JPS6266853A - 多成分腰部大腿骨補綴 - Google Patents

多成分腰部大腿骨補綴

Info

Publication number
JPS6266853A
JPS6266853A JP20118486A JP20118486A JPS6266853A JP S6266853 A JPS6266853 A JP S6266853A JP 20118486 A JP20118486 A JP 20118486A JP 20118486 A JP20118486 A JP 20118486A JP S6266853 A JPS6266853 A JP S6266853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
femoral
lumbar
prosthesis
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20118486A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン グランビル ブルツクス,ジユニア
マイクル アール カウフマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPS6266853A publication Critical patent/JPS6266853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/3037Translation along the common longitudinal axis, e.g. piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30563Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for having elastic means or damping means, different from springs, e.g. including an elastomeric core or shock absorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/365Connections of heads to necks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3609Femoral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic femoral shafts
    • A61F2002/3652Connections of necks to shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は外科手術で移植できる腰部補綴に関し、特にそ
のようなデバイスの大腿骨成分の改良に関する。
口、従来の技術とその問題点 腰部アーソブラステイは現在、例えば傷害や関節炎によ
って損傷した股151!節の修復手術において一般的に
なっている。そのような手術においては、大腿骨ヘッド
が切除され、そして替りに、切断された大腿骨の近位端
部内に移植されるステム上に取付けられた人工の全体的
に球形の部材が設置される。
現在多くの場合、補綴ステムを所定位置に保持するのに
アクリルセメントが使用される。セメントは補綴から骨
へ伝達される力を分散し、これによって集中したストレ
スの掛かるのを防ぎ、しかして骨吸収とそれに続く補・
綴の緩みを回避するものとして選ばれてきた。しかし、
しばしばセメントマントルがストレスのために結局破損
されることが知られている。
吸収と緩みを防ぐために採られてきた他の方法は、骨そ
の他の組織が補綴の表面の中へ内方成長できるようする
ため補綴上に多孔質表面を備えることである。
第3の方法は、補綴ステム上にシリコンゴムコーティン
グのようなりッション材料を備えることである。これは
例えば、同じく組織内方成長を行わせるようになってい
るカーノ等の米国特許第3゜938.198号に示され
ている。そこには、露出したクッション材料が隣接の骨
によって摩耗されることや、あるいは材料がこれに加え
られる多分捩れまたは剪断力によって破られるという報
告がある。
ストレス分散と衝撃吸収を行うためのその他の様々な方
法が提示されているが、移植された補綴の緩みの問題は
まだ完全には解決されていない。
また別の種類の問題点として、患者が違う内径寸法の寛
骨臼カップの交換を必要とするとき大腿骨成分も交換し
なければならないが、この場合多くの従来技術のデバイ
スではそのデバイス全部を取外さなければならないとい
うことがある。そこで、移植されたステムはそのままに
しておいで球形部材だけを交換できるようにすることが
望まれる。交換耐能な球形部材はまた、メーカーとユー
ザーの両方にとって品揃えを簡単にするという利点があ
る。
ハ1問題点を解決するための手段 本発明の目的は、従来技術の腰部大腿骨補綴に付随する
上記のような欠点を無くすることにある。
特に本発明は、ステム固定にセメントが用いられた場合
にはそのセメントマントルの疲労破損を惹起し、あるい
はその他のステム固定方法が用いられた場合には骨吸収
と緩みを惹起するような最^ストレスを緩和する衝撃吸
収性を備えるように設計される。更に本発明は、ヘッド
が破損した場合には交換でき、あるいは同じステムに様
々に異なる寸法のヘッドを取付けられるようにする、ヘ
ッド成分の交換可能性を備えるように設計される。
本発明の補綴は、交換d能な少なくても2つの、好適に
は3つまたはそれ以上の成分で構成される。
第1の成分は、切除された大腿骨の拡げられた髄内カナ
ル内に移植される多少とも通常のステム部分である。こ
のステム部分はこれの近位端部が大U骨の切断端部のレ
ベルまたはこれより少しく下方に置かれるような設計に
される。ステム部分の近位端部に凹部が設けられ、これ
はネック成分の底部から突出するスタッドと合致するよ
うに設8Iされる。あるいはまたステム部分の上面にこ
れから突出するスタッドを設け、そしてこれに合致する
凹部をネック成分の底部に設けてもよい。好適にはネッ
ク成分とステムとの間にスタッドを取巻く硬質のカルカ
ー(calcar)カラーが設置される。
このカルカーカラーは、切除された人l1iIi骨のカ
ルカーを含む切断置端部の実質的な部分に重なるような
設計にされる。そのカラーとネック成分の底部のショル
ダとの間に、シリコンゴムのようなエラストマ材料のク
ッション体部が設置される。カルカーカラーが使用され
ない場合、クッション体部は直接ネック成分とステム成
分の近位端部との間に設置される。ネック成分の上部ま
たは近位部分に、寛骨臼または寛骨臼カップ補綴と関節
結合するように設計された球形大腿骨ヘッドが取付けら
れる。この球形大腿骨ヘッドは好適にはテーパ付き凹部
を設けられ、そしてこの凹部は、大腿骨ヘッド部材の交
換を容易にするようネック成分のテーパ付き頂部分と合
致するように設計される。
あるいはまた大腿骨ヘッド部材はネック成分と一体に製
作してもよい。
使用されるとき、ステム部分が、これの近位端部を大腿
骨の切断端部のところが、またはこれより少しく下方の
位置にするようにして移植される。
その骨の切断端部にカルカーカラーが接触し、そしてス
トレスが掛かるとそのカラーとネック成分の下端部との
間に設けられているクッション材料が圧縮されるので、
ネック成分のスタッドがステム近位端部の凹部内でピス
トン運動でき、従って従来技術の典型的な大腿骨補綴に
おけるように力が直接的にステムに伝達することが避け
られるのである。カルカーカラーとクッション材料との
組合せによりストレスはそのカラーの全断面に分散され
て、カルカーを含む骨の切断端部に伝達される。これに
よって、骨に集中ストレスが掛かることによる骨吸収と
、そして補綴の緩みが少なくされる。またクッション材
料が2つの比較的礎質の体部の間に置かれるので、クッ
ション材料が骨その他の補綴成分による摩耗から保護さ
れ、そしてその全体的な設計によって、クッション材料
に掛かる主要なストレスが圧縮ストレスになり、従って
その比較的軟質の材料を損傷する捩れストレスまたは剪
断ストレスが少なくされる。
二、実施例 当該技術者は、添付図面と関連して以下に続けるより詳
細な説明から本発明を更によく理解できよう。
第1図と第2図において同じ参照番号は同じ部分を指示
する。それら図面は、切断された大腿骨の拡げられた髄
内カナルの中に移植されるように設計されたステム11
を備える他成分大腿骨補綴を示す。患者の寛骨臼または
補綴寛骨臼カップと関節結合するための球形大腿骨ヘッ
ド13を有するネック成分12が、債に詳述するように
して、ステム11の上部分に取付けられる。硬質材料の
カルカーカラー14とエラストマ材料のクッション体部
15とがそのカラー14とネック成分12の下端部の拡
大されたショルダ19との間にクッション体部15を挟
むようにして、該ショルダ19のところに取付けられる
。場合によってはカルカーカラーは省略してもよい。こ
の場合ネック成分12のショルダ19の寸法はステム1
1の近位端部とほぼ同じまで小さくされ、そしてクッシ
ョン体部が直接そのネック成分12とステム11との間
に挟んで設置される。ステム部分11、カルカーカラー
14、ネック成分12)及び大腿骨へラド13は、整形
外科手術で永久的に移植しておくに適した、コバルト−
クロム合金またはチタン合金のような大きい強度をもっ
た硬い材料で作られよう。必要であればステム11は、
骨の内方成長を行えるようにするため、あるいはセメン
トの接着性をより良好にするために、通常の多孔質コー
ティングを備えることができる。クッション体部15は
好適には、シリコンゴムその他の粘弾性ポリマまたはコ
ポリマのような、医学的に許容できるシリコン含有ポリ
マ材料で作られる。
第2図に示されるように、本発明の補綴は好適に、その
ネック成分12にテーパ付き部分16を備え、この部分
16は大腿骨ヘッド13に設けられた同じテーパの凹部
17内に嵌合する。従って大腿骨ヘッド13はネック成
分12からetaに取外すことができ、また同じテーパ
の凹部17を有するが寸法の異なる大111ftヘツド
をネック成分に取付けることができる。
また第2図から分かるように、スタッド18を凹部20
内に嵌合することによってネック成分12とステム部分
11との結合が行われる。その凹部20内でスタッド1
8がピストン運動をできるように、凹部20は、スタッ
ド18が通常カルカーカラー14の下に延出する長さよ
りも深くされる。第2図から更に分かるように、スタッ
ド18はクッション体部15とカルカーカラー14を貫
通して延び、そしてこのカラー14はスタッド18に対
し自由に動くことができる。クッション体部15はカラ
ー14とネック成分12の下端部の拡大されたショルダ
19との間に挟まれる。変化形実施例として、ステム成
分11の頂部にスタッドを備え、そしてこれに合致する
四部をネック成分12の底部に備えるようにすることが
でき、こうしても同じ性能が得られる。必要であればス
タッド18と凹部20の両方または一方にクツシコン材
料の表面層を備えてもよい。
使用されるとき、ステム部分11が患者の切除された大
腿骨の拡げられた髄内カナルの中に移植される。この移
植は、カルカーカラー14が骨の切断端部に対して当た
るように、ステム11の近位端部がその骨の切断端部と
同平面に位置するか、あるいはそれより少しくド方に位
置するように行われる。患者の歩行その他の動作によっ
て大腿骨ヘッドに加えられる力は、ネック成分のショル
ダ19の下面とカルカーカラーとの間に挟まれたクッシ
ョン体部15を圧縮し、そこでその力が掛かったり除か
れたりすると共にスタッド18はこれと合致する凹部2
0内でピストン運動する。このときクッション体部15
が衝撃または急激な力を緩和し、カルカーカラー14の
断面全体に分散するように働く。そこでカルカーカラー
はその緩衝且つ分散された力を、移植補綴周りのカルカ
ー及びその他の網状組織骨の断面全体に実質的に均等に
伝達し、従って、不均等なストレスが掛かり、それから
會吸収の生じることが防がれる。またカルカーカラー1
4が省略された場合でも、ステム11の近位端部とネッ
ク成分12との間に設けられるクッション体部は同じよ
うにII撃や急激な力を緩和し、そのような力によって
起される問題を少なくする。
例えば寛骨臼区域に何等かの支障が生じて、これを修正
するために更に腰部手術が必要になった場合でも、従来
技術のデバイスのように既に固定された移植補綴を外す
ことなしに、古い大腿骨ヘッドを新しいものに簡単に替
えることができる。
同様に、ステムからネック成分を外すことによって、ク
ッション体部とカルカーカラーも容易に交換できる。
ここに好適な実施例を記述してきたが、当該技術者には
なおいろいろな変化形がIJ能であろう。
従って本発明は、特許請求の範囲において、ここに記述
した以外の様々な実施例があり得ることを理解すべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の大腿骨補綴の立面図、第2図は第1図
と同じ立面図であるが、より詳細部を示すように一部を
断面で示した図面である。 11・・・・・・ステム、12・・・・・・ネック、1
3・・・・・・ヘッド、14・・・・・・カルカーカラ
ー、15・・・・・・クッション体部、 16・・・・・・テーパ付き部分、17・・・・・・凹
部、18・・・−・・スタッド、19・・・・・・ショ
ルダ、20・・・・・・凹部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多成分腰部大腿骨補綴において、 切断された大腿骨の髄内カナル内に移植するためのステ
    ム成分、 ネック成分 を備え、該ステム成分とネック成分とはその一方の成分
    から突出するスタッドを有し、このスタッドは他方の成
    分の合致する凹部内に往復運動できるように挿入され、
    また、 該ステム成分とネック成分との間に設けられるエラスト
    マ材料のクッション体部、及び、 該ネック成分の上端部上に置かれ、寛骨臼または寛骨臼
    状カップ補綴と関節結合するための実質的に球形の大腿
    骨ヘッド を備える多成分腰部大腿骨補綴。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の多成分腰部大腿骨補綴に
    おいて、該クッション体部がシリコン含有ポリマ材料で
    作られる、多成分腰部大腿骨補綴。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項の多成分腰部
    大腿骨補綴において、該ネック成分の頂部に上方へテー
    パの付いた断面を有する部分が備えられ、この部分は該
    大腿骨ヘッドの底部の同様なテーパの付いた凹部に合致
    し、これによつて異なる大腿骨ヘッドに替えることがで
    きる、多成分腰部大腿骨補綴。
  4. (4)特許請求の範囲第1項の多成分腰部大腿骨補綴に
    おいて、該ネック成分の下端部にショルダが設けられ、
    該補綴が更に、該スタッド上に滑動可能に置かれ且つ該
    ステムに隣接の骨の切断端部の実質的な部分と接触する
    形状にされた硬質材料のカルカーカラーを備え、該クッ
    ション体部が該カルカーカラーと該ネック成分のショル
    ダとの間に置かれる、多成分腰部大腿骨補綴。
  5. (5)特許請求の範囲第4項の多成分腰部大腿骨補綴に
    おいて、該クッション体部がシリコン含有ポリマ材料で
    作られる、多成分腰部大腿骨補綴。
  6. (6)特許請求の範囲第4項または第5項の多成分腰部
    大腿骨補綴において、該ネック成分の頂部に上方へテー
    パの付いた断面を有する部分が備えられ、この部分は該
    大腿骨ヘッドの底部の同様なテーパの付いた凹部に合致
    し、これによつて異なる大腿骨ヘッドに替えることがで
    きる、多成分腰部大腿骨補綴。
JP20118486A 1985-09-16 1986-08-27 多成分腰部大腿骨補綴 Pending JPS6266853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77630385A 1985-09-16 1985-09-16
US776303 1985-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266853A true JPS6266853A (ja) 1987-03-26

Family

ID=25107009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20118486A Pending JPS6266853A (ja) 1985-09-16 1986-08-27 多成分腰部大腿骨補綴

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0220803A3 (ja)
JP (1) JPS6266853A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636519B1 (fr) * 1988-09-16 1993-03-12 Breard Francis Prothese articulaire, notamment prothese femorale, a effet d'auto-amortissement
CH678595A5 (ja) * 1989-06-21 1991-10-15 Sulzer Ag
US4997444A (en) * 1989-12-28 1991-03-05 Zimmer, Inc. Implant having varying modulus of elasticity
FR2677879B1 (fr) * 1991-06-21 1998-05-15 Medical Op Systeme d'accrochage mecanique pour adjonction de pieces a angulation variable et hauteur variable dit multi-angulaire et plus particulierement destine a la prothese totale de hanche.
GB9120328D0 (en) * 1991-09-24 1991-11-06 Meggitt Bernard F Prosthetic joint components
EP0740535A1 (de) * 1994-11-17 1996-11-06 Gerd Hörmansdörfer Elastischer kugelkopf für hüftgelenkimplantate
FR2900045B1 (fr) * 2006-04-21 2009-01-16 Tornier Sas Prothese d'epaule ou de hanche
FR2922436B1 (fr) * 2007-10-17 2010-01-08 Levon Doursounian Element femoral de prothese de hanche, et prothese totale de hanche le comportant.
CN107550605B (zh) * 2017-08-15 2023-07-28 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 股骨假体
CN110547899A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 何伟义 一种具有微动态功能的人工髋关节
CN112545718B (zh) * 2020-12-24 2022-06-14 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 股骨柄假体
CN112545719B (zh) * 2020-12-24 2022-06-14 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 可调节股骨柄假体
US20230040129A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Howmedica Osteonics Corp. Dynamic Bone Loading TKA

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT381448B (de) * 1979-03-08 1986-10-10 Plansee Metallwerk Gelenkprothese
US4687486A (en) * 1983-03-04 1987-08-18 Mecron Medizinische Produkte Gmbh Implant, particularly endoprosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220803A2 (en) 1987-05-06
EP0220803A3 (en) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549532B2 (ja) 肩関節補綴
US4752296A (en) Prosthesis with interlocking fixation and providing reduction of stress shielding
US4314381A (en) Hip joint prosthesis
US4911721A (en) Joint prosthesis
US5683466A (en) Joint surface replacement system
US6102955A (en) Surgical method, surgical tool and artificial implants for repairing knee joints
US4846840A (en) Joint prosthesis
CA2120706C (en) Reduced stiffness femoral hip implant
US5376124A (en) Collared hip prosthesis with revision spacer
US7641699B2 (en) Femoral head calcar loading prosthesis
US4908031A (en) Toe implant
JP6022611B2 (ja) プロテーゼ
US20040049285A1 (en) Duo-fixation prosthetic joints
KR20030007959A (ko) 인공 고관절 보철물을 위한 베어링 면 대체재
US5047062A (en) Femoral stem-type prosthesis
US7255717B2 (en) Femoral head surface replacement system
WO1994013227A1 (en) Trapezial implant
JPS6266853A (ja) 多成分腰部大腿骨補綴
US9974656B2 (en) Femoral neck prosthesis
US4904263A (en) Prosthesis with interlocking fixation and providing reduction of stress shielding
WO1994026204A1 (en) Orthopedic device
WO1995033425A1 (en) Prosthetic finger joint
JPH0423540B2 (ja)
Zuckerman et al. A review of the use of modularity in total shoulder arthroplasty
RU2285505C2 (ru) Эндопротез тазобедренного сустава