JPS6270669A - 交通機関原動機 - Google Patents

交通機関原動機

Info

Publication number
JPS6270669A
JPS6270669A JP21040185A JP21040185A JPS6270669A JP S6270669 A JPS6270669 A JP S6270669A JP 21040185 A JP21040185 A JP 21040185A JP 21040185 A JP21040185 A JP 21040185A JP S6270669 A JPS6270669 A JP S6270669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
type
pressure
engine
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21040185A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Iio
飯尾 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21040185A priority Critical patent/JPS6270669A/ja
Publication of JPS6270669A publication Critical patent/JPS6270669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明交通機関原動機の主要機関、原1lI21機は、
「J」圧力原動機、「2」発m機、「3」重力原動機0
等から構成されている。、(r2J発動機。
「3」重力原動機1等は、別に特許出願審査請求中であ
る。)  (目的 )本発明交通機関原動機は、図面第
1図、第2図、第3図0等に示すとおり(1)複軸型式
。(2)回転翼部門。(3)伝動部門。(4)基盤部門
。等から構成されている。 (5)本発明交通機関原動
機の主要礪関、圧力原動機は、燃料不要型式。(6)圧
力原m機が作動する超加圧流体の圧力度のロック固定型
式即ち超加圧流体エネルギーの貯蔵、貯畜型式、常時加
圧ポンプ作動、加圧型式とは別型式である。(7)無排
気型式、排気m環使用型式。(8)加圧ポンプ設備並び
に圧力方向変換装置設備等による回転翼部門の流体は起
部圧流体型式並びに回転翼の回転増殖増大型式。(9)
圧力流体管、並びに漏斗(じょうご)型式管、中細ノズ
ル、等の機関の機能による回転翼の回転増殖、増大型式
、(10)本発明原動機の1Mf#門に設備の発動機(
ピストン、シリンダー、シャフト、クランク機構等)の
作動による回転式の回転増殖、増大型式。(軸部門(組
合シャフト兼組合シリンダー、組合ピストン設備装mI
)の機能複数型式。)   (11)機械0機関、装踵
、設備8機構等、圧力原動機0発81J71機0重力原
動機、新型加圧装置、ピストンクランク機前、テコクラ
ンク礪構、新型ネジ型式加圧装置、新型スピンドル装置
第1及び同第2.立体加力装置(テコ)、立体増力装置
(滑車)、新型自動歯車装置と、新型自動伝動装置(ベ
アリング連結帯組入チエン、ワイヤー、ベルト装置す)
、新型摩擦車、スキュー車新型、交通機関(飛行機、自
動牛動車、電車、船舶6等の磯体、車体、船体等)の新
型表層一部自転6回転推進型式。
(構成)本発明交通機関原動機m機は、軸部門(シャフ
ト)が複数(2軸)型式である。1部分原動機故障、破
損5が発生した場合においても全体稼動型氏の2@原の
機である。本シャフトは新型複数のシリンダー(図面第
1図、軸部門シリンダー数は、6気1′:8)から構成
されている。本軸部門は別に′a査請求中の発動機の機
関部門、シリンダー、ピストン、シャフト、テコクラン
ク、新型自動歯車装置、設備部門である。テコ、クラン
クは、図面第16図、第15図のとおり圧力原動機、加
圧装置5等設備合体型式でピストン往度運動を回転運励
に変換菌ごであり回転翼部門を回転駆動させる。当該発
!1XII機は、後記において構成等説明する。「(2
)回転翼部門」 構成、複数(2回転箆〕設備型式であ
る。発111ill礪、圧力原動磯、新型自動スピンド
ル装置第1及び同第20重力原#磯(機IM部門設備で
本回転翼部門と合体型式)0等設備構成である。発動機
の往復運動力(回転力に変換する。)、圧力原動機の回
転力、自動スピンドル装置の推進力(回転力)1重力原
動機の回伝力等4種類の原動機を合体させ、総合させた
回転力0作励力、入力の乗数出力、入力の倍数出力。
等回転力創出機関、設(R構成である。機関機能。
機aIi要擢順能1等が複式、複数型式(即ち、細シャ
フト兼シリンダーピストン、回転翼、回転型式加圧機構
兼回転翼、燃料不要型式二重力部加圧機碑0等)。図面
第36図。第37図、男38図。
第39図回転A部門図而参1囮。
r  (3)  J伝f]21部門の構成、本発明交通
機関原動機の伝動装置である新型自動金属製ベアリング
帯組入チエン、ワイヤー、ベルト装置には、圧力原動機
9発動機、新型自m歯車装置等設備である。圧力原wJ
機、加圧装置0発動機0等が設備したピストン、クラン
クmW、及びテコ、クランク機構並びに立体加力装置(
テコ)、立体増力装@(?(I車)1等設備である。伝
動装置の伝動型式は、伝動装置のチエン部門及び新型自
動歯車装置が回転翼部門の歯、4装置と連結伝動、回転
翼は回転作動し、本発明原動機の軸(シャフト)の回転
力を創出する。伝動装置の伝#型式の2は、伝動装置が
回転翼との摩擦力により回転翼を回転させ本発明X*機
の軸(ンヤフト)の回転力を創出する。
「 (4)基盤部門」の構成は、重力原動機設備構成で
ある。 (#部門、@転翼部rう6伝動部rゴン等の重
数0重力を活用し、発動機を設備し、各部門と合体した
重力原動機設備構成である。重力原動機の回転力は%型
自励歯車装置、新型伝動装置(、fr型自動金属製ベア
リング帯組入チエン、ワイヤー、ベルト装置)等により
回転翼を強力0強大目回転駆動させる。「 本発明交通
機関原m8%に設備(圧力原動機)」 は、構成が燃料
不要型式構成である。図面第35図、第36図、第37
図。
第38図、第39図のとおり、回転翼部1”J等容部門
が複式構成である0本圧力原動機の「回転πJは、超加
圧流体の起部圧力及び噴出力による回転力創出型式並び
に設備発動機及び新型スピンドル装置等による回転力創
出型式等等による作動する本発明交通機関原動機に設備
新型圧力M励機である。(圧力原動機の構成)第1は、
機械0機関による加圧部門、As、as設備の複式。第
2は、流体回転用、&び流動用スクリュー装置設備の高
率加圧用流体部門、A部、B部設備の複式、第3は、水
圧機原理応用、加圧機構部門、A部、B部設備の複式、
第4は、流体回転用及び流体流動用スクリュー装置設備
の?iE率加圧用、加圧流体部門A部、B部設備の複式
。第5は、流体圧力方向変換装置、流体圧力一方向化装
置、起部圧流体噴流出装置(mち、圧力流体管、圧力流
体連絡管、中細ノズル、漏斗(じょうご)型式圧力管等
装置)、新型自動スピンドル装置第1.同第2、起部正
流体部等設備「回転速部門J、A部、B部設備の複式。
第6は、軸部門部ち組合シャフト兼組合複数シリンダ一
部門。「車軸部門」には発動機が設備され、機M門であ
るシリンダー、ピストン。
シャフト、テコクランク、新型自動歯車装a、圧力流体
槽等設備軸(シャフト)部門である。
(本発明交通機関原!Ii!lfiに設備「圧力原動機
」)の構成概念は、水力発71!機に設備「フランシス
水車」の回転作動型式原理並びにオランダ国にq在する
有名な「大風弔」が回転作動する型式原理1及び超加圧
流体により稼動する「外ffi機関、蒸気機関車」と同
盟式原理である。W1環する超加圧流体により設備回転
翼並びに設備ピストンが回転作動並びに往復作動する燃
料不要型式、排気(排流体〕菊m使用型式の圧力類#l
lsである。  「圧力原動機の発動原理」本圧力原動
機の原動力は、加圧設備により創出された「超加圧流体
エネルギー」である1発動原理第1.圧力Ha機の設備
回転翼部門はロケット推進機関の原理と同型式の回転推
進1式発動原理。発動原理第2.設備回転翼部門は、回
転翼部門の円回転作動が超加圧流体による押圧加圧型式
並びにロケット推進機関とは別型式の噴流出型式による
回転推進型式発動原理である。発動原理第3.圧力原動
機の回転翼部門に設備、新型自励スピンド、ル装置第1
.及び同第2(以後亀にスピンドルW、1.スピンドル
第2.という)による回転加圧0回転推進稼動型式によ
り回転翼が回転作動する型式発動原理。 発動原理第4
.圧力原動類の軸部門(組合シャフト、組合シリンダー
、ピストン)に設備「発動機」による回転翼0回転作a
型式の発動原理。「発動機、出願番号昭和55年特許願
第123653号」の構成等後記。 第5.設備重力原
動機による回転翼回転作動は発動原理である。本圧力原
m機は、以上「5型式発動原理により発動する」発明交
通機関原動機に設備圧力原動機である。「重力原m機、
出願番号昭和57年特許願第003716号jの構成等
後記。
本発明交通機関原動機に設備「圧力原動機」の作動技術
、「始動工程第1」、圧力原m磯に設備゛眉@機始動、
「始動工程第2J、電動機始動により皿圧設備作d坊6
発励機、圧力原動機並びに重力原動機等設備バネジ自転
、公転型式加圧装置、開発tIjJ機等3種類原ma設
備ネジ回転型式加圧伎置。
同sai類原′m81設備水圧機原理応用加圧装置。(
水圧機原理応用部、加圧機構、細幅室、圧力流体管、応
力集8!管、流体圧力一方同化回転装置、流体圧力方向
変換装置、集積回転部門型式加圧部図面第74図、W8
積重力部型式加圧部図面第73図・集積推進力部型式加
圧部図面第73図11斗(じょうご)型式圧力管、流体
等の加圧力の貯蓄。
貯m型式加圧(無排気型式、流体熱排出型式、排気、排
出流体萌m便用型式による新型加圧型式)、特定加圧度
におけるロック固定(主ロック、小ロック)、自動解錠
自動加圧作動型式、自動減圧作動型式による加圧(調圧
)装置。重力部加圧型式、流体加圧速i%型式による加
圧型式、室体加力装置(テコ)、立体増力装置(滑車)
等設備作動加圧型式。「始動工程第3」 (回転翼部門
へ起部圧流体の噴流式)、加圧設備作動により、流体が
加圧流体の高加圧エネルギーに変換され、次に本圧力原
動機の回転翼部門I\「動力原、高加圧化された加圧流
体、起部圧流体jを加圧入力、@流入させる。  「始
動工程第4J  (回転翼の回転)。
本圧力原動機の回転翼部門の回転原動力筒1は、起部圧
流体の起部圧回転力並びに新型ロケット推進機[141
型式による起部圧流体の排気(排出流体)循環使用型式
の噴流出力による回転翼の回転力である。回転翼部門は
加圧設備により噴流入部圧流体を起部圧流体に超高加圧
エネルギー化される。
当超加圧流体は、細幅室、流体加圧連部、流体圧力方向
変換並びに流体圧力方向(1方向化)装置、水圧機原理
応用部、流体応力集積管、連絡圧力管、圧力流体管、漏
斗(じょうご)型式圧力管。
中細ノズル、加圧機構、″Iir型加圧装置、加圧設備
等により加圧流体から起部圧流体に変換、超高加圧エネ
ルギーに醸成。当該超加圧流体による回転翼の回転、並
びに燃焼、爆発によらない型式、即ち加圧設備による起
部圧流体の噴流出による回転翼の回転である。回転翼部
門に存在設備されている連絡圧力管、漏斗型式圧力管、
中細ノズル、は、(複式型式である。)本圧力原動機の
回転翼のA部からB部の加圧流体室の方向に流体が流動
する型式に設備、また回転翼のB部からA部の加圧流体
室の方向に流体が流動する型式に設備する。
即ち回転翼部門から加圧流体室へ連絡設備され。
噴流出超加圧流体の排出流体(排気)循環使用型式であ
る。 (原動力筒2)回転翼部門の回転原動力は、回転
翼部門に設備の新型自動スピンドル装置第1及び同第2
の回転推進力である。本スピンドル第1及び第2は、設
備の圧力原動機0発動機、重力原動機等によりスピンド
ル製置に設備、スクリュー装置、並びにロケット推進機
関、プロペラ装置0等回転ffi式推進機関が稼動して
回転、推進、駆動、回転翼部門を加圧1回転、推進、稼
動させる。(原動力筒3)本圧力IJiLanの軸、シ
ャヲヤフト部門(組合シャフト兼組合シリンダー、ピス
トン等複数、並びに3種類兼用設備軸部門)即ち発′m
機設備型式であり、当該発動機のピストン往復作動力が
テコクランク装置、新型自動歯車装置等に能動、装置が
駆動0作動して回転翼の回転作動、稼動力、原動力を創
出する。(原動力筒4)は、重力原動機の駆動0作動、
原動力である。本圧力原動機のN壇0重力部門に設備、
回転翼の回転、部層1作動原動機である。(本圧力原1
lIIsに設備「発励機0重力原m機」等は、後記に発
動原理、構成等設明する。) 本発明交通機関原動機の構成主要原動機「2」。
「3」 (重力原動機並びに発動機等の構成等詳細な説
明)0重力原動機の概念構成は、汽車即ち蒸気機関車と
同型式、同様原理11成である。/。
ピストン。!、シリンダー。3.シャフト。弘。
クランク。5.リンク機構。乙、開閉弁。7.開閉弁開
閉装置、(以上の機構を以後車に「ピストン、クランク
jaf#Jという6) f、加圧装置。
9、圧力流体室、10.調圧装置槽。//、流体圧力方
向変換装置。/2.流体圧力1方同化装置、/3.立体
加力装置(テコ)。/≠、立体増力装ff!!f(滑車
)。/1.車台。/6.車輪。/7゜軌道。/に、電動
設備(モーター等)、/9.電槽、200発電設備、2
/、新型の発mJ@、22、新型ベアリング装置、23
.新型自動歯車装置、2’/−、新型自動スピンドル装
置第1゜25.新型自動スピンドル装置第20等等から
構成されている。本重力原動機の作動、駆動、原理、[
本重力原動機」は、a!I械0機関、設備、装備6等の
「集積した重逍0重力6等「重力部」Jが創出する加圧
力rlJ 、圧力流体室、調圧装置槽並びに流体圧力方
向変換装置、流体圧力一方向化装置、新型の発動機1等
による機関が創出する加圧力「2」等により発動機、8
m関0等の動力頚部ち「超加圧流体」創出する0重連加
圧流体(作動油並びに気体)を本重力原動機の新型ベア
リング装置に設備の回転推進機関(ピストン、クランク
機構)に噴流出、起部圧能動、■■供給させると蒸気機
関車が作動すると同型式、同原理、によりピストン、ク
ランク機構0礪関が作動し、新型ベアリング装置は、回
転推進駆動し、本重力原動機は、作動する。第2に「集
積した!10重力0等重力部」による傾斜型式の新型ベ
アリング装置は、押圧力加圧力1回転駆動力9等が作動
し本重力原動機の回転力を助力し、回転駆動する。図面
第40図。
第41図、第44図、第45図、第5図、第6図等参照
。3、発明の詳細な説明。概念構成0本重力原動機は、
外燃機関、蒸気機関車が超加圧流体を使用してピストン
、クランク機構を発m、駆動させm関が作動する原理と
型式が同様である。図[ω第41図、第40図、第6図
、第5図、参照。
蒸気機関車型式で圧力差部a型式の新型発動機「シリン
ダーピストンjaR1,超加圧流体、立体加力装置(テ
コ)、立体増力装置(滑車)0等の新型寺の装置を装備
したピストン、クランク機構等等設備、装備の発am機
関部」が本重力原動機の機関部門即ち、新型ベアリング
装置の回転推進機関部門(ピストン、クランク機構)に
設備されている。当発rm8%の駆動0作動により新型
ベアリング装置は、回転Jgli!動する。第2部の回
転力即ち重力部による傾斜型式の新型ベアリング装置は
、押部圧力1回転駆動力が作動する、これらの回転駆動
0作動が本重力原動機の回転作動する型式、原理である
。目的、 (1)本重力原T1jJg!Aの機関部門、
新型ベアリング装置には超加圧流体によるピストン、ク
ランク8!構が作mfJ1式の新型の一発励機が設備型
式。図面第40図、第42図、第44図。
第5図、第6図参照。(2)重力原動機に設備の新型発
動機は、圧力差駆動型式でピストン、クランク機構を設
備した超加圧流体による作動、往復運励する外燃機関型
式である。(3)重量0重力部が創出する加圧力による
起部正流体創出箆式、新型ベアリング装置に重力部によ
る押部圧力6回転駆動力が作m型式。(4)設備機関部
門が創出すする加圧力による動力類、起部圧流体創出型
式。
(5)機械1機関、設備、装置等の集積した重量、重力
、S関部ち「重力部」を創出型式。(6)本重力原動機
によりプロペラ回転型式推進機関。
噴出用「漏斗型式圧力管、中細ノズル」設備ジェット型
式並びにロケット型式推進機関作動9ロ転駆動させ機関
を推進させる型式、(7)排出(排気)、噴流出等の流
体を葡環再使用里式(エネルギーを消失した超加圧流体
は、再度重力部並びに機関部門により起部圧される。*
流出、排出(排気)流体を排出する連絡圧力管、圧力流
体管、漏斗型式圧力管、中細ノズル等を通じて加圧槽へ
排出、*流出する当加圧槽の加圧設備11関0重力部に
おいて再度超加圧され起部正流体、a力原となる。) 
 「 構成 」/0重力部、2.圧力流体室(加圧装置
、水圧機原理応用新型ポンプ等設備)。3.調圧装置槽
(加圧装置、新型ポンプ設備、流体加圧エネルギーの貯
蓄、貯蔵型式、流体特定加圧度におけるロック固定(主
ロック、小ツク)装置9口・・1り固定を自動解錠し、
自動加圧、自wJ減圧装置1等設m)、弘、流体圧力方
間変換装置、流体圧力一方向化装置、 (加圧装置、流
体体加圧新型式即ち流体加圧エネルギーの貯蓄、貯蔵、
i!型式並びに流体加圧(特定)度におけるロック固定
型式及び無排気型式、排出流体噴流出流体の循環再使用
型式)、(水圧機原理応用加圧装置。
応力活用加圧装置、新型ポンプ装置0等設備、装#)。
j、新型ベアリング装置1fN(回転推進機関(ピスト
ン、クランク機構設備)部門、ベアリング装[1,ベア
リング装置2等設備)。乙、設備機関部門(ピストン、
クランク機構、新型の発動機設備)。7.軌道、レール
。gIEW礪により作動する立体加力装置(テコ)。9
.電動機により作動する立体増力装置(滑惧)。10.
電橋。//、電動設備(モーター等)。/21発電設備
/3・新型の発m4 (外燃ではないが外燃機関型式、
起部圧流体によるピストン、クランク機構作fIB型式
機関)。/!、加圧装置(1α動機により作動する立体
加力装置(テコ)並びに立体増力装置(f−R車)等に
よる水圧機原理応用、「起部正流体j等劇出する加圧装
置)。/j、ピストン、シリンダー等機関の動力類「超
加圧流体」の往復運動用、流動作用1機能部門即ちシャ
フト、クランク機構と連合、連結している立体加力装置
並びに連結6合体している立体増力装m部門。
発動技術 本重力原動機に設備fr型の発m8!は、燃
料不要型式、流体圧力差駆動エンジンである。
駆動力の乗数効果0倍数効実装置を開発活用した超高率
化した発動機である。蒸気機関車と同様、Lg:l1f
i第41図、第4219!;J、第44図、第45図。
第5図、第6図、第19図0等に示すとおり、シリンダ
ー(真空室)、シリンダー(加圧流体室)、ピストン、
シャフト、開閉弁開F!!!装置、加圧槽圧力流体管、
立体加力装置、立体増力装置、加圧装置、電動機(モー
ター))、電槽1発電設備等が存す。 発着技術10図
面第6図に示すとおり、シリンダ一部門に真空室、並び
に加圧流体室の圧力差をm出し、蒸気機関車が作動する
型式と同様に加圧槽の流体を加圧1発動、駆動状態であ
る流体層加圧状態、超加圧流体(10K9乃至1000
に9/、−d)を醸成する。加圧槽おシリンダーとを区
画する開閉弁は、本lfr型発m機の始動部門で当該開
閉弁の開弁によりピストンに起部圧流体が入力し、ピス
トンは起部圧され、駆動0作動、シリンダーの底部位置
に移動(シリンダーは真空室から加圧流体室に変換)本
ピストンに連結している立体加力装置(テコ)は、同時
に作動し第2シリンダー、ピストンを起部圧、駆動0作
動させシリンダーの頭部位置に移m<シリンダーは、加
圧流体室から真空室に変換)する。これらピストンの往
復運動の連続が新型発Il!!l礪の発動型式0発動技
術である。
発動技術2  シリンダ一部門において往復運動するピ
ストン及びシャフトの発励、駆動エネルギーは、立体加
力装置(テコ)、立体増力装置(滑車)等に連結、連合
0合体され強大、増殖超加圧力に強化される。加圧槽の
圧力より起部圧化である。これは「/」真空室の圧力。
「2」強大増殖超加圧力。「3」加圧槽の圧力と3種類
の圧力エネルギーが醸成される。
発動技術3   (始動工程ン  「1」電#機始動。
「2」加圧装置作動。「3」開閉弁の開弁、第1部門6
台シリンダー真空室の開閉弁順次開割。
「4」第1部門6台ピストンに起部圧流体が順次入力(
1!I!I流入)、6台ピストン順次降下運動、シリン
ダーの底部へ移動、加圧流体室に順次変換。
「5」ビス1〜ンに連結、連合1合体の立体加力装置!
(テコ)、立体増力装置(滑車)等が第2部門の6台シ
リンダーの加圧流体室のピストンに作動、当該圧力流体
室(即ち加圧流体室)より強大増殖された起部圧力エネ
ルギーは、当ピストンを駆動、運動、上昇させシリンダ
ーの頭部位置に移動、加圧槽に至近となりシリンダーは
、加圧流体室から真空室に変換となる。本シリンダーの
ピストンが「真空室」並びに「加圧流体室」を連続往復
駆vJ運動は、本設備新型の発動機の発動原理6発励型
式1発動技術である。  「乗数(倍)効果機即ち立体
加力装置(立体テコ即ちテコ)」の構成、図面第7図の
とおりテコ、(図面第19図、第1717図)が立体四
方型に連結され、テコの往復運動力0作動力は、テコの
数を乗数とする減衰の存しない超動率装置である。図面
第19図においてテコの支点左部門以下車に「テコ左開
」と啓すは、同型式の第2組織のテコの支点右部門以下
単に「テコ石門」と称すと連合、連結、テコ左開は同型
式の第3組式のテコ石門と連結、同テコ左開は同型式の
第4組織のテコ石門と連結、同テコ左開は同型式の第5
組繊のテコ右rグと連結、同テコの左開は、同型式の第
6組職テコ石門と連結。立体四方型に連合、連結する。
「テコ左開」と「テコ石門」との連結部門には、テコ往
復運動が無減衰型式部門、同高金具装置が設備である。
当該無減衰部門には、歯車装置、同軸に1回転/≠1ピ
ッチ円歯車並びに1回転70cmピッチ円歯車装置が立
体加力装置(テコ)の左開及び石門の連結部門に設備並
びに等高金具装置に設備。等高0等距雛往復運動機能並
びに立体テコ作動力、超動率作用等を創出する。連合、
連結する立体テコの台数を乗数とする超動率の立体加力
荘置、立体テコである。  「 装置1機関0機械、設
備等の構成 」は、7.6台1組職0立体テコ、21等
高金具装置、3.歯車装置。≠、ラック歯車0段付き摩
擦車型式の歯車装置、即ち同軸にピッチ円長さが異なる
複数の歯車が設備の歯車装置。S、歯車、滑車、ベアリ
ング、等の機能設備lfr型滑車装置。乙、チェノ ワ
イヤー 小型ベアリング帯設備鋼製ベルト装置、7.新
型加圧装置。g、立体増力装置。9.電動機(モーター
)、’!槽9発電設備。
10、ベアリング装a、//、リンク装置、スライダー
クランク機構、/2.新型の発動機、告等設備装備講成
である。   「創出する往復運動力、作動力、「 力
 」エネルギーの計算」立体加力装置、立体テコは、例
へは全長が720口とする。図面第19図において支点
基準石門が700信、支点基準左開が201において当
立体テコが≠5度回転作動すると垂直距離、石門70口
、左開/≠α作動する。6台1組織テコの左開合訂距層
(7台は)備)は、70画。6台1組職テコの石門は全
体が同位置において706−作動である、左右間に設備
の等高金具装置は、テコの石門並びに左開の回転作動距
屋、垂直距藤を等距離。
等高とする機能を保有する。  「 計算 」(テコ石
門) 横70α×縦70眞xqx嘔10信=2≠500(テコ
左開) 横/1画×縦/≠ス×局×幅10−=9g。
(倍 数) 25倍 (テコ石門)÷(テコ左開)2’
l!;00÷9IO=25   (倍)等高金具装置設
備の立体テコ左開のカエネルギーは、石門と等しい2≠
jOOである。立体四方型に連合、連結、構成の立体加
力装置、立体テコは、乗数効果に近値の「力」エネルギ
ーを創出する。本発動機並びに重力原動機等の目的」」
本発動機の発明原理が流体圧力差駆動型式(図面第5図
、第6図)による稼動エネルギー(ピストン往復作m)
Un出目的、第1)。流体の圧力差(真空室の圧力、加
圧槽の圧力1強大増殖回加圧力)並びにシリンダーと加
圧槽とを区画する開閉弁(始18%能部)自動開閉によ
る本発動機作動型式技術。
目的、第2)。立体加力装置(立体テコ)並びに立体増
力装置(滑車)等を不発a機のピストン。
シャフトに設備、ピストン、シャフトの作動力。
駆動力を強大1強力化による不発動機作画、駆動技術型
式、目的、第3)。新型加圧装置即ち水圧機原理を応用
型式である。原動機、装置等は、室体加力装置、立体増
力装置、電動機(モーター等)、新型自励両市装置0本
発動機、圧力原励機。
重力原動機等である。燃料不要型式、流体圧力差駆動作
動原動機等による塚mJ型式の本加圧装置。
目的m4) 、本発動機に立体増力装置(図面第24図
)合体、立体加力装置(図面第5図、第6図、第7図、
第17図、第18図、第19図)8発電+a、g動機、
運動加圧速装ra −(水aE機原理応用装置)、加圧
装置1等高金具装置0等に本発明発動機を各各に合体し
た発動磯型弐、目的第5)。
本発動機は、外燃機関、内燃應関、エンジンとは別型式
の発励0作動型式(流体圧力差による発動型式である。
)であり燃焼、爆発型式0作動、駆動とは別型式の燃料
が不要である新型式発動機。
目El’l!6)・発動機0機関等の無排気型式、排気
循環使用型式、目的第7ン。立体加力装置(立体テコ)
が複数、連合、連結して本立体テコの「かん」の往復運
動、上下運動が新型歯車装置等により無減衰型式技術、
目的第8)。設備、装置、装備1機関0機械0等の重量
6重力、KJち「重力部」による加圧設備、加圧機関、
加圧装置0等の動力原創出型式(重力原動機)、目的第
9)。重力部による傾斜型式の新型ベアリング装置(自
動回転駆動装置0発動機等設備型式)による燃料不要型
式の作動、駆動、稼動する本装置(重力原動機)、目的
第10゜ 「本発明交通機関原動機、圧力原in、発励機。
重力原動機等の「効果」」。
燃料不要型式、無燃焼無爆発型式、無排気型式、で流体
圧力差駆動作動型式による作動、駆動、稼動。
する「発動機並びに重力原動機は、共に原動力が超加圧
流体で圧力原m機」と同様である0機能面、経済面にお
いて同効果であり、低燃料費原動機であり、無排気型式
並びに原動力が超加圧流体く一部重力部(無費用)によ
る創出型式〕型式であるる。本交通機関原m機に設備さ
れている「圧力原動機」は、機能面並びに経済面におい
てこの効果は9本原動機の原動力が超加圧流体で該流体
の特定加圧度において機関1機械装置設備等のロック固
定(圧力原動機、加圧装置等の作動、稼動の停止、固定
(ロック))型式並びに超加圧流体の特定加圧度(エネ
ルギー)の貯蓄、貯am式、排出流体M環使用型式(無
排気、排気循環使用型式)である。低燃料費の圧力原m
gsである。 (−都電動機(モーター等)による加圧
専属rNJ型式)、圧力原動機の原動力、超加圧流体の
出出部門の加圧流体室は、重力部並びに設備機関0機械
による超加圧流体の長時間貯蓄、貯蔵型式即ち機関駆動
加圧力が作動稼動を停止して即ち燃料不要により、流体
の起部圧状態の維持、貯蓄、即ち重力部並びに製置0機
械部のロック固定による流体の起部圧状態維持、貯蓄で
ある。 超加圧流体が漏斗(じょご)型式圧力管、中細
ノズル、圧力加俸管、連絡圧力管等の設備、装置6機関
において噴出、@流出、排出して回転翼の回転力、推進
力を創出する、噴流出後のエネルギー消失流体は排出せ
ずに再度団加圧して補R再151’用型式の圧力原動機
である。重力部並びに機関0機械等のロック型式による
機関0機械駆動、稼動燃料費の軽減。無排気型式、排出
流体再使用(循環型式)により流体費用の軽減(熱燃焼
型式、無爆発型式によるピストン作動、稼動、流体圧力
差駆tm稼mJ型式である。)が執られている。2糖類
部門による′Ifr型の低燃料費圧力原mJ機である。
「重力部」による原動力創出型式、圧力原動機の設備2
機関0機械等の果槓重漬0重力「重力部」による原動力
即ち加圧力0回転力0等創出型式の圧力原wJ機である
。機関、fi戒、装置、設備、加圧ポンプ設備等が作動
、稼動して原動力、加圧力等を創出している1本発明交
通機関原励機に設備圧力原動機である。「超動率化効果
」立体四方型に連合、連結したテコ01体加力装置二栄
数効果礪)に設備のlI¥J軸に異なるビ禅ッチ円の長
さの複数の歯車装置設備によるテコ往復運動距離無減衰
型式は、加圧装置等に設備l骨車(立体増力装置二倍数
効果機)と共にその名称とおり藷n関6機械、装置、設
備′5への入力(作動、稼動、往復運動力)を乗数効果
専属効率化する装備、装置設備である。機関、装置、設
備0機械等の機械要素が機能複数型式(例1本交通機関
原動機、立体加力装置等のシャフト(機関、装置等の軸
が複数のシリンダー、ピストン、シャフト等を設備、装
備、構、l1iZである。図面第1図、第2図、第3図
、第10図、第11図、第17図、第19図))である
。 機械要素の圧縮、複数8発展連合8合体効果(立体
加力装置=乗数効果礪、図面第7図、第17図、第18
図、第19図、第5図、第6図、第24図、第1図、第
2図、第40図、第41図、第71図等(立体増力装置
1厘力原SO,発動礪、圧力原動機等の構成)。 水圧
機原理応用新型加圧装置の無費用「重力部」による加圧
力5回転力0等創出効果。機関、装置、設備0機械1等
の自転9回転、公転、推進駆動、稼励型式による運動1
作動、稼動する回転エネルギー、推進エネルギー、起部
圧エネルギー等等の省力効果(圧力原動機、新型加圧装
置等の回転翼部門0回転部門等の稼動原理)。3種類の
原#lj! (圧力原動機0発動機1重力原m磯等)に
よる型式、構成、技術、構直原理が!:#]型式、4部
門(軸部門0回転翼部門、伝動部門0基盤部門?)稼動
型式は、本発明交通菌量原動機の原理、型式、技術等を
費用面において担保する経済効果、経済原−りを保有で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図、交通機関原動機 立面図 第2図、交通機関原動機車体 側面図 第3図6回転翼の軸部門、シリンダー、ピストン設備 
断面図 第4図、交通機関原動機、回転翼 断面図第5図0発動
機、内燃機関型式 第6図0発動機、外燃機関型式 第7図、立体テコが四方型に連合、連結焦減衰型式の立
体加力装置 第8図、一部自転型式車輪設備ピストン、レール設備シ
リンダー、加圧装置設備シャフト平面図 第9図、新型の発動機の圧力流体槽、加圧装置設備、外
燃機関においてはシリンダ外の燃焼超加圧流体創出部門
である。ピストンシリンダー、シャフト、開閉弁等機関
部横断図 第10図、新型組合シャフト、シャフト複数連合型、シ
リンダー、ピストン、即ち作動駆動機関部rコ、複数型
式シャフト部門、兼用複数型式シリンダー、ピストン部
門 断面図 複数IJi式シャフト(兼用複数シリンダーピストン即
ち作動駆動機関部門)回転力による複数兼用シャフト、
シリンダー、ピストン等機関部門のゆがみ防止用歯車装
置設備 縦断図 第12図、ピストン1型(水圧機原理応用6回転型式に
よる流体圧力方向変換設備等装備 断面図第13図、ピ
ストン2型(応力活用圧力流体管。 応力活用テコ装置、滑車装置、加圧装置、圧力原動機0
発電設備、電動設備、車惜設備、一部自転推進型式等設
備) 縦断図 第14図、シリンダー(レール設備) 断面図第15図
、ピストン、クランク機構(加圧装置。 新型スピンドル装置、圧力WA動機等設備)平面図第1
6図、テコ、クランク機構(加圧装置、新型スピンドル
装置、圧力原動機0発動機0重力原動機等設備) 平面
図 第17図、立体加力装置6台連合構成体 側面図第18
図2等高金具装置(テコを立体四方型に連合連結、無減
衰歯車設備) 立面図 第19図、立体加力装置、単体テコ 豆面図第20図、
立体増力装置(II4車) 平面図第21図、立体増力
装置(滑車) 側面図第22図、金属製チエン、ワイヤ
ー、ベルト(圧力原動機設備) 断面図 第23図、金属製チエン、ワイヤー、ベルト 断面図 第24図8発動機に合体立体増力装置 断面図第25図
、自mfR製(金属製)チエン、ワイヤー、ベルト即ち
、立体増力装@(滑車)の伝動設備である。平面図 第26図0倍数効果機即ち立体増力装置(滑車装置)断
面図 第27図、立体増力装置の伝動設備(ベアリング帯組入
チエン、ワイヤー、ベルト、加圧装置設備)断面図 第28図、ベアリング組入チエン、ワイヤー、ベルト(
小型ベアリング連結帯部門) 平面図第29図、ベアリ
ング組入チエン、ワイヤー、ベルト(IJX型ベアリン
グ連結帯部門、チエン部門。 鋼製ベルト部門、圧力流体室、加圧装置、起部圧流体に
よる回転駅前機関部門等設備) 断面図第30図、fR
製(金属製)ベアリング帯組入チエン、ワイヤー、ベル
ト(加圧装置等設備)断面図第31図、加圧装置(発動
機、圧力原動機等設備)立面図 第32図、新型ネジ型式加圧装置第1 (発動機。 圧力原動機0重力原動機等設備) 断面図第33図、新
型ネジ型式加圧装置第2 (発動機。 圧力原動機0重力原動機等設備) 断面図第34図、新
型ネジ型式加圧装置第2 横断2第35図、圧力原動機
(加圧部門0回転右翼部門、超加圧流体連絡管部門等)
 平面図第36図、圧力原動機1回転翼部門 側面図第
37図、圧力原動機8回転翼部門 断面図第38図、圧
力原動機(加圧部門0回転部)断面図 第39図、圧力原動機(回転翼部門) 断面図第40図
0重力原動機 立面図 第41図6重力原動機(発動機、&び加圧装置設備) 
立面図 第42図0重力原m8!  横断2 第43図0重力原動機 立面図 第44図0重力原動機(発動機、加圧装置等設備)側面
図 第45図、ピストン、クランク機構 平面図第46図1
重力原動機(長ベアリング装置)立面図第47図0重力
原励機第2 断面図 第48図0M力原動機(ベアリング装置)側面図第49
図0重力原動機(複層ベアリング装置り立面図 第50図9重力原動機、長ベアリング装置1!第2゜立
面図 第51図、新型摩擦車装置 側面図 第52図、新型ギヤー装置 断面図 第53図0組新型ギヤー装置 断面図 第54図、自動歯車新型 断面図 第55図、新型スピンドル装置 断面図第56図、新型
スピンドル装置第1型 断面図第57図、新型自動スピ
ンドル装置第2型 断面図 第58図、伸縮シリンダー伸縮ピストン横断図第59図
、伸縮シリンダー伸縮ピストン断面図第60図、新型伸
縮ギヤー 横断図 第61図、新型伸縮ネジ 縦断図 第62図、飛行機(交通機関)機体第1型、一部円回転
推進型式機体横縦断図 第63図、飛行機(交通機関)機体第1型、一部門回転
推進型式機体 縦断図 第64図、交通機関(飛行機)機体2ff1.一部門回
転推進型式機体、救命飛行機内設、大開閉型式機体(大
事故時作動) 横断図 第65図、交通機関(飛行機)機体一部門回転推進型式
、救命飛行機内設型式、大開閉型式機体(大事故時作動
) 立体図 第66図、交通機関(船舶)、船体一部門回転推進型式
、翼設備型式、高速船時速100ノット乃至300ノツ
ト、船体 横断図 第67図、交通機関(船舶)、船体一部門回転推進型式
、翼設備型式、高速船時速100ノット乃至300ノッ
ト船体、 横断図 第68図、交通機関(自動車)、車体一部面回転推進型
式、複層翼型式重力@減型式車体 横断図第69図、交
通機関(自動車)車体一部門回転推進型式、複腹翼型式
による重力@減型式車体 横断図 第70図、交通機関(飛行機)1機体一部内回転推進型
式、救命飛行機内設型式本飛行機に来客型式(複式飛行
類型式(小型飛行機数台内設型式))、太陽光熱利用エ
ンジン設備、太陽光熱活用作動する発動機、エンジン設
備 縦断2 第71図、圧力原動機2型1回転翼部門 側面図第72
図、新型スキュー車  側面図 第73図、設備1機関0機械、(M貸機機体、自動車・
電車・等の車体、船舶船体淳)等に能動。 作動する集積重力並びに集PII准進tJo   構成
図第74図、設備0機関。機械等の回転部門の中心軸保
護部門において各部分0分割、加圧力の集積加圧部門並
びに加圧装置 構成図 第75図、設備0機関1機械等回転部門において外周部
門、並びに中心軸保護部11うと本外周部jtうとと中
間に存在しいている中間・洛部門等において、各部分0
分割加圧力を集積した集積加圧部門並びに加圧装置 構
成図 第76図、自′#J屯、市体表層一部回転推進翼設備型
弐 pI成I!ff。 第77図、船舶船体表層一部回
転推進A設備型式 構成図。第78図、飛行機、自動車
、電車、船舶等に設備6翼(主翼1尾翼0M量@減St
)水式、大気翼(船舶に設備)は、表層一部回転推進屑
設備型式 構成図。第79図。 新型チェノ(10一ラー型式プレート(曲折。 回転部門設備型式新型チェノ) 立面図。第80図、飛
行81機体表層一部回転推進翼設備型式 構成図。第8
1図、電車車体表層一部回転推進翼設@型式 構成図。  第82図、新型鋼ガラス構成図。 (1)、新型レール設備、伸縮型式シリンダー。 (2)一部自転往復作動型式、車輪設備ピストン。(3
)圧力原譜礪設備シャフト。(4)新型加圧荘置設備テ
コ、クランク設備。(5)新型歯車装置。(6)伝動装
置(自動#I製ベアリング帯組入チエン、ワイヤー、ベ
ルト装@)  (7)新型チェノ(単一ローラー1曲折
0回転プレートによる連結型式)。(8)開閉弁。(9
)開閉弁開閉装置。(lO)圧力流体管。(11)立体
加力装置(テコ)。(12)、u体増力装置l! (滑
車)。(13)電動機。(14)’1!槽。(15)発
電設備。 (16〕発動機。(17)新型胴体一部自転推進型式ス
ピンドル装置第1゜(18)新型胴体一部自転推進型式
スピンドル装fl第2゜(1910圧装置設備回転翼固
定部。(20)圧力原動機。(21)加圧N(新型加圧
装置、新型ポンプ装置。 重力部、立体加力装置(テコ)、立体増力装置(滑車)
1発動機。電動機、電槽0発電設備0機械、機関0等設
備)。(22)伸縮シリンダー。(23)スクリュー装
置!l(流体加圧並びに流体流動装置)加圧(24)加
圧機構(水圧機原理応用装置)。(25)流体圧力方向
変換装置、(26)流体圧力一方向化装置。(27)新
型加圧装置。 (28)圧力流体槽、(29)m斗(じょうご)型式圧
力管、(30)中細ノズル、(31)流体、(32)加
圧流体、(33)超加圧流体。(34)調圧装置1型、
(35)発動機設備ネジ型式%式%加 圧装置。(37)?ll動式式スクリューポンプ(38
)流体等の加圧力の貯蓄、流体等による加圧力のロック
固定(主ロック、小ロック)装置並びにロック固定を自
動解錠、自動加圧、自動減圧装置。(39)細幅室。(
40)集積加圧部、(41)本圧力原動機の構成、各部
門は軸を中心に対称、複式構成でA部、BH3が存在す
る。  (42)「加圧部門」A部、B部、(43)r
流体部門」A部、B部、(44)r加圧機WiFffJ
 A fjf5− B部、(45)加圧流体部門、A部
、B部、(46)「回転翼部門」超加圧流体が噴流出部
門、A部B部、  (47)軸部門、(48)重力原動
機。(49)重力部。(50)新型ベアリング装置。(
51)圧力流体室(電112I型式立体加力装置並びに
立体増力装置設備の加圧設備、新型ポンプ装備である。 )  (!52)新型ベアリング装置2型(機関部rゴ
で新型の発a8!のピストン、クランク濃青の往復運動
0回転作動により本装置は駆動する。重力部により傾斜
型式。本新型ベアリング装置が揮加圧力0回転駆動によ
り駆動等稼動する機関部門。)。(53)軌道部(新型
のベアリング装置が回転駆動する円軌道型式レール。(
54)調圧装置槽(、折型発wJ機のfi関部門である
。自動型式加圧装置、自励型式減圧装置、*型ポンプ装
置。流体圧力方向変換装置。電動型式立体加力装置。電
動型式、立体増力装置等設備。)   (55)応力活
用部(超加圧流体に働く応力を活用する装置設備装備部
、連絡圧力管。流体圧力回転部、流体応力集積管、立体
加力装置、立体増力装置等設備)(56)増力機室(発
動機、圧力原動機1重力原動機。立体加力装置。立体増
力装置、新型歯車装置・新型加圧装置。電動機、電槽。 発電設備0等設備装備により、装置、設備の動力0回転
力、往復運動力0作動力等の「力量」を増力即ち超動率
化する部門、設備である。)  (57)制動装置(レ
ール押圧型式割勘装置、ベアリング装置の回転作動部を
磁石のN極、S極押圧吸合引合型式による制動装り。(
58)自′IjJJ型式ベアリング帯組入[Jチェノ、
ワイヤー、ベルト装置、応力、引張力利用活用圧力原動
機設備の伝動装置。(59)加圧装置室(加圧ポンプ装
置、圧力原書機、電動應、電槽0発電設備、立体加力装
置、立体増力装置等の装置設備室)。60)応力、引張
力、活用電動機設備回転作動部門。(61)回転力増殖
増大部門(Xr、体増力装置の回転力伝動部である。 圧力原動機の回転力が歯車装置並びに新型ベアリング装
置に作動し、滑車の増力機能を創設する部門である。(
62)ケーシング、新型歯車装置にケーシング設備、陰
電気陽電気スパークによる加圧0回転力の増力機能部門
。(63)こうかん支圧点(立体加力装置の(立体テコ
)支点である。)(64)新型ベアリング装置4.立体
加力装置の支点部門に設備された回転摩擦抵担軽rfc
装置である。スライダークランクg置、水圧機原理応用
加圧装置。新型ポンプ装置、電動機等設備である。 (65)6基(台)IMi職こうがん(テコ)図面第1
7図は、図面第19図の乗数効果機(立体テコ)1台が
6台組織した図面である。(66)こうがん(テコ)1
図面第19図において支点部門に新型ベアリング装置4
設備、支点部門に等高金具装置、歯車装置、ラック(歯
車)装置、立体増力装置(滑車)、電1llII型式加
圧装置、支点右閂にエンジン樋関即ち新型の発′nJ8
11のシャフト連結。 接続部門並びに加圧装置設備)設備装備。(67)こう
がん(テコ)往復運動及びテコ接続部門。 図面第7図において、四方型の角の部門はテコ連合、連
結部門即ち等高金具装置の設備位置並びに機関新型の発
動機シャフト連結、接続部門(第1右門部)。(68)
発a機のシャフトと接続部門図面第5図図面第6図にお
いて新型の発動機のピストン、シャフトの往復運動と連
結。接続する部門、′i、体加力装置図面第19図のテ
コ石門。(69知Vシク装置F図面第19図沼おいて支
点部門=のペア1月ング装a…叶#;玖ライずクランク
づ弓←9)リンク装置、図面第19図において支点部門
のベアリング装置に設備、スライダークランク装置設備
。(70)水圧機原理応用部、水圧機原理応用部 による回転部門、連絡圧力管、流動式応力活用部門等か
ら構成、電動式加圧装置、調圧装置槽。ポンプ装置、流
体加圧還部即ちピストン並びに回転翼等の装置に設備装
備。(71)!万能動部(圧力流体室並びに新型のベア
リング装置等に集積重力が能動する。)  (72)等
高金具装置0図面第18図は、こうがん(テコ)往復運
動部門、本装置は図面第19図の立体テコを図面第7図
のとおり四方型に連合連結装置である。立体テコの往復
運動に無減衰型式装置設備、立体増力装置、歯車装置、
ラック(歯車)、加圧装置、ポンプ装置。 電動機、電槽0発電設備。制動設備等設備である。 (
73)ラック装置によるこうがん(テコ)往復運動の無
減衰機関並びに制卸部門、本装置は、テコの左開設備並
びに等高金臭芸j崖、テコの石門に設備である。当装置
はテコ往復運動に無減衰装置の一部門である。歯車装置
、滑車装置、加圧装置等設備装備。(74)組合シャフ
ト単体兼組合シリンダー組合ピストン、新型の発動機の
綴関部門、ピストン往復運動機関部門。 (75)組合
シャフト兼組合シリンダー組合ピストン。図面第10図
、第11図型式、発動機の機関部門である。 (76)シャフト駆動連絡装置は、立体加力装置(立体
テコ)の支点部門と連結部門、並びに加圧装置と合体連
合部門(77)連絡圧力管は、圧力流体を別の部門へ流
送、流出、@流出、するM斗(じょうご)型式連絡圧力
管。(78)弁蓋は、ピストン、シリンダーの開閉弁2
型。(79)ベアリング装置5゜軸受である。(80)
流体圧力回転部は、加圧装置の回転翼に設備加圧機構、
連絡路圧力管、電動機専設備。(81)流体加圧還部は
、水圧機原理応用加圧機構で流体圧力方向変換装置、圧
力ー万同化装置、ピストン筈に設備、電動機等設備であ
る。(82)ベアリング装は6゜(83)流体応力集積
管、活用部は起部圧流体応力活用用の連絡圧力管、応力
を集積する圧力方向変換装置、電励機等設備。(84)
歯車ピッチは新型uJm車のfJifRの型体。(85
)調圧装置2型。(86)合体立体加力装置(テコ)は
、本装置に立体増力装置ff(滑車)、加圧装置、自動
スピンドル装置第1.自励スピンドル装置第2.$11
゜電動晟0発電設備0発動機、並びに重力原動機等を合
体構成である。(87)伝動装置2型、新型出自#鋼製
ベアリング帯組入チエン、ワイヤー、ベルルト。(88
)ピストン、クランク機構。(89)伸縮ピストン。(
90)基盤部門。(91)滑車装置。(92)機81部
rコ。(93)長ベアリング装置、  (94)発電用
磁5.(9り)蒸気機関車。(96)自動歯車装置。(
97)複軸。(98)新型11i擦車。 (99)新型
スキュー車。(100)排出流体循環型式。(101)
同軸にピッ異 円の長さが舵なる複数の歯車が設備備の新型自動歯車。  (102)真空室、(103,ピストン。 (104
)シリンダー(真空室)。(105)シリンダー(加圧
流体室)。(106)ピストン、クランク廠構2型、(
107)調製ベルト。(108)自動スピンドル装置設
備シャフト。(109)大ギヤー装置。(110)かみ
合ギヤー。(111)中細ノズル1型。(112)ロケ
ット機関型式中細ノズル。 (113)流体出力。(1
14)流体入力。 (115)スライダー、クランク製
溝。(116)クランク。(117)油流体。(118
)車、長ベアリング装置。(119)自動レール。 (
120)新型チェノ(jJilローラー。 l1Llプレ一ト面接回転型式、IIL1接続、単1連
結型式チエン)。(121)横不接触ベアリング。 (122)長ベアリング装履構格。(123)ギヤーか
み合、陰電気、陽電気の合成力、スパーフカエネルギー
による回転力の増殖、増大創出型式ギヤー。(124)
ギヤーケーシング、(125)ギヤーかみ合加圧部。(
126)ギヤーかみ合回転部。(127)不かみ合ギヤ
ー。(128)大ギヤー装置第2゜(129)大ギヤー
かみ合ギヤー第1゜(130)回転作動用加圧細幅室。 (131)油流体勇2゜(132)車輪のリム。 (133)車輪ボス。(134)車輪アーム。(135
)歯車の歯先。(136)歯車の歯末。(137)歯車
の歯底。(138)歯車の歯元。(139)鉄金属。(
140)新型加圧無真空プロペラ部門型式推進翼。(1
41)新型加圧S真空スクリュ一部門型式推進翼。(1
42)新型自動スピンドル装置第2設備シヤフト。(1
43)伸縮型式第2シリンダー。(144)伸縮型式第
2ピストン。(1451m関、*械接続、連結用キー。  (146)伸縮ギヤー内室。 (147)伸縮ギヤー
第1゜(148)伸縮ギヤー第2゜(149)伸縮ギヤ
ー第3゜(150)伸縮管第1゜(151)伸縮管第2
゜(152)キーみぞ補Eキー。(153)ネジ山。(
154)ネジ谷。(155)自動回転推進型式飛行機胴
体(表層一部回転推進型式)。(156)自励回転推進
型式主翼(揚力填、浮力翼0表層一部回転推進型式)。 (157)自動回転推進型式方向翼(表層一部回転推進
型式)、158)M5a内部に設備救命飛行機に乗客型
式の飛行機、(i59)飛行機の大事時に作動、大開閉
型式機体。即時救命飛行機による航空に変換。(i 6
0)太陽光熱集積設備胴体並びに謂に設備型式。 (1
61)自販0回転推進型式船体。表層一部回転推進型式
。(162)船舶翼(水中I!りに推進機関設備型式、
翼の一部表層回転推進型式。(163)船舶方向舵(一
部回転推進型式)。(164)船舶翼(大気中に位置す
る翼は、推進機関設備型式である。一部回転推進型式。 飛行機の主翼と同型式、同機能である。 )  165)自転1回転推進型式の自動車、電車、等
の車体。(166)重量0重力軽減型式複層翼(揚力機
能、浮力機能0等装備、機関、原li!1機等設備型式
)。(167)飛行機の脚部間は、強力6強大、大車輪
設備(圧力原動機0発動機2重力原動機害設備の自a強
大大車輪設備である)。 (168)客席に望遠鏡設備の救命飛行機乗客客席。(
169)垂直灘着陸型式の飛行機並びに救命飛行機。(
170)交通菌量、飛行機、船舶、等専の故障部並びに
破損部は自励復旧型式、設備貯蔵取置復旧型式等である
。(171)機関、エンジン複数登裁型式(燃:外不要
発動機、燃料不要重力原動機、燃料不要圧力原働機等設
備型式)。 (172)激突貰性死防止設備、回転型式いす設備及び
強力シートベルト設備、交通機関外へ瞬時脱出設備。(
173)火災防止用とぴら。排煙装置設備、小型出入と
びら設備、  (174)安全良質パラシュート並びに
海部における救命胴衣等等全員に装備型式。(175)
圧力原動機設備自動型式車輪。(176)新型泥圧装置
(回転部の加圧力集積型式並びに推進力及び重力等の各
部、各層等集積型式)。(177)設備0機関1機械等
の各部分0分割、の重力。(178)、設備0機関、8
!l械等の集積、連合、の重力、(179)設備8機関
0機械、飛行81機体、自動車、電車等の車体、船舶船
体筈の各部分0分割、推進力。(180)設備0機関1
機械、飛行機機体、自動車。 電車等4!本、船舶船体答の集積、連合、推進力、並び
に加圧装置設備型式、  (181)設備0機関、機械
1等の回転部門(中心軸保護部門)の各部分0分割、加
圧力。(182)設備0機関0機械、等の回転部門(中
べ)、輔保護部門)の各部分1分割、加圧力の集積加圧
力部門並びに加圧装置設備型式。(183)設備0機関
、a!械0等の回転(軸)部門の外周部門の各部分0分
割、加圧力。(184)回転部門の外周部門の各部分1
分割、加圧力の集積加圧力部門並びに加圧装置設備型式
。 (185)回転部門の中間帯部門の各部分6分割、加圧
力。(186)回転部門の中間帯部門の各部分2分割、
加圧力の集積加圧力部門並びに加圧装置設備tJ式。 
(187)自動車の車体表層一部回転推進翼設備型式(
前頭部)。(188)車体の表層一部回転推進翼設置1
型式(最前部)。(189)車体の表層一部回転推進翼
設備型式(中央部)。190)車体の表装一部回転推進
翼設備型式(遥後部)。(191)船舶船体表層一部回
転推進翼設備型式。(192)翼(飛行機に設備。 主!、尾翼、自動車、電車等に設備の重量1重力@減翼
、船舶に設備の水翼、大気m等)の表層一部回転准進翼
設備型式。(193)新型チェノ、41型式ローラー(
20一ラー型式チエンでない!!l!f式)。(194
)新型チェノ、1個のプレートに1個のローラー設備型
式(20一ラー型式チエンではない型式)。(195)
新型チェノ、プレートにはローラー設備の部rゴ並びに
曲折0回転部門(当曲折回転部門にはローラーは設備し
てない型式)が存在する。ローラー間隔、並びにチェノ
曲折回転間隔が極く短かい距離、細かい回転型式である
ことは、チエンS能を増強増大する。(196)新型チ
ェノには、加圧装置並びにローラーには、am発動機の
シリンダー、ピストン等の機関部門設備型式。(197
)飛行機機体の前頭部の表層一部回転推進翼設備型式。  (198)機体中央部表層一部回転推進翼設備型式。 (199)機体最後部表層一部回転推進翼設備型式。(
200)電車車体表層一部回転推進翼設#型式。(20
1)型鋼ガラス。(202)透明体部門。(2004)
型鋼ガラス、ブロック。(205)型鋼ガラス並びに型
鋼ガラスブロックの内部に設備6設置される鋼aは、筋
並びに@専の複数である。 (fll調。(209)等
連山形鋼。(210)不等辺山形鋼。(211)溝形鯛
。(212)I形鋼。 (213)H形鋼。(214)調板、中板、厚板1i!
IF fi 鍔板。(215)平me  (216)v
形鋼。(217)バーインコイル。 (218)Hパー
イル。(219)軽量形鋼。(220) リップ清濁。  (221)軽量形鋼。(222)@量形調集積材。(
223)キーストンプレート。 (224)T形鋼。(
225)CT形鋼。(226)ハツト形鋼。(227)
軽Z形鋼。(228)鋼管。(229)角−バイブ。(
230)非鉄金4゜2L31)新型鉄fR複管。(23
2)ステンレス鋼。(23透明石・レンズ装置、ミラー
装置、プリズム装置(分光装置)、空気、真空部門、ア
ンモニアN H3、油。(235)型鋼ガラス並びに型
鋼ガラスブロック等に内設される原1IlI1機、重力
類S機、(236)圧力原動機。(237)発動機。(
238)電気設備、電動機モーター、発電機、電槽。(
239)電球、電熱設備。(240)防音装置。←防湿
装置。(241)断熱設備。(242)採光熱設備、大
腸光熱の2機、e蓄、貯蔵設備。(243)防振設備。 (244)暖房設備、冷房設備、(245)エンジン重
力原動機1充励機、圧力原MJ礪等設備機rJII笠の
検査孔(4厚ガラス設備)、監査孔設備型式。(246
)ブラインド設備型式(電WjJ型式)。(247)太
陽光熱利用設備、機械1機材、應器、8m臭0機関、原
動機、設備型式。 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 構成。本発明交通機関原動機は、図面第1図のとおり(
    1)、軸部門。(2)回転翼部門。(3)伝動部門。(
    4)基盤部門。等から構成されている。複軸、伝動、翼
    回転型式原動機である。 「軸部門」は、図面第2図、第3図、第4図のとおり発
    動機の機関部門、新型レール設備伸縮型式シリンダー、
    一部自転し往復作動型式車輪設備のピストン、圧力原動
    機設備シャフト、新型加圧荘置設備テコ、クランク設備
    、新型歯車装置、回転翼固定に加圧装置設備等等設備装
    備である。軸部門のピストン往復運動をテコクランク設
    備による回転力に変換、歯車装置、新型チエン装置伝動
    設備により回転翼部門に回転力を伝動、回転力を増殖増
    強する。「(2)回転翼部門」は、図面第1図、第4図
    に示すとおり「発動機」、レール設備シリンダー、一部
    自転往復作動型式車輪設備ピストン、圧力原動機設備シ
    ャフト、圧力原動機、新型加圧装置設備テコクランク機
    構、新型歯車装置加圧装置設備本回転翼固定部、並びに
    新型胴体一部自転推進型式スピンドル装置第1、胴体一
    部自転推進型式スピンドル装置第2、及び「圧力原動機
    」、流体、加圧流体、超加圧流体、等各室、加圧装置、
    調圧装置、加圧用細幅室、加圧及び流体圧力一方向化装
    置、圧力流体管、中載ノズル、圧力原動機設備新型回転
    翼、立体加力装置(テコ)、立体増力装置(滑車)、電
    動機電槽発電設備、発動機、並びに重力原動機等等設備
    構成である。「(3)伝動部門」、伝動装置である新型
    自動金属製ベアリング帯組入チエン、ワイヤー、ベルト
    には、発動機並びに圧力原動機が設備である。 新型歯車装置、ピストンクランク機構、テコクランク機
    構、新型スピンドル装置第1、新型スピンドル装置第2
    、等設備構成である。伝動装置本体が自動回転型式であ
    り本回転力回転翼に伝動、回転翼の回転力を増殖、増強
    する。 「(4)基盤部門」は、重力原動機設備である。本重力
    原動機は機械、機関等の集積重量重力である重力部並び
    に設備発動機、機関部門から構成されている。重力部は
    、本機構、発動機の重量、重力が創出する「加圧力(1
    )」、発動機、機関部門が作動して創出する「加圧力(
    2)」、等により発動機、機関等の「動力原」即ち「超
    加圧流体」を創出する。当該流体が発動機のシリンダー
    、ピストン、クランク機構に能動、■■供給は蒸気機関
    車が作動、発動する原理と同型式構成である。重力原動
    機の回転駆動力を新型歯車装置、新型チエン装置等の伝
    動装置により回転翼に伝動、回転翼の回転力を増殖、増
    大させる。 「本発明交通機関原動機」の構成主要原動機は、「1」
    圧力原動機、「2」発動機、「3」重力原動機。等から
    構成されている。「2」発動機、「重力原動機、は別の
    特許出願書において審査請求済である。
JP21040185A 1985-09-24 1985-09-24 交通機関原動機 Pending JPS6270669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21040185A JPS6270669A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 交通機関原動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21040185A JPS6270669A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 交通機関原動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270669A true JPS6270669A (ja) 1987-04-01

Family

ID=16588704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21040185A Pending JPS6270669A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 交通機関原動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571157A (en) Propeller with an interior arrangement to variate the pitch
US4925131A (en) Aircraft with a plurality of propellers, a pipe structure for thereon holdable wings, for vertical take off and landing
WO2011024928A1 (ja) 圧力負荷装置を有する天秤使用の重力発電装置と連結するハイブリッド発電装置。
CN102066710A (zh) 新型往复式机器和其它装置
CN107244427A (zh) 一种主结构变构型卫星平台
US20090032315A1 (en) Systems for Powering Vehicles using Compressed Air and Vehicles Involving Such Systems
US3868908A (en) Gas turbine railway car
JPS6270669A (ja) 交通機関原動機
US3643439A (en) Compound reaction propulsion means with multiple thrust
US3357656A (en) Turbine propulsion and drive for aircraft rotor means
CN114991899A (zh) 交通工具相对运动动能收集利用方法及其装置
JP2009174315A (ja) 各種エネルギ保存サイクル合体機関
DE102017108543A1 (de) Senkrechtstartendes Flugzeug, dessen Antrieb Drehkolbenkraftmaschinen mit kontinuierlichem Brennprozess und Schubrichtungsschwenkanlagen aufweist
EP3144516B1 (en) Heat energy feedback engine and operating method
CN108832771A (zh) 一种动力电力自循环再生的机电耦合混动力
JP6791954B2 (ja) 最適フィードバック熱エネルギー内燃機関と応用
WO2008009069A1 (en) Engine
RU2190563C2 (ru) Паровая ракета с атомным реактором в комплекте с грузопассажирскими энерговырабатывающими летающими тарелками
US4577464A (en) Multiple power wheel engine
WO2022193388A1 (zh) 同时利用正、负压相对运动动能的方法及其装置
US10900443B2 (en) Optimal feedback heat energy internal combustion engine and applications
WO2017099698A1 (ru) Турбина - двигатель
JP2014211146A (ja) 各種エネルギ保存サイクル合体機関
Brower Tubeflight--a review
Riviera Hydraulic accumulator technology boosts transit bus fuel economy