JPS6264332A - 眼科計測装置 - Google Patents

眼科計測装置

Info

Publication number
JPS6264332A
JPS6264332A JP60203028A JP20302885A JPS6264332A JP S6264332 A JPS6264332 A JP S6264332A JP 60203028 A JP60203028 A JP 60203028A JP 20302885 A JP20302885 A JP 20302885A JP S6264332 A JPS6264332 A JP S6264332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
corneal
objective lens
eye
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60203028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577413B2 (ja
Inventor
増田 高
好正 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60203028A priority Critical patent/JPS6264332A/ja
Priority to US06/906,271 priority patent/US4764006A/en
Publication of JPS6264332A publication Critical patent/JPS6264332A/ja
Publication of JPH0577413B2 publication Critical patent/JPH0577413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は眼科計測装置、特に光学的な角膜形状7111
 足と共に超音波を用いて水晶体厚、硝子体長、眼軸長
等の被検眼各部の長さ測定を行なう眼科計測装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、白内障手術後の屈折力矯正には眼鏡レンズやコン
タクトレンズが用いられていたが、近年除去した水晶体
位置に眼内レンズを挿入することが行なわれるようにな
ってきた。この無水晶体眼の患者に適正な眼内レンズを
選択するためには角膜屈折力及び眼軸長(角膜から、1
lIII!Iまでの長さ)を知ることが必要となる。
しかしながら従来角膜屈折力の測定は角膜形状#足装置
で行ない、眼軸長の測定は別箇の超音波測定装置で行な
い、各々の測定装置で別々の測定操作を行なった役に、
眼内レンズの屈折力を算出しなければならないという不
便さがあった。
〔発明が解決しようとする問題点と解決するための手段〕
本発明の目的は従来の欠点を解消し一つの装置で角膜形
状測定及び眼軸長測定を行なうことができる眼科計測装
置を提供することにある。
この目的は振動子と媒質部で構成された超音波探触子を
備え該超音波探触子により被検眼の所定部位の長さを測
定する眼科計測装置であって、前記振動子の中心軸と同
軸の中心軸を備え、被検眼角膜に指標を投影する手段と
、該指標の角膜反射像を対物レンズを介して結像面たる
光位置検出器上に投影して角膜形状を検出する手段を有
することにより達成される。
〔実施例〕 第1図は本発明の実施例で1はリング状光源、2はリン
グ状指標でリング状指標2は、リング状光源1により照
明されて被検眼Eの角膜Ecに投影されて角膜反射によ
り虚像である角膜反射像2′を形成する。
この角膜反射像2′はリング状指標2の中心軸が光軸と
なる対物レンズ3により再結像され、絞り4を介して光
位置検出器7上に指標像が形成され膜曲十半径が小さけ
れば角膜反射像は小ざな径の真円の円yJf!となり、
角膜乱視があれば角膜反射像は楕円となる。
光位置検出器7上の角膜反射像は一般に楕円であって少
なくとも5点の位置座標を検出することにより、aX2
+ bxy+cy2+dx+e y+1=0なる楕円方
程式を解いてa−eを特定することができ、これにより
角膜形状を演算する。この演算はマイクロコンピュータ
等の公知の種々の演算手段により行なわれる。
なお光位置検出器7は図示の位置に限定されずこれと共
役な位置であっても良い。
さて次に振動子と媒質部で構成された超音波探触子によ
る超音波測定系について述べれば角膜形状測定系及び超
音波測定系を含む装置全体を被検眼に近づけ、tIIi
質部たる超音波伝導部材5を角膜Ecに接触させて対物
レンズ3の前側にある超音波振動子6を作動させ、超音
波エコーの送信、受信の時間測定より眼軸長等を算出す
る。ここで超音波振動子6の中心軸はリング状指e#2
の中心軸と同軸であって本実施例では対物レンズ3の光
軸とも同軸である。
次にPg2図は本発明の異なる実施例である。
11はリング状光源、12はリング状指標、13は対物
レンズである。ここで対物レンズ13は絞り14の位置
に後側焦点を有しテレセンドリンク光学系となっており
、被検眼との作動距離が本来の距離から多少ずれても角
膜形状i’1lll定精度に影響を及ぼしにくくしてい
る。
なお、指標投影系はリング状指標12を直接被検眼に投
影しているが、リング状指標12の位置が後側焦点とな
る不図示のリング状シリンドリカルレンズを被検眼とリ
ング状指標12の間に設けると指標が無限遠から投影さ
れるため、対物レンズ13と相俟って作動距離の変化が
角膜形状測定に影響を与えない。
ざて本実施例では超音波測定系を構成する超音波伝導部
材15及び超音波振動子16が円筒状になっている。そ
して角膜形状測定の場合角膜反射像12’からの光は媒
質部たる超音波伝導部材15及び超音波振動子16の中
空部を通り、対物レンズ13.絞り14を介して光位置
検出器17に達するようにしている。
ここで超音波振動子16の中心軸はリング状指標12の
中心軸と同軸で且つ対物レンズ13の光軸とも同軸であ
る。
なお上述した2つの実施例では超音波振動子を対物レン
ズの前方すなわち被検眼側に設けたが、対物レンズの中
火部に穴を設けこの穴に超音波振動子を内在化させても
良い、更にほこの穴の中の超音波振動子を対物レンズと
一体化するようにしても良い。
なお上述した2つの実施例では超音波振動子の中心軸と
、リング状指標の中心軸と、対物レンズの光軸がJ(に
同軸であると述べたが、超音波振動子の中心軸とリング
状指標の中心軸が同軸であって、該軸に対し対物レンズ
の光軸が平行偏心していても角膜形状測定を行なうこと
ができる。
〔効  果〕
以上、本発明によれば一つの装置で角膜形状及び眼軸長
等をAl1定でき、適正な眼内レンズの選択を迅速に行
なうことができる。
又、角膜形状測定系と超音波測定系が同軸であって角膜
形状測定に際し、被検眼との位置合わせを行なっておけ
ば超音波測定に際し被検困との位首合わせを再度行なう
必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の異なる実施例の図、図中1,
11はリング状光源、2,12はリング状指標、3,1
3は対物レンズ、4.14は絞り、5,15は超音波振
動子、6.16は超音波伝4部材、7.17は光位置検
出器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動子と媒質部で構成された超音波探触子を備え、
    該超音波探触子により被検眼の所定部位の長さを測定す
    る眼科計測装置であって、前記振動子の中心軸と同軸の
    中心軸を備え被検眼角膜に指標を投影する手段と、該指
    標の角膜反射像を対物レンズを介して結像面たる光位置
    検出器上に投影して角膜形状を検出する手段を有するこ
    とを特徴とする眼科計測装置。 2、前記振動子の中心軸は前記対物レンズの光軸と同軸
    である特許請求の範囲第1項記載の眼科計測装置。 3、前記振動子は前記対物レンズの被検眼側に設けられ
    る特許請求の範囲第1項記載の眼科計測装置。 4、前記指標の角膜反射像光で前記光位置検出器に至る
    角膜形状測定光束は前記振動子の周辺を通過する特許請
    求の範囲第1項記載の眼科計測装置。 5、前記振動子は円筒状をなし、前記指標の角膜反射像
    光で前記光位置検出器に至る角膜形状測定光束は前記振
    動子の中空部を通過する特許請求の範囲第1項記載の眼
    科計測装置。
JP60203028A 1985-09-13 1985-09-13 眼科計測装置 Granted JPS6264332A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203028A JPS6264332A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 眼科計測装置
US06/906,271 US4764006A (en) 1985-09-13 1986-09-10 Ophthalmic measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203028A JPS6264332A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 眼科計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6264332A true JPS6264332A (ja) 1987-03-23
JPH0577413B2 JPH0577413B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=16467149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203028A Granted JPS6264332A (ja) 1985-09-13 1985-09-13 眼科計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268652A (ja) * 2008-05-03 2009-11-19 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計
JP2009268651A (ja) * 2008-05-03 2009-11-19 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計
JP2013031767A (ja) * 2012-11-19 2013-02-14 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268652A (ja) * 2008-05-03 2009-11-19 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計
JP2009268651A (ja) * 2008-05-03 2009-11-19 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計
JP2013031767A (ja) * 2012-11-19 2013-02-14 Nidek Co Ltd 非接触式超音波眼圧計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577413B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764006A (en) Ophthalmic measuring apparatus
JP4167979B2 (ja) 眼型器官の収差を測定する装置
US5032020A (en) Ophthalmological instrument
JPH0566804B2 (ja)
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
CN108371541B (zh) 一种用于检测与校准眼科成像、眼科生物参数测量仪器的工具
JPS6232934B2 (ja)
JPS6264332A (ja) 眼科計測装置
Storey et al. Ultrasonic measurement of transverse lens diameter during accommodation
JP2763584B2 (ja) 生体眼の前後径距離測定装置
JP4562234B2 (ja) 眼特性測定装置
TW201010685A (en) Laser device for ophthalmological surgery
JPH0577412B2 (ja)
US4934370A (en) Pinhole focused optics for locating visual axis of the eye for ultrasonic interior measurement
JPS59144436A (ja) 眼科装置
CN112263216B (zh) 一种屈光地形图测量仪
JP2934254B2 (ja) 眼内レンズのパワー決定装置
JPH01265938A (ja) 非接触式眼圧計
JPS59230535A (ja) 眼科用測定装置
JP2614328B2 (ja) 眼科測定装置
JPH0337929B2 (ja)
JPS6138565Y2 (ja)
JPH0231731A (ja) 眼科診断装置
JPS62106750A (ja) 角膜厚測定用超音波ブロ−プ
JPH0651042B2 (ja) 手術用顕微鏡