JPS6268471A - 光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器 - Google Patents

光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器

Info

Publication number
JPS6268471A
JPS6268471A JP20975785A JP20975785A JPS6268471A JP S6268471 A JPS6268471 A JP S6268471A JP 20975785 A JP20975785 A JP 20975785A JP 20975785 A JP20975785 A JP 20975785A JP S6268471 A JPS6268471 A JP S6268471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
player
light beam
ball game
position measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20975785A
Other languages
English (en)
Inventor
今村 好信
小松 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP20975785A priority Critical patent/JPS6268471A/ja
Publication of JPS6268471A publication Critical patent/JPS6268471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1粟二旦に且分■ 本発明はテニス等の球技の練習に用いられ、特にプレー
ヤーの位置に応じた位置及び方向に球を打ち出し、実戦
的な練習を行うのに好適な球技練習器に関する。
止米互技五 従来の球技練習器は、球の打ち出し方向が固定となって
いるかもしくは一定周期で変化するのみであったので、
プレーヤーの位置に無関係に球が打ち出され、プレーヤ
ーの技量に対応して球の打ち出しの難易度を適切に設定
することができず、かつ、実戦的でなく練習を行うのに
興味も少ないという欠点があった。
■ <”しよ゛と るp 占 本発明は、プレーヤーの技量に応じて球を適切な位置、
方向及び強さに打ち出し効果的な練習器とするとともに
、かつ、コンピュータ制御を行って仮想の相手のプレー
ヤーが球を打ち返しているようにプレーヤーの位置によ
って変化する球を打ち出し、より実戦的でしかも興味を
もって練習力1行える球技練習器を提供することを目的
とする。
ロ 占 ”′するための 球打ち出し器と、球打ち出し器移動装置とを備えた球技
練習器において、再帰反射体等よりなる光ビーム反射手
段と、光ビームを発生する光ビーム発生手段と、前記光
ビームを所定の範囲に走査する光ビーム走査手段と、前
記反射手段からの反射ビームを受光する手段と、前記受
光手段の受光手段に基づいて、プレーヤーの位置を計測
演算するとともに、球打ち出し位置、方向及び強さを調
節できる制御装置とを備えたことを特徴とする光ビーム
位置計測装置を用いた球技練習器である。
1蓋± 以下本発明の実施例について図面に基づいて説明を行う
第1図は本発明に係る光ビーム位置計測装置を用いた球
技練習器の一実施例であるテニス練習器を暗示した斜視
図である。本実施例では光ビームとしてレーザビームを
用いた場合を示すものである。
10はテニスコートで、11はプレーヤーを示す。
プレーヤー11の脚部に再帰反射体よりなる脚帯12.
13を装着する。
14.15はレーザスキャナ装置でテニスコート10の
2隅に設ける。16.17はレーザスキャナ装置14.
15よりのレーザビームを示す。18は球をテニスコー
ト10のプレーヤーIIに打ち出す球打ち出し器であり
、19は床面に固設された球打ち出し器18を上下及び
左右方向に移動させる移動装置である。
球打ち出し器18及び移動装置19は公知の技術を用い
たもので、球打ち出し器18は図示しない球の上下、左
右の方向を変化させる機構と球の打ち出しの強度を調節
する機構を備えている。移動装置19は球打ち出し器1
8を上下及び左右方向に移動させる機構を備えている。
又、20は本装置の制御装置である。
第2図はレーザスキャナ装置14及び15の詳細を示す
説明図で、レーザ発生器21、コリメータレンズ22、
ビームスプリンタ23、スキャニングミラー24で構成
され、スキャニングミラー24は回転モータ25で回動
され、又回動された角度を検出するエンコーダ26が接
続されている。
プレーヤー11の脚帯12ないしは13で、反射された
ビームはレンズ27によりフォトダイオード等の光電検
出素子28で検出される。
第3図は、プレーヤー11の脚部に装着する脚帯12.
13の詳細を示す説明図で、脚帯12及び13は脚部に
固定する弾力性のある帯31とその表面に設けた再帰反
射体32と、プレーヤー11の脚部の太さにより寸法を
変更できて脚に固定できる固定テープ等よりなる固定具
33で構成される。
第6図は本実施例での制御部のブロック図である。
まず、パターン設定装置105にはあらかじめ球打ち出
しパターン、プレーヤーの技量等のデータを入力する。
この入力されたデータは制御装置20のマイクロコンピ
ュータ201に記憶される。
レーザスキャナ装置14及び15で発生されたレーザビ
ームはプレーヤー11の脚帯12.13の再帰反射体3
1で反射されると光電検出素子28に入光し、光電検出
素子28の出力は増幅回路101を介して、角度計測コ
ンピュータ102に入力される。一方、レーザビームが
反射されたレーザスキャナ装置14.15の角度情報を
エンコーダ26で検出し、その角度情報を角度計測コン
ピュータ102に入力する。
マイクロコンピュータ201はこの角度情報とレーザス
キャナ装置14と15の位置より、プレーヤー11の位
置を演算する。マイクロコンピュータ201はパターン
設定装置105で入力されたデータと演算して求めたプ
レーヤー11の位置により、次の球の打ち出す位置、方
位及び球の打ち出し強さを決定し、球打ち出し器18及
び移動装置19を駆動する各モータドライバ202.2
03.204及び205と打ち出し強度調節器305へ
指令を出す。
球打ち出し器18は、上下に移動さす上下振りモータ3
03と左右に移動さす左右振りモータ304とで制御さ
れる。移動装置19は上下に移動さす上下方向モータ3
01と左右に移動さす左右方向モータ302とで制御さ
れる。
各モータドライバ202.203.204及び205で
球打ち出し器18及び移動装置19の各モータを駆動し
、球の打ち出す位置及び方位を設定し、打ち出し強度調
節器305により所定の球の打ち出し強さで球がテニス
コート10に打ち出されることになる。
次に本実施例の作用について説明を行う。
まず、プレーヤー11は、あらかじめパターン設定装置
105に球打ち出しパターン、プレーヤーの技量等のデ
ータを入力する。入力されたデータは制御装置20のマ
イクロコンピュータ201に記憶される。
プレーヤー10は両脚に脚帯12.13を装着して、テ
ニスコート10に位置する。
テニスコートの2隅に設置されたレーザスキャナ装置1
4.15により、スキャニングが行われており、プレー
ヤーの脚帯12及び13の再帰反射体32に検出される
と、再帰反射体32で反射されたビーム16及び17は
レーザスキャナ装置14.15の光電検出・素子28に
入光する。
光電検出素子28の入力は増幅回路101を通じて角度
計測コンピュータ102に、又、各レーザスキャナ部の
エンコーダ260回動角の値も角度計測コンピュータ1
02に入力され、この各レーザスキャナ装置14及び1
5の各エンコーダの2つの角度情報θL及びθRは制御
装置20のマイクロコンピュータ201に入力される。
マイクロコンピュータ201は2つの角度情報θL及び
θRが入力されると、2つのスキャナ装置14と15の
距離は一定であるので、このデータよりプレーヤー11
の位置を演算することができる。
あらかじめ決められた球打ちパターンと演算して求めた
プレーヤー11の位置によって、次の球の打ち出す位置
、方位及び球の打ち出し強さを決定する。この信号によ
り、各モータドライバ202.203.204及び20
5により、移動装置19の上下方向モータ301と左右
方向モータ302を夫々駆動し球打ち出し器18を所定
の位置に移動させ、上下振りモータ303及び左右振り
モータ304を夫々駆動し球の打ち出す位置及び方位を
設定し打ち出し強度調節器305により所定の球の打ち
出し強さでテニスコートlOに、プレーヤー11の位置
に従って適切な球を打ち出す。
この為、プレーヤー11はあらかじめ設定した球打ち出
しパターンでプレーヤー11の技量等に応じて、適切な
球が打ち出され、プレーヤー11の技量に応じて効果的
な練習を効率良く行うことができ、より実戦的で興味を
もって練習を行うことができる。
又、パターン設定器に入力するデータを変更するのみで
、練習の難易度を簡単に調節することができる。
第4図は、プレーヤー11の位置を計測し演算するため
の他の実施例の構成を示す説明図である。
本実施例では、テニスコート10の外周に壁面41を設
け、そのテニスコート10側の内面に再帰反射体42を
設けたもので、それ以外の構成は前の実施例と同様でプ
レーヤー11によりビームがさえぎられ、再帰反射体4
2よりのレーザスキャナ装置14及び15への反射がな
くなった時の、レーザスキャナ装置14及び15の各エ
ンコーダ26の角度情報により、前の実施例と同様にプ
レーヤー11の位置を演算し、それによりプレーヤー1
1の位置に従って適切な球を打ち出すものである。
第5図に示すようにレーザスキャナ装置14及び15の
スキャニングミラー24の代わりにポリゴンミラー51
を用いてスキャニング回数を増すことも可能である。
本実施例では、テニス練習器で説明したが、本発明はテ
ニス練習器に限定されず、他のスポーツ例えば野球の場
合の守備の捕球練習等色々なパターンの考えられる球技
にも用い得るものである。
主肌見処果 以上の実施例で明ら゛かなように、本発明に係る光ビー
ム位置計測装置を用いた球技練習器によれば、プレーヤ
ーの技量に応じて球を練習場所に適切な位置及び方向に
所定の強さに打ち出すことができるので、効果的な練習
を行えるとともに、より実践的興味をもって練習を行う
ことができる。
又、パターン設定器に入力するデータを変更するのみで
、練習の難易度を簡単に調節できる効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ビーム位置計測装置を用いた球
技練習器の一実施例を示す斜視図、第2図はレーザスキ
ャナ装置の詳細を示す説明図、第3図はプレーヤーの脚
部に装着する脚帯の詳細を示す説明図、第4図はプレー
ヤーの位置を計測し演算するための他の実施例の構成を
示す説明図、第5図はスキャニングミラーの代わりにポ
リゴンミラーを用いた場合を示す図、第6図は制御部の
ブロック図である。 10・・・コート、11・・・プレーヤー、12.13
・・・脚部、14.15・・・レーザスキャナ装置、1
6.17・・・レーザビーム、1日・・・球打ち出し器
、19・・・移動装置、20・・・制御装置、21・・
・レーザ発生器、22・・・コリメータレンズ、23・
・・ビームスプリフタ、24・・・スキャニングミラー
、25・・・回転モータ、26・・・エンコーダ、27
・・・レンズ、28・・・フォトダイオード、31・・
・帯、32・・・再帰反射体、33・・・固定テープ、
41・・・壁面、42・・・再帰反射体、51・・・ポ
リゴンミラー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)球打ち出し器と、球打ち出し器移動装置とを備え
    た球技練習器において、再帰反射体等よりなる光ビーム
    反射手段と、光ビームを発生する光ビーム発生手段と、
    前記光ビームを所定の範囲に走査する光ビーム走査手段
    と、前記反射手段からの反射ビームを受光する手段と、
    前記受光手段の受光手段に基づいて、プレーヤーの位置
    を計測演算するとともに、球打ち出し位置、方向及び強
    さを調節できる制御装置とを備えたことを特徴とする光
    ビーム位置計測装置を用いた球技練習器。
  2. (2)前記光ビーム反射手段は、プレーヤーの脚部に装
    着した再帰反射体であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光ビーム位置計測装置を用いた球技練習
    器。
  3. (3)前記光ビーム反射手段は、コート壁面の内側面に
    設けた再帰反射体であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光ビーム位置計測装置を用いた球技練習
    器。
JP20975785A 1985-09-20 1985-09-20 光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器 Pending JPS6268471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20975785A JPS6268471A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20975785A JPS6268471A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268471A true JPS6268471A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16578126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20975785A Pending JPS6268471A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 光ビ−ム位置計測装置を用いた球技練習器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268051A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子機器のプログラム保護装置
US7145277B2 (en) 2001-07-31 2006-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine for a permanent magnet synchronous motor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268051A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子機器のプログラム保護装置
US7145277B2 (en) 2001-07-31 2006-12-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine for a permanent magnet synchronous motor
US7259488B2 (en) 2001-07-31 2007-08-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
EP1895638A2 (en) * 2001-07-31 2008-03-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
EP1895638A3 (en) * 2001-07-31 2008-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Rotary electric machine
CN100449908C (zh) * 2001-07-31 2009-01-07 雅马哈发动机株式会社 旋转电机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0435910B1 (en) A billiard ball tracking system
CA2118000C (en) Sports simulator
US4160942A (en) Golf ball trajectory presentation system
US5803823A (en) Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
USRE33662E (en) TV animation interactively controlled by the viewer
US5846139A (en) Golf simulator
US4711543A (en) TV animation interactively controlled by the viewer
US8608583B2 (en) Golf club and ball performance monitor having an ultrasonic trigger
US5478077A (en) Object collision point detecting apparatus
US7335116B2 (en) Method and apparatus for locating the trajectory of an object in motion
US5498000A (en) Goaltender simulator system
US4772028A (en) Electronic shootout game
US5290037A (en) Golfing apparatus
US4988111A (en) Non hand-held toy
US5401018A (en) Baseball simulation game
US7650256B2 (en) Method and apparatus for locating the trajectory of an object in motion
US5725440A (en) Laser-guided golf club putter
CA2102442A1 (en) Method and apparatus to determine object striking instrument movement conditions
CA2458734A1 (en) Simulation system for golf practice
US20070001106A1 (en) Methods and apparatus for providing feedback to a subject in connection with performing a task
KR100488129B1 (ko) 게임기
WO1999020360A2 (en) Sports trainer and game
US8075379B2 (en) Game device with cheating prevention function, and method and program for preventing cheating during a game
KR910020555A (ko) 골프 시뮬레이션 장치 및 방법
US7381139B2 (en) Golf club face position detection system