JPS6271399A - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS6271399A
JPS6271399A JP21048685A JP21048685A JPS6271399A JP S6271399 A JPS6271399 A JP S6271399A JP 21048685 A JP21048685 A JP 21048685A JP 21048685 A JP21048685 A JP 21048685A JP S6271399 A JPS6271399 A JP S6271399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
diaphrams
speaker
diaphragms
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21048685A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takashima
充 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21048685A priority Critical patent/JPS6271399A/ja
Publication of JPS6271399A publication Critical patent/JPS6271399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明はスピーカ、特に複合形ステレオ再生用りスピー
カに関する。
〔発明の概要〕
本発明は断面弓形に彎曲された複数の嶽動板な、単一磁
気回路において独立した別個の信号源等からの信号電流
により夫々別個に彎曲方向に伸張、縮少するように駆動
して音波を発するように構成し、薄形構造であってステ
レオ再生成いは高音、低音の複合再生を可能としたもの
である。
〔従来の技術〕
従来、複合形スピーカとしては低音用スピーカと高音用
スピーカとを同軸配置して一体的構造としたものであっ
て、夫々別個の磁気回路により駆動するように構成され
ている。
またステレオ再生においては単独のスピーカを左右に分
離して配置している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の複合形スピーカは低音用と高音用の2
個のスピーカを同軸上に組込み配置する構造であるため
、単独のスピーカを2個用いるものと何等変らず構造が
複雑で形状、TL倉等が大であり、また、ステレオ再生
においては単独のスピーカを複数個用いるので高価にな
っていた。
本発明はかかる点に鑑み、単一磁気回路で複数のボイス
コイルを駆動するようになし、このボイスコイルは彎曲
する振動板を彎曲方向に連結することにより複合形ステ
レオ再生用スピーカを簡単な構成で薄形構造を可能とし
たものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の問題を解決するために、断面弓形に彎曲
された複数の振動板と、この振動板と対応する複数の磁
気ギャップが設けられた磁気回路と、各振動板の彎曲方
向の一端に連結され各磁気ギャップに夫々挿入されるボ
イスコイルとを有し、各ボイスコイルに独立した信号源
からの信号奄流或いは分割された信号′IjL流を供給
することにより、各振動板を独立して駆動するように構
成したことな特徴とするものである。
(作用」 このように構成したことにより、各ボイスコイ)vに夫
々別個の匿号嵐流を流すことにより、各ボイスコイルは
磁気回路の各磁気ギャップにおいて振動され、この振動
により各ボイスコイルと連結されている振動板が彎曲方
向に伸張、縮少されて空気の疎密波を形成して各振動板
において、高音、低音等の異なる音域の音波を外部に放
射する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図に
おいて、(1)は−例のスピーカの全体を示し、(2)
はフレームでこのフレーム(2)は本例では四辺形状に
形成され、その中央部に磁気回路(3)が配されている
この磁気回路(3)はフレーム形状に対応する四辺形匣
状のヨーク(4ンの内部に厚み方向に着磁されたマグネ
ット(5)を固定し、このマグネット(5ンにヨーク(
4)と対応するプレート(6)を固定してヨーク(4)
の周端面とプレート(6)の内面周縁との間に磁気ギャ
ップgを形成している。即ち、ヨーク(4)の各辺部(
4a) l (4b) t (4c) j (4d)の
端面とプレート(6)の各辺部に形成した突縁# (6
a) ? (6b) e (6C) # (6d)との
間に磁気ギャップg (gl yg2pg3pH4:I
が形成されている。
(刀((7a) t (7b) p (7c、’) 、
(7dン)は各磁気ギャップg1r IJB s g3
 s g4に対応するボイスコイルで、プレー トf6
)の各突縁部(6a) p (sb) t (6C) 
t (sa)に嵌押されるボビン(8) C(8a) 
t (8b) −(8c) 、(8d) )に巻装され
て各磁気ギヤツブg内に位置される。
そして各ボイスコイル(71、卯ち各ボビン(8a) 
(8b) t (8c) ? (8d)に四辺形の平板
状で断面弓形に彎曲した振動板(91C(9a) 、 
(9b) 、 (9c) 、 (9d) )をその彎曲
方向の一端部において連結し、他端部なフレーム(2)
の対応する各辺部(2a) 、 (2b) 、 (2c
) 、 (2d)に支持体(11を介し、て固定する。
本例においては、フレーム(2〕の中央部において上下
に対応する振動板(9a) 、 (9b)は巾広で表面
積が大きく、また左右に対応する振動板(9C) p 
(9a)は[わ狭で表面積が小さく形成され【いる。
このように構成されるスピーカ(1)において各ボイス
コイル17J ((7a) t (7b) * (7c
) 、 (7d) :lに信号電流す供給すると各ボビ
y (8) ((8a) −(8b) p(8c) 。
(8d) ]はダイナミックスピーカの運動と同様に磁
気回路(3)の磁気ギャップg Cg1tg2+gyp
g4〕内を前後方向(第2図矢印a方向)に振動し、こ
の振動により彎曲状の振動板(9) ((9a) t 
(9b) p (9c) p(9d) )が夫々フレー
ム(2)K対する一端部の支持体(lcJKよる固定部
を支点として伸張、縮少し即ち彎曲面に対して直交方向
(同図矢印す方向)に振動し音波を放射して音声信号が
再生される。
この場合、表面積の大きい中央上下の振動板(9a )
 p (9b )は低音再生に、また表面積の小さい左
右の振動板(9C> p <9d)は中・高音再生に用
いる。
そこで、左右の振動板(9c)、(9d)に連結される
ボイスコイル(6C) ? (6d)にはステレオ再生
信号の左右チャンネルの中・高音信号電流を供給し、ま
た中央上下の振動板(9a) 、 (9b) K連結さ
れるボイスコイル(6a> p (sb)には左右チャ
ンネルのモノホニツクにした低音信号電流を供給して駆
動し、各振動板(9)を振動させることにより、左右の
夫々の摂動板(9C) I (9d)においては中・高
音が再生され、また中央上下の振動板(9a) j (
9b)においてはモノホニツクにした低音が再生される
ことになって3D方テ:のステレオ再生用スピーカとし
て使用できる。
第3図は他側のスピーカを示すもので、このスピーカ(
iυは2ウエイステレオ再生用で、フレーム(L4の中
央部に配されるa気回路u嗟ま上下方向に長い長方形に
形成され、左右両側に磁気ギャップgが設けられている
。この磁気回路a謙は両側に立上りta(S (14a
)(14b)を有するヨーク+14) K #み方向に
着磁されたマグネット(i[有]を固定し、このマグネ
ット崗にヨークα4と対応するプレートaQを固定して
この内面側縁とヨークα力の立上りfR5(14a)(
14b)の1而との閾((磁気ギャップgを形成してい
る。
即ち、プレートa保の両側縁部には切欠を設げて、磁束
が集中される突、欺部(16a) t (16b) #
 (16c) j(16d)を形成し、この突縁部とヨ
ークa復の立上り部(14JL ) p (14b )
の端面との間に磁気ギャップg〔g工yg2pg3pg
4Eが形成されている。
本例においては、グレートσ印の上側の突縁部(16a
) 、 (16b)は中挟に、また下側の突縁部(16
c) 。
(16d)は巾広に形成されており、このプレートαQ
の突縁部に夫々ボイスコイル(17) [(17a) 
、 (17b) 。
(17c) 、 (17d) )を巻装したボビン(1
3((18a) p(18b) 、 (18c) 、 
(lad) )が嵌挿されて各ボイスコイル卸は各磁気
ギヤツブg内に位置される。
そして各ボイスコイル(17)、即ち各ボビン(18a
) t(18b) p (18c) t (18d)に
横方向に長〜゛四辺形の平板状で断面弓形に彎曲した振
動板α3 C(19a) 、 (19b) 。
(19C) 9 (19d))&−その彎曲方向の一端
部において連結し、他端部なフレーム(1卿の対応する
側辺部(12a) 。
(12b)に支持体を介して固定する。
本例においては上側に配される振動板(19a) 。
(19b)はプレートC1fjの突縁部(16a) 、
 (16b)と対応して中挟で表面積が小さく、また下
側に配される振動板(19c) 、 (19d)は突縁
部(16C’t 、 (16d)と対応して巾広で表面
積が太き(形成されている。
このよ5に構成される本例のスピーカはりにおいても、
各ボイスコイルαυ((17a) j (17b) 1
 (17C) 1(17d) 〕に信号WLR,を供給
すると磁気ギヤツブg内でボビンα8 C(18a) 
t (18b) 、 (18c) 、 (18d) J
が振動し、これにより振動板σ9 C(x9a) y 
(19b) p (Z9C) 5(19d) )はフレ
ームC13に対する固定部を支点として伸張、縮少し、
即ち彎曲面九対して直交方向に振動し音波を放射して音
声信号が再生される。
そこで本例においては、ステレオ再生信号の左右チャン
ネル信号を夫々帯域フィルタで分割し中・高音信号′a
流をボイスコイル(ヱグa> t (l’yb)に供給
し、低音信号llt流をボイスコイル(17c) 、 
(1’7d)に供給することにより上側の#x制動板1
9a) 、 (19b)で中・高音が再生され、下側の
振動板(19c) 、 (19d)で低音が再生される
ことになって2ウエイ再生用スピーカとして使用できる
以上説明した両実施例において磁気回路1..1)、α
4としては第4図に示すように、同極の対向型、即ちプ
レート(6)、a−を介してマグネット(5Ltωを同
極で対向設置し、この他極側に二個のヨーク(4) (
4(It 。
et(14o)をプレート(6)、翰を挟込むようにa
e設してプレート(6)、αGとの間に磁気ギャップg
r  gを形成して構成してもよい。
このように構成される磁気回路L3)、(13の磁気ギ
ャップσ1gにはセンターヨークとtrるブレード(6
)、(leから外側ヨークとナルEl−り(4)(40
,(t41 (140)方向への磁束が得られ、効率を
上げることができる。
また振動板(9)、α9としては例えばアルミニウム等
の金属薄板、紙板或いはポリエステルフィルムの如き合
成樹脂フィルム等により形成される。
なお、磁気回路(,3)、Q31は7L、’−ム(2)
、(la K 固ffiされるが、この固定方法につい
ては説明を省略する。
以上の両実施例は単一磁気回路に対して4Nのボイスコ
イルと振動板を設けた場合であるが、このボイスコイル
と振動板の数を増減した構成とすることができ、例えば
中音用としてのボイスコイルと振動板を設けて3ウエイ
スピーカ構成とすることができ、また高低用の両ボイス
コイルとkm板を夫々一体にして、左右2スピーカ構成
とすることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば単一磁気回路により複数の
ボイスコイルを駆動して複数の振動板を振動させる複数
の独立したスピーカとして構成するので単一磁気回路で
ステレオ再生が可能となると共K、片4JJJl高音、
片側低音等の複合形スピーカを構成することができ、ま
た彎曲した平板状去動板を彎曲方向に伸張、縮少させて
音訳を放射する構成であるため薄形に形成でき、単一磁
気回路構成と相俟って複数の機能を持つスピーカを構造
か簡単で薄形かつ@蓋に構成できる。
囚面の簡単な説明 第1図は本発明によるスピーカの一例の斜視図、第2図
は第1図のA−A線断面図、第3図は本発明によるスピ
ーカの他側の正面図、第4図は本発明のスピーカに適用
する磁気回路の他側の断面図である。
図中(2)、Q3+* 7 L/ −ム、(,3)、+
13 &’:146 i 回%、gl〜g4は磁気ギャ
ップ、(7a) 〜(7d) + (17a) 〜(1
7d)はボイスコイル、(9a) 〜(9d) 、 (
19a) 〜(19d)は振動板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 断面弓形に彎曲された複数の振動板と、 該振動板と対応する複数の磁気ギャップが設けられた磁
    気回路と、 上記各振動板の彎曲方向の一端に連結され上記各磁気ギ
    ャップに夫々挿入されるボイスコイルとを有し、 上記各ボイスコイルに信号電流を供給することにより、
    上記各振動板を独立に駆動するようにしたことを特徴と
    するスピーカ。
JP21048685A 1985-09-24 1985-09-24 スピ−カ Pending JPS6271399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21048685A JPS6271399A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21048685A JPS6271399A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271399A true JPS6271399A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16590142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21048685A Pending JPS6271399A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686834A1 (en) 2005-01-28 2006-08-02 Sonion Horsens A/S Miniature multi-loudspeaker module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1686834A1 (en) 2005-01-28 2006-08-02 Sonion Horsens A/S Miniature multi-loudspeaker module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649550B2 (en) Multi-magnet system and speaker using same
US4550228A (en) Ribbon speaker system
JP3625233B2 (ja) スピーカユニット及びスピーカシステム
US6654475B2 (en) Electricity-to-sound transducer
US7020301B2 (en) Loudspeaker
EP0200257A1 (en) Electrodynamic transducer of the isophase or ribbon type
US4276452A (en) Membrane type electro-acoustic transducer
JP2002078079A (ja) 電気音響変換器
KR102277889B1 (ko) 초박형 2웨이 스피커
US3366748A (en) Loudspeaker diaphragm and driver
CN106465016A (zh) 电声换能器
JP2009267779A (ja) 電磁型電気音響変換器
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
EP0077228A2 (en) Electroacoustic transducer
US20060023912A1 (en) Electroacoustic transducer with field replaceable diaphragm carrying two interlaced coils, without manipulating any wires
JPS6271399A (ja) スピ−カ
CA1063710A (en) Electromagnetic transducer
US1885308A (en) Loud speaker
US20070286439A1 (en) Loudspeaker driver
JPS6247398B2 (ja)
JP3888146B2 (ja) スピーカ
JPS6019419Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JP2002084595A (ja) スピーカ
KR20050082887A (ko) 다점 구동형 멀티웨이 슬림 평판 스피커 시스템
JP4071456B2 (ja) スピーカの磁気回路