/closing control of the throttle valve M1 can be executed normally again. In other words, if a tax adjustment occurs in the step motor M2 or if the drive signal to the step motor M2 cannot be properly transmitted, the step position stored in the step position initialization means M3 and the target step position calculated by the target step position calculation means M7. Although the actual step position matches the target step position, the actual step position is not controlled to the target step position, and an abnormality is detected by the abnormality detection means M10.
In this case, once the throttle valve M1 is fully closed and the step position at that time is initialized, normal opening/closing control can be performed again by the operation of the step motor driving means M8. Furthermore, drive signal output stop means M1
The reason why the throttle valve M1 is fully opened by stopping the output of the drive signal in step 3 is that when the drive signal is no longer output to the step motor M2, the step motor M' This is because the throttle valve M1 is rotated to the fully closed position by the urging means M11 and the stopper M12.

[作用] 以上の如く構成された本発明のスロットルバルブの開閉
制御装置おいては、異常検出手段MIOで装置の異常が
検出されると、ステップモータM2への駆動信号の出力
が一時的に停止され、スロットルバルブが全開状態にな
ると同時に、ステップ位置初期化手段M3のステップ位
置が初期化される。従って、ステップモータ駆動手段M
8では、ステップモータM2の駆動制御が、スロットル
バルブの全開の初期状態から再度実行されることと・ 
なり、異常検出後のスロットルバルブM1の開閉制御が
再度正常な状態に復帰する。
[Operation] In the throttle valve opening/closing control device of the present invention configured as described above, when an abnormality in the device is detected by the abnormality detection means MIO, the output of the drive signal to the step motor M2 is temporarily stopped. At the same time as the throttle valve is fully opened, the step position of the step position initializing means M3 is initialized. Therefore, step motor driving means M
8, the drive control of the step motor M2 is executed again from the initial state of the throttle valve being fully open.
The opening/closing control of the throttle valve M1 after the abnormality detection returns to the normal state again.

[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。[Example] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず第2図は本実施例のスロットルバルブの開閉制御装
置が搭載された内燃機関及びその周辺装置を表わす概略
構成図である。
First, FIG. 2 is a schematic diagram showing the internal combustion engine and its peripheral devices in which the throttle valve opening/closing control device of this embodiment is mounted.

図において1は内燃機関を示し、この内燃機関1の吸気
管2には、サージタンク3の上流で吸気量を制限するた
め、ステップモータ4により開閉され、その開度を検出
するスロットル開度センサ5を備えたスロットルバルブ
6が設けられている。
In the figure, 1 indicates an internal combustion engine, and an intake pipe 2 of this internal combustion engine 1 has a throttle opening sensor that is opened and closed by a step motor 4 to limit the amount of intake air upstream of a surge tank 3, and detects the opening degree of the intake pipe 2. A throttle valve 6 with 5 is provided.

またスロットルバルブ6の上流には、吸入空気を浄化す
るエアフィルタ7、及び吸気量を検出するエアフロメー
タ8が備えられている。
Further, upstream of the throttle valve 6, an air filter 7 for purifying intake air and an air flow meter 8 for detecting the amount of intake air are provided.

一方9は内燃機関1の暖機状態を検知するため冷却水温
を検出する水温センサ、10は内燃機関1の回転と同期
してイグナイタ11より発生される高電圧を各気筒の点
火プラグに分配するディストリビュータを表わし、この
ディストリビュータ10にはその回転に応じてパルス信
号を出力する回転数センサ12が備えられている。また
13はアクセルペダル14の踏み込み量に応じて検出信
号を出力するアクセルポジションセンサ、15は当該内
燃機関1が搭載された車両の走行速度を検出する車速セ
ンサ、16はトランスミッションのシフト位置を検出す
るシフト位置検出センサを夫々表わしている。
On the other hand, 9 is a water temperature sensor that detects the cooling water temperature to detect the warm-up state of internal combustion engine 1, and 10 is a water temperature sensor that distributes high voltage generated by igniter 11 to the spark plugs of each cylinder in synchronization with the rotation of internal combustion engine 1. This distributor 10 is equipped with a rotation speed sensor 12 that outputs a pulse signal according to its rotation. Further, 13 is an accelerator position sensor that outputs a detection signal according to the amount of depression of the accelerator pedal 14, 15 is a vehicle speed sensor that detects the traveling speed of the vehicle in which the internal combustion engine 1 is mounted, and 16 is a sensor that detects the shift position of the transmission. Each shows a shift position detection sensor.

上記エアフロメータ8、水温センサ9、回転数センサ1
2、アクセルポジションセンサ13、車速センサ15、
及びシフト位置検出センサ16h)らの検出信号は夫々
電子制御回路20に出力される。電子制御回路20はマ
イクロコンピュータを中心に構成され、上記各センサを
用いて検出された内燃機関1の運転状態に応じて燃料噴
射量を算出し、燃料噴射弁22を駆動制御する燃料噴射
制御を実行すると共に、アクセルペダル14の踏み込み
量等、機関の運転状態に応じてスロットルバルブ6の開
度を求め、その開度を表わす開度情報をステップモータ
4の駆動制御回路24に出力するスロットル開度算出処
理を実行する。
Above air flow meter 8, water temperature sensor 9, rotation speed sensor 1
2, accelerator position sensor 13, vehicle speed sensor 15,
and the shift position detection sensor 16h) are output to the electronic control circuit 20, respectively. The electronic control circuit 20 is mainly composed of a microcomputer, and calculates the fuel injection amount according to the operating state of the internal combustion engine 1 detected using each of the above-mentioned sensors, and performs fuel injection control to drive and control the fuel injection valve 22. At the same time, the opening of the throttle valve 6 is determined according to the operating state of the engine, such as the amount of depression of the accelerator pedal 14, and opening information representing the opening is output to the drive control circuit 24 of the step motor 4. Execute the degree calculation process.

ここで上記電子制御回路20から出力されるスロワ1〜
ルバルブ6の開度情報は、内燃機関1の運転状態に応じ
て算出されるスロットル開度を表わすものであるが、本
実施例では、この開度情報をスロワ1〜ルパルブ6の全
開から全開までの回転角度をO〜720ステップで表わ
すデジタル信号として出力するよう構成されている。即
ち電子制御回路20は、内燃機関1の運転状態に応じて
求めたスロットル開度を、スロットルバルブの全開から
全開までの回転角度81°を720に分割した値0.1
125°で以て割算し、その割算結果をデジタル信号と
して出力するよう構成されているのである。従って電子
制御回路20からは、スロットル開度を表わす開度情報
として10bitの情報が出力されることとなる。
Here, the throwers 1 to 1 outputted from the electronic control circuit 20 are
The opening information of the oil valve 6 represents the throttle opening calculated according to the operating state of the internal combustion engine 1. In this embodiment, this opening information is calculated from full open to full open of the thrower 1 to oil valve 6. The rotation angle is output as a digital signal representing the rotation angle in 0 to 720 steps. That is, the electronic control circuit 20 calculates the throttle opening degree determined according to the operating state of the internal combustion engine 1 by dividing the rotation angle of 81 degrees from full open to full open of the throttle valve into 720 parts of 0.1.
It is configured to divide by 125° and output the division result as a digital signal. Therefore, the electronic control circuit 20 outputs 10-bit information as opening degree information representing the throttle opening degree.

次にスロットルバルブ6は、第3図に示す如く、吸気管
2の一部とされるスロットルボディ31と、バタフライ
弁32と、バタフライ弁32を回動可能に固定するシャ
フト33、とから構成され、シャツ!〜33の一端に取
り付けられたスロットル開度センサ5によりバタフライ
弁32の回転角度、即ちスロットル開度を検出できるよ
うにされている。またシャフト33の他端には、ステッ
プモータ4の回転軸4aに取り付けられたギヤ34に咬
合されるギヤ35が取り付けられ、ステップモータ4の
回転によりバタフライ弁32を開閉できるようにされて
いる。更に、このスロットルバルブ6には、一端がシャ
ツ1へ33に打ち込まれたピン36に係止され、他端が
スロットルボディ31に固定されたスプリング37、及
び一端がシャフト33に打ら込まれ、他端がスロットル
ボディ31に当接されるストッパ38が設けられ、スプ
リング37によってバタフライ弁32を閉方向に付勢す
ると共に、シャフト33によってバタフライ弁32の全
閉位置で閉方向の回転を停止できるようにされている。
Next, as shown in FIG. 3, the throttle valve 6 is composed of a throttle body 31 that is part of the intake pipe 2, a butterfly valve 32, and a shaft 33 that rotatably fixes the butterfly valve 32. ,shirt! A throttle opening sensor 5 attached to one end of the butterfly valve 32 can detect the rotation angle of the butterfly valve 32, that is, the throttle opening. A gear 35 is attached to the other end of the shaft 33 and engages with a gear 34 attached to the rotating shaft 4a of the step motor 4, so that the butterfly valve 32 can be opened and closed by rotation of the step motor 4. Further, this throttle valve 6 includes a spring 37, one end of which is engaged with a pin 36 driven into the shirt 1, the other end fixed to the throttle body 31, and one end driven into the shaft 33. A stopper 38 whose other end abuts the throttle body 31 is provided, and a spring 37 urges the butterfly valve 32 in the closing direction, and a shaft 33 can stop the rotation of the butterfly valve 32 in the closing direction at the fully closed position. It is like that.

ここで本実施例ではギヤ34とギヤ35とのギヤ比は1
:2に設定され、ステップモータ4には、1−2相励磁
によって1ステツプ当たり0.9度回転する4相ステツ
プモータが用いられている。
In this embodiment, the gear ratio between gear 34 and gear 35 is 1.
:2, and the step motor 4 is a 4-phase step motor that rotates by 0.9 degrees per step by 1-2 phase excitation.

従ってスロットルバルブ6はステップモータ4の1ステ
ツプ当たりに0.45°回転されることとなり、電子制
御回路20から出力される開度情報に応じてステップモ
ータの目標ステップ位置を算出するには、開度情報を4
で割算すればよいということになる。つまり開度情報は
1ステツプ当たり0.1125°の分解能でもってスロ
ットル開度を表わす情報でおることから、この開度情報
を4で割算すればステップモータ4の分解能と同じ1ス
テツプ・当たり0.45°の分解能で以てスロットル開
度を表わす情報を得ることができ、これをそのままステ
ップモータ4の目標ステップ位置として用いることがで
きるのである。尚本実施例では、単に開度情報を4で割
算した値をそのまま目標ステップ位置として算出するだ
けでなく、割算の結果骨られる余りに応じて目標ステッ
プ位置をデユーティ制御することにより、スロットルバ
ルブ6の平均開度が開度情報に対応した開度となり、ス
テップモータ4で実現可能な分解能により高い分解能で
以てスロットル開度を制御するようされている。
Therefore, the throttle valve 6 is rotated by 0.45° per step of the step motor 4, and in order to calculate the target step position of the step motor according to the opening degree information output from the electronic control circuit 20, it is necessary to degree information 4
This means that all you have to do is divide by . In other words, since the opening information represents the throttle opening with a resolution of 0.1125° per step, dividing this opening information by 4 yields 0 per step, which is the same as the resolution of the step motor 4. Information representing the throttle opening degree can be obtained with a resolution of .45°, and this information can be used as is as the target step position of the step motor 4. In this embodiment, the value obtained by simply dividing the opening degree information by 4 is directly calculated as the target step position, and the target step position is duty-controlled according to the remainder as a result of the division. The average opening of 6 is the opening corresponding to the opening information, and the throttle opening is controlled with a higher resolution than that which can be realized by the step motor 4.

また上記スロットル開度センサ5には、スロットルバル
ブ6の開度に応じて抵抗値の変化する可変抵抗器が用い
られ、この可変抵抗器に所定電圧を印加することにより
、第4図に示す如くスロットルバルブ全開時には0.5
Vで、スロットル開度10’亀に0.5 [V]上昇す
る電圧信号(実スロットル聞度信号)が得られるように
されている。
Further, the throttle opening sensor 5 includes a variable resistor whose resistance value changes depending on the opening of the throttle valve 6. By applying a predetermined voltage to this variable resistor, as shown in FIG. 0.5 when the throttle valve is fully open
V, a voltage signal (actual throttle level signal) that increases by 0.5 [V] every 10' throttle opening is obtained.

次にスロットル開度センサ5からの検出信号部ら上記電
圧信号は、電子制御回路20から出力される開度情報と
共にステップモータ4の駆動制御回路24に入力される
。駆動制御回路24では、上記開度情報に基づきステッ
プモータ4の目標ステップ位置を算出し、ステップモー
タ4を駆動する、ステップモータの駆動制御を実行する
他、スロワ1−化量度センサ5により検出されたスロッ
トル開度を用いて、当該制御装置の異常を検出し、制御
を正常状態に復帰させる異常検出制御を実行する。
Next, the voltage signal from the detection signal section from the throttle opening sensor 5 is input to the drive control circuit 24 of the step motor 4 together with the opening information output from the electronic control circuit 20 . The drive control circuit 24 calculates a target step position of the step motor 4 based on the opening degree information, drives the step motor 4, and executes drive control of the step motor. Abnormality detection control is executed to detect an abnormality in the control device using the throttle opening and return the control to a normal state.

この駆動制御回路24は、第5図に示す如く、上記制御
を実行するワンチップマイクロコンピュータ41と、ワ
ンチップマイクロコンピュータ41に基準タロツクパル
スを供給するクロツクジュネレータ42と、ワンチップ
マイクロコンビ1−タ41より出力される制御信号に応
じてステップモータ4を駆動する駆動回路43とから構
成されている。またワンチップマイクロコンピュータ4
1は、クロツクジュネレータ42からの基準クロック信
号に基づき2 [m5eC]毎にフラグFをセットする
時計51と、同じくクロツクジュネレータ42からの基
準クロック信号に基づき600[μsec]毎に割込要
求を発生するプログラマブルタイマ52と、この割込要
求に応じて割込処理を実行させる割込制御回路53と、
ステップモータの駆動制御及び異常検出制御を実行する
CPU54と、CPU54で演算処理を実行するのに必
要な制御プログラムやデータが予め記録されたROM5
5と、CPU54で演算処理を実行するのに必要なデー
タが一時的に読み書きされるR△M56と、電子制御回
路20から出力されるスロワ1〜ルバルブ6の開度情報
を入力すると共に、駆動回路43に制御信号を出力する
人出力バッファ57と、スロットル間度セン丈5から出
力される実スロットル聞度信号を△/D変換するA/D
変換器58とから構成される装置 以下、上記の如く構成されたワンチップマイクロコンピ
ュータ41で実行される演算処理について第6図及び第
7図に示すフローチャートに沿って詳しく説明6する。
This drive control circuit 24, as shown in FIG. The drive circuit 43 drives the step motor 4 in accordance with a control signal output from the motor 41. In addition, one-chip microcomputer 4
1 is set by the clock 51 which sets the flag F every 2 [m5eC] based on the reference clock signal from the clock generator 42, and which sets the flag F every 600 [μsec] based on the reference clock signal from the clock generator 42. a programmable timer 52 that generates an interrupt request; an interrupt control circuit 53 that executes interrupt processing in response to the interrupt request;
A CPU 54 that executes step motor drive control and abnormality detection control, and a ROM 5 in which control programs and data necessary for the CPU 54 to execute arithmetic processing are recorded in advance.
5, R△M56 where data necessary for executing arithmetic processing by the CPU 54 is temporarily read/written, and opening information of the thrower 1 to valve 6 outputted from the electronic control circuit 20 are inputted, and the drive A human output buffer 57 that outputs a control signal to the circuit 43 and an A/D that converts the actual throttle level signal outputted from the throttle level sensor height 5 to Δ/D.
Hereinafter, the arithmetic processing executed by the one-chip microcomputer 41 configured as described above will be explained in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS. 6 and 7.

尚、第6図は上記割込制御回路53の動作によってプロ
グラマブルタイマ52ら発生されるパルス信号に応じて
600 [μsec]毎に実行され、ステップモータM
2を駆動する駆動制御ルーチンを表わし、第7図は内燃
機関1の運転中くり返し実行され、第6図の駆動制御ル
ーチンでステップモータ4を駆動する際必要な、目標ス
テップ位置を算出する目標ステップ位置算出ルーチンを
表わしている。
In addition, FIG. 6 is executed every 600 [μsec] according to the pulse signal generated by the programmable timer 52 by the operation of the interrupt control circuit 53, and the step motor M
2, and FIG. 7 shows a target step that is repeatedly executed during operation of the internal combustion engine 1 and calculates a target step position required when driving the step motor 4 in the drive control routine of FIG. 6. It represents a position calculation routine.

駆動制御ルーチンでは、先ずステップ101を実行し、
A/D変換器58を介して入力されるスロットル開度セ
ンサ5の検出信号からスロットルバルブ6の実際のスロ
ットル開度(実スロツトル開度)THIを読み込み、次
ステツプ102に移行する。ステップ102では現時点
でのステップモータ4のステップ位置N5TEPからス
ロットルバルブ6のスロットル開度T)−12(推定ス
ロットル開度)を推定する。この推定スロットル開度T
H2の推定には次式 %式%) が用いられ、推定スロットル開度TH2が上記ステップ
101にて読み込んだ実スロツトル開度TH1と対応す
る値になるようされている。つまり、ステップモータ4
の1ステツプ当たりの回転角度が0.45°で、スロッ
トル開度センサ5から出力される電圧信号が1°当たり
0.05 [V]変化し、更にはスロットルバルブ6の
全開時にスロットル開度5から出力される基準電圧が0
.5[V]であることから、上記のようにN5TEPに
0.45及び5/1008掛け、0.5を加算すれば、
スロットル開度センサ5から出力された検出信号に対応
した推定スロットル開度TH2が算出できるのである。
In the drive control routine, first step 101 is executed,
The actual throttle opening (actual throttle opening) THI of the throttle valve 6 is read from the detection signal of the throttle opening sensor 5 inputted via the A/D converter 58, and the process proceeds to the next step 102. In step 102, the throttle opening T)-12 (estimated throttle opening) of the throttle valve 6 is estimated from the current step position N5TEP of the step motor 4. This estimated throttle opening T
The following equation (%) is used to estimate H2, and the estimated throttle opening TH2 is set to a value corresponding to the actual throttle opening TH1 read in step 101 above. In other words, step motor 4
When the rotation angle per step is 0.45°, the voltage signal output from the throttle opening sensor 5 changes by 0.05 [V] per 1°, and when the throttle valve 6 is fully opened, the throttle opening 5 The reference voltage output from
.. Since it is 5 [V], if we multiply N5TEP by 0.45 and 5/1008 and add 0.5 as above, we get
The estimated throttle opening TH2 corresponding to the detection signal output from the throttle opening sensor 5 can be calculated.

次にステップ103においては、前回本ルーチンの処理
を実行した際、ステップ104で算出された実スロツト
ル開度TH1と推定スロットル開度TH2との偏差ΔT
Hを後述の処理でステップモータ4の税調を検出するの
に必要な基準値ΔTHOに置き換え、ステップ104に
移行する。ステップ104では、上記ステップ101に
て読み込んだ実スロツトル開度TH1と、ステップ10
2にて求めた推定スロットル開度TH2と、の偏差ΔT
Hを算出し、次ステツプ105に移行する。
Next, in step 103, the difference ΔT between the actual throttle opening TH1 calculated in step 104 and the estimated throttle opening TH2 when the process of this routine was executed last time.
H is replaced with a reference value ΔTHO necessary for detecting the tax adjustment of the step motor 4 in a process described later, and the process proceeds to step 104. In step 104, the actual throttle opening TH1 read in step 101 and step 10
Deviation ΔT from the estimated throttle opening TH2 obtained in 2.
H is calculated and the process moves to the next step 105.

ステップ105においては、上記ステップ103で設定
された基準値ΔTHOとステップ104で求めた偏差Δ
THとをパラメータとする次式8式% を用いて偏差ΔTHの変化速度ΔSを痺出し、ステップ
106に移行する。この処理は本ルーチンが600[μ
sec]毎に実行されることがら、この時間内の偏差Δ
THの変化量を求めることに。  よってその変化速度
ΔS、即ち微分値を算出しているのである。そして次ス
テツプ106では、この求められた変化速度へSが所定
値α(但しαは負の値である)以下であるか否か、即ち
、ステップモータ4が脱調し、スロットルバルブ6が閉
方向に急速に閉じたか否かを判断する。
In step 105, the reference value ΔTHO set in step 103 and the deviation Δ obtained in step 104 are determined.
The rate of change ΔS of the deviation ΔTH is determined by using the following equation 8 with TH as a parameter, and the process proceeds to step 106. This process is performed by this routine at 600 [μ
sec], the deviation Δ within this time
To find the amount of change in TH. Therefore, the rate of change ΔS, that is, the differential value is calculated. Then, in the next step 106, it is determined whether or not the obtained change speed S is less than a predetermined value α (however, α is a negative value). Determine whether it has closed rapidly in the direction.

ステップ106にて、ΔS〉αでステップモータ4には
脱調が生じていないと判断されると、続くステップ10
7が実行され、今度は上記ステップ104で求めた偏差
ΔTHの絶対値が所定値に1以上であるか否かを判断す
る。これはステップモータ4の脱調以外の制御系の異常
、つまりステップモータ4に駆動信号が良好に伝達され
なかったとか、あるいはステップモータ4とスロットル
バルブ6との間の動力伝達系に何らかの異常が生じ、ス
ロットルバルブ6の開度がずれたといった異常を検出す
るための処理であって、1ΔTl−11≧に1である場
合には異常が発生していると判断し、ステップ108に
移行してカウンタC1の値をインクリメントする。一方
、このステップ107にて1ΔTHl <K1である旨
判断した場合、即ち、上記ステップ106にてステップ
モータ4の脱調が検出されず、ステップ107にて制御
系の異常も検出されなかった場合には、ステップ109
に移行して、カウンタC1の値から10を減騨する。
If it is determined in step 106 that ΔS>α has not caused step-out in the step motor 4, the following step 10
7 is executed, and it is then determined whether the absolute value of the deviation ΔTH obtained in step 104 is greater than or equal to a predetermined value. This is due to an abnormality in the control system other than step motor 4 stepping out, that is, the drive signal was not properly transmitted to step motor 4, or some abnormality in the power transmission system between step motor 4 and throttle valve 6. This is a process for detecting an abnormality such as a deviation in the opening degree of the throttle valve 6. If 1ΔTl-11≧1, it is determined that an abnormality has occurred, and the process proceeds to step 108. Increment the value of counter C1. On the other hand, if it is determined in step 107 that 1ΔTHl <K1, that is, if step-out of the step motor 4 is not detected in step 106 and no abnormality in the control system is detected in step 107, is step 109
Then, the value of the counter C1 is decremented by 10.

次に上記ステップ106にてΔS≦αでステップモータ
4に脱調が生じた旨判断されると、ステップ110を実
行し、カウンタC1の値に20を加算し、ステップ11
1に移行する。そして、ステップ111においては、上
記ステップ107と同様、偏差ΔTHの絶対値が所定値
に1以上でおるか否かを判断し、1ΔTHI≧に1であ
ればステップ112にてカウンタC1の1直をインクリ
メントする。尚、上記ステップ107及びステップ11
1にて用いられる所定値に1の値にはスロットル開度セ
ンサ5の検出設定に所定の設計マージンを加えた値が設
定されている。
Next, when it is determined in step 106 that ΔS≦α that step motor 4 has lost synchronization, step 110 is executed, 20 is added to the value of counter C1, and step 11 is executed.
Move to 1. Then, in step 111, as in step 107, it is determined whether the absolute value of the deviation ΔTH is equal to or greater than the predetermined value. Increment. In addition, the above steps 107 and 11
The predetermined value used in 1 is set to a value obtained by adding a predetermined design margin to the detection setting of the throttle opening sensor 5.

一方、上記ステップ111にて1ΔTHl <K1であ
る旨判断された場合、あるいは上記ステップ108、ス
テップ109またはステップ112にてカウンタC1の
値が変更された場合にはステップ113が実行され、カ
ウンタC1の値が負でおるか否かを判断する。そして、
C1<Oでおれば次ステツプ114でカウンタC1の値
をOに設定してステップ115に移行し、そうでなけれ
ば、そのままステップ115に移行する。尚、この処理
はステップモータ4及び制御系が共に正常でおる場合、
スーテップ109にてC1の値が減算され、C1の値が
負になることから、これを防止し、C1の値が負になら
ないようにするための処理でおる。
On the other hand, if it is determined in step 111 that 1ΔTHl <K1, or if the value of counter C1 is changed in step 108, step 109 or step 112, step 113 is executed, and the value of counter C1 is changed. Determine whether the value is negative. and,
If C1<O, the value of the counter C1 is set to O in the next step 114 and the process proceeds to step 115; otherwise, the process directly proceeds to step 115. This process is performed when both the step motor 4 and the control system are normal.
Since the value of C1 is subtracted in step 109 and the value of C1 becomes negative, this process is performed to prevent this and prevent the value of C1 from becoming negative.

次にステップ115においては、後述の目標ステップ位
置算出ルーチンで上記カウンタC1の値に基づき、当該
装置の異常が確認され、セットされるフラグF2がセッ
ト状態であるか否かを判断する。そして、フラグF2が
セット状態である場合にはステップ116に移行して駆
動回路43への制御信号の出力を停止し、本ルーチンの
処理を一旦終了する。
Next, in step 115, an abnormality in the device is confirmed based on the value of the counter C1 in a target step position calculation routine to be described later, and it is determined whether or not the flag F2 to be set is in the set state. If the flag F2 is set, the process proceeds to step 116, where the output of the control signal to the drive circuit 43 is stopped, and the processing of this routine is temporarily terminated.

一方、上記ステップ115にてフラグF2がリセット状
態である旨判断された場合には、ステップ117に移行
して、後述の目標ステップ位置算出ルーチンで算出され
たステップモータ4の目標ステップ位置TSTEPから
現在のステップ位置N5TEPを減算することにより、
偏差Δ5TEPを算出する。そして続くステップ11B
では、この偏差Δ5TEPが正でおるか否かを判断し、
Δ5TEP>Oであればステップ119に移行して、ス
テップモータ4のステップ位置N5TEPを目標ステッ
プ位置下5TEPに近づけるべく、N5TEPの値に1
1」を加算し、ステップ120に移行する。
On the other hand, if it is determined in step 115 that the flag F2 is in the reset state, the process moves to step 117, and the current step position is changed from the target step position TSTEP of the step motor 4 calculated in the target step position calculation routine to be described later. By subtracting the step position N5TEP of
Calculate the deviation Δ5TEP. And then step 11B
Now, determine whether this deviation Δ5TEP is positive or not,
If Δ5TEP>O, the process moves to step 119, and the value of N5TEP is increased by 1 in order to bring the step position N5TEP of the step motor 4 closer to the target step position lower 5TEP.
1'' is added, and the process moves to step 120.

次に上記ステップ118にてΔ5TEPの値が正でない
旨判断された場合には、ステップ121に移行して、今
度はΔ5TEPの値が負であるか否かを判断する。そし
てΔ5TEPの値が負であれば次ステツプ122に移行
し、N5TEPの値から11」を減算し、ステップ12
0に移行する。
Next, if it is determined in step 118 that the value of Δ5TEP is not positive, the process moves to step 121, and it is then determined whether the value of Δ5TEP is negative. If the value of Δ5TEP is negative, the process moves to the next step 122, where 11'' is subtracted from the value of N5TEP, and step 12
Transition to 0.

またΔ5TEPの値が負でなければ、即ちΔ5TEPが
rOJで目標ステップ位置TSTEPと現在のステップ
位置N5TEPとが一致している場合には、そのままス
テップ120に移行する。
Further, if the value of Δ5TEP is not negative, that is, if Δ5TEP is rOJ and the target step position TSTEP and the current step position N5TEP match, the process directly proceeds to step 120.

ステップ120においては、N5TEPの下位3bit
の値に基づき、次表に示す如き、テーブルデータを用い
て駆動回路43に出力する制御信号パターンを算出し、
ステップ123に移行してこの制御信号パターンに応じ
た制御信号を出力し、本ルーチンの処理を一旦終了する
In step 120, the lower 3 bits of N5TEP
Based on the value of , calculate the control signal pattern to be output to the drive circuit 43 using table data as shown in the following table,
The process proceeds to step 123, where a control signal corresponding to this control signal pattern is output, and the processing of this routine is temporarily terminated.

表 ここで上記ステップ120にてN5TEPの下位3bi
tから上記制御信号パターンを算出するのは、ステップ
モータ4か4相で、1−2相励磁によって駆動するため
、駆動信号パターンとしては8パターンとなり、下位3
bitのステップ位置情報のみでステップモータ4を駆
動制御することができるからである。また上記ステップ
116にて制御信号の出力を停止するのは、ステップモ
ータ4の異常検出時にステップモータ4の駆動を停止し
、スプリング37によってスロットルバルブ6を閉方向
に駆動するためであって、具体的には上記制御信号パタ
ーンをroooOJ又は「1111」にすればよい。
Table Here, in step 120 above, the lower 3bi of N5TEP
The above control signal pattern is calculated from t because the step motor is 4 or 4 phases and is driven by 1-2 phase excitation, so there are 8 drive signal patterns, and the lower 3
This is because the step motor 4 can be driven and controlled using only the bit step position information. Furthermore, the reason why the output of the control signal is stopped in step 116 is to stop the driving of the step motor 4 when an abnormality is detected in the step motor 4, and to drive the throttle valve 6 in the closing direction by the spring 37. Specifically, the control signal pattern may be set to roooOJ or "1111".

次に第7図に示す目標ステップ位置算出ルーチンでは、
ステップモータ4の目標ステップ位置を算出する他、上
記駆動制御ルーチンでカウントされるカウンタC1の値
に基づき、当該制御装置の異常を検出するといった異常
の検出処理も合わせて実行する。
Next, in the target step position calculation routine shown in FIG.
In addition to calculating the target step position of the step motor 4, it also executes an abnormality detection process of detecting an abnormality in the control device based on the value of the counter C1 counted in the drive control routine.

この処理が開始されるとまずステップ200を実行し、
時計51によって2 [m5eC]毎にセットされるフ
ラグF1がセット状態であるか否かを判断する。そして
フラグF1がリセット状態であれば次ステツプ201に
移行して、電子制御回路より出力された1Qbitの開
度情報I TSTEPを読み込みステップ202に移行
する。
When this process starts, step 200 is first executed,
It is determined whether the flag F1, which is set every 2 [m5eC] by the clock 51, is set. If the flag F1 is in the reset state, the process moves to the next step 201, and the process moves to step 202, where 1Qbit opening degree information ITSTEP outputted from the electronic control circuit is read.

ステップ202では上記ステップ201にて読み込まれ
た開度情報ITSTEPのうち上位8bitをステップ
モータ4の基準ステップ位置8丁5TEPとして設定し
、ステップ203に移行する。この処理は上述した如く
、開度情報ITSTEPが1ステツプ当たり0.1’1
25°の分解能で以てスロットル開度を表わすもので、
ステップモータ4により実現可能な1ステツプ当たり0
゜45°の分解能で以てスロットル開度を表わすには、
上記開度情報ITSTEPを「4」で割ればよいことか
ら、下位2bitを取り除くことによって開度情報IT
STEPを「4」で割り、その値を後述の処理にてステ
ップモータ4の目標ステップ位置を決定する際基準とな
る基準ステップ位置BTSTEPに設定しているのであ
る。
In step 202, the upper 8 bits of the opening information ITSTEP read in step 201 are set as the reference step position 8-5TEP of the step motor 4, and the process proceeds to step 203. As mentioned above, in this process, the opening information ITSTEP is 0.1'1 per step.
It expresses the throttle opening with a resolution of 25 degrees.
0 per step realized by step motor 4
To express the throttle opening with a resolution of 45°,
Since it is sufficient to divide the opening information ITSTEP by "4", the opening information ITSTEP can be obtained by removing the lower 2 bits.
STEP is divided by "4" and the value is set as the reference step position BTSTEP which will be used as a reference when determining the target step position of the step motor 4 in the process described later.

次にステップ203では、今度は上記ステップ201に
て読み込まれた開度情報ITSTEPのうち下位2bi
t、即ち開度情報ITSTEPを「4」で割った余りを
、後述の処理にてステップモータ4のステップ位置をデ
ユーティ制御するために用いるデユーティデータDTS
TEPとして設定し、次ステツプ204に移行する。
Next, in step 203, the lower two bits of the opening information ITSTEP read in step 201 are
t, that is, the remainder obtained by dividing the opening information ITSTEP by "4", is used as duty data DTS to be used for duty-controlling the step position of the step motor 4 in the processing described later.
It is set as TEP, and the process moves to the next step 204.

ステップ204では、後述のステップ205及びステッ
プ206にて装置の異常が確認されたときセットされる
フラグF2がセット状態であるか否かを判断し、フラグ
F2がセット状態であれば一旦本ルーチンの処理を終え
、再度ステップ200に移行する。一方上記ステップ2
04にてフラグF2がセット状態でないと判断された場
合には、ステップ205に移行する。そしてステップ2
05においては前記駆動制御ルーチンでカウントされる
カウンタC1の値が所定値に2、例えば100以上とな
ったか否かを判断する。そしてC1≧に2であれば当該
制御装置に異常が発生したものとしてステップ206に
移行し、フラグF2のセット及びステップ位置N5TE
P、カウンタC1の初期化の処理を行ない、ステップ2
00に移行する。またC1<K2であれば、ステップ2
07に移行して、カウンタC2の値をクリアし、ステッ
プ200に移行する。
In step 204, it is determined whether a flag F2, which is set when an abnormality in the device is confirmed in steps 205 and 206 described later, is set, and if flag F2 is set, this routine is temporarily stopped. After completing the process, the process returns to step 200. Meanwhile, step 2 above
If it is determined in step 04 that the flag F2 is not set, the process moves to step 205. and step 2
In step 05, it is determined whether the value of the counter C1 counted in the drive control routine has reached a predetermined value of 2, for example 100 or more. If C1≧2, it is assumed that an abnormality has occurred in the control device, and the process moves to step 206, where the flag F2 is set and the step position N5TE is set.
P, initialize the counter C1, and proceed to step 2.
00. Also, if C1<K2, step 2
The process moves to step 07, the value of the counter C2 is cleared, and the process moves to step 200.

ここで、ステップ205の処理はスロットルバルブ6の
急閉又は急閉時に生ずる制御の応答遅れによって装置の
異常を誤検出するのを防止するための処理であって、上
記駆動制御ルーチンでステップモータ4の脱調検出時に
20ずつカウントアツプされ、その他の制御系の異常発
生時には1ずつカウントアツプされるカウントC1の値
が所定値異常か否かを判断することにより装置の異常を
確認するようされている。従ってに2の値を100とす
れば、ΔTH≧に1の状態が60 [m5eC]  (
=100x0.6 [m5ec])以上継続した場合と
か、ΔS≦αの状態が3 [m5eC](=100X0
.6/20 [m5ec] )以上継続した場合に異常
が確認されることとなる。またステップ206ではフラ
グF2をセットすると共にステップ位置N5TEP、カ
ウンタC1を初期化するが、これはフラグF2をセット
することにより上記駆動制御ルーチンで制御信号を出力
するのを停止させ、スロットルバルブ6を全開状態にす
ると共に、ステップ位置N3丁EPを初期化してスロッ
トルバルブ6の開閉制御をスロットルバルブ全開の初期
状態から再度実行させるための処理である。
Here, the process of step 205 is a process for preventing erroneous detection of an abnormality in the device due to a sudden closing of the throttle valve 6 or a delay in response of the control that occurs when the throttle valve 6 is suddenly closed. An abnormality in the device is confirmed by determining whether or not the value of a count C1, which is counted up by 20 when a step-out is detected, and which is counted up by 1 when an abnormality occurs in other control systems, is abnormal to a predetermined value. There is. Therefore, if the value of 2 is 100, the state of 1 in ΔTH≧ is 60 [m5eC] (
= 100x0.6 [m5ec]) or more, or the state of ΔS≦α is 3 [m5eC] (=100x0
.. If the problem continues for more than 6/20 [m5ec], an abnormality will be confirmed. Further, in step 206, the flag F2 is set, and the step position N5TEP and the counter C1 are initialized. This is because setting the flag F2 stops outputting the control signal in the drive control routine described above, and the throttle valve 6 is stopped. This is a process for setting the throttle valve to the fully open state, initializing the step position N3 EP, and re-executing the opening/closing control of the throttle valve 6 from the initial state of the throttle valve fully open.

次に上記ステップ200にてフラグF1がセット状態で
ある旨判断された場合には、ステップ208に移行して
、フラグF1をリセットすると共にカウンタC3の(直
をインクリメントする。そしてステップ209ではこの
インクリメントされたカウンタC3の値が4以上か否か
を判断し、C3≧4であればステップ210に移行して
、カウンタC3の値をクリアする。
Next, if it is determined in step 200 that the flag F1 is set, the process proceeds to step 208, where the flag F1 is reset and the counter C3 is incremented.In step 209, this increment is It is determined whether the value of the counter C3 is 4 or more, and if C3≧4, the process moves to step 210 and the value of the counter C3 is cleared.

一方上記ステップ209にてC3〈4である旨判断され
た場合、あるいはステップ210にてカウンタC3の値
がクリアされた場合には、ステップ211に移行して、
今度はカウンタC3の値が、上記ステップ204で設定
されたデユーティデータDTSTEP、即ち開度情報を
4で割った余り以上でおるか否かを判断する。そしてこ
のステップ211にてC3≧DTSTEPである旨判断
されると、ステップ212に移行して、ステップモータ
4の目標ステップ位置TSTEPに上記ステップ203
で設定された基準ステップ位置BTSTEPをそ−のま
ま設定し、ステップ214に移行する。一方上記ステッ
プ211にてC3<DSTEPである旨判断された場合
には、ステップ213に移行して、今度は基準ステップ
位置BTSTEPに1を加えた値を目標ステップ位置T
STEPとして設定し、ステップ214に移行する。
On the other hand, if it is determined in step 209 that C3<4, or if the value of counter C3 is cleared in step 210, the process moves to step 211,
This time, it is determined whether the value of the counter C3 is greater than or equal to the duty data DTSTEP set in step 204, that is, the remainder of the opening degree information divided by 4. If it is determined in this step 211 that C3≧DTSTEP, the process moves to step 212, and the step motor 4 moves to the target step position TSTEP in step 203.
The reference step position BTSTEP set in step 2 is set as is, and the process moves to step 214. On the other hand, if it is determined in step 211 that C3<DSTEP, the process moves to step 213, and the value obtained by adding 1 to the reference step position BTSTEP is set to the target step position T.
It is set as STEP, and the process moves to step 214.

ここで上記ステップ208ないしステップ212の処理
は、2 [m5ec]毎にOないし3に変化するカウン
タC3の値と開度情報ITSTEPの下位2bit情報
であるデユーティデータDTSTEPとを比較すること
で、開度情報ITSTEPを4で以て開環した余りに相
当するデユーティ比(本実施例では25%、50%、7
5%のいずれか)に応じて基準ステップ位@BTsTE
Pに1を加算し、スロットルバルブ6の平均開度が開度
情報ITSTEPに応じた開度となるようステップモー
タ4の目標ステップ位置TSTEPをデユーティ制御す
るための処理である。尚本実施例においてこのデユーテ
ィ制御は、2 [m5ec]×4、即ち3 [m5ec
]周期で実行されることとなる。
Here, the processing of steps 208 to 212 is performed by comparing the value of the counter C3, which changes from O to 3 every 2 [m5ec], with the duty data DTSTEP, which is the lower 2 bit information of the opening information ITSTEP. The duty ratio corresponding to the remainder when the opening information ITSTEP is opened by 4 (in this example, 25%, 50%, 7
5%) according to the standard step position @BTsTE
This is a process for duty-controlling the target step position TSTEP of the step motor 4 so that the average opening of the throttle valve 6 corresponds to the opening information ITSTEP by adding 1 to P. In this embodiment, this duty control is 2 [m5ec]×4, that is, 3 [m5ec]
] It will be executed periodically.

次にステップ214においてはフラグF2がセラ1〜状
態であるか否かを判断し、フラグF2がリセット状態で
あればそのままステップ200に移行する。一方、フラ
グF2がセット状態である場合、即ら上記ステップ20
5にて当該装置に異常が生じている旨判断された場合に
は、ステップ215に移行してカウンタC2の値をイン
クリメントする。そして次ステツプ216にてこのカウ
ンタC2の値が所定値に3、例えば100を越えたか否
かを判断し、C2>K3であればそのままステップ20
1に移行する。またC2≦に3である場合にはステップ
217にてフラグF2をリセットした後、ステップ20
0に移行する。
Next, in step 214, it is determined whether the flag F2 is in the cella 1~ state, and if the flag F2 is in the reset state, the process directly proceeds to step 200. On the other hand, if the flag F2 is set, that is, step 20
If it is determined in step 5 that an abnormality has occurred in the device, the process moves to step 215 and the value of the counter C2 is incremented. Then, in the next step 216, it is determined whether or not the value of the counter C2 exceeds a predetermined value of 3, for example 100. If C2>K3, the process proceeds directly to step 216.
Move to 1. If C2≦3, the flag F2 is reset in step 217, and then step 20
Transition to 0.

ここでこのステップ214ないしステップ217の処理
は、装置の異常が検出され、フラグF2がセラ1〜され
た後、駆動制御ルーチンでステップモータ4の制御信号
の出力を停止している状態が所定時間以上となるよう制
御するための処理であって、これによってスロットルバ
ルブ6が完全に全開状態とされる。つまりステップモー
タ4の制御信号の出力を停止するとスロットルバルブ6
は、スプリング37によって閉方向に回転され、ストッ
パ38によって全開位置で停止されるが、このときその
反動でストッパ38がバウンドし、第8図に示す如くス
ロットル開度が変動するといったことがあり、制御信号
が停止後、すぐに制御を再開するとステップモータ4の
ステップ位置がスロットルバルブ6の全開位置でないに
もかかわらず、スロットルバルブ6の全開位置と判断さ
れてしまうことから、上記の処理によってスロットルバ
ルブ6が確実に全開状態となるまでの時間、制御信号の
出ツノを停止するようにしているのである。尚、上記の
処理において所定値に3の値を100とした場合、カウ
ンタC2は2 [m5ec]毎にカラン1〜されること
から、制御信号の出力停止時間(フラグF2のセット時
間)は第8図に示す如く200 [m5ec]  (=
100x2 [m5ec])ということになる。
Here, the processing of steps 214 to 217 is performed after an abnormality in the device is detected and the flag F2 is set to 1 to 1, and then the output of the control signal of the step motor 4 is stopped for a predetermined period of time in the drive control routine. This is a process for controlling the throttle valve 6 so that the throttle valve 6 is completely opened. In other words, when the output of the control signal of the step motor 4 is stopped, the throttle valve 6
is rotated in the closing direction by the spring 37 and stopped at the fully open position by the stopper 38, but at this time, the stopper 38 bounces due to the reaction, and the throttle opening may fluctuate as shown in FIG. If control is resumed immediately after the control signal stops, the step position of the step motor 4 will be determined to be the fully open position of the throttle valve 6 even though it is not the fully open position of the throttle valve 6. The output of the control signal is stopped until the valve 6 is fully opened. In addition, if the predetermined value of 3 is set to 100 in the above process, the counter C2 is cycled every 2 [m5ec], so the output stop time of the control signal (the set time of the flag F2) is As shown in Figure 8, 200 [m5ec] (=
100x2 [m5ec]).

以上の如く構成された本実施例のスロットルバルブの開
閉制御装置においては、第8図に示す如くステップモー
タ4に脱調を生じた場合等にはカウンタC1の値が所定
値に2以上となって装置の異常が確認され、フラグF2
が200 [m5ec]の間セット状態とされる。する
とその間ステップ位置が初期値Oに設定され、スロット
ルバルブ6が全閉状態とされる。そして200 [m5
eC]経過俊、フラグF2がリセットされると開閉制御
が再開され、ステップ位置が目標ステップ位置となって
、制御が正常状態に復帰する。従って、本実施例の開閉
制御装置によれば装置の異常検出後、再度正常状態に復
帰させることができることから、内燃機関を一旦停止し
、修理する必要はなく、そのまま機関を継続して運転す
ることができ、安全性を向上できる。
In the throttle valve opening/closing control device of this embodiment configured as described above, when step motor 4 loses synchronization as shown in FIG. An abnormality in the device is confirmed, and flag F2 is set.
is set for 200 [m5ec]. During this time, the step position is set to the initial value O, and the throttle valve 6 is fully closed. and 200 [m5
eC] When the flag F2 is reset, the opening/closing control is restarted, the step position becomes the target step position, and the control returns to the normal state. Therefore, according to the opening/closing control device of this embodiment, after detecting an abnormality in the device, it is possible to restore the normal state again, so there is no need to temporarily stop the internal combustion engine and repair it, and the engine can continue to operate as is. can improve safety.

一方本実施例では、電子制御回路から出力される開度情
報の内、ステップモータ4で実現可能な分解能まで割算
した結果をそのままステップモータ4の目標ステップ位
置とせず、その値に余りに応じたデユーティ比で以て1
を加算した値を目標ステップ位置とし、ステップモータ
4を駆動制御していることから、スロットルバルブ6の
平均開度をステップモータ4で実現可能な分解能より高
い分解能で以て制御することができ、開閉制御の精度を
向上することもできる。
On the other hand, in this embodiment, the result of dividing the opening degree information output from the electronic control circuit to the resolution that can be achieved by the step motor 4 is not directly used as the target step position of the step motor 4, but the remainder is determined according to that value. With a duty ratio of 1
Since the step motor 4 is driven and controlled using the added value as the target step position, the average opening degree of the throttle valve 6 can be controlled with a resolution higher than that which can be achieved by the step motor 4. It is also possible to improve the accuracy of opening/closing control.

以上、上記実施例では駆動制御回路24をワンチップマ
イクロコンピュータ41を用いて構成したが、次に本発
明の他の実施例として駆動制御回路24をマイクロコン
ピュータを用いない電子回路により構成したスロットル
バルブの開閉制御装置について説明する。尚本実施例で
は電子制御回路20やステップモータ4、あるいはスロ
ットル開度センサ5等の構成は前記実施例と全く同様で
、駆動制御回路24の回路構成のみが異なるものを例に
とり説明する。
As described above, in the above embodiment, the drive control circuit 24 was constructed using the one-chip microcomputer 41. Next, as another embodiment of the present invention, the drive control circuit 24 is constructed using an electronic circuit that does not use a microcomputer. The opening/closing control device will be explained. In this embodiment, the configuration of the electronic control circuit 20, step motor 4, throttle opening sensor 5, etc. is completely the same as in the previous embodiment, and only the circuit configuration of the drive control circuit 24 is different.

第9図に示す如く本実施例の駆動制御回路60は、まず
1600H2のパルス信号を出力する発振器61と、こ
の発振器61から出力された1600H2のパルス信号
を1720分周し、80H2のパルス信号を出力する分
周器62と、この分周器62からのパルス信号をカウン
トする2bitカウンタ63と、このカウンタ63から
出力される2bit情報と電子制御回路20−から出力
される開度情報のうち下位2bitの情報とを比較し、
これら各情報が一致した時Highレベルの信号を出力
する比較器64と、カウンタ637Jsら出力される2
bit情報がrOJである時H1ghレベルの信号を出
力するようAND素子を用いて構成されたNOR回路6
5と、NOR回路65の出力信号によりセットされ比較
器64からの出力信号によりリセットされるR−Sフリ
ップフロップ66と、を備え、R−Sフリップ70ツブ
66から開度情報を4で割算して得られる余りに応じた
デユーティ比で50 [m5ecl  (=4/80H
2>毎に1を発生するようされている。
As shown in FIG. 9, the drive control circuit 60 of this embodiment first includes an oscillator 61 that outputs a 1600H2 pulse signal, and divides the 1600H2 pulse signal output from the oscillator 61 by 1720 to generate an 80H2 pulse signal. The output frequency divider 62, the 2-bit counter 63 that counts the pulse signal from this frequency divider 62, and the lower order of the 2-bit information output from this counter 63 and the opening degree information output from the electronic control circuit 20-. Compare with 2 bits of information,
When these pieces of information match, a comparator 64 outputs a high level signal, and a counter 637Js outputs a high level signal.
NOR circuit 6 configured using an AND element to output a signal at H1gh level when bit information is rOJ
5, and an R-S flip-flop 66 that is set by the output signal of the NOR circuit 65 and reset by the output signal from the comparator 64, and divides the opening information from the R-S flip 70 knob 66 by 4. 50 [m5ecl (=4/80H
1 is generated every 2>.

またこの駆動制御回路60には電子制御回路2n′光ニ
中−h−A:釣ス闇面法紹のら飢μJMQhitの情報
と上記R−Sフリップフロップ66から5Q[m5ec
]毎に出力されるデユーティ信号とを加算し、目標ステ
ップ位置信号を出力する8bitの加算器67と、この
加眸器67からの目標ステップ位置信号Aと現在のステ
ップ位置信号Bとを比較し、アップダウンカウンタ68
を動作する比較器69と、比較器69より出力される制
御信号により1600H7でカウントアツプ又はカウン
トダウンし、ステップ位置信号を出力するアップダウン
カウンタ68と、アップダウンカウンタ68から出力さ
れるステップ位置信号の下位3bitのステップ情報に
応じて前記衣に示したパターンで以てステップモータ4
−の駆動信号を出力するデコータ70と、その駆動信号
に応じてステップモータ4−を駆動する駆動回路71と
が備えられ、前記実施例と同様、ステップモータ4′の
目標ステップ位置をデユーティ制御し、ステップモータ
4′で実現可能な分解能より高い分解能で以てスロット
ル開度を制御し得るよう構成されている。
Further, this drive control circuit 60 contains the information of the electronic control circuit 2n'light 2-h-A: fishing bass dark side method introduction ra starvation μJMQhit and 5Q [m5ec] from the R-S flip-flop 66.
An 8-bit adder 67 adds the duty signals outputted every time and outputs a target step position signal, and compares the target step position signal A from this adder 67 with the current step position signal B. , up/down counter 68
an up/down counter 68 that counts up or down at 1600H7 according to a control signal output from the comparator 69 and outputs a step position signal; The step motor 4 is activated in accordance with the step information of the lower 3 bits according to the pattern shown in the figure.
A decoder 70 that outputs a drive signal of - and a drive circuit 71 that drives the step motor 4- in accordance with the drive signal are provided, and as in the previous embodiment, the target step position of the step motor 4' is duty-controlled. , the throttle opening can be controlled with a resolution higher than that which can be realized by the step motor 4'.

更にこの駆動制御回路60には、アップダウンカウンタ
68から出力されるステップ位置信号をD/A変換する
ことによりスロットルバルブのスロットル開度を推定す
ると共に、この推定スロットル開度とスロットル開度セ
ンサにより検出された実スロツトル開度とから、当該装
置の異常を検出し、正常状態に復帰させるよう、ステッ
プ位置信号をD/A変換し、第10図に示す如くステッ
プ位置がO〜256ステツプ変化する間それに応じてO
〜5[V]変化する推定スロットル聞度信@Vnを出力
するD/A変換器72と、この推定スロットル開度信号
ynとスロットル開度センサ5′からの実スロツトル開
度信号vthとから異常を検知し、装置を正常状態に復
帰する異常検出制御回路73と、が備えられている。尚
ステップモータ4′は1ステツプ当たりにスロットルバ
ルブを0.45°開閉し、スロットルバルブは全開で8
1°でおることから、ステップ位置信号はO〜180ス
テップの範囲内でしか変化せず、実際にD/A変換器か
ら出力される推定スロットル開度信号vnは、第10図
に点線で示すように、O〜3.52 [V]の電圧とな
る。
Furthermore, this drive control circuit 60 estimates the throttle opening of the throttle valve by D/A converting the step position signal output from the up/down counter 68, and uses this estimated throttle opening and a throttle opening sensor. Based on the detected actual throttle opening, an abnormality in the device is detected, and the step position signal is D/A converted to restore the normal state, and the step position changes by 0 to 256 steps as shown in Fig. 10. O accordingly
~5[V] An abnormality is detected from the D/A converter 72 that outputs the changing estimated throttle opening signal @Vn, this estimated throttle opening signal yn, and the actual throttle opening signal vth from the throttle opening sensor 5'. An abnormality detection control circuit 73 is provided to detect the abnormality and return the device to a normal state. The step motor 4' opens and closes the throttle valve by 0.45 degrees per step, and the throttle valve opens and closes by 0.45 degrees per step.
1 degree, the step position signal changes only within the range of 0 to 180 steps, and the estimated throttle opening signal vn actually output from the D/A converter is shown by the dotted line in Fig. 10. Thus, the voltage is O~3.52 [V].

異常検出回路73は第10図に示す如く、D/A変換器
7−2から出力される推定スロットル開度信号vnをス
ロットル開度センサから出力される実スロットルパルブ
聞度信号vthに対応させ、その偏差の絶対値Vdを求
める演算回路81と、その他Vdが所定値Vαを越えた
か否かを判断する比較回路82と、Vd>Vdの状態が
所定時間継続すると制御系に異常が生じたものとして異
常検出信号を出力する遅延回路83と、演算回路81の
演算途中で求められる偏差VXを微分する微分回路84
と、この微分値VXが所定値■βを下回ったか否かを判
断し、VX<Vnであるとき、ステップモータ4−に税
調が生じたものとして税調検出信号を出力する比較回路
85と、この比較回路85又は遅延回路83からの検出
信号を受け、所定時間アップダウンカウンタ68をリセ
ットすると共に、駆動回路71からの駆動信号の出力を
停止する制御停止回路86とから構成されている。
As shown in FIG. 10, the abnormality detection circuit 73 makes the estimated throttle opening signal vn outputted from the D/A converter 7-2 correspond to the actual throttle pulse level signal vth outputted from the throttle opening sensor, An arithmetic circuit 81 that calculates the absolute value Vd of the deviation, a comparison circuit 82 that determines whether Vd exceeds a predetermined value Vα, and a control circuit that detects an abnormality in the control system if the state of Vd>Vd continues for a predetermined period of time. a delay circuit 83 that outputs an abnormality detection signal as a signal, and a differentiation circuit 84 that differentiates the deviation VX obtained during the calculation of the calculation circuit 81.
and a comparison circuit 85 which judges whether or not this differential value VX is less than a predetermined value ■β, and outputs a tax adjustment detection signal as if a tax adjustment has occurred in the step motor 4- when VX<Vn; The control stop circuit 86 receives a detection signal from the comparison circuit 85 or the delay circuit 83, resets the up/down counter 68 for a predetermined period of time, and stops the output of the drive signal from the drive circuit 71.

ここで演算回路81は偏差の絶対値Vdを次式%式% 25615 :Vn 1 [V]当たりのステップ数5
/100 :スロットル開度1°当たりのvthO,4
5:1ステツプ当たりのスロットル開度で以て算出する
よう、オペアンプOP1からなるバッファを介して入力
された実スロツトル開度信号vthを1/1.152倍
した値から、推定スロットル化量信@Vn及びバッテリ
B1から印加される(0.5/’1.152)[V]を
減算し、その偏差VX  ((Vth/1.152)−
(0,052/1.152)−Vnを算出するオペアン
プOP2を用いて構成された差動増幅回路と、この演痺
結果を1.152倍してその絶対値をとるためオペアン
プOP3及びOR3を用いて構成された絶対値増幅回路
とから構成されている。また比較回路82はオペアンプ
OP5を用いて構成され、偏差の絶対値Vdが許容電圧
Vαを越えたとき、)−1ighレベルの信号を出力す
る。尚、この許容電圧Vαは前記第6図に示したステッ
プ104のに1と同様、スロットル開度センサ5の検出
誤差に所定の設計マージンを加算した値が設定されてい
る。更に遅延回路83にはコンデンサと抵抗とからなる
積分回路が用いられ、その時定数で決定される所定時間
継続して比較回路82からHighレベルの信号が出力
されると制御系に異常が生じたものとしてオペアンプO
P6からなるバッファを介して異常検出信号を出力する
Here, the arithmetic circuit 81 calculates the absolute value Vd of the deviation using the following formula % 25615: Number of steps per Vn 1 [V] 5
/100: vthO per 1° throttle opening, 4
5: The estimated throttle amount signal is calculated from the value obtained by multiplying the actual throttle opening signal vth input via the buffer consisting of operational amplifier OP1 by 1/1.152 so as to calculate the throttle opening per step. Subtract (0.5/'1.152) [V] applied from Vn and battery B1, and the deviation VX ((Vth/1.152) -
(0,052/1.152) - A differential amplifier circuit configured using an operational amplifier OP2 to calculate Vn, and an operational amplifier OP3 and OR3 to multiply this numbing result by 1.152 and obtain its absolute value. and an absolute value amplification circuit configured using Further, the comparison circuit 82 is configured using an operational amplifier OP5, and outputs a signal at the )-1high level when the absolute value Vd of the deviation exceeds the allowable voltage Vα. Note that this allowable voltage Vα is set to a value obtained by adding a predetermined design margin to the detection error of the throttle opening sensor 5, as in step 104 shown in FIG. Furthermore, the delay circuit 83 uses an integration circuit consisting of a capacitor and a resistor, and if a high level signal is output from the comparison circuit 82 for a predetermined period of time determined by the time constant of the integration circuit, it is determined that an abnormality has occurred in the control system. as op amp O
An abnormality detection signal is output via a buffer consisting of P6.

一方、微分回路84は、演算回路81のオペアンプOP
2を用いて構成された差動増幅回路の出力電圧、即ち偏
差VXをオペアンプOP7からなるバッファを介して入
力し、CRフィルタを用いて微分するよう構成され、比
較回路85は、この微分回路84から出力される電圧V
Xと許容電圧Vβとを比較し、VX <Vnのときステ
ップモータ4′の脱調を検出し、l−1i(Jhレベル
の信号、即ち税調検出信号を出力するよう、オペアンプ
OP8を用いて構成されている。
On the other hand, the differentiating circuit 84 is connected to the operational amplifier OP of the arithmetic circuit 81.
The comparator circuit 85 is configured to input the output voltage, that is, the deviation VX, of the differential amplifier circuit configured using the differential amplifier circuit 84 using the differential amplifier circuit 84 via the buffer consisting of the operational amplifier OP7, and differentiate it using the CR filter. Voltage V output from
The operational amplifier OP8 is configured to compare has been done.

また、制御停止回路86は、上記比較回路85又は遅延
回路83から脱調又は異常検出信号が出力された時、所
定時間アップダウンカウンタ68をリセットすると共に
ステップモータ4′の駆動を停止するため、オア回路O
R1と単安定マルチバイブレータ87から構成され、制
御を停止、及び初期化するようなされている。
Further, the control stop circuit 86 resets the up/down counter 68 for a predetermined time and stops driving the step motor 4' when the step-out or abnormality detection signal is output from the comparison circuit 85 or the delay circuit 83. OR circuit O
It consists of R1 and a monostable multivibrator 87, and is designed to stop and initialize control.

以上の如く構成された本実施例のスロットルバルブの開
閉制御装置においても、前記実施例と同様、スロットル
バルブの開閉制御に異常が生じた際、その旨を正確に検
知できるだけでなく、その後、一定時間ステップモータ
の駆動を停止すると共にアップダウンカウンタ内に記憶
されたステップ位置を初期化することでスロットルバル
ブ全閉の初期状態から再度正常な開閉制御に復帰するこ
とができるようになる。
In the throttle valve opening/closing control device of this embodiment configured as described above, as in the previous embodiment, when an abnormality occurs in the opening/closing control of the throttle valve, it is not only possible to accurately detect the abnormality, but also to By stopping the drive of the time step motor and initializing the step position stored in the up/down counter, it is possible to return to normal opening/closing control from the initial state of fully closed throttle valve.

[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明のスロットルバルブの開閉制
御によれば、ステップモータに脱調が生じ、スロットル
バルブの開閉制御を良好に実行できなくなったとき、単
にその旨を検知することができるだけでなく、スロット
ルバルブの仝閑の初期状態から2再度正常な制御に復帰
させることができるようになり、装置の安全性を向上す
ることが可能となる。従って従来のように異常が検出さ
れたとき、内燃機関の運転を一旦停止し、修理する必要
はなく、内燃機関を継続して運転することもできるよう
になる。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the throttle valve opening/closing control of the present invention, when the step motor loses synchronization and the throttle valve opening/closing control cannot be performed satisfactorily, this fact is simply detected. In addition, it becomes possible to return the throttle valve to normal control from its idle initial state, thereby improving the safety of the device. Therefore, it is not necessary to temporarily stop the operation of the internal combustion engine and repair it when an abnormality is detected as in the conventional case, and the internal combustion engine can be continued to be operated.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の構成を表わすブロック図、第2図ない
し第8図は本発明の一実施例を示し、第2図はスロット
ルバルブ開閉制御装置が搭載されたエンジン及びその周
辺装置を表わす概略構成図、第3図はスロットルバルブ
、ステップモータ及びスロットル開度センサの構成を表
わす構成図、第4図はスロットル開度センサから出力さ
れる実スロツトル開度信号を表わす線図、第5図はステ
ップモータを駆動する駆動制御回路を表わすブロック図
、第6図はW駆動制御回路で600 [μsec]毎に
実行される駆動制御ルーチンを表わすフローチャート、
第7図は駆動制御回路でくり返し実行される目標ステッ
プ位置算出ルーチンを表わすフローチャート、第8図は
本実施例の動作を説明するタイムチレート、第9図ない
し第11図は本発明の仙の実施例を示し、第9図は駆動
制御回路の回路構成を表わす電気回路図、第10図はD
/A変換器72より出力される推定スロットル開度信号
を表わす線図、第11図は異常検出制御回路73の回路
構成を表わす電気回路図である。 Ml、6・・・スロットルバルブ M2,4・・・ステップモータ M3・・・ステップ位置初期化手 段M4.14・・・アクセルペダ ルM5,1・・・内燃機関 M6・・・運転状態検出手段 Ml・・・目標ステップ位置搾出手段 M8・・・ステップモータ駆動手段 M9・・・スロットル間度検出手段 M10・・・異常検出手段 Mll・・・付勢手段 Ml2.38・・・ストッパ Ml3・・・駆動信号出力停止手段 M14・・・ステップ位置初期化手段 5・・・スロットル開度センサ 11・・・アクセルポジションセンサ 20・・・電子制御回路 24・・・駆動制御回路 37・・・スプリング 41・・・ワンチップマイクロコンピュータ42・・・
クロツクジュネレータ 43・・・駆動回路
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the present invention, FIGS. 2 to 8 show an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows an engine equipped with a throttle valve opening/closing control device and its peripheral equipment. A schematic configuration diagram; FIG. 3 is a configuration diagram showing the configuration of the throttle valve, step motor, and throttle opening sensor; FIG. 4 is a diagram showing the actual throttle opening signal output from the throttle opening sensor; FIG. 5 6 is a block diagram showing a drive control circuit that drives the step motor, and FIG. 6 is a flowchart showing a drive control routine executed every 600 [μsec] in the W drive control circuit.
FIG. 7 is a flowchart showing a target step position calculation routine that is repeatedly executed by the drive control circuit, FIG. 8 is a time chart explaining the operation of this embodiment, and FIGS. 9 is an electric circuit diagram showing the circuit configuration of the drive control circuit, and FIG. 10 is an electric circuit diagram showing the circuit configuration of the drive control circuit.
A diagram showing the estimated throttle opening signal output from the /A converter 72, and FIG. 11 is an electric circuit diagram showing the circuit configuration of the abnormality detection control circuit 73. Ml,6...Throttle valve M2,4...Step motor M3...Step position initializing means M4.14...Accelerator pedal M5,1...Internal combustion engine M6...Operating state detecting means Ml ...Target step position extraction means M8...Step motor drive means M9...Throttle distance detection means M10...Abnormality detection means Mll...Biasing means M12.38...Stopper M13... - Drive signal output stop means M14...Step position initialization means 5...Throttle opening sensor 11...Accelerator position sensor 20...Electronic control circuit 24...Drive control circuit 37...Spring 41 ...One-chip microcomputer 42...
Clock generator 43...drive circuit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 スロットルバルブを開閉するステップモータと、該ステ
ップモータのステップ位置を記憶するステップ位置記憶
手段と、 少なくともアクセルペダルの踏み込み量を含む内燃機関
の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段の検出結果に応じて上記ステップモ
ータの目標ステップ位置を算出する目標ステップ位置算
出手段と、 該算出された目標ステップ位置と上記ステップ位置記憶
手段に記憶されたステップ位置とを比較し、該ステップ
位置が目標ステップ位置となるよう上記ステップモータ
に駆動信号を出力すると共に、該駆動信号に応じて上記
ステップ位置記憶手段に記憶されたステップ位置を更新
するステップモータ駆動手段と、 上記スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度
検出手段と、 該スロットル開度検出手段の検出結果を一つのパラメー
タとして当該装置の異常を検出する異常検出手段と、 を備えたスロットルバルブの開閉制御装置において、 上記スロットルバルブを閉方向に付勢する付勢手段と、 上記スロットルバルブの閉方向への移動を、全閉位置に
制限するストッパと、 上記異常検出手段で装置の異常が検出されたとき、上記
ステップモータ駆動手段からの駆動信号の出力を一時的
に停止する駆動信号出力停止手段と、 該駆動信号停止手段が駆動信号の出力を停止すると同時
に、上記ステップ位置記憶手段に記憶されたステップ位
置を初期化するステップ位置初期化手段と、 を備えたことを特徴とするスロットルバルブの開閉制御
装置。
[Scope of Claims] A step motor that opens and closes a throttle valve, step position storage means that stores the step position of the step motor, and operating state detection means that detects the operating state of the internal combustion engine, including at least the amount of depression of the accelerator pedal. and target step position calculation means for calculating a target step position of the step motor according to the detection result of the operating state detection means; and the calculated target step position and the step position stored in the step position storage means. step motor drive means for comparing the step position with the step position and outputting a drive signal to the step motor so that the step position becomes a target step position, and updating the step position stored in the step position storage means in accordance with the drive signal; , a throttle opening detection means for detecting the opening of the throttle valve; and an abnormality detection means for detecting an abnormality in the device using the detection result of the throttle opening detection means as one parameter. In the control device, an abnormality in the device is detected by the urging means for urging the throttle valve in the closing direction, the stopper for restricting the movement of the throttle valve in the closing direction to a fully closed position, and the abnormality detection means. a drive signal output stop means for temporarily stopping the output of the drive signal from the step motor drive means; and a drive signal output stop means for temporarily stopping the output of the drive signal from the step motor drive means; 1. A throttle valve opening/closing control device comprising: step position initializing means for initializing a step position.
JP23678685A 1985-10-22 1985-10-22 Controller for opening and closing of throttle valve Pending JPS6296757A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23678685A JPS6296757A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Controller for opening and closing of throttle valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23678685A JPS6296757A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Controller for opening and closing of throttle valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6296757A true JPS6296757A (en) 1987-05-06

Family

ID=17005772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23678685A Pending JPS6296757A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Controller for opening and closing of throttle valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296757A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301943A (en) * 1988-05-31 1989-12-06 Mitsubishi Motors Corp Security method for idle number of revolution control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220650A (en) * 1985-07-19 1987-01-29 Nissan Motor Co Ltd Accelerator controller for vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220650A (en) * 1985-07-19 1987-01-29 Nissan Motor Co Ltd Accelerator controller for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301943A (en) * 1988-05-31 1989-12-06 Mitsubishi Motors Corp Security method for idle number of revolution control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0033616B1 (en) Closed loop control of i.c. engine idling speed
JPH0310014B2 (en)
JPH0253615B2 (en)
US5706782A (en) Engine control system
JPH0494430A (en) Device for correcting error between accelerator pedal position sensor and throttle valve position sensor
JP2666519B2 (en) Engine intake air control system
JPS6296757A (en) Controller for opening and closing of throttle valve
JPS6296756A (en) Controller for opening and closing of throttle valve
JPS6291644A (en) Switching control device
JPS58170839A (en) Method for controlling idling speed
US5584272A (en) Method and arrangement for controlling an adjusting device for vehicles
JPS6293442A (en) Opening/closing controller for throttle valve
JPS62150048A (en) Opening/closing control device of throttle valve
JP4049851B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2507984B2 (en) Engine idle speed controller
JP2616768B2 (en) Throttle valve control device
JPS62206241A (en) Fuel injection control for internal combustion engine
JPS62126240A (en) Open/close control device for throttle valve
JPH08338281A (en) Engine control device by electronic control throttle
JPH05180036A (en) Fuel-injection control apparatus of internal-combustion engine
JPS611544A (en) Accelerating slip detecting method in vehicles
JPS59206626A (en) Method of electronically controlled fuel injection in internal-combustion engine
JPH0227127A (en) Device for controlling internal combustion engine
JPS6291640A (en) Switching control device for throttle valve
JPH0525019B2 (en)