JPS6271460A - 三相かご形誘導電動機 - Google Patents

三相かご形誘導電動機

Info

Publication number
JPS6271460A
JPS6271460A JP21000185A JP21000185A JPS6271460A JP S6271460 A JPS6271460 A JP S6271460A JP 21000185 A JP21000185 A JP 21000185A JP 21000185 A JP21000185 A JP 21000185A JP S6271460 A JPS6271460 A JP S6271460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end ring
rotor
bar
rotor bar
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21000185A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Imai
勇人 今井
Tatsuaki Ishikawa
石川 辰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21000185A priority Critical patent/JPS6271460A/ja
Publication of JPS6271460A publication Critical patent/JPS6271460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、三相かご形誘導電動機の回転子バー及び臣ン
ドリンクに係シ、特に、回転子バーの応力緩和及び小形
化に好適な三相かご形誘導電動機に関する。
〔発明の背景〕
従来の三相かご形誘導電動機の回転子バーとエンドリン
グは直接にロー付等の方法で接続されていた。このため
、電動機の使用中にエンドリンクが熱や遠心力によって
回転子の周方向に沿って変位が生じ、これに伴い、回転
子バーもエンドリングが変位したと同じ量だけ変位を生
じ、応力が発生する。この回転子の鉄心外の部分(以後
バーエンド部と称す)の応力を避けるために、バーエン
ド部を長くしてきたが、この対策では、電動機の軸方向
の長さが長くなってしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、三相かご形誘導電動機の工。
ドリフタの熱や遠心力による変位によって発生する回転
子バーの応力を低減するためのエンドリングと回転子バ
ーの接続機構を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は回転子バーとエンドリング間に弾性材料等エン
ドリングの熱や遠心力による変位を吸収できる緩衝材を
はさんで接続し、エンドリングの変位をそのまま回転子
バーに伝わらないよう和し九。このため、回転子バーの
バーエンド部の応力は小さくなり、小さくなった分だけ
バーエンド部を短くすることができ、パーエンド部が短
くなる分だけ電動機の軸方向の長さを短くすることがで
きる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図ないし第3図を用いて説明する
。第1図において回転子コア20はシャフト10と共に
回転する。回転子コア20は回転子バー30をもち、回
転子バー30は緩衝材50を介してエンドリング40に
接続されているつ第2図は、第1図の回転子バー30と
エンドリングの接続部を拡大した図であシ、第3図は従
来の方式による回転子バー30とエンドリング40の接
続を示す。第3図の場合は、回転子バー30とエンドリ
ング40が直接に接続されている。
さて、三相かご形誘導電動機(以下単に電動機と称す)
の運転中には、熱や遠心力によ)エンドリング50は回
転子の周方向(第2図、第3図の矢印の方向)に変位を
生じる。この際、第3図の接続方式では、エンドリング
40の外径が増加した分、回転子バー30が第3図中の
破線に示されるように曲げられ、A点に応力がかかる。
しかし、第1図、第2図に示すように、回転子バー30
とエンドリング40の接続が緩衝材5(l介して行なわ
れるとエンドリング4oが熱や遠心力で変位を生じたと
しても、第2図に示されるように、緩衝材50でエンド
リング4oの変位を吸収し、回転子バー30の変位が小
さくなシ、第1図のA点の応力が小さくなる。回転子バ
ー30の変位が小さくなることを利用し、A点の応力を
従来と同程度まで許容すれば、バーエンド部の長さを短
くすることができ、このことは、電動機の軸方向の長さ
を短くすることにつながる。
このように、緩衝材50″Ij:用いることによシ、比
較的簡単な方法で回転子バー30のA点の応力を小さく
することができる。
ここで、緩衝材に導電性の材料を用いれば、回転子バー
30とエンドリング4oの導通をとることができる。ま
た、導通性の材料を用いなくても、それぞれの回転子バ
ー30とエンドリング4oをリード線でつなげば導通は
とれる。
緩衝材50にバネを用いる場合は、第1図、第2図の形
状にこだわる必要はなく、板バネ、皿バネ等バネの種類
は問わない。
〔発明の効果〕
本発明によ・れば、エンドリングの熱や遠心力による変
位を緩衝材で吸収するため、バーエンド部の応力を緩和
させることができ、パーエンドSt−短くシ、ひいては
、電動機の軸方向長さを短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電動機回転子の断面図、第
2図は回転子バーとエンドリングの接続部の詳細図、第
3図は従来用いられてきた電動機回転子の断面図である
。 10・・・シャフト、20申回転子コア、3o・・・回
転子バー、40・・・エンドリング、5o・・・緩衝材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回転子バーとエンドリングを持つ回転子と、固定子
    とから成る三相かご形誘導電動機において、前記回転子
    バーと前記エンドリング間に、前記エンドリングの熱や
    遠心力等による変位を吸収するための緩衝材を設けたこ
    とを特徴とする三相かご形誘導電動機。
JP21000185A 1985-09-25 1985-09-25 三相かご形誘導電動機 Pending JPS6271460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000185A JPS6271460A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 三相かご形誘導電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21000185A JPS6271460A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 三相かご形誘導電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271460A true JPS6271460A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16582208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21000185A Pending JPS6271460A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 三相かご形誘導電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128091A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 誘導モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128091A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 誘導モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU562226A3 (ru) Электрический двигатель
US3575622A (en) Rotor resistor assembly for ac induction motors
JPS6271460A (ja) 三相かご形誘導電動機
US3154705A (en) Balance weight arrangement for dynamoelectric machines
EP0648383B1 (de) Kurzschlussläufer einer elektrischen maschine
US3048725A (en) Rotor construction
JPS6399749A (ja) 電動機のロ−タ構造
DE3169352D1 (en) Arrangement and method to connect the stator winding ends of a small motor
US2419863A (en) Laminated rotor for dynamoelectric machines
JPH03178537A (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
JP3526176B2 (ja) 電動機の回転子
JP3738928B2 (ja) 籠形誘導電動機の回転子
JPS60194734A (ja) 電動機
JP2875072B2 (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JPS6028750A (ja) 固定子コイルの冷却構造
CN114583518B (zh) 集电环装置及具有该装置的电机
US3136906A (en) Radial commutator for electric motors
US1316004A (en) Induction-motor winding
CN217444806U (zh) 集电环装置及具有该装置的立轴水轮发电机或发电电动机
US3217199A (en) Homopolar generator
JPS6210098B2 (ja)
JPH09233784A (ja) 籠形誘導電動機の回転子
JPS58204755A (ja) 回転型サイリスタ整流励磁装置
JP3778221B2 (ja) 回転子のアンバランス修正方法
JPS6037009Y2 (ja) 突極形回転電機における制動巻線の接続支持構造