JPS6277805A - 電池車の電源逆接続防止回路 - Google Patents

電池車の電源逆接続防止回路

Info

Publication number
JPS6277805A
JPS6277805A JP60216519A JP21651985A JPS6277805A JP S6277805 A JPS6277805 A JP S6277805A JP 60216519 A JP60216519 A JP 60216519A JP 21651985 A JP21651985 A JP 21651985A JP S6277805 A JPS6277805 A JP S6277805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
electric circuit
diode
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216519A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kaneko
俊一 金子
Noriaki Hirose
弘瀬 憲章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60216519A priority Critical patent/JPS6277805A/ja
Publication of JPS6277805A publication Critical patent/JPS6277805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバッテリを電源とした電池車におけるバッテリ
の誤接続時の電気回路の保護を図る無軌道車の電源逆接
続防止回路に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、工場内で使用されている無人搬送車等のようなバ
ッテリを動力源とする電池車において、バッテリの極性
を誤って逆に接続した場合、電池車の電気回路を破壊す
ると云う問題があつた。
そこで、バッテリの逆接続に対す゛る電気回路の保護の
一例として、従来、第2図に示すような電池車の電気回
路(主回路)にダイオードを入れることにより、逆電圧
が印加された場合に、主回路に電流が流れないようにす
る方法が採用されている。
すなわち、図において、1はバッテリであり、2はノー
フユーズ・ブレーカ、3は電気回路、4は駆動用モータ
、5は一ダイオードであり、上記バッテリ1の出力は、
ノーフユーズΦブレーカ2を介し、且つ、順方向接続さ
れたダイオード5を通して電気回路3に供給される。そ
して、電気回路3はこのバッテリ供給電力を駆動用モー
タ4に制御して与え、これを駆動制御して電池車を駆動
させる。バッテリ1を逆接続した時はバッテリ1の出力
は逆方向となるダイオード5によって阻止され、電気回
路3は保護される。
ところで、このような従来方式においては、保護用のダ
イオード5による電圧降下が0.7〜0.9 [V]あ
り、この分、バッテリ1の電圧が低下したことと同じこ
とになり、バッテリ電圧の低い電池車では、このダイオ
ードの電圧降下による損失は大きく、バッテリ電圧を有
効に使用することが出来ないと云う欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは電池車において、平常時の電圧降下
を生じることなく、バッテリの極性を逆に接続した場合
に電池車の電気回路をこの逆極性接続による破壊から保
護することが出来るようにした電池車の電源逆接続防止
回路を提供することにある。
〔発明の概要〕 すなわち、上記目的を達成するため本発明は、バッテリ
を電源とし、これを駆動用モータに制御用の電気回路を
介して供給することにより走行するようにした電池車に
用いる保護回路として、上記バッテリの上記電気回路べ
の電源供給路に設けられ、この電源供給路を開閉するリ
レーと、上記バッテリに並列接続され、該バッテリが上
記電源供給路に正しい極性で接続されたとき、このバッ
テリの電圧を受けて上記リレーを付勢し、上記電源供給
路を閉路するダイオードとよりなる保護回路を設けて構
成する。
すなわち、本発明は電池車において、バッテリ電圧によ
って動作するメインリレーおよびバッテリの極性が正し
い場合にのみ、このメインリレーを付勢するためのダイ
オードを設け、電気回路に対するバッテリの出力の供給
はメインリレーの常開スイッチを用いて開閉制御するよ
うにし、電気回路に対するバッテリの出力の供給経路に
抵抗成分を持つ素子が介在しないようにするとともに、
バッテリが接続されていない場合及び極性が逆に接続さ
れた場合には主回路を切り、バッテリの極性が正しく接
続された場合にのみ、主回路にバッテリ電圧を印加でき
るようにするものである。
これにより、バッテリ逆接続による主回路の破壊を確実
に防止出来るようにするとともに、従来のようにバッテ
リより主回路に与える電圧の降下発生を防止出来るよう
にする。
〔5発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例について第1図を参照しながら
説明する。
図において、1はバッテリであ、す、2はノーヒユーズ
φブレーカ、3は電気回路、4は駆動用モータ、6は本
発明による保護回路である。上記バッテリ1の出力はノ
ーヒユーズ・ブレーカ2および保護回路6を介し、電気
回路3に供給される。
そして、電気回路3はこのバッテリ供給電力を駆動用モ
ータ4に制御して与え、これを駆動制御して電池車を駆
動させる。
上記保護回路6は逆方向接続されたダイオード7と順方
向接続されたダイオード8の直列回路と、メインリレー
9とから構成され、メインリレー9の励磁コイル9aを
ダイオード7に並列接続させると共に、メインリレー9
の常開スイッチ9bを主回路に接続してこの主回路の電
源の開閉を行うようにしている。
上記逆方向接続されたダイオード7と順方向接続された
ダイオード8の直列回路はバッテリ1にノーヒユーズ・
ブレーカ2を介して並列に接続され、バッテリ1の極性
が正しい場合にはダイオード8の導通によりバッテリ1
の出力がメインリレー9の励磁コイル9aに印加され、
この励磁コイル9aを励磁する構成としてあり、また、
逆極性の時はダイオード8によりバッテリ1の出力は阻
止されて励磁コイル9aの付勢を阻止する構成としであ
る。尚、ダイオード7は励磁コイル9aの過電圧保護用
のもので−ある。また、本装置では電気回路3に対する
バッテリ1の出力の供給回路中にはノーヒユーズ・ブレ
ーカ2と保護回路6のメインリレースイッチ9bのみが
介在し、ここでの電圧降下が生じないようにしである。
このような構成の本装置はバッテリ1の接続が正しい場
合には、その電流は順方向接続されたダイオード8を通
してメインリレー9の励磁コイル9aに流れるので、こ
の励磁コイル9aは励磁され、メインリレー9のスイッ
チ9bは閉じる。従って、このスイッチ9bを通してバ
ッテリ1の出力は電気回路3に供給される。そして、電
気回路3はこのバッテリ供給電力を駆動用モータ4に制
御して与え、これを駆動制御して電池車を駆動させる。
バッテリ1を逆接続した時はバッテリ1の出力は逆方向
となるダイオード8によって阻止され、励磁コイル9a
は励磁されないのでメインリレー9のスイッチ9bは開
放状態となり、従って、バッテリ1の出力は電気回路3
に供給されないので電気回路3は保護される。尚、バッ
テリ1が接続されていない場合も、上記メインリレー9
のスイッチ9bは開放状態となる。
このように本発明は電池車において、バッテリ電圧によ
って動作するメインリレーおよびバッテリの極性が正し
い場合にのみ、メインリレーを付勢するためのダイオー
ドを設け、電気回路に対すイッチを用いて開閉制御する
ようにし、電気回路に対するバッテリの出力の供給経路
に抵抗成分を持つ素子が介在しないようにするとともに
、バッテリが接続されていない場合及び極性が逆に接続
された場合には主回路を切り、バッテリの極性が正しく
接続された場合にのみ、主回路にバッテリ電圧を印加で
きるようにしたものである。
従って、バッテリ逆接続による主回路の破壊を確実に防
止出来るとともに、従来のようにバッテリより主回路に
与える電圧の降下発生を防止出来る。
尚、本発明は上記し、且つ図面に示す実施例に限定する
ことなくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実
施し得る。
〔発明の効果〕
以上、詳述したように本発明によれば、バッテリを電源
とする電池車において、バッテリの極性が正しく接続さ
れた場合のみ、電池車の電気回路にバッテリ電圧を印加
するため、バッテリを誤りて逆極性に接続した場合でも
電池車の電気回路を保護することができ、また、電源の
印加制御に機械スイッチを用いているので電気回路に供
給するバッテリからの供給電圧の降下を防止できる等の
特徴を有する電池車の電源逆接続防止回路を提供す、る
ことか出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は従来
例を示す回路図である。 1・・・バッテリ、2・・・ノーヒユーズ・ブレーカ、
3・・・電気回路、4・・・駆動用モータ、6・・・保
護回路、7.8・・・ダイオード、9・・・メインリレ
ー、9a・・・励磁コイル、9b・・・常開スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バッテリを電源とし、これを駆動用モータに制御用の電
    気回路を介して供給することにより走行するようにした
    電池車に用いる保護回路として、上記バッテリの上記電
    気回路への電源供給路に設けられ、この電源供給路を開
    閉するリレーと、上記バッテリに並列接続され、該バッ
    テリが上記電源供給路に正しい極性で接続されたとき、
    このバッテリの電圧を受けて上記リレーを付勢し、上記
    電源供給路を閉路するダイオードとよりなる保護回路を
    設けて構成したことを特徴とする電池車の電源逆接続防
    止回路。
JP60216519A 1985-09-30 1985-09-30 電池車の電源逆接続防止回路 Pending JPS6277805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216519A JPS6277805A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電池車の電源逆接続防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60216519A JPS6277805A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電池車の電源逆接続防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6277805A true JPS6277805A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16689703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216519A Pending JPS6277805A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 電池車の電源逆接続防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6277805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3563778A3 (en) * 2018-03-07 2019-12-18 Ethicon LLC Surgical stapler with reversible polarity
US11642134B2 (en) 2015-06-26 2023-05-09 Cilag Gmbh International Surgical stapler with reversible polarity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11642134B2 (en) 2015-06-26 2023-05-09 Cilag Gmbh International Surgical stapler with reversible polarity
EP3563778A3 (en) * 2018-03-07 2019-12-18 Ethicon LLC Surgical stapler with reversible polarity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604565A (en) Microcomputer-controlled DC three-wire circuit for vehicle
US5109162A (en) Reverse polarity flyback switch
US7804270B2 (en) Motor start circuit with capacitive discharge protection
CN105246766B (zh) 电动助力转向装置
US4471400A (en) Protection of appliances against reversal of battery polarity
JPS6277805A (ja) 電池車の電源逆接続防止回路
JP2007014165A (ja) 車両用逆接保護装置
JPH1070897A (ja) 直流電動機の制御回路
CN102931898B (zh) 电动机控制装置
JP3694843B2 (ja) インバータ装置
US7057868B2 (en) Reverse current protection device
JPS6341193B2 (ja)
JP2000138023A (ja) 逆電圧保護装置
JPS614489A (ja) 直流電動機制御装置の保護装置
JPH08172732A (ja) メモリバックアップ回路
JPS6245475Y2 (ja)
JPH06205538A (ja) 電池の誤挿入保護装置
JPH09205796A (ja) モータの正逆運転装置
JP2882597B2 (ja) 保護機能付負荷駆動装置
JP2881527B2 (ja) 電装品保護回路
JPH04109814A (ja) 自動車用電装品制御ユニット
JPH03106788A (ja) エレベータの扉制御装置
JP3719527B2 (ja) ラッチ型リレー回路
JPS6176016A (ja) 発電機制御装置
JPH0322816A (ja) 電気車制御装置