JPS6257977B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257977B2
JPS6257977B2 JP293680A JP293680A JPS6257977B2 JP S6257977 B2 JPS6257977 B2 JP S6257977B2 JP 293680 A JP293680 A JP 293680A JP 293680 A JP293680 A JP 293680A JP S6257977 B2 JPS6257977 B2 JP S6257977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
film
motor
gear
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP293680A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS56101137A (en
Inventor
Masaaki Morota
Yoshinobu Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP293680A priority Critical patent/JPS56101137A/en
Publication of JPS56101137A publication Critical patent/JPS56101137A/en
Publication of JPS6257977B2 publication Critical patent/JPS6257977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラに内蔵されたモータにより、シ
ヤツタセツト、フイルム巻上を行なうモータドラ
イブ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a motor drive device for setting a shutter and winding a film using a motor built into a camera.

すでに種々のモータドライブカメラが提案され
ているが、いずれも機構が複雑であつてカメラの
外形も大きい。
Various motor drive cameras have already been proposed, but all of them have complex mechanisms and large external dimensions.

比較的大きな出力トルクを取り出すために、モ
ータ本体の中心回転軸を同一のケーシング内に内
蔵されている減速歯車列で減速しモータの回転中
心と同じ出力軸から出力するギヤードモータが開
発されている。
In order to obtain a relatively large output torque, a geared motor has been developed in which the central rotating shaft of the motor body is decelerated by a reduction gear train built into the same casing, and the output is output from the same output shaft as the motor's rotating center. .

このモータの出力軸の回転数はギヤダウンされ
ていて大きくないので、別に減速歯車列を用いる
必要がないという点で秀れている。
Since the rotational speed of the output shaft of this motor is geared down and is not large, it is excellent in that there is no need to use a separate reduction gear train.

本件発明者等はこのようなギヤードモータのケ
ーシング等に種々の加工を行ない、モータケーシ
ング自体を巻取スプールとして働かすことにより
カメラを小形化し、モータドライブ機構を簡単に
することができることを着目した。
The present inventors performed various processing on the casing of such a geared motor and noticed that by making the motor casing itself function as a take-up spool, it was possible to downsize the camera and simplify the motor drive mechanism.

本発明の目的は、ギヤードモータを用いて簡単
な機構を駆動することにより、カメラを小形にす
ることができるモータドライブ装置を提供するこ
とにある。
An object of the present invention is to provide a motor drive device that can reduce the size of a camera by driving a simple mechanism using a geared motor.

前記目的を達成するために、本発明によるモー
タドライブ装置は、モータの回転軸のケーシング
に対する回転がケーシング内に設けられている減
速機構を介して出力軸に連結されているギヤード
モータと、フイルム巻上筒を兼ねる前記モータの
円筒状のケーシングをカメラボデイのフイルム巻
上室内に回動自在に支持するケーシング支持構造
と、前記ギヤードモータの出力軸に連結し前記出
力軸のカメラボデイに対する回転によりシヤツタ
をセツトするシヤツタチヤージ機構と、フイルム
の送量を検出して一定量に達したときに前記ケー
シングの回転を阻止するケーシング係止機構と、
前記シヤツタチヤージ機構のシヤツタチヤージに
連動して前記ケーシング係止機構の係止を解く解
除機構と、前記モータのケーシングに設けられた
受電部を介しシヤツタレリーズに連動して電流を
供給しシヤツタチヤージおよびフイルム巻上終了
に連動して電流を遮断する電流供給部から構成さ
れている。
To achieve the above object, a motor drive device according to the present invention includes a geared motor in which the rotation of the rotating shaft of the motor relative to the casing is coupled to an output shaft via a reduction mechanism provided in the casing, and a film winding motor. A casing support structure rotatably supports a cylindrical casing of the motor, which also serves as an upper cylinder, in a film winding chamber of a camera body, and a casing support structure that is connected to an output shaft of the geared motor and rotates the output shaft with respect to the camera body to drive the shutter. a casing locking mechanism that detects the amount of film fed and prevents rotation of the casing when a certain amount is reached;
A release mechanism that releases the lock of the casing locking mechanism in conjunction with the shutter charge of the shutter charge mechanism, and a power receiving section provided in the casing of the motor to supply current in conjunction with the shutter release to perform shutter charge and film winding. It consists of a current supply section that cuts off the current in conjunction with the upper end.

以下図面等を参照して本発明によるモータドラ
イブ装置をさらに詳しく説明する。
The motor drive device according to the present invention will be explained in more detail below with reference to the drawings and the like.

第1図は本発明によるモータドライブ装置を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a motor drive device according to the present invention.

図において42はフイルムパトローネ、40は
フイルム、41はカメラボデイ(図示せず)に設
けられているフイルムアパーチヤである。ギヤー
ドモータ1はカメラボデイ内のフイルム巻上室内
に回転可能に設けられている。このギヤードモー
タ1の構成および支持構造を第14図を中心に説
明する。第14図Aにおいて1eはモータ本体で
あつて、円筒状のケーシング1h内に挿入されて
固定されている。
In the figure, 42 is a film cartridge, 40 is a film, and 41 is a film aperture provided in a camera body (not shown). A geared motor 1 is rotatably provided within a film winding chamber within a camera body. The configuration and support structure of this geared motor 1 will be explained with reference to FIG. 14. In FIG. 14A, reference numeral 1e denotes a motor body, which is inserted and fixed within a cylindrical casing 1h.

モータ1eの高速で回転する中心軸は同じケー
シング1h内に設けられている減速歯車列1fを
介して出力軸1gに連結されている。そのためモ
ータ本体1eの中心軸の回転は出力軸1gに減速
されて伝達される。この実施例では使用するギヤ
ードモータ1は本体1eの中心軸の8000r.p.mの
回転を減速歯車列1fで1/76にして出力軸に伝
達している。1hの直径は18mmであつて従来のス
プール径とほゞ同じである。ケーシング1hの下
端には歯車1aが設けられており、出力軸1gは
歯車1aの中心の孔を貫通して下側に突出してい
る。
The central shaft of the motor 1e, which rotates at high speed, is connected to the output shaft 1g via a reduction gear train 1f provided in the same casing 1h. Therefore, the rotation of the central shaft of the motor body 1e is transmitted to the output shaft 1g at a reduced speed. In this embodiment, the geared motor 1 used has a rotation of 8000 rpm of the central axis of the main body 1e reduced to 1/76 by a reduction gear train 1f and transmitted to the output shaft. The diameter of 1h is 18 mm, which is almost the same as the diameter of a conventional spool. A gear 1a is provided at the lower end of the casing 1h, and the output shaft 1g passes through a hole in the center of the gear 1a and projects downward.

この歯車1aの下端面はカメラボデイに固定さ
れている地板44に設けられたボールベアリング
47で受けられており、ケーシング1hの上端中
心の突起1kは上側の地板43に設けられている
軸受46に回転可能に支持されている。その結果
ギヤードモータ1自体がカメラボデイに回転可能
に支持されることになる。ケーシング1hの上側
はすくなくとも絶縁物質で形成され、2条の受電
環1dが設けられている。この受電環1dはケー
シング内部でモータ本体1eの端子に接続されて
いる。接片32はカメラボデイ側に設けられてい
る電源供給接片であつて、図示しない極性切換回
路またはスイツチ(ExSw)および電源スイツチ
(PwSw)を介して電池等の電源に接続されてい
る。
The lower end surface of the gear 1a is supported by a ball bearing 47 provided on a base plate 44 fixed to the camera body, and the protrusion 1k at the center of the upper end of the casing 1h is supported by a bearing 46 provided on the upper base plate 43. Rotatably supported. As a result, the geared motor 1 itself is rotatably supported by the camera body. The upper side of the casing 1h is made of at least an insulating material, and is provided with two power receiving rings 1d. This power receiving ring 1d is connected to a terminal of the motor body 1e inside the casing. The contact piece 32 is a power supply contact piece provided on the camera body side, and is connected to a power source such as a battery via a polarity switching circuit or switch (ExSw) and a power switch (PwSw) (not shown).

ケーシング1hにはフイルム巻上爪1b、およ
びフイルム巻戻のさいに使用される巻戻停止爪1
cが設けられている。この巻上爪1bはフイルム
の自動装填を目的として設けられたものである。
自動装填を行なわないときは、必ずしもこの形状
にする必要はなく、1hの表面にフイルム先端係
止用の差込孔、または押えばねを設ければ良い。
巻戻停止爪1cの形状は第16図と第17図によ
り良く示されている。出力軸1gの下端にはシヤ
ツタチヤージカム2が固定されている。
The casing 1h has a film winding claw 1b and a rewinding stop claw 1 used when rewinding the film.
c is provided. This winding claw 1b is provided for the purpose of automatic film loading.
When automatic loading is not performed, it is not necessarily necessary to use this shape, and an insertion hole for locking the film leading end or a pressing spring may be provided on the surface of 1h.
The shape of the rewind stop pawl 1c is better shown in FIGS. 16 and 17. A shutter charge cam 2 is fixed to the lower end of the output shaft 1g.

第14図Bはギヤードモータ1の他の支持構造
例を示す図である。歯車1aの下端をベアリング
47で支持するとともに、出力軸1gに結合され
たシヤツタチヤージカム2の下端をさらに他の地
板45に設けられたベアリング48でさらに支持
している。
FIG. 14B is a diagram showing another example of a support structure for the geared motor 1. The lower end of the gear 1a is supported by a bearing 47, and the lower end of the shutter charge cam 2 coupled to the output shaft 1g is further supported by a bearing 48 provided on another base plate 45.

いずれの支持構造もギヤードモータ1自身をカ
メラボデイに回転可能に支持することには変りは
ない。
In any of the support structures, the geared motor 1 itself is rotatably supported on the camera body.

本発明においてはこのようにギヤードモータ自
体を回転可能に支持してあるので、モータ本体1
eに電流を供給した状態でボデイに対して出力軸
1gを固定すると、ケーシング1hがボデイに対
して回転する。その逆にケーシング1hをボデイ
に対して固定すると出力軸1gがボデイに対して
回転する。さらに詳しくいえばボデイとの関係で
より少なく拘速を受ける方が回転することにな
る。本発明はこの点を巧みに利用し、ケーシング
が拘速されているときに出力軸1gを回転してシ
ヤツタセツトを行ない、シヤツタセツト終了時に
出力軸1g側を拘速してケーシングを回転させ
て、フイルム巻上げを行なわせるものである。
In the present invention, since the geared motor itself is rotatably supported in this way, the motor body 1
When the output shaft 1g is fixed to the body while a current is supplied to the casing 1h, the casing 1h rotates with respect to the body. Conversely, when the casing 1h is fixed relative to the body, the output shaft 1g rotates relative to the body. More specifically, the one that receives less restraint in relation to the body will rotate. The present invention skillfully takes advantage of this point, and when the casing is being held in speed, the output shaft 1g is rotated to perform shutter setting, and when the shutter setting is completed, the output shaft 1g is being held in speed to rotate the casing, and the film is set. This is for winding.

その他の種々の動作も基本的にこの原理を展開
することによつて解決できる。
Various other operations can also be solved by basically developing this principle.

次にシヤツタチヤージ機構について説明する。
シヤツタチヤージ機構は第1図に示すギヤードモ
ータ1の下方に配置されている。
Next, the shutter charge mechanism will be explained.
The shutter charge mechanism is arranged below the geared motor 1 shown in FIG.

第7,8,9,10,11図にシヤツタチヤー
ジ機構をカメラの底面側から見た状態で示してあ
る。各図に示されているようにシヤツタチヤージ
カム2は卵形の外形を持つたカムであつて、前述
したようにギヤードモータ1の出力軸に固定され
ており、下側にオーバランニングクラツチ用コロ
2a、上側にケーシングストツパ解除ピン2bが
設けられている。
Figures 7, 8, 9, 10, and 11 show the shutter charge mechanism as viewed from the bottom side of the camera. As shown in each figure, the shutter charge cam 2 is a cam with an egg-shaped outer shape, and as mentioned above, it is fixed to the output shaft of the geared motor 1, and has an overrunning clutch on the bottom. A casing stopper release pin 2b is provided on the upper side of the roller 2a.

シヤツタチヤージレバー21はピン53に枢止
され第8図においてばねにより反時計方向の回動
力が与えられており、チヤージレバー21に設け
られているピン21aはこのばねの力でシヤツタ
チヤージカム2のカム面に押し当てられている。
出力軸1gが第8図の位置から矢印の示す時計方
向に回転し、第10図に示すようにシヤツタチヤ
ージレバー21を時計方向に押し回すと、図示し
ないシヤツタをセツトする。
The shutter charge lever 21 is pivotally fixed to a pin 53, and as shown in FIG. 8, a counterclockwise rotational force is applied by a spring. It is pressed against the cam surface of cam 2.
When the output shaft 1g rotates clockwise as shown by the arrow from the position shown in FIG. 8 and the shutter charge lever 21 is pushed clockwise as shown in FIG. 10, a shutter (not shown) is set.

次に一駒割出ケーシング係止機構について説明
する。本発明によるモータドライブ装置における
通常の巻上げは、従来のカメラのようにフイルム
のパーホレーシヨンに結合して定量送りするスプ
ロケツトによつて行なわれるものではない。前述
したギヤードモータ1のケーシング1hがフイル
ムを引き出し、割出側が一駒引き出したことを検
出して、ケーシングの回転を阻止するという構造
にしてある。
Next, the single-frame indexing casing locking mechanism will be explained. Typical winding in the motor drive system of the present invention is not accomplished by a sprocket coupled to the perforations of the film to provide metered feed as in conventional cameras. The casing 1h of the geared motor 1 described above pulls out the film, detects that the indexing side has pulled out one frame, and prevents rotation of the casing.

一駒割出ケーシング係止機構は、第1図に示さ
れているスプロケツト11aを含んでいる。この
スプロケツト11aは通常巻上げのさいケーシン
グ1hの回転により引き出されるフイルム40の
パーホレーシヨンに結合して回転させられる。
The single index casing locking mechanism includes a sprocket 11a shown in FIG. The sprocket 11a is normally rotated while being connected to the perforation of the film 40 which is drawn out by the rotation of the casing 1h during winding.

なおこのスプロケツト11aは自動装填のとき
は、後述するように積極的にフイルム送りに寄与
するが、通常巻上のさいは単にパーホレーシヨン
カウンタとして働く。
During automatic loading, this sprocket 11a actively contributes to film feeding as will be described later, but during normal winding, it simply functions as a perforation counter.

したがつて本発明により自動装填でないカメラ
を形成するさいには、スプロケツトは必ずしも必
要ではなく、パーホレーシヨンカウンタとしての
機能を他の構成、例えば光電装置などにより実現
することができる。
Therefore, when forming a non-self-loading camera according to the invention, the sprocket is not necessarily necessary, and the function as a perforation counter can be realized by other structures, such as a photoelectric device.

スプロケツト11aを支持する軸の下端には割
出カム11bが一体に設けられている。
An indexing cam 11b is integrally provided at the lower end of the shaft that supports the sprocket 11a.

第3図、第4図、第5図は一駒割出ケーシング
係止機構の動作を説明する平面図である。フイル
ム巻止連絡板25は、中腹部に長孔が設けられて
いて、カメラボデイ側に設けられているピン50
に結合されており、ばね26により第3図におい
て左方向に付勢されている。フイルム巻止爪23
はピン52により回転可能に枢止され、ばね27
により先端の爪23aがケーシング1hと一体で
ある歯車1aに結合する方向への回転力が与えら
れている。フイルム巻止爪フツク24はピン51
により枢止されており、ばね28により第3図に
おいて反時計方向の回転力が与えられている。フ
イルム巻上時等にフイルム巻止爪23を係止し、
巻上終了時に前記フイルム巻止連絡板25におさ
れて、巻止爪23を釈放し23aを歯車1aに結
合させてケーシング1hを係止させる。前述した
スプロケツト11a、割出カム11bフイルム巻
止連絡板25、フイルム巻止爪フツク24、巻止
爪23、歯車1aが一駒割出ケーシング係止機構
を形成している。
FIGS. 3, 4, and 5 are plan views illustrating the operation of the single-frame indexing casing locking mechanism. The film stop connecting plate 25 has a long hole in its midsection, and a pin 50 provided on the camera body side.
3, and is biased toward the left in FIG. 3 by a spring 26. Film stopper claw 23
is rotatably pivoted by a pin 52, and a spring 27
A rotational force is applied in the direction in which the claw 23a at the tip is coupled to the gear 1a which is integral with the casing 1h. The film stopper hook 24 is connected to the pin 51
3, and a spring 28 applies a rotational force in the counterclockwise direction in FIG. Locks the film winding pawl 23 when winding the film, etc.
At the end of winding, the film is placed on the film winding connection plate 25, the winding pawl 23 is released, and the film 23a is connected to the gear 1a to lock the casing 1h. The above-mentioned sprocket 11a, index cam 11b, film winding connecting plate 25, film winding claw hook 24, film winding claw 23, and gear 1a form a one-frame indexing casing locking mechanism.

フイルム巻止め時の動作は大略次のとおりであ
る。スプロケツト11aが1回転すると、割出カ
ム11bが連絡板25を押し、巻止爪フツク24
を回転させて、巻止爪の先端23aを歯車1aに
結合させる。
The operation when winding the film is roughly as follows. When the sprocket 11a rotates once, the indexing cam 11b pushes the connecting plate 25, and the stopper hook 24
is rotated to connect the tip 23a of the stopper pawl to the gear 1a.

本発明による装置ではフイルムが一駒送られる
と一駒割出ケーシング係止機構によりケーシング
1hを係止する。
In the apparatus according to the present invention, when the film is fed one frame, the casing 1h is locked by the one frame indexing casing locking mechanism.

そのため次回の巻上げのためにこの係止を解く
必要がある。そのためのフイルム送停止解除機構
により、前述したシヤツタチヤージ機構に連動
し、シヤツタチヤージ終了後に前記一駒割出ケー
シング係止機構によるケーシング1hの係止を解
除するようにしてある。フイルム送停止解除機構
は、前述したシヤツタチヤージカム2に植立され
ているピン2bとフイルム巻止解除レバー22を
含んでいる。フイルム巻止解除レバー22は第1
1図に示されているように軸54を中心に回転可
能に設けられている。シヤツタチヤージカム2に
設けられているピン2bがレバー22を第11図
において反時計方向に押し回すと、レバー22の
一端に設けられているピン22aがフイルム巻止
爪23を先端23aが歯車1aから離れる方向に
回動させて係止を解く(第5図参照)。
Therefore, it is necessary to release this lock for the next winding. A film feed stop release mechanism for this purpose is linked to the above-mentioned shutter charge mechanism to release the locking of the casing 1h by the one-frame indexing casing locking mechanism after the shutter charge is completed. The film feed stop release mechanism includes a pin 2b mounted on the shutter charge cam 2 and a film stop release lever 22. The film unwinding release lever 22 is the first
As shown in FIG. 1, it is rotatably provided around a shaft 54. When the pin 2b provided on the shutter charge cam 2 pushes the lever 22 counterclockwise in FIG. Rotate it in the direction away from the gear 1a to release the lock (see Fig. 5).

この実施例装置ではフイルム一駒巻上げごとに
モータ電流を遮断するようにしてある。モータへ
の電流供給自動停止機構は、シヤツタチヤージカ
ム2に設けられているコロ2aとオーバランニン
グクラツチ用レバー20、およびこのレバーで制
御されるモータ停止用スイツチ30を含んでい
る。
In this embodiment, the motor current is cut off every time one frame of film is wound. The automatic current supply stop mechanism to the motor includes a roller 2a provided on the shutter charge cam 2, an overrunning clutch lever 20, and a motor stop switch 30 controlled by this lever.

第7図に示されているように、レバー20は軸
55を中心に回動可能に設けられ、ばね29によ
り時計方向の回動力が与えられている。レバー2
0の先端は両側の斜面および先端20aでシヤツ
タチヤージカム2に設けられている前記コロ(オ
ーバランニングクラツチ用コロ)に係合可能であ
る。コロ2aにより第9図に示すように押し上げ
られるとスイツチ30を閉じる働きをする。
As shown in FIG. 7, the lever 20 is rotatably provided around a shaft 55, and a clockwise rotational force is applied by a spring 29. Lever 2
The tip of 0 can be engaged with the roller (overrunning clutch roller) provided on the shutter charge cam 2 with the slopes on both sides and the tip 20a. When pushed up by the roller 2a as shown in FIG. 9, it functions to close the switch 30.

このスイツチ30は閉じられると、このスイツ
チに接続されている回路がモータ1への電流を遮
断する。
When this switch 30 is closed, the circuit connected to this switch cuts off the current to the motor 1.

この実施例装置は、通常の巻上げのみならずフ
イルムの自動装填および自動巻戻を可能にしてあ
る。そのためモータ1のケーシング1hの回転を
自動装填のための駆動機構、および巻戻しのため
の駆動機構に伝達できるようにしてある。
This embodiment of the apparatus is capable of not only normal film winding but also automatic film loading and rewinding. Therefore, the rotation of the casing 1h of the motor 1 can be transmitted to a drive mechanism for automatic loading and a drive mechanism for rewinding.

第1図および第2図に示されている歯車3,
4,5,6,7,8,9はそれぞれの駆動機構に
ケーシング1hと一体の歯車1aの回転を伝達す
るための伝達歯車列を形成している。
The gear 3 shown in FIGS. 1 and 2,
4, 5, 6, 7, 8, and 9 form a transmission gear train for transmitting the rotation of the gear 1a integrated with the casing 1h to the respective drive mechanisms.

歯車3は歯車1aと噛み合つており、歯車4は
歯車3と一体であつて歯車4は歯車5と噛み合つ
ている。歯車5と6は一体で歯車6が歯車7に噛
み合つている。歯車7は歯車8に噛み合い、歯車
9は歯車8と一体である。これ等の歯車列で伝達
されるケーシング1hの回転は前記歯車9を太陽
歯車とする遊星歯車10を含む自動装填巻戻切換
機構を介して巻戻系および自動装填系に切換接続
される。
Gear 3 meshes with gear 1a, gear 4 is integral with gear 3, and gear 4 meshes with gear 5. Gears 5 and 6 are integral, and gear 6 meshes with gear 7. Gear 7 meshes with gear 8, and gear 9 is integral with gear 8. The rotation of the casing 1h transmitted by these gear trains is switched and connected to the rewinding system and the automatic loading system via an automatic loading/unwinding switching mechanism including a planetary gear 10 with the gear 9 as a sun gear.

巻戻駆動系は第1図および第2図に示されてい
る、歯車12、これと一体の歯車13、歯車13
に結合する歯車14、歯車14に結合する歯車1
5よりなる巻戻歯車列に伝達される。
The rewinding drive system includes a gear 12, a gear 13 integrated therewith, and a gear 13, as shown in FIGS. 1 and 2.
Gear 14 coupled to gear 14, Gear 1 coupled to gear 14
The signal is transmitted to a rewinding gear train consisting of five gears.

歯車15にはフイルムパトローネ42の中心軸
に結合する巻戻爪15aが一体に設けられてい
る。
The gear 15 is integrally provided with a rewind pawl 15a that is coupled to the central shaft of the film cartridge 42.

自動装填のためには前述した一駒割出ケーシン
グ係止機構の一部が利用される。歯車11は前述
したスプロケツト11aと一体に設けられてお
り、この歯車11に遊星歯車10が結合してケー
シング1hの回転を伝達するとスプロケツトはフ
イルム40をパトローネ42から積極的に引き出
す働きをする。
For automatic loading, a part of the single-piece indexing casing locking mechanism described above is utilized. The gear 11 is provided integrally with the aforementioned sprocket 11a, and when the planetary gear 10 is connected to the gear 11 and transmits the rotation of the casing 1h, the sprocket works to actively pull out the film 40 from the cartridge 42.

第15図に自動装填、巻戻切換機構を詳しく示
してある。この図は遊星歯車10と自動装填側の
歯車11が結合した状態で示されている。18は
遊星歯車用ばね10cはストツプリング(止め
輪)である。
FIG. 15 shows the automatic loading/rewinding switching mechanism in detail. In this figure, the planetary gear 10 and the automatic loading side gear 11 are shown in a coupled state. Reference numeral 18 designates a planetary gear spring 10c as a stop ring.

自動装填のさいのスプロケツト11aの周速と
ケーシング1hの風速は1hの方の周速が大きく
なるように伝達歯車列が設計されている。
The transmission gear train is designed such that the peripheral speed of the sprocket 11a and the wind speed of the casing 1h during automatic loading are such that the peripheral speed of the sprocket 11h is larger.

この実施例装置では、全フイルム送り完了時の
自動停止機構、を設けてある。巻止爪23に設け
られているピン23dにより駆動されるスイツチ
31は、一駒巻上完了検出スイツチであるが、こ
のスイツチの動作を利用して全フイルム送り完了
を検出する。フイルム40の終端はパトローネ4
2の中心軸に固定されているから、最終の一駒を
送り次の巻上げをしようとすると巻上途中でモー
タのケーシング1hには大きな負荷がかかり回転
を無理に止められる。この状態は所定の一駒送り
に相当しないので、前述した一駒割出しケーシン
グ係止機構は動作しないが、出力軸1gが回転
し、スイツチ30が閉じる。スイツチ31は開の
ままであるから、このスイツチ論理により、全フ
イルム送り完了を検出して、モータ1に逆転電流
を供給して自動的にフイルム巻戻しを行なう。
This embodiment of the apparatus is provided with an automatic stop mechanism when all film feeding is completed. A switch 31 driven by a pin 23d provided on the stopper claw 23 is a one-frame winding completion detection switch, and the operation of this switch is used to detect the completion of all film feeding. The end of the film 40 is the cartridge 4
Since it is fixed to the central shaft of the motor 2, when the last frame is sent and the next winding is attempted, a large load is applied to the motor casing 1h during the winding, forcing the motor to stop rotating. Since this state does not correspond to the predetermined one-frame feed, the one-frame indexing casing locking mechanism described above does not operate, but the output shaft 1g rotates and the switch 30 closes. Since the switch 31 remains open, the switch logic detects the completion of all film feeding and supplies reverse current to the motor 1 to automatically rewind the film.

さらにこの実施例では自動巻戻を終了したとき
に全動作を終了させる巻戻完了停止機構を設けて
ある。
Furthermore, this embodiment is provided with a rewinding completion stop mechanism that terminates the entire operation when automatic rewinding is completed.

第16図、第17図にはボデイ側に枢止され、
ばね17によりケーシング1h方向に付勢されて
いる巻戻し停止レバー16を示してある。このレ
バー16はケーシング1hに設けられている巻戻
停止爪1cと協働して巻戻しを停止させる。
In Figures 16 and 17, it is pivoted on the body side,
The rewind stop lever 16 is shown biased toward the casing 1h by a spring 17. This lever 16 cooperates with a rewinding stop claw 1c provided on the casing 1h to stop rewinding.

以上でこの実施例の各部の構成を詳述した、次
にモータ1を制御する回路の動作をまとめて説明
する。
The configuration of each part of this embodiment has been described above in detail.Next, the operation of the circuit that controls the motor 1 will be collectively explained.

モータを制御するため図示されているモータ停
止スイツチ30、フイルム一駒巻上完了検出スイ
ツチ31、の外に図示されていないシヤツタ作動
完了時で動作するシヤツタ動作完了信号発生スイ
ツチ(ShSw)、供給電流の極性を切換えるスイ
ツチ(ExSw)、電源スイツチ(PwSw)を設けて
ある。
In addition to a motor stop switch 30 and a film winding completion detection switch 31, which are shown to control the motor, a shutter operation completion signal generating switch (ShSw), which is not shown, operates when the shutter operation is completed, and a supply current. A switch (ExSw) and a power switch (PwSw) are provided to change the polarity of the switch.

PwSwがオンの状態でShSwが働くとモータ1
は回転を開始する。これが最も一般的な巻上開始
の状態である。
If ShSw works while PwSw is on, motor 1
starts rotating. This is the most common hoisting start condition.

一駒巻上完了検出スイツチ31が働いて、モー
タ停止スイツチ30がオンになると通常の一駒巻
上動作の停止となりモータは停止する。一駒巻上
完了検出スイツチ31がオンにならない状態で、
モータ停止スイツチ30がオンになると、ExSw
が働いて回路はモータ1に逆電流を供給する状態
に切換たり、モータには逆転電流が供給される。
そして次にスイツチ30が働くとモータ1は停止
させられ巻戻しを終了する。
When the one-frame winding completion detection switch 31 is activated and the motor stop switch 30 is turned on, the normal one-frame winding operation is stopped and the motor is stopped. When the one-frame winding completion detection switch 31 is not turned on,
When the motor stop switch 30 is turned on, ExSw
, the circuit switches to a state where a reverse current is supplied to the motor 1, or a reverse current is supplied to the motor.
Then, when the switch 30 is activated, the motor 1 is stopped and rewinding is completed.

以上のように構成されている実施例装置の動作
を(1、自動装填モード)(2、通常の一駒巻上
モード)(3、全フイルム巻上終了時の自動停止
モード)(4、自動巻戻モード)(5、自動巻戻の
自動停止)に分けてこの順に説明する。
The operation of the embodiment device configured as described above is as follows: (1. Automatic loading mode) (2. Normal one-frame winding mode) (3. Automatic stop mode when all films have been wound) (4. Automatic Rewind mode) (5. Automatic stop of automatic rewind) will be explained in this order.

(自動装填モード) このモードは、通常巻上げではないので、一駒
割出ケーシング係止機構中のスプロケツト11a
を別の使い方をしてフイルム40を送る。パトロ
ーネ42をフイルム供給室に挿填し、フイルム4
0のリーダ部をスプロケツト11a上に乗せて図
示しない裏蓋を閉じる。このときシヤツタチヤー
ジカム2およびオーバランニングクラツチ用レバ
ー20は第1図に示す位置にあり出力軸1gの回
転は阻止される状態にある。この状態でモータ1
に電源を接続するとモータのケーシング1hは第
1図矢印の示す方向に回転し、ケーシングと一体
の歯車1aが回転させられる。この回転により伝
達歯車列3,4,5,6,7,8,9,を順次回
転させ、歯車9を第7図矢印の示す反時計方向に
回転させる。
(Auto loading mode) Since this mode is not normal winding, the sprocket 11a in the one-piece indexing casing locking mechanism
Send film 40 using another method. Insert the cartridge 42 into the film supply chamber and insert the film 4.
0 on the sprocket 11a and close the back cover (not shown). At this time, the shutter charge cam 2 and the overrunning clutch lever 20 are in the positions shown in FIG. 1, and the rotation of the output shaft 1g is prevented. In this state, motor 1
When a power source is connected to the motor, the casing 1h of the motor rotates in the direction indicated by the arrow in FIG. 1, and the gear 1a integrated with the casing is rotated. This rotation sequentially rotates the transmission gear trains 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, and rotates the gear 9 in the counterclockwise direction indicated by the arrow in FIG.

この歯車9の回転により遊星ギヤーである歯車
10が回転させられ、これに結合しているスプロ
ケツト軸と一体の歯車11を回転させる。歯車1
1の回転によりスプロケツト軸と一体のスプロケ
ツト11aが回転し、フイルム40は第1図矢印
の示す方向に送られる。
The rotation of the gear 9 causes the gear 10, which is a planetary gear, to rotate, thereby rotating the gear 11, which is connected to the gear 10 and is integral with the sprocket shaft. gear 1
1 rotates the sprocket 11a, which is integral with the sprocket shaft, and the film 40 is fed in the direction indicated by the arrow in FIG.

フイルム40の先端が図示されていない案内機
構によりモータ1のケーシング表面に案内され、
フイルム40のパーホレーシヨンがフイルム巻上
爪1bに係合させられる。
The tip of the film 40 is guided to the casing surface of the motor 1 by a guide mechanism (not shown),
The perforation of the film 40 is engaged with the film winding claw 1b.

前述したようにモータ1のケーシング表面の周
速はスプロケツト11aの送り速度より大きいの
で、フイルム40はモータケーシングの周速で巻
取られる。
As described above, the peripheral speed of the surface of the casing of the motor 1 is greater than the feed speed of the sprocket 11a, so the film 40 is wound at the peripheral speed of the motor casing.

そのためスプロケツト11aはフイルムにより
引かれて回転させられ、スプロケツト歯車11の
周速は遊星歯車10の周速より大きくなる。
Therefore, the sprocket 11a is pulled by the film and rotated, and the circumferential speed of the sprocket gear 11 becomes greater than the circumferential speed of the planetary gear 10.

その結果それまで歯車11に結合してこれを駆
動していた歯車10は噛合わせの状態から押し出
される。この状態を第13図に示してある。
As a result, the gear 10, which had been connected to and driven the gear 11, is pushed out of its meshing state. This state is shown in FIG.

かくしてフイルム40はモータ1のケーシング
1hにより巻取られてフイルム自動装填を完了す
る。
The film 40 is thus wound up by the casing 1h of the motor 1, completing automatic film loading.

以後伝達歯車列の歯車3,4,5,……10は
空転の状態にあり、フイルム巻取りに寄与しな
い。一方、スプロケツト11aは以後フイルム送
量決定の割出し盤として働くことになる。
Thereafter, the gears 3, 4, 5, . . . , 10 of the transmission gear train are in a idling state and do not contribute to film winding. On the other hand, the sprocket 11a will thereafter function as an indexing board for determining the film feed rate.

(通常の一駒巻上モード) 第4図および第8図はシヤツタチヤージとフイ
ルム巻上を完了し、シヤツタのレリーズを待つ静
止または待期状態に対応させられている。シヤツ
タレリーズが行なわれシヤツタ動作を完了する
と、モータ1が回転を開始する。第4図に示すよ
うにケーシング1hと一体の歯車1aはフイルム
巻止爪23によつて係止させているので、カメラ
ボデイに対して出力軸1gが回転することにな
る。この回転により出力軸と一体のシヤツタチヤ
ージカム2が第8図の矢印の示す方向に回転させ
られる。
(Normal one-frame winding mode) FIGS. 4 and 8 correspond to a standstill or standby state in which shutter charging and film winding have been completed and the shutter is waiting for release. When the shutter release is performed and the shutter operation is completed, the motor 1 starts rotating. As shown in FIG. 4, the gear 1a integrated with the casing 1h is locked by a film stopper 23, so that the output shaft 1g rotates with respect to the camera body. This rotation causes the shutter charge cam 2, which is integrated with the output shaft, to rotate in the direction indicated by the arrow in FIG.

このシヤツタチヤージカム2の回転によりシヤ
ツタチヤージレバー21が第10図の矢印の示す
方向に移動させられ、この動作により図示されて
いないシヤツタがセツトされる。
This rotation of the shutter charge cam 2 causes the shutter charge lever 21 to move in the direction indicated by the arrow in FIG. 10, and by this operation a shutter (not shown) is set.

引き続くシヤツタチヤージカム2の回転により
このカムに植立されているコロ2bがフイルム巻
止解除レバー22を第11図の矢印の示す反時計
方向に押し回す。このレバー22の回転により、
レバー22上のピン22aがフイルム巻止爪23
を第5図の矢印の示す時計方向に押して、爪端2
3aを歯車1aから離脱させる。その結果モータ
のケーシング1hは回転可能な状態となる。
As the shutter charge cam 2 continues to rotate, the roller 2b mounted on the cam pushes the film release lever 22 counterclockwise as indicated by the arrow in FIG. 11. By rotating this lever 22,
The pin 22a on the lever 22 is the film stopper claw 23.
in the clockwise direction indicated by the arrow in Figure 5, and press the claw end 2.
3a is separated from the gear 1a. As a result, the motor casing 1h becomes rotatable.

一方フイルム巻止爪23の曲げ起し部23bは
フイルム巻戻爪フツクレバー24の一端のあご部
24aでラツチ可能な位置にもたらされる。
On the other hand, the bent portion 23b of the film rewind pawl 23 is brought to a latchable position by a jaw portion 24a at one end of the film rewind pawl lever 24.

またフイルム巻止爪23の他端の折曲げ部23
cはフイルム巻止連絡板25を第5図中上方向
(時計方向)に押し回す。その結果連絡板25の
左端は割出しカム11bからはずれるのでばね2
6の力により左側に移動する(第4図、第5図参
照)。
Also, the bent portion 23 at the other end of the film stopper 23
c pushes the film stop connecting plate 25 upward (clockwise) in FIG. As a result, the left end of the connecting plate 25 comes off the index cam 11b, so the spring 2
It moves to the left by the force of 6 (see Figures 4 and 5).

歯車1aの拘束が解かれ、シヤツタチヤージカ
ム2もフリーの状態になると、モータケーシング
1hおよび出力軸1gともに回転可能となると、
いずれか負荷の小さい方が回転することになる。
When the gear 1a is released and the shutter charge cam 2 becomes free, both the motor casing 1h and the output shaft 1g become rotatable.
The one with the smaller load will rotate.

ケーシング1hにはフイルム40が巻かれてお
りこれが負荷となるから、シヤツタチヤージカム
2が第11図に示す矢印の方向(反時計方向)に
回転し第7図に示す位置でコロ2aがオーバーラ
ンニング用クラツチ用レバー20の20aに当つ
て係止される。
Since the film 40 is wound around the casing 1h and acts as a load, the shutter charge cam 2 rotates in the direction of the arrow shown in FIG. 11 (counterclockwise), and the roller 2a moves to the position shown in FIG. It is locked against 20a of the overrunning clutch lever 20.

その結果出力軸の方が負荷がケーシング1hの
負荷よりも大きくなりケーシング1hが回転を開
始する。
As a result, the load on the output shaft becomes greater than the load on the casing 1h, and the casing 1h starts rotating.

この時一駒割出機構は第3図に示す位置関係を
保つている。ケーシング1hの回転によりフイル
ム40が巻き取られると、スプロケツト11aは
フイルムにより引き回されスプロケツト11aと
一体である割出しカム11bが第3図矢印の示す
方向に回転する。そして第4図に示すように11
bがフイルム巻止連絡板25の25aに当たり、
25aを矢印の示す方向に摺動させる。その結果
フイルム巻止連絡板25の他端25bが、フイル
ム巻止爪フツク24の24b部に当たつて、フツ
ク24を矢印の示す時計方向に回動させ、あご部
24aを、フイルム巻止爪23の23bから引き
離す。
At this time, the one-frame indexing mechanism maintains the positional relationship shown in FIG. 3. When the film 40 is wound up by the rotation of the casing 1h, the sprocket 11a is guided by the film, and the indexing cam 11b, which is integral with the sprocket 11a, rotates in the direction indicated by the arrow in FIG. And as shown in Figure 4, 11
b hits 25a of the film stop connecting plate 25,
Slide 25a in the direction indicated by the arrow. As a result, the other end 25b of the film winding contact plate 25 comes into contact with the 24b portion of the film winding claw hook 24, and the hook 24 is rotated clockwise as shown by the arrow, so that the jaw part 24a is moved to the film winding claw hook 24. Pull it away from 23b of 23.

その結果フイルム巻止爪23は反時計方向(第
4図)に動いて先端の爪23aがケーシングの歯
車1aに飛び込んでケーシング1hの回転を阻止
する。
As a result, the film stopper claw 23 moves counterclockwise (FIG. 4), and the claw 23a at the tip jumps into the gear 1a of the casing to prevent rotation of the casing 1h.

ケーシング1hの回転が阻止されると、出力軸
1gが回転を開始し、シヤツタチヤージカム2が
第7図の状態から、オーバランニングクラツチ用
レバー20を反時計方向に押し回しながら回転す
る(第9図)。このときオーバランニングクラツ
チ用レバー20は、モータ停止用スイツチ30を
閉じる。このスイツチ30が閉じることにより発
生した信号によりモータ1への給電を断つ。
When the rotation of the casing 1h is stopped, the output shaft 1g starts rotating, and the shutter charge cam 2 rotates from the state shown in FIG. 7 while pushing the overrunning clutch lever 20 counterclockwise ( Figure 9). At this time, the overrunning clutch lever 20 closes the motor stop switch 30. The signal generated by closing this switch 30 cuts off the power supply to the motor 1.

モータ1への給電が断たれても、モータ1は瞬
時に停止することなくシヤツタチヤージカム2が
第8図に示す位置まで回転して静止する。もつと
も第9図に示す位置で停止しても支障はない。
Even if the power supply to the motor 1 is cut off, the motor 1 does not stop instantaneously, but the shutter charge cam 2 rotates to the position shown in FIG. 8 and comes to rest. Of course, there is no problem even if the vehicle stops at the position shown in FIG.

(全フイルム巻上時の自動停止モード) 前述したように一駒送りの終了時のフイルム送
り停止はフイルム巻止爪23の爪23aがケーシ
ング1hと一体の歯車1aに噛み合うことによつ
て行なわれる。
(Automatic stop mode when all films are wound) As described above, the film feed is stopped at the end of one frame feed by the claw 23a of the film stopper claw 23 meshing with the gear 1a integrated with the casing 1h. .

しかしパトローネ中のフイルムがすべて引き出
され、送出すべきフイルムがなくなつた場合の自
動停止は別の態様で行なわれる。
However, when all the films in the cartridge have been pulled out and there is no more film to be sent out, the automatic stop is carried out in a different manner.

ケーシング1hが回転しようとしても引き出す
べきフイルムがないと、ケーシングは回転するこ
とができない。すなわちきわめて大きな負荷がか
かり回ることができなくなる。そのため出力軸1
gが回転して、オーバランニングクラツチ用レバ
ー20を押し上げて、モータ停止スイツチ30を
オンにして次のモードに移る。通常の一駒送終了
時では、第4図に示すようにスイツチ31が23
dにより閉じて、その後にスイツチ30が閉じる
ことによりモータ1への給電が断たれるのである
が、このモードでは31が開の状態でスイツチ3
0が閉じる。
Even if the casing 1h tries to rotate, if there is no film to be pulled out, the casing cannot rotate. In other words, it becomes impossible to move around under an extremely large load. Therefore, output shaft 1
g rotates, pushes up the overrunning clutch lever 20, turns on the motor stop switch 30, and moves to the next mode. At the end of normal one-frame forwarding, the switch 31 is set to 23 as shown in FIG.
d closes, and then the switch 30 closes to cut off the power supply to the motor 1. In this mode, the switch 3 is closed with the switch 31 open.
0 closes.

(自動巻戻モード) フイルムがなくなつて自動停止した後の巻戻し
は、モータ1に通常動作時と逆の電流を流し逆転
させることにより行なう。
(Automatic rewind mode) After the film runs out and the film is automatically stopped, rewinding is performed by applying a current opposite to that during normal operation to the motor 1 to reverse the film.

第6図に自動巻戻時における一駒割出しケーシ
ング係止機構の位置関係を示してある。
FIG. 6 shows the positional relationship of the one-frame indexing casing locking mechanism during automatic rewinding.

パトローネから引き出し得るフイルムがなくな
つて、自動停止したとき、シヤツタチヤージカム
2は第8図の状態にある。
When there is no more film to pull out from the cartridge and the shutter automatically stops, the shutter charge cam 2 is in the state shown in FIG. 8.

モータ1が逆回転させられるとシヤツタチヤー
ジカム2は第8図の矢印と逆の反時計方向に回転
しようとするが、コロ2aがオーバランニングク
ラツチ用レバー20の20a部に突き当たつて回
転が止められるので、ケーシング1hが第1図に
おいて反時計方向に回転を開始する。この回転は
伝達歯車列3〜9を介して遊星歯車10に伝達さ
れる。第12図に巻戻歯車列の巻戻時の動作を示
している。
When the motor 1 is rotated in the opposite direction, the shutter charge cam 2 attempts to rotate in the counterclockwise direction opposite to the arrow in FIG. Since the rotation is stopped, the casing 1h starts rotating counterclockwise in FIG. 1. This rotation is transmitted to the planetary gear 10 via transmission gear trains 3-9. FIG. 12 shows the operation of the rewinding gear train during rewinding.

遊星歯車の回転は巻戻歯車列12,13,1
4,15に伝達され、歯車15に一体に設けられ
ている巻戻し爪15aを第12図において時計方
向に回転させる。巻戻し爪15aはパトローネの
巻芯を回転させ、パトローネ中にフイルムを巻戻
す。
The rotation of the planetary gears is carried out by rewinding gear trains 12, 13, 1.
4 and 15, and rotates the rewind claw 15a, which is provided integrally with the gear 15, clockwise in FIG. The rewind claw 15a rotates the core of the cartridge and rewinds the film into the cartridge.

ケーシング1hは第1図に示す矢印とは反対の
フイルムを巻き戻す方向に回転している。このと
きフイルム巻上爪1bはフイルムのパーホレーシ
ヨンにはかからない。
The casing 1h is rotating in the direction of rewinding the film, which is opposite to the arrow shown in FIG. At this time, the film winding claw 1b does not touch the perforation of the film.

(巻戻の自動停止) 巻戻爪15aの回転によりフイルム40は第1
6図矢印の示す方向に戻される。
(Automatic stop of rewinding) The rotation of the rewinding claw 15a causes the film 40 to move to the first position.
It is returned in the direction indicated by the arrow in Figure 6.

この巻戻しによりケーシング1h上にフイルム
40が存在しなくなると、巻戻停止レバー16が
巻戻停止爪1cに落ち込んで、ケーシング1hの
反時計方向の回転を阻止する(第17図)。
When the film 40 no longer exists on the casing 1h due to this rewinding, the rewinding stop lever 16 falls into the rewinding stop claw 1c to prevent the counterclockwise rotation of the casing 1h (FIG. 17).

ケーシング1hの回転が阻止されることによ
り、出力軸1gが回転しオーバランニングクラツ
チ用レバー20を第8図の状態から第9図の状態
に押し上げて、スイツチ30を閉じ、モータ電流
を遮断して巻戻しを終了する。
By blocking the rotation of the casing 1h, the output shaft 1g rotates and pushes the overrunning clutch lever 20 from the state shown in FIG. 8 to the state shown in FIG. 9, closing the switch 30 and cutting off the motor current. Finish rewinding.

以上詳しく説明したように、本発明によれば、
ギヤードモータの出力軸により、シヤツタセツト
動作を、ケーシングによりフイルム巻上を行なわ
せることができる。
As explained in detail above, according to the present invention,
The output shaft of the geared motor allows the shutter to be set and the casing to wind the film.

さらに機構もきわめて簡単であるから、カメラ
を一層小形にすることができる。
Furthermore, since the mechanism is extremely simple, the camera can be made even more compact.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明によるモータドライブ機構を示
す斜視図である。第2図はカメラの底面の機構を
示す平面図(カメラ上方から見た図)である。第
3図は一駒割出係止機構を中心に示した平面図で
ある。第4図はフイルム送りを停止している状態
における一駒割出機構を示す平面図である。第5
図はフイルム送り停止状態を解除した状態におけ
る一駒割出機構を示す平面図である。第6図はフ
イルム巻戻状態における一駒割出係止機構を示す
平面図である。第7図は自動装填状態で示した平
面図であつて、伝達歯車列を省略して示してあ
る。第8図はシヤツタチヤージ機構を中心に示し
た平面図であつて、フイルム巻上完了状態または
レリーズ終了シヤツタチヤージ開始前の状態で示
されている。第9図は自動停止信号を発生した状
態を示す底面図(カメラ下方向から見た図)であ
る。第10図はシヤツタチヤージ状態を示す底面
図である。第11図はフイルム送り停止解除状態
で示した底面図である。第12図は巻戻し状態を
示す底面図である。第13図は巻上中のスプロケ
ツト解除状態を示す底面図である。第14図はギ
ヤードモータの取付状態を示す正面図であつて、
内部構造を示すために一部破断して示してある。
第15図は遊星歯車を詳細に示した断面図であ
る。第16図は巻戻状態を示す平面断面図であ
る。第17図は巻戻自動停止機構が動作した状態
を示す平面断面図である。 1……ギヤードモータ、1a……歯車(ケーシ
ング係止用)、1b……フイルム巻上爪、1c…
…巻戻停止爪、1d……受電環、1e……モータ
本体、1f……減速歯車列、1g……ギヤードモ
ータ出力軸、1h……ケーシング、1k……ケー
シング突起、2……シヤツタチヤージカム、2a
……オーバランニングクラツチ用コロ、2b……
ケーシングストツパ解除ピン、3,4,5,6,
7,8,9……伝達歯車列の歯車、10……遊星
歯車、11……スプロケツト軸歯車、11a……
スプロケツト、11b……割出しカム、12,1
3,14,15……巻戻歯車列の歯車、15a…
…巻戻爪、16……巻戻停止レバー、17……ば
ね、18……遊星歯車用ばね、19a,19b…
…遊星歯車の移動制限ピン、20……オーバラン
ニングクラツチ用レバー、21……シヤツタチヤ
ージレバー、22……フイルム巻止解除レバー、
23……フイルム巻止爪、24……フイルム巻止
爪フツク、25……フイルム巻止連絡板、26…
…フイルム巻止連絡板ばね、27……フイルム巻
止爪スプリング、29……オーバランニングクラ
ツチ負荷ばね、30……モータ停止スイツチ、3
1……フイルム一駒巻上完了検出スイツチ、32
……電源供給接片、40……フイルム、41……
アパーチヤ、42……フイルムパトローネ、4
3,44,45……地板、46……軸受、47,
48……ボールベアリング、50,51,52,
53,54……ピン。
FIG. 1 is a perspective view showing a motor drive mechanism according to the present invention. FIG. 2 is a plan view (view from above the camera) showing the mechanism on the bottom of the camera. FIG. 3 is a plan view mainly showing the one-frame indexing and locking mechanism. FIG. 4 is a plan view showing the frame indexing mechanism in a state where film feeding is stopped. Fifth
The figure is a plan view showing the frame indexing mechanism in a state where the film feed stop state is released. FIG. 6 is a plan view showing the one-frame indexing and locking mechanism in the film rewinding state. FIG. 7 is a plan view showing the automatic loading state, with the transmission gear train omitted. FIG. 8 is a plan view mainly showing the shutter charge mechanism, and is shown in a state in which film winding is completed or in a state at the end of release and before the start of shutter charge. FIG. 9 is a bottom view (view from below the camera) showing a state in which an automatic stop signal is generated. FIG. 10 is a bottom view showing the shutter charging state. FIG. 11 is a bottom view showing the film feed stopper being released. FIG. 12 is a bottom view showing the rewinding state. FIG. 13 is a bottom view showing the sprocket released state during winding. FIG. 14 is a front view showing the installed state of the geared motor,
It is partially cut away to show the internal structure.
FIG. 15 is a sectional view showing the planetary gear in detail. FIG. 16 is a plan sectional view showing the unwinding state. FIG. 17 is a plan sectional view showing a state in which the automatic rewinding stop mechanism is in operation. 1...Geared motor, 1a...Gear (for locking the casing), 1b...Film winding claw, 1c...
...Rewinding stop claw, 1d...Power receiving ring, 1e...Motor body, 1f...Reduction gear train, 1g...Geared motor output shaft, 1h...Casing, 1k...Casing protrusion, 2...Shutter gear Zicam, 2a
...Roller for overrunning clutch, 2b...
Casing stopper release pin, 3, 4, 5, 6,
7, 8, 9...Gear of transmission gear train, 10...Planetary gear, 11...Sprocket shaft gear, 11a...
Sprocket, 11b... Index cam, 12,1
3, 14, 15...Gears of the rewinding gear train, 15a...
...Rewinding claw, 16...Rewinding stop lever, 17... Spring, 18... Planetary gear spring, 19a, 19b...
... Planetary gear movement limit pin, 20 ... Overrunning clutch lever, 21 ... Shutter charge lever, 22 ... Film unwinding release lever,
23...Film winding stop hook, 24...Film winding stop hook, 25...Film winding stop connecting plate, 26...
...Film winding stop contact leaf spring, 27...Film winding stopper spring, 29...Overrunning clutch load spring, 30...Motor stop switch, 3
1...Film one frame winding completion detection switch, 32
...Power supply contact piece, 40...Film, 41...
Aperture, 42...Film Patrone, 4
3,44,45...Main plate, 46...Bearing, 47,
48... Ball bearing, 50, 51, 52,
53, 54...Pin.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 モータの回転軸のケーシングに対する回転が
ケーシング内に設けられている減速機構を介して
出力軸に連結されているギヤードモータと、フイ
ルム巻上筒を兼ねる前記モータの円筒状のケーシ
ングをカメラボデイのフイルム巻上室内に回動自
在に支持するケーシング支持構造と、前記ギヤー
ドモータの出力軸に連結し前記出力軸のカメラボ
デイに対する回転によりシヤツタをセツトするシ
ヤツタチヤージ機構と、フイルムの送量を検出し
て一定量に達したときに前記ケーシングの回転を
阻止するケーシング係止機構と、前記シヤツタチ
ヤージ機構のシヤツタチヤージに連動して前記ケ
ーシング係止機構の係止を解く解除機構と、前記
モータのケーシングに設けられた受電部を介しシ
ヤツタレリーズに連動して電流を供給しシヤツタ
チヤージおよびフイルム巻上終了に連動して電流
を遮断する電流供給部から構成したモータドライ
ブ装置。
1. A geared motor whose rotation with respect to the casing of the motor is connected to the output shaft via a reduction mechanism provided in the casing, and a cylindrical casing of the motor which also serves as a film winding tube, is connected to the camera body. A casing support structure rotatably supports the film in a film winding chamber, a shutter charge mechanism connected to the output shaft of the geared motor and sets the shutter by rotation of the output shaft relative to the camera body, and a shutter charge mechanism that detects the amount of film feed. a casing locking mechanism that prevents rotation of the casing when a certain amount is reached; a release mechanism that unlocks the casing locking mechanism in conjunction with the shutter charge of the shutter charge mechanism; and a release mechanism provided on the casing of the motor. A motor drive device comprising a current supply unit that supplies current in conjunction with shutter release through a power receiving unit and interrupts the current in conjunction with shutter charging and film winding completion.
JP293680A 1980-01-15 1980-01-15 Motor driving device Granted JPS56101137A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP293680A JPS56101137A (en) 1980-01-15 1980-01-15 Motor driving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP293680A JPS56101137A (en) 1980-01-15 1980-01-15 Motor driving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101137A JPS56101137A (en) 1981-08-13
JPS6257977B2 true JPS6257977B2 (en) 1987-12-03

Family

ID=11543234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP293680A Granted JPS56101137A (en) 1980-01-15 1980-01-15 Motor driving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56101137A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596171B2 (en) * 1990-04-24 1997-04-02 富士通株式会社 Magnetic disk drive

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706489B2 (en) * 1988-10-17 1998-01-28 ウエスト電気 株式会社 Electric film feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596171B2 (en) * 1990-04-24 1997-04-02 富士通株式会社 Magnetic disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101137A (en) 1981-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767380B2 (en) Automatic rewind automatic winding camera
JPH0235968B2 (en)
JPS6257977B2 (en)
JP2821146B2 (en) Camera and film feeder
US5870644A (en) Photographic camera which automatically sets film status indication and closes light lock door
JPS6242489B2 (en)
JPH1020375A (en) Manual film winding device for camera
US4383747A (en) Winding up device for camera
JP2890641B2 (en) Hoisting / rewinding device
JP3360786B2 (en) Manual film winding device for camera
JPS6232774B2 (en)
JPS6261128B2 (en)
JPS58203423A (en) Film winding device of camera
JPS59157624A (en) Motor driven camera
JPS6232773B2 (en)
JPH0234676Y2 (en)
JPH0320820Y2 (en)
JP2763382B2 (en) Camera and film feeder
JPS61286823A (en) Motor driving mechanism for single-lens reflex camera
JPS6322288B2 (en)
JPH0614202Y2 (en) Film feed device
JPH0234677Y2 (en)
JP2763381B2 (en) Camera and film feeder
JP2583557B2 (en) Planetary clutch mechanism of camera
JP3372303B2 (en) Camera driving force transmission mechanism