JPS6293988A - 積層圧電アクチユエ−タ - Google Patents

積層圧電アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS6293988A
JPS6293988A JP60235944A JP23594485A JPS6293988A JP S6293988 A JPS6293988 A JP S6293988A JP 60235944 A JP60235944 A JP 60235944A JP 23594485 A JP23594485 A JP 23594485A JP S6293988 A JPS6293988 A JP S6293988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
units
piezoelectric elements
laminated
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235944A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Akiyama
秋山 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S Tec Inc
Original Assignee
S Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S Tec Inc filed Critical S Tec Inc
Priority to JP60235944A priority Critical patent/JPS6293988A/ja
Publication of JPS6293988A publication Critical patent/JPS6293988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Drive or control circuitry or methods for piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば液体或いは気体の流量制御に用いられ
る流量制御弁の駆動源、又は位置決め装置の駆動源とし
て使用される積層圧電アクチュエータに関する。
〔従来の技術〕
積層圧電アクチュエータは、圧電効果を示すチタン酸鉛
やジルコン酸鉛等を素材とする圧電素子を複数個C数1
00個)積層し、隣接する圧電素子に同極の電圧が印加
されるように接続し、各圧電素子に電圧を印加すると、
その積層方向に印加電圧の大きさに応じた寸法歪を生じ
るものであり、優れた高速応答性を有するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記積層圧電アクチュエータを構成する
圧電素子は、印加電圧が比較的小さいうちは、印加電圧
と歪量とが略比例(リニア)に変化するが、印加電圧が
大きくなるに従って履歴(ヒステリシス)が大きくなり
、積層圧電アクチュエータを安定に使用することができ
なくなる。
このような非直線性、ヒステリシス性を除去するには特
殊な駆動回路を必要とするため、従来の積層圧電アクチ
ェエータの用途は限られていた。
本発明は、上述の事柄に留意してなされたもので、その
目的とするところは、リニアリティに冨み安定に使用し
得る積層圧電アクチュエータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明に係る積層圧電アク
チュエータは、各ユニットの圧電素子の積層数の比が2
の倍数である複数のユニットを直列に積層した点に特徴
がある。
〔作用] 各ユニットの圧電素子の積層数の比を2の倍数としたユ
ニットを個々にスイッチを介して励振用電源に接続し、
入力電圧を2進変換して前記各スイッチを個別にオンオ
フし、これによって入力電圧に比例した歪量を得ること
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明に係る積層圧電アクチュエータの構成
を示し、10はアクチュエータで、各ユニット11.1
2.13.14・・・の圧電素子Aの積層数の比は、2
の倍数となるように構成されている。即ち、ユニット1
1は1枚の圧電素子Aからなり、ユニット12は2枚の
圧電素子A、Aからなり、以下順次2の倍数枚の圧電素
子A・・・によって各ユニット13゜14・・・がそれ
ぞれ構成され、しかも隣接するユニ。
トは互いに密着するようにして配置される。
なお、各ユニット11.12.13.14・・・の積層
順は、アトランダムであってもよい。
第2図は、8枚の圧電素子A・・・を積層してなる1ニ
ツト14の構成を示し、同図において、L、 P 。
LNは図外の直流電a端子に接続されたリード線、DI
)、DNは電極である。
再び第1図に戻り、20はmI記各ユニノ[1,12゜
13、14・・・にそれぞれ対応して設けられる複数の
スイッチ21,22,23.24・・・からなるビット
駆動回路で、前記各ユニノ)11,12,13.14・
・・の各圧電素子Aに印加される直流電圧(例えばDC
200V )をオンオフするスイッチ回路として機能す
る。このビット駆動回路20として例えば日立製作新製
の圧電素子駆動用ICがある。
30はアナログ量で与えられる入力電圧を2進変換し、
ビット48号BSを出力するA/D変換器で、Mi記ビ
ット信号BSに隻づいて前記ピント駆動回路20のスイ
ッチ21.22,23.24・・・がオンオフされる。
次に、上記構成の積層圧電アクチュエータの動作につい
て説明する。
今、圧電素子への数が1のユニ7)1と、圧電素子Aの
数が2のユニッ)[1とを互いに密着するようにして積
層してアクチュエータを構成した場合における入力端子
、各ユニノ1−の歪量及びアクチュエータの歪量は次表
のようになる。
第3図は、積層するユニット数を増加したときの入力電
圧と歪量との関係を示す特性図である。
この図から階段績ではあるが、歪量が入力電圧に比例変
化することが判る。
上述の説明から理解されるように、本発明に係る積層l
JE電アグアクチ1エータ完全なディジタル数値による
取り扱いが可能となる。従って、従来アナログ方式の場
合必要であったN FB (、ネガチブフィードバノク
)が不要となる。又、マイクロコンビ1−夕やメモリ等
のソフトウェアを付加することにより、ダイナミックに
特性を変えることが可能になる6特に、特性を変える場
合、個々の圧電素子への特性を記tαさせておき、これ
をもとにヒステリシスを予測して所定の補正が可能であ
る。
そして、例えば、8ビツトのアクチュエータの場合、つ
まり圧電素子の数が1.2.4.8.16.32.64
.128個からなる8個のユニット(圧電素子の総数2
55)によってアクチュエータを構成した場合、約0.
4%(1/255)の分解能が得られ、それだけ細かく
しかも正確に制御することが可能になる。
更に、本発明によれば、歪率が大きいけれども、直線性
がそれほど良くない圧電素子でも使用することができ、
アクチュエータ全体を小型化し得る。
〔発明の効果〕 以北説明した。ように、本発明に係る積層圧電アクチュ
エータは、各ユニットの圧電素子の積層数の比が2の倍
数である?!数のユニットを直列に積層しているので、
ヒステリシスのない直線性に優れ、安定に使用すること
ができ、用途が大きく広がった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る積層圧電アクチュエータの構成図
、第2図はユニットの分解斜視図、第3図は前記積層圧
電アクチュエータの特性図である。 11.1.2,13.14・・・ユニット、A・・・圧
電素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  各ユニットの圧電素子の積層数の比が2の倍数である
    複数のユニットを直列に積層したことを特徴とする積層
    圧電アクチュエータ。
JP60235944A 1985-10-19 1985-10-19 積層圧電アクチユエ−タ Pending JPS6293988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235944A JPS6293988A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 積層圧電アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235944A JPS6293988A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 積層圧電アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293988A true JPS6293988A (ja) 1987-04-30

Family

ID=16993533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235944A Pending JPS6293988A (ja) 1985-10-19 1985-10-19 積層圧電アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969464A (en) * 1989-04-18 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Drive device using electromechanical transducer and an apparatus employing the drive device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227078A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nippon Enraajingu Color Kk 流量制御弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227078A (ja) * 1984-04-26 1985-11-12 Nippon Enraajingu Color Kk 流量制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969464A (en) * 1989-04-18 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Drive device using electromechanical transducer and an apparatus employing the drive device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384230A (en) Digital piezoelectric actuator
US4404502A (en) Energy saving circuit arrangement for a piezoelectric positioning element
US5283580A (en) Current/resistor digital-to-analog converter having enhanced integral linearity and method of operation
EP0067883A1 (en) Piezo-electric relay
US5453643A (en) Controllable compound voltage DC/AC transforming circuit
GB2484768A (en) Multi-level parallel power converters
US20060049715A1 (en) Method and appartus for driving electro-mechanical transducer
JPS6293988A (ja) 積層圧電アクチユエ−タ
US6452527B2 (en) Current adding type D/A converter
US9680084B2 (en) Piezoelectric element driving apparatus and method, and piezoelectric system using the same
JPH0193184A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
WO2017179616A1 (ja) スピーカシステム
JP2631790B2 (ja) 圧電アクチュエータとその駆動方法
JPH0436138Y2 (ja)
JPH0342706B2 (ja)
JPH0675645A (ja) 電源装置
JPH11299226A (ja) 直流電圧変換装置
SU1376199A1 (ru) Трехфазный инвертор с квазисинусоидальным выходным напр жением
JPS6273787A (ja) 変位発生装置
EP0664548A2 (en) Fabrication of capacitors and electrostrictive devices
SU1302396A1 (ru) Регулируемый преобразователь посто нного напр жени
SU1192103A2 (ru) Генератор
JP2012079852A (ja) 圧電アクチュエータ及びそれを備える装置、並びに圧電アクチュエータの製造方法
SU1494197A1 (ru) Устройство дл управлени шаговым двигателем
SU1557651A1 (ru) Непосредственный @ -фазно- @ -фазный преобразователь частоты