JPS6260045A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS6260045A
JPS6260045A JP60198454A JP19845485A JPS6260045A JP S6260045 A JPS6260045 A JP S6260045A JP 60198454 A JP60198454 A JP 60198454A JP 19845485 A JP19845485 A JP 19845485A JP S6260045 A JPS6260045 A JP S6260045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
cpu
computer
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198454A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Horie
堀江 康雄
Kazuyuki Yokota
和之 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60198454A priority Critical patent/JPS6260045A/ja
Publication of JPS6260045A publication Critical patent/JPS6260045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、・ぞケラト形式のデータ伝送を行ない。
処理能率を上げ、高速な伝送速度と複雑な通信制、 御
に対応するようにした通信1111卸装置に関するもの
である。
(従来の技術) 従来のこの種の通信制御装置の構成例を第4図に示す。
第4図によ、れば、装置内で実行するべき通信制御機能
を複数のマイクロコンピュータを用いて機能を分割し、
CPU 2による・ぞケラトの伝送制御手順等のプロト
コル制御と、CPU 3によるフレーム同期等の通信制
御回路の制御を並列処理することによって処理効率の向
上を図っている。通信手段Cによっで、CPU 2が直
接の処理の対象としていない・やグツトの情報部を、ホ
ストコンピュータとCPU 3の間で直接的に転送(−
1通信制御装置内でのデータ転送の機会を少なくしてい
る。CPU 1及びCPU 3から通信手段C内の共有
メモリ9へのアクセスはDMA(Direct Mem
ory Acce3s)方式を採っており、データ転送
のスルーグツト向上を図っている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来構成の場合、次のような問題が
ある。
(1)  ・ぐグツトの情報部が長くなり、CPU 1
お↓びCPU 3が通信手段C内の共有メモリ9にアク
セスする頻度が上昇すると、CPU 1からのアクセ°
スとCPU 3からのアクセスが衝突する確率が大きく
なり、1回のアクセスに要する平均待ち時間が長くなる
(2)通信手段C内の共有メモリ9ば、CPU 1、C
PU 3双方とも、その制御グログラムやワーキング領
域用のローカルRO〜’[/RAMと同一のメモリ空間
に割り当てざるをえず、高い伝送速度に対応するために
共有メモリの容量を大きくすると、その分ローカルRO
M/RAMの領域は小さくなり、処理が複雑になると対
応が雅しくなる。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
1通信制御装置内でのデータの転送のスルーグツトを向
上させ、伝送速度を高速化し、又、複雑な通信制御にも
対応できる優れた通信制御装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、上記目的を達成するだめに、通信手段C内に
設けられる記憶手段として、共有メモリの代りに、入力
データ線と出力データ線を各々独立に有する先入れ先出
しくFirst In First Out :FIF
O)形式の記憶手段(以下、単にFIFOと略記する)
を設けるものである。
(作用) 本発明は、第4図に示すような従来例に対し、以下のよ
うな改善効果を有する。
(1)通信手段C内の記憶手段に対する、CPU 1、
CPU 3双方からのアクセス競合に起因するデータ転
送のスルーグツトの低下を防ぐ。
(2)  上記のFIFO形式の記憶手段は、CPU 
1、CPU 3からみて、アドレスとして1語分の領域
のアドレスしか必要としないため、その分、ローカルR
OMJANを割り当てることのできるメモリ空間を大き
くできる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例の構成を示すものである。
本図にもとづき、・ぞグツト送信時の制御方法について
説明する。
(1)  ホストコンピュータが送信を要求する送信・
2ケツトの情報部を第1のFIFO21に格納するとと
もに、該・Pグツトとの対応関係を示す情報および該・
やグツトの送信にかかわる制御情報を第1の共有メモリ
7に格納する。
(2)  このときの第1の共有メモリ7、第2の共有
メモリ8、及び第1のFIFO21の使用方法を例示す
る(第2図参照)。
第1の共有メモリ7のコマンドワードは、ホストコンピ
ュータが、通信制御装置に対して、通信制御装置の初期
化1回線との接続・切断、・ぞグツトの送信要求々どの
指示内容を設定する領域であり、第2の共有メモリ8の
コマンドワードば、CPU 2がCPU 3に、・9ケ
ツト送出の準備や中断あるいはパケットの再送を指示し
たりするコマンドを設定する領域である。第1の共有メ
モリ7の送信結果データは、・9ケツトを送信し終った
結果をCPU 2からホストコンピュータに通知するた
めのものであり、第2の共有メモリ8の送信結果データ
は、・ングツト送出中に生じた異常状態などをCPU 
3がCPU 2に通知するために設けられた領域である
HDLCアドレスフィールドおよびコントロールフィー
ルドは、HDLC形式(ハイレベルデータリンク制御手
順)の・ゼグツトを送出する場合の例であり、CPU 
2によって設定される。
送信データ長は、送信・ぐグツトの情報部の長さを示す
(3)  CPU 2は、第1の共有メモリ7に設定さ
れたコマンドワードに従って処理を行い、その結果、C
PU 3が行うべき処理内容を第2の共有メモリ8のコ
マンドワードに格納することによってCPU 3に指示
し、同時に、 HDLCアドレスフィールド、HDLC
コントロールフィールド及ヒ、第1ノFIFO21に格
納されている送信するべき・せケラトの情報部との対応
関係を示す情報も第2の共有メモリ8に転送する。
(4)  CPU 3は、第2の共有メモリ8に格納さ
れている制御情報(で従って第1のFIFO21に格納
されている送信・卆グツトの情報部をダイレクトメモリ
アクセス(DMA )制御方式によって通信制御回路1
5を経由して直接・2ケツトを回線に送出する。
以上から明らづ・なように、送信・9ケツトの情報部は
、ホストコンピュータに二って第1のFIFO21に一
旦設定されれば、通信制御装置内であらためて、他の記
憶手段に転送されることはない。
第3図は、第1図に示した実施例において、送信用及び
受信用にそれぞれFIFOを複数個ずつ設けた例である
。送信時、ホストコンピュータは、第1の共有メモリ7
内のFTPOナンバー領域を用いて、送信するべき・p
ケラトの情報部をどのFIFOに格納したかを指定する
。この実施例では、例えば、第1のFIFO21に対応
するパケットを通信制御回路15が回線に送出している
間に、ホストコンピュータは1次に送るべきパケットの
情報部を第1のF’lFO21以外の空いているFIF
Oに転送することも可能であり、その、結果、第1図の
実施例以上に各CPUの並列性が上がり、より高速な伝
送速度((も対応が可能になると考えられる。
尚、・fケラト受信時については、上記送信時と逆の手
順で実行される。
(発明の効果) 元来、72ケツトの情報部に含まれるデータのデータ構
造は、順序関係がはっきりと決まっており、逐次的に転
送・格納されるべき性質のデータであり、前後関係を自
由に変えて転送・格納する機会はほとんどない。よって
、そのようなデータセットにアクセスするための窓L]
は、読み出し時と書き込み時に各々1つあれば十分であ
る。更に、送信・ンケ、トの情報部は、通信制御装置に
とって通信するべき対象ではあるが、通信制御装置が行
な゛ うべき処理の内容を決定するような情報は全く含
んでい々い。
よって上記に示したような構成の通信制御装置において
、・ングツトの情報部を記憶する記憶手段としてFIF
Oを使用することは、極めて妥当な方法である。
本発明においては、FIFOにおける入力線と出力線を
別々に設けているため、第4図に示した従来の例のよう
に、通信手段C内の記憶手段に対するアクセス競合は発
生しえず、通信制御回路からのアクセスが一時保留され
るような状態は起こり得ない。よってデータ転送のスル
ー7″7トハ、第1図の従来の方法に比べて大きくなる
又、FIFOのCPU 1及びCPU 3のメモリ空間
への割りつけは、1語分の領域を占めるにすぎず、その
結果CPU 1及びCPU 3の制御プログラム及びワ
ーキング領域を実装できる範囲は、第4図に示した従来
の例よりも犬〜くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、共有
メモリ及びFIFOの使用方法を説明する図、第3図は
、本発明の他の実施例の構成図、第4図は、従来例の構
成図である。 1.2.3・・・CPU、4,5.6・・・ローカルR
OM、/’RAM、 7 、8・・・共有メモリ、10
.11・・DMA制御回路、12.13・・・競合制御
回路、15・・通信制御回路、16.17.18・・・
・ぐス、21.22゜23.24・・・FIFO0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータに接続し、パケット伝送を行なうた
    めの通信制御装置においてホストコンピュータとしての
    第1のコンピュータ、伝送制御手順等のプロトコルを実
    行する第2のコンピュータ、及びフレーム同期等の通信
    制御回路を制御し、パケットの送受信を実行する第3の
    コンピュータと、第1のコンピュータと第2のコンピュ
    ータとの間の通信手段A、第2のコンピュータと第3の
    コンピュータとの間の通信手段B、及び第1のコンピュ
    ータと第3のコンピュータとの間の通信手段Cとを備え
    、前記通信手段Cが、各通信方向毎に、それぞれ独立し
    た入力データ線と出力データ線を有する先入れ先出し(
    First In First Out:FIFO)形
    式の記憶手段を含み、送信するパケットの情報部及び受
    信したパケットの情報部のみを通信手段Cによって転送
    し、当該パケットとの対応関係及び上記の記憶手段の使
    用状態を示す情報及び当該パケットの送受信にかかわる
    制御情報を通信手段Aと通信手段Bにより転送すること
    によりパケットの送受信のための制御情報とパケット情
    報部とを別個に管理することを特徴とする通信制御装置
JP60198454A 1985-09-10 1985-09-10 通信制御装置 Pending JPS6260045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198454A JPS6260045A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198454A JPS6260045A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260045A true JPS6260045A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16391373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198454A Pending JPS6260045A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134635A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Renesas Technology Corp マルチプロセッサシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009134635A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Renesas Technology Corp マルチプロセッサシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604866A (en) Flow control system having a counter in transmitter for decrementing and incrementing based upon transmitting and received message size respectively for indicating free space in receiver
US5948060A (en) Speeding-up communication rates on links transferring data structures by a method of handing scatter/gather of storage blocks in commanded computer systems
EP0617368B1 (en) Arbitration process for controlling data flow through an I/O controller
US5884040A (en) Per-packet jamming in a multi-port bridge for a local area network
US4715030A (en) Local area network bridge
EP1086552B1 (en) Optimizing the transfer of data packets between lans
CA2103895C (en) Method and apparatus for controlling data communication operations within stations of a local area network
KR100326864B1 (ko) 네트워크통신방법및네트워크시스템
EP0882343B1 (en) Serial data interface method and apparatus
EP0674276B1 (en) A computer system
US6185607B1 (en) Method for managing network data transfers with minimal host processor involvement
JPH03130863A (ja) 制御要素転送システム
US20040213243A1 (en) Transmission components for processing VLAN tag and priority packets supported by using single chip's buffer structure
GB2282474A (en) Buffer memory management for a computer network.
CN112347015B (zh) 芯片片上系统异构多处理器间的通信装置及方法
CN1331070C (zh) 数据通信的方法及设备
US7058747B2 (en) Bus system and bus interface for connection to a bus
US7113516B1 (en) Transmit buffer with dynamic size queues
US5835779A (en) Message transmission among processing units using interrupt control technique
JPS6260045A (ja) 通信制御装置
EP1433070A1 (en) Bus system and bus interface
EP0535284A1 (en) Method and apparatus for extending the connection capability of a communication system
JP6885635B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理装置用プログラム
JPS59230346A (ja) 伝送装置の送受信デ−タのバツフアリング方式
US5819113A (en) Method of identifying end of pocket by writing the address of last data into the first location of the memory