JPS6253515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253515B2
JPS6253515B2 JP57107717A JP10771782A JPS6253515B2 JP S6253515 B2 JPS6253515 B2 JP S6253515B2 JP 57107717 A JP57107717 A JP 57107717A JP 10771782 A JP10771782 A JP 10771782A JP S6253515 B2 JPS6253515 B2 JP S6253515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
silane
halogen
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57107717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS584791A (en
Inventor
Kaaru Mobaagu Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS584791A publication Critical patent/JPS584791A/en
Publication of JPS6253515B2 publication Critical patent/JPS6253515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は、シリルメチルトリアゾールたとえ
ば、ジメチル(フエニル)(1H−1・2・4−ト
リアゾル−1−イルメチル)シランおよびこれら
の新規な化合物の菌類による病気(fungus
diseases)、とくに生きている植物の病気の抑制
における、使用に関する。 更に詳しくは、本発明は下記式−1 式中 Q1およびQ2は独立にHであり; R1はC2−C18アルキル、C6シクロアルキル、ナ
フチルまたは
The present invention describes the use of silylmethyltriazoles, such as dimethyl(phenyl)(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silanes, and these new compounds to treat fungal diseases.
diseases), especially in the control of living plant diseases. More specifically, the present invention is based on the following formula-1 where Q 1 and Q 2 are independently H; R 1 is C 2 -C 18 alkyl, C 6 cycloalkyl, naphthyl or

【式】であり; R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、OR6
たは
[Formula]; R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, OR 6 or

【式】であり; R4およびR5は独立にH、ハロゲン、−OCH3、−
OCF3、−SCH3、−SO2CH3、フエニル、ハロゲン
で置換されたフエニル、フエノキシ、ハロゲンで
置換されたフエノキシ、−CF3、C1−C4アルキ
ル、またはシクロヘキシルであり; R6はHまたはC1−C4アルキルであり; ただしR2およびR3の両方が同時にOHであるこ
とはできない; の化合物、その塩類ならびに金属錯体類、更に
は、それらの製法及び使用にも関する。 米国特許第3692798号は、式 式中R1、R2およびR3は低級アルキルおよびフ
エニルであることができる、 の化合物を開示している。これらの化合物は抗微
生物剤として有用であると、述べられている。 欧州特許第29993号は、式 式中RはC1−C4アルキルであり、そしてYお
よびZはHまたはSiR1R2R3であることができ、
ここでR1、R2およびR3はアルキル、ハロアルキ
ル、アルケニル、アルキニルまたは置換フエニル
であることができる、 の化合物を開示している。化合物は農芸殺菌剤と
して有用であると、教示されている。 米国特許第3256308号および同第3337598号は、
式中R1はメチル、エチル、ビニル、またはフ
エニルであることができる、 の化合物を開示している。菌類を抑制するための
それらの使用も、教示されている。 ベルギー国特許第785127号は、第四アンモニウ
ム塩類、たとえば、 およびそれらの殺菌剤としての使用を開示してい
る。 リサーチ・デイスクロージヤー(Research
Disclosure)17652号は、式 式中Arは置換されたフエニルであることがで
き、XはCHまたはNであることができ、そして
Rはアルキルであることができる、 のシリルエーテルを開示している。化合物は農芸
殺菌剤として有用であると、教示されている。 西ドイツ特許DE3000140号は、式 式中Arは置換されたフエニルであることがで
き、XはCHまたはNであることができ、そして
Rはフエニルまたは低級アルキルであることがで
きる、 のシリルエーテルを開示している。これらの化合
物は農芸殺菌剤として有用であると、教示されて
いる。 米国特許第4248992号は、一般式 式中Rは炭化水素の原子または1価の炭化水素
基である、 で表わされる1価のグアニジン基の少なくとも1
個を1分子中に有する有機ケイ素化合物のクラス
を開示している。このグアニジン含有機ケイ素化
合物は、成形したプラスチツクスおよびゴム、と
くにシリコーンゴムのための抗菌剤として有用で
あると記載されている。 ソビエト社会主義共和国連邦特許第346306号
は、式 (R1o(R2O)3-oSiCH2Az 式中R1およびR2はアルキル基であり、nは0
〜3であり、そしてAzはピラゾール、イミダゾ
ール、またはベンズイミダゾールの、置換されて
いてもよい、環である、 のシリルメチルアゾール類を開示している。 ソビエト社会主義共和国連邦特許第271552号
は、式 (R1o(R2O)3-oSiCH2CH2Az 式中R1、R2、nおよびAzは上に記載されてい
るとおりである、 のシリルエチルアゾール類を開示している。 本発明は、前記式−1のシリルメチルトリア
ゾール類およびそれらの農業上有用な組成物にも
関するが、以下においては、参考のため、該式
−1を包含して下記式のシリルメチルトリアゾ
ール類について説明する場合がある。更に、理解
を容易にするため、参考までに下記式のシリル
メチルイミダゾール類についても言及することが
ある。 式中 Q1、Q2およびQ3は独立にHまたはCH3であ
り、 nは1であり、 R1はC2−C18アルキル、C3−C6シクロアルキ
ル、ナフチルまたは
[Formula]; R 4 and R 5 are independently H, halogen, -OCH 3 , -
OCF3 , -SCH3 , -SO2CH3 , phenyl, halogen-substituted phenyl, phenoxy, halogen-substituted phenoxy, -CF3 , C1 - C4 alkyl, or cyclohexyl ; R6 is H or C1 - C4 alkyl; with the proviso that both R2 and R3 cannot be OH at the same time, salts and metal complexes thereof, as well as their preparation and use. U.S. Patent No. 3,692,798 describes the formula Discloses compounds of the formula wherein R 1 , R 2 and R 3 can be lower alkyl and phenyl. These compounds are said to be useful as antimicrobial agents. European Patent No. 29993 describes the formula where R is C1 - C4 alkyl, and Y and Z can be H or SiR1R2R3 ,
Disclosed are compounds where R 1 , R 2 and R 3 can be alkyl, haloalkyl, alkenyl, alkynyl or substituted phenyl. The compounds are taught to be useful as agricultural fungicides. U.S. Patent Nos. 3,256,308 and 3,337,598 are
formula Discloses compounds of the formula wherein R 1 can be methyl, ethyl, vinyl, or phenyl. Their use for controlling fungi has also been taught. Belgian patent No. 785127 discloses quaternary ammonium salts, e.g. and their use as fungicides. Research Disclosure
Disclosure) No. 17652 is a formula Discloses silyl ethers of the formula wherein Ar can be substituted phenyl, X can be CH or N, and R can be alkyl. The compounds are taught to be useful as agricultural fungicides. West German patent DE3000140 is based on the formula Discloses silyl ethers of the formula wherein Ar can be substituted phenyl, X can be CH or N, and R can be phenyl or lower alkyl. These compounds are taught to be useful as agricultural fungicides. U.S. Patent No. 4,248,992 describes the general formula In the formula, R is a hydrocarbon atom or a monovalent hydrocarbon group, and at least one of the monovalent guanidine groups represented by
Discloses a class of organosilicon compounds having in one molecule. The guanidine-containing organosilicon compounds are described as useful as antimicrobial agents for molded plastics and rubbers, particularly silicone rubbers. USSR Patent No. 346306 has the formula (R 1 ) o (R 2 O) 3-o SiCH 2 Az where R 1 and R 2 are alkyl groups and n is 0.
~3 and Az is an optionally substituted ring of pyrazole, imidazole, or benzimidazole. USSR Patent No. 271552 describes the formula (R 1 ) o (R 2 O) 3-o SiCH 2 CH 2 Az where R 1 , R 2 , n and Az are as described above. Certain silylethylazoles are disclosed. The present invention also relates to the silylmethyltriazoles of the formula-1 and agriculturally useful compositions thereof. In the following, for reference, the silylmethyltriazoles of the following formula include the formula-1. may be explained. Furthermore, in order to facilitate understanding, silylmethylimidazoles of the following formula may also be mentioned for reference. where Q1 , Q2 and Q3 are independently H or CH3 , n is 1, and R1 is C2 - C18 alkyl, C3 - C6 cycloalkyl, naphthyl or

【式】 であり、 R1′はC6−C18アルキル、C3−C6シクロアルキ
ル、ナフチルまたは
[Formula], and R 1 ′ is C 6 -C 18 alkyl, C 3 -C 6 cycloalkyl, naphthyl or

【式】 であり、 R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、C3−C6
シクロアルキル、OR6または
[Formula], R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, C 3 -C 6
Cycloalkyl, OR 6 or

【式】 であり、 R4およびR5は独立に−H;ハロゲン;−
OCH3;−OCF3;−SCH3;−SO2CH3;フエニ
ル;ハロゲンおよび/またはC1−C4アルキルお
よび/または−CF3で置換されたフエニル;フエ
ノキシ;ハロゲンおよび/またはC1−C4アルキ
ルおよび/または−CF3で置換されたフエノキ
シ;−CF3;C1−C4アルキル;またはシクロヘキ
シルであり、 ただし式の化合物についてR4およびR5の両
方は同時にHであることはできず、そして R6はHまたはC1−C4アルキルであり、ただし
R2およびR3の両方はOHであることはできず、そ
してR2およびR3は一緒に1・2−または1・3
−または1・4−グリコール架橋あるいは合計4
個までの炭素原子を有する4個までのアルキル基
R7−R10で置換された1・4不飽和グリコール架
橋であることができる、
[Formula], R 4 and R 5 are independently -H; halogen; -
OCH3 ; -OCF3 ; -SCH3 ; -SO2CH3 ;phenyl; phenyl substituted with halogen and/or C1- C4 alkyl and / or -CF3 ; phenoxy; halogen and/or C1- phenoxy substituted with C4 alkyl and/or -CF3 ; -CF3 ; C1 - C4 alkyl; or cyclohexyl, provided that both R4 and R5 are simultaneously H for compounds of formula cannot, and R 6 is H or C 1 -C 4 alkyl, with the proviso that
Both R 2 and R 3 cannot be OH, and R 2 and R 3 together are 1.2- or 1.3
- or 1,4-glycol crosslinking or a total of 4
up to 4 alkyl groups having up to 4 carbon atoms
can be a 1,4 unsaturated glycol bridge substituted with R7 - R10 ,

【式】または[expression] or

【式】または[expression] or

【式】または[expression] or

【式】 本発明は、また、式中、前記式−1化合
物、その塩類ならびに金属錯体類より選ばれた少
なくとも1種の化合物の有効量を、保護すべき場
所に適用することからなる、菌類の病気、とくに
生きている植物の菌類の病気を抑制する方法に関
する。 R2またはR3がOHであるとき、式および式
は、ジオキソラン、 または を包含することを理解すべきである。 また、本発明は、式−1の化合物とプロトン
酸との塩類および金属イオンとの錯体に関する。 活性が高くおよび/または合成が好適に容易で
あるために、好ましい化合物は、 Q1=Q2=H である一般的範囲の化合物である。 活性がより高くおよび/または合成がより好適
に容易であるためにより好ましい化合物は、 R1
[Formula] The present invention also provides protection against fungi by applying an effective amount of at least one compound selected from the formula-1 compound, salts thereof, and metal complexes to a place to be protected. Concerning ways to control diseases of plants, especially fungal diseases of living plants. When R 2 or R 3 is OH, the formula and formula are dioxolane, or should be understood to include. The present invention also relates to a complex of the compound of formula-1 and a salt of a protonic acid and a metal ion. Preferred compounds, because of their high activity and/or suitably easy synthesis, are those in the general range where Q 1 =Q 2 =H. Compounds that are more preferred because they are more active and/or easier to synthesize are those in which R 1 is

【式】であり、 R2がC1−C4アルキルまたは[Formula], and R 2 is C 1 -C 4 alkyl or

【式】で あり、そして R3がC1−C4アルキルである、 好ましい範囲の化合物である。 活性が最も高くおよび/または合成が最も好適
に容易であるために、最も好ましい化合物は、 R1
A preferred range of compounds are: and R 3 is C 1 -C 4 alkyl. The most preferred compounds, because they are most active and/or most preferably easy to synthesize, are those where R 1 is

【式】であり、 ここで R4がR1のパラ位置にあり、そして R4がH、F、Cl、Brまたはフエニルであり、
そして R5がH、F、ClまたはBrであり、そして R2
[Formula], where R 4 is in the para position of R 1 and R 4 is H, F, Cl, Br or phenyl;
and R 5 is H, F, Cl or Br, and R 2 is

【式】またはC1−C4アルキルで あり、そして R3がC1−C4アルキルである、 より好ましい範囲の化合物である。 活性にきわめてすぐれおよび/または合成が最
も好適に容易であるために、ことに好ましい化合
物は、次の式の化合物である: (ジメチル)フエニル(1H−1・2・4−ト
リアゾル−1−イルメチル)シラン、 ジメチル(4−メチルフエニル)(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン、 (4−ブロモフエニル)ジメチル(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン、 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シラン、 (4−クロロフエニル)ジメチル(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン、 (2・4−ジクロロフエニル)ジメチル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン、 ブチル(4−クロロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ン、 ビス(4−クロロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ン、 メチル(ジフエニル)(1H−1・2・4−トリ
アゾル−1−イルメチル)シラン、〔ビス(4−
フルオロフエニル)〕メチル(1H−1・2・4−
トリアゾル−1−イルメチル)シラン、 (4−フルオロフエニル)ジメチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ン、 ブチル(2・4−ジクロロフエニル)メチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シラン、 〔ビス(2・4−ジクロロフエニル)〕メチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シラン、 2・4−ジクロロフエニル(メチル)フエニル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シラン、 4−クロロフエニル(メチル)フエニル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン、 4−フルオロフエニル(メチル)フエニル
(1H−1・2・4−トリアゾル−イルメチル)シ
ラン、 ブチル(メチル)フエニル(1H−1・2・4
−トリアゾル−1−イルメチル)シラン、 ブチル(4−フルオロフエニル)メチル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン、 〔ビス(1・1′−ビフエニル−4−イル)〕メ
チル(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イル
メチル)シラン、 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ブチル(メ
チル)(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イル
メチル)シラン、および (1・1′−ビフエニル−4−イル)メチル(フ
エニル)(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イ
ルメチル)シラン。 Q1およびQ2が両方ともHまたは両方ともCH3
であるとき、式のトリアゾール誘導体を製造す
る方法は、通常2種のトリアゾール異性体の混合
物を生成する:
or C 1 -C 4 alkyl, and R 3 is C 1 -C 4 alkyl. Particularly preferred compounds, because of their excellent activity and/or because they are most preferably easy to synthesize, are compounds of the following formula: (dimethyl)phenyl(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl ) silane, dimethyl (4-methylphenyl) (1H-1・
2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, (4-bromophenyl)dimethyl(1H-1.
2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, (4-chlorophenyl)dimethyl(1H -1・
2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, (2,4-dichlorophenyl)dimethyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, butyl(4-chlorophenyl)methyl(1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, bis(4-chlorophenyl)methyl(1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, methyl(diphenyl)(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, [bis(4-
fluorophenyl)]methyl (1H-1,2,4-
triazol-1-ylmethyl)silane, (4-fluorophenyl)dimethyl(1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, butyl(2,4-dichlorophenyl)methyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, [bis(2,4-dichloro phenyl)] methyl (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, 2,4-dichlorophenyl(methyl)phenyl (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, 4-chlorophenyl(methyl)phenyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, 4-fluorophenyl(methyl)phenyl(1H-1,2,4-triazol-ylmethyl)silane, butyl(methyl)phenyl(1H-1,2・4
-triazol-1-ylmethyl)silane, butyl(4-fluorophenyl)methyl(1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, [bis(1,1'-biphenyl-4-yl)]methyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, (1・1'-biphenyl-4-yl)butyl(methyl)(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane, and (1,1'-biphenyl-4-yl)methyl(phenyl)(1H -1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane. Q 1 and Q 2 are both H or both CH 3
When

【式】および 一方のトリアゾールの置換基がHであり、そし
て他方の置換基がCH3であるとき、3種の異性体
が存在しうる:
[expression] and When one triazole substituent is H and the other substituent is CH3 , three isomers can exist:

【式】および[expression] and

【式】および この混合物は式Aまたは式Cの異性体を主
として含有する。しかし、式B、Dおよび
Eの異性体も殺菌活性を有し、そして異性体の分
離は不必要である。なお、上記式Aにおいて、
Q1、Q2、R1、R2及びR3の定義が、前記式−1
について記載した定義である場合が本発明明細書
である。 式のイミダゾール誘導体について、Q2およ
びQ3が同一でないとき、異性体が製造される:
[expression] and This mixture mainly contains isomers of formula A or formula C. However, the isomers of formulas B, D and E also have fungicidal activity and separation of the isomers is unnecessary. In addition, in the above formula A,
The definitions of Q 1 , Q 2 , R 1 , R 2 and R 3 are as follows from the above formula-1
The specification of the present invention is defined as follows. For imidazole derivatives of formula, when Q 2 and Q 3 are not identical, isomers are produced:

【式】および 式Aの異性体は一般に主要比率を占める。し
かし、式Bの異性体も菌に対して毒性であり、
そして異性体の分離は不必要である。 以下の説明において、R1′のすべての意味がR1
の定義中に包含されるので、R1はR1およびR1′の
両者を表わすと理解される。さらに、“アゾー
ル”という語は適当に置換された1・2・4−ト
リアゾールおよびイミダゾールを意味するために
使用する:
[expression] and Isomers of formula A generally predominate. However, the isomer of formula B is also toxic to the fungus;
and separation of isomers is unnecessary. In the following explanation, all meanings of R 1 ′ are defined as R 1
R 1 is understood to represent both R 1 and R 1 ′. Additionally, the term "azole" is used to mean suitably substituted 1,2,4-triazoles and imidazoles:

【式】および[expression] and

【式】 式中Q1、Q2およびQ3はHまたはCH3であるこ
とができる。 構造式を書くとき、部分の構造
In the formula, Q 1 , Q 2 and Q 3 can be H or CH 3 . When writing a structural formula, the structure of the parts

【式】 式中XはNまたはCQ3である、 はトリアゾールおよびイミダゾールの環系の両者
を意味するために使用する。 合 成 本発明の前記式−1化合物を包含して前記式
化合物、さらには前記式化合物は、クロロメ
チルシランおよび1・2・4−トリアゾールまた
はイミダゾールのナトリウム塩またはそれらのメ
チル化同族化から製造できる: リチウムおよびカリウムのアゾール塩を使用す
ることもできる。ブロモメチルシラン、ヨードメ
チルシラン、またはアリールスルホニルオキシメ
チルシランをクロロメチルシランの代わりに使用
することができる。ほぼ等モル量の試薬を使用し
(R3=OR6のときを除く、下を参照)、アゾール塩
はしばしば理論量の5〜10%過剰量で使用する。
さらに、1・2・4−トリアゾールまたはイミダ
ゾールそれら自体は、酸受容体を加えるとき、使
用できる。適当な受容体は過剰量のアゾール、ア
ルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメ
トキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、無機
塩基、たとえば炭酸カリウム、または水素化ナト
リウム、および第三アミン、たとえばトリエチル
アミンである。酸受容体がすぐれた求核試薬、た
とえばナトリウムメトキシドであるとき、過剰量
を避けて望ましくない副反応を防止すべきであ
る。適当な溶媒の例は、極性非プロトン溶媒、た
とえば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、またはアセトニトリル;エーテル、たと
えばテトラヒドロフランまたは1・2−ジメトキ
シエタン、およびケトン、たとえば2−ブタノン
である。反応温度は0℃〜200℃、好ましくは25
℃〜100℃の間で変化しうる。反応は高圧下に実
施できるが、一般に大気圧下に実施することが好
しい。最適な温度および反応時間は、反応成分の
濃度および選択、ことに溶媒の選択とともに変化
する。たとえば、1・2・4−トリアゾールおよ
びナトリウムメトキシドはジメチルホルムアミド
中でほぼ2モルの濃度においてほぼ2時間で80〜
90℃においてすぐれた転化率を与えるが、1・
2・4−トリアゾールおよび炭酸カリウムは2−
ブタノン中でほぼ1モルの濃度において還流温度
で8〜12時間を要する。一般に、1〜24時間の反
応時間を要する。反応の進行は、nmr分析のため
アリコートを仕上げ、2.9付近の出発物質
SiCH2Clの一重線、および生成物SiCH2Nの一重
線(式の化合物について3.8付近、そして式
の化合物について3.7付近)の強さを測定するこ
とによつて、追跡することができる。 式のトリアゾール誘導体に関すると、上のよ
うに製造した1H−1・2・4−トリアゾル−1
−イルメチル化合物は少量の異性体の4H−1・
2・4−トリアゾル−4−イル化合物、 を伴う。異性体の比は、Rの意味および反応条件
とともに変化し、1−置換対4−置換の比は約
10:1であることがしばしば観測される。モノメ
チルトリアゾールとジメチルトリアゾールは、少
量の生成物として同様な4H−異性体、
where X is N or CQ 3 is used to refer to both triazole and imidazole ring systems. Synthesis The compounds of the formula including the compound of formula-1 of the present invention, as well as the compounds of the formula, are prepared from chloromethylsilane and the sodium salt of 1,2,4-triazole or imidazole or methylated homologs thereof. can: Azole salts of lithium and potassium can also be used. Bromomethylsilane, iodomethylsilane, or arylsulfonyloxymethylsilane can be used in place of chloromethylsilane. Approximately equimolar amounts of reagents are used (except when R 3 =OR 6 , see below), and the azole salt is often used in a 5-10% excess of the theoretical amount.
Additionally, 1,2,4-triazole or imidazole themselves can be used when adding acid acceptors. Suitable acceptors are azoles in excess, alkali metal alkoxides such as sodium methoxide or potassium tert-butoxide, inorganic bases such as potassium carbonate or sodium hydride, and tertiary amines such as triethylamine. When the acid acceptor is a good nucleophile, such as sodium methoxide, excess amounts should be avoided to prevent undesirable side reactions. Examples of suitable solvents are polar aprotic solvents such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide or acetonitrile; ethers such as tetrahydrofuran or 1,2-dimethoxyethane, and ketones such as 2-butanone. The reaction temperature is 0°C to 200°C, preferably 25°C
It can vary between ℃ and 100℃. Although the reaction can be carried out under elevated pressure, it is generally preferred to carry out the reaction under atmospheric pressure. The optimum temperature and reaction time will vary with the concentration and selection of reaction components, especially the choice of solvent. For example, 1,2,4-triazole and sodium methoxide were dissolved in dimethylformamide at a concentration of approximately 2 molar in approximately 2 hours.
Gives excellent conversion at 90°C, but 1.
2,4-triazole and potassium carbonate are 2-
It takes 8 to 12 hours at reflux temperature at a concentration of approximately 1 molar in butanone. Generally, reaction times of 1 to 24 hours are required. The progress of the reaction was completed with an aliquot for nmr analysis, starting material around 2.9
It can be traced by measuring the intensities of the SiCH 2 Cl singlet and the product SiCH 2 N singlet (around 3.8 for compounds of formula and around 3.7 for compounds of formula). Regarding triazole derivatives of the formula, 1H-1.2.4-triazole-1 prepared as above
-ylmethyl compound has a small amount of isomer 4H-1.
2,4-triazol-4-yl compound, accompanied by. The ratio of isomers varies with the meaning of R and the reaction conditions, with the ratio of 1-substituted to 4-substituted approximately
A ratio of 10:1 is often observed. Monomethyltriazole and dimethyltriazole contain similar 4H-isomers as minor products,

【式】または を与える。 置換されていないシリルメチルトリアゾールが
入手で可能であるとき、金属化−メチル化はメチ
ル化同族体の別の合成法を提供する: 式のイミダゾール誘導体に関すると、異性体
はQ2およびQ3が同一でないときにのみ可能であ
る。2種の異性体が生ずる:
[expression] or give. When unsubstituted silylmethyltriazoles are available, metalation-methylation provides an alternative method for the synthesis of methylated congeners: Regarding imidazole derivatives of formula, isomers are possible only when Q 2 and Q 3 are not identical. Two isomers occur:

【式】および[expression] and

【式】 式Aの生成物は、一般に主要比率を占める。
必要に応じて、異性体は標準の技術、たとえば、
結晶化、蒸留、またはクロマトグラフイーによつ
て分離できる。 トリアゾールまたはイミダゾールにおいてR3
=OR6の場合について、クロロ(クロロメチル)
シランの塩素は2方法の1つで置換できる。1つ
の方法において、少なくとも2当量のアゾールの
ナトリウム塩を使用できる。非常に反応性のケイ
素−アゾール結合を含有する中間体が生成し、そ
して水またはアルコールとの反応は所望の酸素化
化合物を与える: 適当な溶媒および反応条件は、アゾール置換に
ついて前ページに概説したものと同一である。ア
ルコールシスの温度は臨界的でなく、そしてR6
=C1−C4アルキルであるとき50〜100℃への加温
を用いて保応を完結することができる。しかし、
R6=Hについて、加水分解は、R6=Hであると
きはいつでもシラノール−ジシロキサンの平衡が
可能であることを認識すると、室温付近で最もよ
く実施してジシロキサンの生成を最小とすること
ができる: 平衡の位置およびそれが確立される速度は、
R1およびR2の意味、溶媒、温度、および酸性も
しくは塩基性の触媒の存在または不存在とともに
変化する。 第2の方法において、ケイ素−酸素結合がまず
形成し、次いでアゾール置換が前述のように起こ
る: クロロシランとR6OHとの反応は、ほとんどい
ずれの非ヒドロキシル溶媒中でも実施できる。エ
ーテル、たとえば、ジエチルエーテル、1・2−
ジメトキシエタン、およびテトラヒドロフランま
たは二極性非プロトン溶媒、たとえば、ジメチル
ホルムアミドおよびアセトニトリルは好ましい。
酸受容体は不必要であるが、第三アミン、たとえ
ば、トリエチルアミンまたはピリジンを加えるこ
とが好ましい。反応温度は0℃〜100℃の間で変
えることができ、そしてR6OHはしばしば理論量
より多く使用する。80℃において2時間のジメチ
ルホルムアミド中で2当量のR6OH、1.1当量のト
リエチルアミン、および0.1当量のイミダゾール
の組み合わせは広く用いることができることがで
きた。 これらの方法を(クロロメチル)ジクロロシラ
ンに拡張すると、ジ酸素化シランが得られる: 2分子のR6OHの代わりにジオールを用いる
と、グリコール誘導体が同様に生成する。 アルコキシ(クロロメチル)シランの別の合成
法は、ジアルコキシシランの1つのアルコキシ基
を有機金属試薬で選択的に置換することからな
る: この置換についての条件は、次節において説明
する。ただし有機金属はジアルコキシシランへ加
えるべきである。 必要なクロロメチルシラン出発物質は、商業的
に入手できるクロロ(クロロメチル)ジメチルシ
ラン、クロロメチル(ジクロロ)メチルシラン、
またはクロロメチルトリクロロシランからつく
る: これらの化合物中のSi−Cl結合は、文献の手順
に従い有機リチウム、有機ナトリウムまたはグリ
ニヤール試薬と反応してアルキル基および/また
はアリール基を生成し、C−Cl結合を無傷のま
まにする。2個または3個のSi−Cl結合を含有す
るシランについて、段階的置換は可能であり、そ
してR1−R3の意味についてかなりの柔軟性を与
える。ブロモシラン、ヨードシラン、またはアル
コキシシランを、これらの反応においてクロロシ
ランの代わりに使用できる。これらの反応のため
の好ましい溶媒の例は、エーテル、たとえば、テ
トラヒドロフラン、1・2−ジメトキシエタン、
およびジエチルエーテル、または炭化水素たとえ
ばヘキサンおよびトルエンである。好ましい温度
は、有機金属試薬の性質、それが生成した方法、
および溶媒に依存して−80℃〜40℃の間で変化す
る。たとえば、アリールリチウム試薬をテトラヒ
ドロフラン中でアリールブロミドからブチルリチ
ウムを用いて生成させるとき、混合物はほぼ−40
℃以下に保持して、ブロモブタンの生成を含む副
反応を避けるべきである。しかし、有機金属溶液
がこれより高い温度で安定であるとき、反応は
CH2Cl基の競合反応の不存在で、−20℃〜25℃に
おいて実施できる。反応はすべての温度において
急速であり、そしてわずかに短かい時間、たとえ
ば30〜60分は、反応成分を合わせて反応を完結す
るために、必要である。 ClSi(CH32CH2Clとグリニヤール試薬との反
応は、C.EabornおよびJ.C.Jeffrey、J.Chem.
Soc.1954、4266に記載されており、そしてClSi
(CH32CH2Clの反応に有用である実験手順を含
む、ClSi(CH33からのアリールトリメチルシラ
ンの合成についての最近の概観はD.Habichおよ
びF.Effenberger、Sythesis、1979、841に記載さ
れている。1つの新らしいアルキル基のCl2Si
(CH3)CH2Cl中への導入は、V.P.Kuznetsovaお
よびR.M.Sokolovaskaya、Zh.Obshch.Khim.、
1969、1977;Chem.Abstr.、72、31897pに記載さ
れており、そして1つのアリール基は同じように
よく選択的に導入できる: 両方の場合において、有機金属試薬は、収率を
最良にするためには、低温でよく混合しながらジ
クロロシランに加えるべきである。 Cl3SiCH2Clとグリニヤール試薬との反応は、
A.A.Zhdanov、V.I.Pakhomov、およびT.
Bazhanova、Zh.Obshch.Khim.、1973、1280;
Chem.Abstr.、79、66452mに記載されている。
有機金属試薬のトリクロロシランへの添加は、3
つの同一の基を導入するときでさえ、推奨され
る。なぜなら、Cl3SiCH2Clの有機金属試薬への
添加は通常成功しないからである。単一のアリー
ル基も導入できる: R1またはR1′がアリール基であるとき適用でき
る、文献の手順の有用な変更は、この研究におい
て開発された。有機リチウム試薬を形成し、次い
でそれをクロロシランと結合する代わりに、アリ
ールブロミドとクロロシランたとえばClSi
(CH32CH2Clを不活性溶媒たとえばテトラヒド
ロフラン中で結合し、−80℃〜−40℃においてブ
チルリチウムで処理することができることを発見
した。臭素−リチウムの交換は選択的に進行し、
そして生ずるアリールリチウムはSi−Clが形成す
るときそれと反応する: この反応はアリール置換クロロシランたとえば
ClSi(CH3)(C6H5)CH2Clについても等しくよ
く進行し、そしてそれを用いて2個のアリール基
をCl2Si(CH3)CH2Cl中に導入できる。さらに
抗張すると、アリール基とn−ブチル基を1工程
で導入できる: 他のアルキルリチウムRLiをn−ブチルリチウ
ムの代わりに使用すると、Ar(CH3)Si(R)
CH2Clへの一般的道筋が得られる。 以下の実施例において、温度は摂氏で報告す
る。核磁気共鳴(nmr)スペクトルの略号は、次
のとおりである:s=−重線、d=二重線、t=
三重線、q=四重線、m=多重線。ピーク位置
は、内部のテトラメチルシランからのダウンフイ
ールド(downfield)のppmとして報告する。赤
外(ir)ピーク位置は、センチメートルの逆数
(cm-1)で記載する。ヘキサン類は沸点68−69℃の
異性体混合物を意味し、そしてエーテルはジエチ
ルエーテルを意味する。m.pは融点、bpは沸点、
そしてmw分子量をそれぞれ意味する。 実施例 1 (1・1′−ビフエニル−4−イル)(クロロメチ
ル)ジメチルシランの製造 50mlの乾燥テトラヒドロフラン中の9.9g
(0.042モル)の4−ブロモビフエニルの溶媒を窒
素雰囲気のもとに−78℃に冷却し、そしてかきま
ぜ、その間ヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリ
チウムの26.5ml(0.042モル)を15分間かけて加
えた。粘稠なスラリーが形成し、35mlのテトラヒ
ドロフランを加えてかきまぜを促進した。連続し
て冷却しながら、5.9ml(6.7g、0.046モル)のク
ロロ(クロロメチル)ジメチルシランを10分間に
わたり加え、透明な溶液が形成し、これを室温に
加温した。300mlのエーテルを加え、過して沈
殿した塩化リチウムを除去し、液を蒸発する
と、13.2gの半固体が残つた。エーテル中に再溶
解し、過し、液を蒸発すると、11.0g(100
%粗製)の表題化合物が無色の固体、融点30−40
℃、として得られた。これはそれ以上の反応に適
した。微量の不純物を30℃/0.1mmにおける昇華
により除去すると、83%の回収率で昇華しない表
題化合物が残つた:m.p.37−40゜;ir(NujolR
1585、1240、1110、830、810、750、690cm-1
nmr(CDCl3)0.4(6H、s)、2.9(2H、s)、
7.3−7.7(9H、m)。 実施例 2 (4−ブロモフエニル)(クロロメチル)ジメチ
ルシランの製造 4−ブロモフエニルマグネシウムブロミドを、
11.8g(0.050モル)の1・4−ジブロモベンゼ
ンおよび1.2g(0.050グラム原子)のマグネシウ
ム削屑から75mlのエーテル中で、G.P.
Schiemenz、Org.Syn.、Coll.Vol.、496
(1973)に従い製造した。生ずる混合物を氷中で
窒素雰囲気のもとに冷却し、その間10mlのエーテ
ル中の6.6ml(7.2g、0.050モル)のクロロ(クロ
ロメチル)ジメチルシランの溶液を滴下した。次
いで反応混合物を室温で一夜かきまぜ、飽和塩化
アンモニウム水溶液で急冷し、過した。液の
エーテル相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発すると、9.8gの油が残つた。
蒸留すると、3.8g(29%)の表題化合物が無色
の液体として得られた:bp97゜(1mm);ir(純
粋)2950、1575、1475、1370、1250、1065、
1010、840、805、720cm-1;nmr(CDCl3)0.4
(6H、s)、2.9(2H、s)、7.3−7.7(4H、m)。 実施例 3 クロロメチル(4−クロロフエニル)ジメチル
シランの製造 75mlのテトラヒドロフラン中の9.6g(0.050モ
ル)の4−ブロモクロロベンゼンおよび6.6ml
(7.2g、0.050モル)のクロロ(クロロメチル)
ジメチルシランの溶液を−78℃で窒素雰囲気のも
とにかきまぜ、その間へキサン中の1.6モルのn
−ブチルリチウムの31ml(0.050モル)を滴下し
た。生ずる透明溶液を室温にあたため、塩化リチ
ウムがそれ以上沈殿しなくなるまで希釈し、過
した。液を蒸発すると、10.6gの淡黄色の液体
が残り、これを蒸留すると、6.0g(55%)の表
題化合物が無色の液体として得られた:bp54−
58℃(0.05mm);ir(純粋)2910、1560、1470、
1370、1250、1080、1010、840、805、790、740cm
-1;nmr(CDCl3)0.4(6H、s)、2.9(2H、
s)、7.1−7.6(4H、q)。 この実施例に記載されているその場のアリール
リチウムの生成も、実施例1の生成物の製造に有
用である。この反応を4−ブロモビフエニル中で
0.5〜0.7モルにおいて実施し、そして温度をブチ
ルリチウムの添加の間−65〜−55℃に保持する
と、固体はほとんどあるいはまつたく沈殿しな
い。 実施例 4 クロロメチル(2・4−ジクロロフエニル)ジ
メチルシランの製造 100mlの乾燥テトラヒドロフラン中の17.0g
(0.075モル)の2・4−ジクロロブロモベンゼン
および10.8ml(11.8g、0.082モル)のクロロ(ク
ロロメチル)ジメチルシランの溶液を、窒素雰囲
気中で−70℃に冷却し、その間ヘキサン中の1.6
モルのn−ブチルリチウムの49ml(0.079モル)
を、混合物を−70℃以下に保つ速度で、滴下し
た。生ずるくもつた反応混合物を室温に加温し、
400mlのヘキサン類中に注ぎ、過し、蒸発する
と、20.5gの黄色液体が残つた。蒸留すると、
12.6g(66%)の表題化合物が無色の液体として
得られた:bp83゜(0.02mm);n24 1.5522;ir
(純粋)1565、1455、1360、1255、1120、1100、
1040、825cm-1;nmr(CDCl3)0.5(6H、s)、
3.1(2H、s)、7.0−7.5(3H、m)。 実施例 5 クロロメチル(2・6−ジメトキシフエニル)
ジメチルシランの製造 250mlのテトラヒドロフラン中の25.0g(0.181
モル)の1・3−ジメトキシベンゼンの溶液を室
温において窒素雰囲気のもとにかきまぜ、その間
ヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリチウムの125
ml(0.200モル)を30分間にわたつて滴下した。
生ずる混合物を1.5時間還流し、黄かつ色溶液が
得られ、これを5℃に冷却し、かきまぜ、その間
27ml(29.4g、0.205モル)のクロロ(クロロメ
チル)ジメチルシランを15分間かけて滴下した。
生ずる白色懸濁液を室温に加温し、1時間かきま
ぜ、酢酸エチルで希釈し、水中に注ぎ、エーテル
で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、蒸留すると、37.0g(84
%)の表題化合物が無色の液体として得られた:
bp98−110゜(0.1mm);nmr(CDCl3)0.4
(6H、s)、3.1(2H、s)、3.7(6H、s)、6.3
(2H、d)、7.1(1H、m)。 有機リチウムまたはグリニヤール試薬を変える
ことにより、実施例1〜5の手順を用いて表の
化合物を製造できる。密に関連する手順はまた文
献から知られており、たとえば、アリールマグネ
シウムクロライドの使用は、C.EabornおよびJ.
C.Jeffrey.J.Chem.Soc.、1954、4266に記載され
ている。R1が2−ハロ置換基をもつフエニル環
である化合物については、実施例4のその場の手
順に対する変法はC.Eaborn、K.L.Jaura、および
D.R.M.Walton、J.Chem.Soc.、1964、1198の特
別のヨウ化アリールマグネシウム法である。
[Formula] The product of formula A generally accounts for the major proportion.
If necessary, isomers can be isolated using standard techniques, e.g.
Can be separated by crystallization, distillation, or chromatography. R 3 in triazole or imidazole
For the case of =OR 6 , chloro(chloromethyl)
Chlorine in the silane can be replaced in one of two ways. In one method, at least 2 equivalents of the sodium salt of the azole can be used. An intermediate containing a highly reactive silicon-azole bond is formed, and reaction with water or alcohol gives the desired oxygenated compound: Suitable solvents and reaction conditions are the same as outlined on the previous page for azole substitutions. The temperature of alcohol cis is not critical and R 6
When = C1 - C4 alkyl, warming to 50-100C can be used to complete the preservation. but,
For R 6 =H, hydrolysis is best carried out near room temperature to minimize disiloxane formation, recognizing that silanol-disiloxane equilibrium is possible whenever R 6 =H. be able to: The position of equilibrium and the speed at which it is established is
The meaning of R 1 and R 2 varies with solvent, temperature, and the presence or absence of acidic or basic catalysts. In the second method, silicon-oxygen bonds are first formed and then azole substitution occurs as described above: The reaction of chlorosilane with R 6 OH can be carried out in almost any non-hydroxyl solvent. Ethers, such as diethyl ether, 1,2-
Dimethoxyethane and tetrahydrofuran or dipolar aprotic solvents such as dimethylformamide and acetonitrile are preferred.
Although an acid acceptor is not necessary, it is preferred to add a tertiary amine, such as triethylamine or pyridine. The reaction temperature can be varied between 0<0>C and 100<0>C, and R 6 OH is often used in excess of the stoichiometric amount. The combination of 2 equivalents of R 6 OH, 1.1 equivalents of triethylamine, and 0.1 equivalents of imidazole in dimethylformamide for 2 hours at 80° C. could be widely used. Extending these methods to (chloromethyl)dichlorosilane yields dioxygenated silanes: When a diol is used in place of two molecules of R 6 OH, a glycol derivative is similarly produced. Another method for the synthesis of alkoxy(chloromethyl)silanes consists of selectively replacing one alkoxy group of the dialkoxysilane with an organometallic reagent: The conditions for this replacement will be explained in the next section. However, the organometallic should be added to the dialkoxysilane. The required chloromethylsilane starting materials include commercially available chloro(chloromethyl)dimethylsilane, chloromethyl(dichloro)methylsilane,
Or made from chloromethyltrichlorosilane: The Si-Cl bonds in these compounds are reacted with organolithium, organosodium or Grignard reagents according to literature procedures to generate alkyl and/or aryl groups, leaving the C-Cl bonds intact. For silanes containing two or three Si-Cl bonds, stepwise substitution is possible and provides considerable flexibility as to the meaning of R1 - R3 . Bromosilanes, iodosilanes, or alkoxysilanes can be used in place of chlorosilanes in these reactions. Examples of preferred solvents for these reactions are ethers such as tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane,
and diethyl ether, or hydrocarbons such as hexane and toluene. The preferred temperature depends on the nature of the organometallic reagent, the method by which it was produced,
and varies between -80°C and 40°C depending on the solvent. For example, when an aryllithium reagent is prepared from an arylbromide using butyllithium in tetrahydrofuran, the mixture is approximately −40
It should be kept below 0°C to avoid side reactions including the formation of bromobutane. However, when the organometallic solution is stable at temperatures higher than this, the reaction is
It can be carried out at -20<0>C to 25<0>C in the absence of competitive reactions of CH2Cl groups. The reaction is rapid at all temperatures and only a short time, eg 30-60 minutes, is required to bring the reaction components together and complete the reaction. The reaction of ClSi(CH 3 ) 2 CH 2 Cl with Grignard reagent is described by C. Eaborn and JC Jeffrey, J. Chem.
Soc. 1954 , 4266, and ClSi
A recent overview of the synthesis of aryltrimethylsilanes from ClSi( CH3 ) 3 , including experimental procedures useful for the reaction of ( CH3 ) 2CH2Cl , is given by D. Habich and F. Effenberger, Synthesis, 1979 , 841. One new alkyl group Cl 2 Si
The introduction of (CH 3 ) into CH 2 Cl was described by VPKuznetsova and RMSokolovaskaya, Zh.Obshch.Khim.
1969 , 1977; Chem.Abstr., 72 , 31897p, and one aryl group can be introduced selectively as well: In both cases, the organometallic reagent should be added to the dichlorosilane at low temperature and with good mixing for best yields. The reaction between Cl 3 SiCH 2 Cl and Grignard reagent is
AAZhdanov, VIPakhomov, and T.
Bazhanova, Zh.Obshch.Khim., 1973 , 1280;
Chem.Abstr., 79 , 66452m.
Addition of organometallic reagent to trichlorosilane
recommended even when introducing two identical groups. This is because the addition of Cl 3 SiCH 2 Cl to organometallic reagents is usually unsuccessful. Single aryl groups can also be introduced: A useful modification of the literature procedure, applicable when R 1 or R 1 ' is an aryl group, was developed in this work. Instead of forming an organolithium reagent and then combining it with a chlorosilane, an aryl bromide and a chlorosilane such as ClSi
It has been discovered that ( CH3 ) 2CH2Cl can be combined in an inert solvent such as tetrahydrofuran and treated with butyllithium at -80<0>C to -40<0>C. Bromine-lithium exchange proceeds selectively,
The resulting aryllithium then reacts with Si-Cl as it forms: This reaction works with aryl-substituted chlorosilanes such as
It proceeds equally well with ClSi(CH 3 )(C 6 H 5 )CH 2 Cl and can be used to introduce two aryl groups into Cl 2 Si(CH 3 )CH 2 Cl. With further stretching, aryl and n-butyl groups can be introduced in one step: When another alkyllithium RLi is used in place of n-butyllithium, Ar(CH 3 )Si(R)
A general route to CH 2 Cl is obtained. In the examples below, temperatures are reported in degrees Celsius. The abbreviations for nuclear magnetic resonance (nmr) spectra are: s=-doublet, d=doublet, t=
Triplet, q = quartet, m = multiplet. Peak positions are reported as ppm downfield from internal tetramethylsilane. Infrared (IR) peak positions are expressed in reciprocal centimeters (cm -1 ). By hexanes is meant a mixture of isomers with a boiling point of 68-69°C, and by ether is meant diethyl ether. mp is melting point, bp is boiling point,
and mw respectively mean molecular weight. Example 1 Preparation of (1,1'-biphenyl-4-yl)(chloromethyl)dimethylsilane 9.9 g in 50 ml of dry tetrahydrofuran
(0.042 mol) of 4-bromobiphenyl was cooled to -78°C under a nitrogen atmosphere and stirred while 26.5 ml (0.042 mol) of 1.6 mol n-butyllithium in hexane was added over 15 minutes. added. A viscous slurry formed and 35 ml of tetrahydrofuran was added to facilitate stirring. With continuous cooling, 5.9 ml (6.7 g, 0.046 mol) of chloro(chloromethyl)dimethylsilane was added over 10 minutes and a clear solution formed which was allowed to warm to room temperature. 300 ml of ether was added, the precipitated lithium chloride was removed by filtration, and the liquid was evaporated, leaving 13.2 g of semi-solid. Redissolving in ether, filtering, and evaporating the liquid yielded 11.0 g (100
% crude) The title compound is a colorless solid, melting point 30−40
℃, was obtained. This is suitable for further reactions. Removal of trace impurities by sublimation at 30°C/0.1mm left the title compound unsublimated with 83% recovery: mp37−40°; ir (Nujol R )
1585, 1240, 1110, 830, 810, 750, 690cm -1 ;
nmr (CDCl 3 ) 0.4 (6H, s), 2.9 (2H, s),
7.3−7.7 (9H, m). Example 2 Production of (4-bromophenyl)(chloromethyl)dimethylsilane 4-bromophenylmagnesium bromide,
GP from 11.8 g (0.050 mol) of 1,4-dibromobenzene and 1.2 g (0.050 gram atom) of magnesium turnings in 75 ml of ether.
Schiemenz, Org.Syn., Coll.Vol. 5 , 496
(1973). The resulting mixture was cooled in ice under a nitrogen atmosphere while a solution of 6.6 ml (7.2 g, 0.050 mol) of chloro(chloromethyl)dimethylsilane in 10 ml of ether was added dropwise. The reaction mixture was then stirred at room temperature overnight, quenched with saturated aqueous ammonium chloride, and filtered. The liquid ether phase was washed with brine, dried over magnesium sulfate and evaporated leaving 9.8 g of oil.
Distillation gave 3.8 g (29%) of the title compound as a colorless liquid: bp 97° (1 mm); ir (pure) 2950, 1575, 1475, 1370, 1250, 1065;
1010, 840, 805, 720cm -1 ; nmr ( CDCl3 ) 0.4
(6H, s), 2.9 (2H, s), 7.3−7.7 (4H, m). Example 3 Preparation of chloromethyl(4-chlorophenyl)dimethylsilane 9.6 g (0.050 mol) of 4-bromochlorobenzene in 75 ml of tetrahydrofuran and 6.6 ml
(7.2g, 0.050mol) of chloro(chloromethyl)
A solution of dimethylsilane was stirred at −78 °C under a nitrogen atmosphere while 1.6 moles of n in hexane
-31 ml (0.050 mol) of butyllithium were added dropwise. The resulting clear solution was warmed to room temperature, diluted until no more lithium chloride precipitated, and filtered. Evaporation of the liquid left 10.6 g of pale yellow liquid, which was distilled to yield 6.0 g (55%) of the title compound as a colorless liquid: bp54-
58℃ (0.05mm); IR (pure) 2910, 1560, 1470,
1370, 1250, 1080, 1010, 840, 805, 790, 740cm
-1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.4 (6H, s), 2.9 (2H,
s), 7.1−7.6 (4H, q). The in situ aryllithium production described in this example is also useful in making the product of Example 1. This reaction was carried out in 4-bromobiphenyl.
When carried out at 0.5-0.7 mol and the temperature is kept between -65 and -55°C during the addition of butyllithium, little or no solids precipitate. Example 4 Preparation of chloromethyl(2,4-dichlorophenyl)dimethylsilane 17.0 g in 100 ml dry tetrahydrofuran
A solution of (0.075 mol) of 2,4-dichlorobromobenzene and 10.8 ml (11.8 g, 0.082 mol) of chloro(chloromethyl)dimethylsilane was cooled to −70° C. in a nitrogen atmosphere while 1.6
49 ml (0.079 mol) of mole n-butyllithium
was added dropwise at a rate that kept the mixture below -70°C. Warm the resulting simmering reaction mixture to room temperature,
Pour into 400ml of hexanes, filter and evaporate leaving 20.5g of yellow liquid. When distilled,
12.6 g (66%) of the title compound was obtained as a colorless liquid: bp 83° (0.02 mm); n 24 D 1.5522; ir
(Pure) 1565, 1455, 1360, 1255, 1120, 1100,
1040, 825cm -1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.5 (6H, s),
3.1 (2H, s), 7.0−7.5 (3H, m). Example 5 Chloromethyl (2,6-dimethoxyphenyl)
Preparation of dimethylsilane 25.0 g (0.181
A solution of 1,3-dimethoxybenzene (mol) of
ml (0.200 mol) was added dropwise over 30 minutes.
The resulting mixture was refluxed for 1.5 hours, yielding a yellow and colored solution, which was cooled to 5°C and stirred while
27 ml (29.4 g, 0.205 mol) of chloro(chloromethyl)dimethylsilane was added dropwise over 15 minutes.
The resulting white suspension was warmed to room temperature, stirred for 1 hour, diluted with ethyl acetate, poured into water and extracted with ether. The organic phase was washed with brine, dried over magnesium sulfate, and distilled to yield 37.0 g (84
%) of the title compound was obtained as a colorless liquid:
bp98−110゜(0.1mm); nmr( CDCl3 )0.4
(6H, s), 3.1 (2H, s), 3.7 (6H, s), 6.3
(2H, d), 7.1 (1H, m). By varying the organolithium or Grignard reagent, the procedures of Examples 1-5 can be used to prepare the compounds in the table. Closely related procedures are also known from the literature, for example the use of arylmagnesium chlorides is described by C. Eaborn and J.
C. Jeffrey. J. Chem. Soc., 1954 , 4266. For compounds where R 1 is a phenyl ring with a 2-halo substituent, a modification to the in situ procedure of Example 4 is described by C. Eaborn, KLJaura and
DRM Walton, J.Chem.Soc., 1964 , 1198, a special arylmagnesium iodide method.

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 6 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ブチル(ク
ロロメチル)メチルシランの製造 表題化合物は、実施例1の手順により、クロロ
(クロロメチル)ジメチルシランの代わりに(ブ
チル)クロロ(クロロメチル)メチルシランを用
いて製造できる。 関連化合物は、実施例1〜5の手順により、適
当な有機リチウムまたはグリニヤール試薬とCl
(R2)Si(CH3)CH2Clを用いて、製造できる。
必要なクロロメチルシラン出発物質は、R2MgCl
またはR2LiとCl2Si(CH3)CH2Clから実施例14
および15および文献の手順たとえばV.P.
KuznetsovaおよびR.M.Sokolovaskaya、Zh.
Obshch.khim.、1969、1997に従いつくられる。 あるいは、ビフエニル基とブチル基の両方は、
次のようにして同時に導入できる。150mlの乾燥
テトラヒドロフラン中の23.3g(0.10モル)の4
−ブロモビフエニルおよび12.7ml(16.4g、0.10
モル)のクロロメチル(ジクロロ)メチルシラン
の溶液を、窒素雰囲気中で−70℃に冷却し、そし
てかきまぜ、その間ヘキサン中の1.6モルのn−
ブチルリチウムの125ml(0.2モル)を、混合物が
−60℃以下に保持されるような速度で、加えた。
生ずる希薄なスラリーを室温に加温し、10mlの酢
酸エチルで注意して処理し、300mlの水中に注い
だ。有機層を分離し、水相を他の100mlのヘキサ
ン類で洗浄し、合わせた有機相を水で3回、ブラ
インで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
蒸発すると、33.9gの粘稠油が残つた。蒸留する
と、9.5g(31%)の表題化合物が得られた:
bp135−158゜(0.1mm);n22 1.5743;ir(純粋)
3060、3015、2960、2920、2870、1600、1485、
1390、1380、1250、1120、1075、1005、875、
810、800、760、700cm-1;nmr(CDCl3):0.4
(3H、s)、0.6−1.8(9H、m)、2.9(2H、s)
および7.0−7.7(9H、m)。 実施例 7 ブチル(クロロメチル)(4−クロロフエニ
ル)メチルシランの製造 150mlのテトラヒドロフラン中の14.4g(0.075
モル)の4−ブロモクロロベンゼンおよび9.5ml
(12.3g、0.075モル)のクロロメチル(ジクロ
ロ)メチルシランの溶液を−60℃に窒素雰囲気中
で冷却し、かきまぜ、その間へキサン中の1.6モ
ルのn−ブチルリチウムの94ml(0.15モル)を、
混合物が−65〜−55℃に保持される速度で、滴下
した。生ずるスラリーを室温に加温し、溶液が得
られ、これを塩化リチウムがそれ以上沈殿しなく
なるまでヘキサンで希釈した。過し、液を蒸
発し、残留物をヘキサン類中に溶かし、再過
し、蒸発すると、19.8gの淡オレンジ色の液体が
残つた。蒸留すると、まず1.8g(12%)のクロ
ロメチル(ジブチル)メチルシラン、bp45℃
(0.05mm)が得られ、次いで6.8g(35%)の表題
化合物が無色の液体として得られた:bp90℃
(0.05mm);n21 1.5246;ir(純粋)2925、1580、
1380、1260、1090、1015、820、740cm-1;nmr
(CDCl3)0.4(3H、s)、0.6−1.5(9H、m)、
2.9(2H、s)、7.0−7.4(4H、q)。 実施例 8 クロロメチル(2・4−ジクロロフエニル)メ
チル(フエニル)シランの製造 85mlの乾燥テトラヒドロフラン中の13.6g
(0.06モル)の2・4−ジブロモベンゼンおよび
12.3g(0.060モル)のクロロ(クロロメチル)
メチル(フエニル)シラン(実施例14におけるよ
うにして製造)の溶液を窒素雰囲気中で−60℃に
冷却し、その間ヘキサン中の1.6モルのn−ブチ
ルリチウムの38ml(0.060モル)を混合物が−55
℃以下に保持される速度で滴下した。生ずる赤色
溶液を室温に加温し、5mlの酢酸エチルで処理し
て未反応の有機リチウム試薬を急冷し、170mlの
水中に注入した。有機層を分離し、水相を50mlの
ヘキサン類で洗浄し、そして合わせた有機相を水
で3回、ブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発すると、19.0gの鮮明な黄色の
油が残つた。蒸留すると、8.6g(45%)の表題
化合物が無色液体として得られた:b.p.125−130
゜(0.05mm);n21 1.5978;ir(純粋)3080、
3060、2960、2930、1570、1540、1460、1430、
1365、1260、1120、1100、1040、820、745、
735、705cm-1;nmr(CDCl3)0.8(3H、s)、3.4
(2H、s)、7.2−7.9(8H、m)。 実施例 9 クロロメチル〔ビス(4−クロロフエニル)〕
メチルシランの製造 200mlの乾燥テトラヒドロフラン中の19.1g
(0.10モル)の4−クロロブロモベンゼンの溶液
を窒素雰囲気中で−60℃に冷却し、かきまぜ、そ
の間ヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリチウム
の63ml(0.10モル)を混合物が−55℃以下に保持
されるような速度で滴下した。かきまぜと冷却を
続け、その間6.3ml(8.2g、0.05モル)のクロロ
メチル(ジクロロ)メチルシランを混合物が−50
℃以下に保持される速度で滴下した。生ずるオレ
ンジ色の溶液を室温に加温し、そして実施例8に
おけるように仕上げると、16.5gの淡黄色油が得
られた。球管(Kugelrohr)蒸留を0.05mmおよび
130−150℃の空気浴温度において行うと、9.5g
(60%)の表題化合物が無色の液体として得られ
た:n24 1.5913;ir(純粋)3080、3040、3020、
2960、2930、1580、1490、1380、1260、1085、
1015、805、790、775、740cm-1;nmr(CDCl3
0.7(3H、s)、3.1(2H、s)、7.2−7.7(8H、
m); C14H13Cl3Si(mw315.70)についての分析: 計算値:C、53.26;H、4.15;Cl、33.69 実測値:C、53.4;H、4.4;Cl、34.2 53.5; 4.4; 34.1。 実施例 10 (クロロメチル)ビス(4−フルオロフエニ
ル)メチルシランの製造 300mlの乾燥テトラヒドロフラン中の35g
(0.20モル)の4−フルオロブロモベンゼン中の
溶液を窒素雰囲気中で−60℃に冷却し、かきま
ぜ、その間ヘキサン中の1.6モルのn−ブチルリ
チウムの126ml(0.20モル)を混合物が−55℃以
下に保持される速度で滴下した。かきまぜと冷却
を続け、その間12.6ml(16.4g、0.10モル)のク
ロロメチル(ジクロロ)メチルシランを混合物が
−50℃以下に保持される速度で滴下した。生ずる
溶液を室温に加温し、実施例8におけるように仕
上げると、26.4gの鮮明な黄色液体が得られた。
蒸留すると、20.6g(73%)の表題化合物が無色
の液体として得られた:bp107−127゜(0.1
mm);n22 1.5481;nmr(CDCl3):0.7(3H、
s)、3.2(2H、s)、7.1(4H、t、J=9)お
よび7.6(4H、dのd、J=6および9)。 この反応をジクロロシランの代わりにクロロメ
チル(ジエトキシ)メチルシランを用いて反復す
ると、表題化合物が蒸留後58%の収率で得られ
た:bp115−138゜(0.2mm);n21 1.5464;nmr、
上のとおり。 表題の化合物と同様な試料を−78℃でエーテル
−ヘキサンから結晶化して無色の固体を得た。融
点39−40゜。 実施例 11 クロロメチル(2−クロロフエニル)(4−ク
ロロフエニル)メチルシランの製造 75mlの乾燥テトラヒドロフラン中の6.3ml(8.2
g、0.05モル)のクロロメチル(ジクロロ)メチ
ルシランおよび8.1g(0.05モル)の2−ブロモ
クロロベンゼンの溶液をN2のもとに−60℃に冷
却し、かきまぜ、その間ヘキサン中の1.6モルの
n−ブチルリチウムの31ml(0.05モル)を混合物
が−55℃以下に保持される速度で加えた。冷却と
かきまぜを続けながら、8.1g(0.05モル)の4
−ブロモクロロベンゼンを固体として加え、次い
で前記の1.6モルのn−ブチルリチウム溶液の他
の31mlの部分を混合物が−55℃以下に保持される
速度で加えた。生ずる希薄のスラリーを室温に加
温し、10mlの酢酸エチルで注意して処理し、実施
例8におけるように仕上げると、15.0g(37%)
の鮮明な黄色液体が得られた:bp150−165゜
(0.7mm);n20 1.5916;ir(純粋)3060、3020、
2960、2920、2870、1580、1560、1490、1420、
1380、1255、1125、1115、1085、1035、1015、
805、750cm-1;nmr(CDCl3)0.8(3H、s)、3.3
(2H、s)、7.2−7.7(8H、m)。 実施例6〜11の手順に従い、Cl2Si(CH3
CH2ClのSi−Cl結合を段階的に置換することによ
り、表の化合物が得られる。
[Table] Example 6 Preparation of (1,1'-biphenyl-4-yl)butyl(chloromethyl)methylsilane The title compound was prepared by replacing chloro(chloromethyl)dimethylsilane with (butyl)silane according to the procedure of Example 1. It can be produced using chloro(chloromethyl)methylsilane. Related compounds were prepared using appropriate organolithium or Grignard reagents and Cl
It can be produced using (R 2 )Si(CH 3 )CH 2 Cl.
The required chloromethylsilane starting material is R 2 MgCl
or from R2Li and Cl2Si ( CH3 ) CH2Cl Example 14
and 15 and procedures in the literature e.g. VP
Kuznetsova and RMSokolovaskaya, Zh.
Created according to Obshch.khim., 1969 , 1997. Alternatively, both biphenyl and butyl groups are
You can install them at the same time as follows: 23.3 g (0.10 mol) of 4 in 150 ml dry tetrahydrofuran
- bromobiphenyl and 12.7 ml (16.4 g, 0.10
A solution of chloromethyl(dichloro)methylsilane (1.6 mol) in hexane is cooled to −70° C. in a nitrogen atmosphere and stirred while stirring.
125 ml (0.2 mol) of butyllithium was added at a rate such that the mixture was kept below -60°C.
The resulting dilute slurry was warmed to room temperature, treated carefully with 10 ml of ethyl acetate, and poured into 300 ml of water. The organic layer was separated, the aqueous phase was washed with another 100 ml of hexanes, the combined organic phases were washed three times with water, once with brine, dried over magnesium sulfate,
Upon evaporation, 33.9 g of viscous oil remained. Distillation gave 9.5 g (31%) of the title compound:
bp135−158゜(0.1mm); n 22 D 1.5743; ir (pure)
3060, 3015, 2960, 2920, 2870, 1600, 1485,
1390, 1380, 1250, 1120, 1075, 1005, 875,
810, 800, 760, 700cm -1 ; nmr ( CDCl3 ): 0.4
(3H, s), 0.6-1.8 (9H, m), 2.9 (2H, s)
and 7.0−7.7 (9H, m). Example 7 Preparation of butyl(chloromethyl)(4-chlorophenyl)methylsilane 14.4 g (0.075 g) in 150 ml of tetrahydrofuran
mol) of 4-bromochlorobenzene and 9.5 ml
A solution of (12.3 g, 0.075 mol) chloromethyl(dichloro)methylsilane was cooled to −60° C. in a nitrogen atmosphere and stirred while 94 ml (0.15 mol) of 1.6 mol n-butyllithium in hexane was added to
The mixture was added dropwise at a rate that maintained the temperature between -65 and -55°C. The resulting slurry was warmed to room temperature and a solution was obtained which was diluted with hexane until no more lithium chloride precipitated. After filtering, evaporating the liquid and dissolving the residue in hexanes, refiltering and evaporating, 19.8 g of pale orange liquid remained. When distilled, first 1.8g (12%) of chloromethyl(dibutyl)methylsilane, bp45℃
(0.05 mm) was obtained, followed by 6.8 g (35%) of the title compound as a colorless liquid: bp 90°C.
(0.05mm); n 21 D 1.5246; ir (pure) 2925, 1580,
1380, 1260, 1090, 1015, 820, 740cm -1 ; nmr
( CDCl3 ) 0.4 (3H, s), 0.6−1.5 (9H, m),
2.9 (2H, s), 7.0−7.4 (4H, q). Example 8 Preparation of chloromethyl(2,4-dichlorophenyl)methyl(phenyl)silane 13.6 g in 85 ml dry tetrahydrofuran
(0.06 mol) of 2,4-dibromobenzene and
12.3g (0.060mol) chloro(chloromethyl)
A solution of methyl(phenyl)silane (prepared as in Example 14) was cooled to −60° C. in a nitrogen atmosphere while 38 ml (0.060 mol) of 1.6 mol n-butyllithium in hexane was added to the mixture to −60° C. 55
The dropwise addition was carried out at a rate that maintained the temperature below °C. The resulting red solution was warmed to room temperature, treated with 5 ml of ethyl acetate to quench unreacted organolithium reagent, and poured into 170 ml of water. The organic layer was separated, the aqueous phase was washed with 50 ml of hexanes, and the combined organic phases were washed three times with water and once with brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to give 19.0 g of a bright yellow color. Oil remained. Distillation gave 8.6 g (45%) of the title compound as a colorless liquid: bp125−130
° (0.05mm); n 21 D 1.5978; ir (pure) 3080,
3060, 2960, 2930, 1570, 1540, 1460, 1430,
1365, 1260, 1120, 1100, 1040, 820, 745,
735, 705cm -1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.8 (3H, s), 3.4
(2H, s), 7.2−7.9 (8H, m). Example 9 Chloromethyl [bis(4-chlorophenyl)]
Preparation of methylsilane 19.1 g in 200 ml dry tetrahydrofuran
A solution of (0.10 mol) of 4-chlorobromobenzene was cooled to -60°C in a nitrogen atmosphere and stirred, while 63 ml (0.10 mol) of 1.6 mol of n-butyllithium in hexane was added until the mixture was below -55°C. was added at such a rate that it was maintained at . Continue stirring and cooling while adding 6.3 ml (8.2 g, 0.05 mol) of chloromethyl(dichloro)methylsilane until the mixture reaches -50
The dropwise addition was carried out at a rate that maintained the temperature below °C. The resulting orange solution was warmed to room temperature and worked up as in Example 8 to give 16.5 g of a pale yellow oil. Ball tube (Kugelrohr) distillation with 0.05mm and
When performed at an air bath temperature of 130-150°C, 9.5 g
(60%) of the title compound was obtained as a colorless liquid: n24D 1.5913 ; ir (pure) 3080, 3040, 3020,
2960, 2930, 1580, 1490, 1380, 1260, 1085,
1015, 805, 790, 775, 740cm -1 ; nmr ( CDCl3 )
0.7 (3H, s), 3.1 (2H, s), 7.2−7.7 (8H,
m); Analysis of C 14 H 13 Cl 3 Si (mw315.70): Calculated value: C, 53.26; H, 4.15; Cl, 33.69 Actual value: C, 53.4; H, 4.4; Cl, 34.2 53.5; 4.4 ;34.1. Example 10 Preparation of (chloromethyl)bis(4-fluorophenyl)methylsilane 35g in 300ml dry tetrahydrofuran
(0.20 mol) of 4-fluorobromobenzene was cooled to -60°C in a nitrogen atmosphere and stirred, while 126 ml (0.20 mol) of 1.6 mol of n-butyllithium in hexane was added to the solution until the mixture was at -55°C. Dropwise at a rate maintained below. Stirring and cooling were continued while 12.6 ml (16.4 g, 0.10 mol) of chloromethyl(dichloro)methylsilane was added dropwise at a rate that maintained the mixture below -50°C. The resulting solution was warmed to room temperature and worked up as in Example 8 to yield 26.4 g of a bright yellow liquid.
Distillation gave 20.6 g (73%) of the title compound as a colorless liquid: bp 107−127° (0.1
mm); n22D 1.5481 ; nmr ( CDCl3 ): 0.7 (3H,
s), 3.2 (2H, s), 7.1 (4H, t, J=9) and 7.6 (4H, d of d, J=6 and 9). When this reaction was repeated using chloromethyl(diethoxy)methylsilane in place of dichlorosilane, the title compound was obtained in 58% yield after distillation: bp 115-138° (0.2 mm); n 21 D 1.5464; nmr ,
As above. A sample similar to the title compound was crystallized from ether-hexane at -78°C to give a colorless solid. Melting point 39-40°. Example 11 Preparation of chloromethyl(2-chlorophenyl)(4-chlorophenyl)methylsilane 6.3 ml (8.2
A solution of chloromethyl(dichloro)methylsilane (g, 0.05 mol) and 8.1 g (0.05 mol) of 2-bromochlorobenzene was cooled to -60 °C under N2 and stirred while 1.6 mol of n in hexane -31 ml (0.05 mol) of butyllithium were added at a rate that kept the mixture below -55°C. While continuing to cool and stir, add 8.1 g (0.05 mol) of 4
-Bromochlorobenzene was added as a solid, then another 31 ml portion of the 1.6 molar n-butyllithium solution described above was added at a rate that kept the mixture below -55°C. The resulting dilute slurry was warmed to room temperature, treated carefully with 10 ml of ethyl acetate, and worked up as in Example 8 to yield 15.0 g (37%).
A bright yellow liquid was obtained: bp 150-165° (0.7 mm); n 20 D 1.5916; ir (pure) 3060, 3020,
2960, 2920, 2870, 1580, 1560, 1490, 1420,
1380, 1255, 1125, 1115, 1085, 1035, 1015,
805, 750cm -1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.8 (3H, s), 3.3
(2H, s), 7.2−7.7 (8H, m). Cl2Si ( CH3 ) following the procedure of Examples 6-11
By stepwise substitution of the Si-Cl bond in CH 2 Cl, the compounds in the table are obtained.

【表】 エニル
[Table] Enil

【表】 エニル
[Table] Enil

【表】 エニル ロロフエ
ニル
実施例 12 (1・1′−ビフエニル−1−イル)(クロロメチ
ル)ジエチルシランの製造 表題化合物は、実施例1の手順により、クロロ
クロロメチルジメチルシランの代わりにクロロク
ロロメチルジエチルシランを用いて、製造でき
る。 実施例1〜5の手順を適当な有機リチウムとグ
リニヤール試薬とCl(R2)Si(R3)CH2Clに適用
することによつて、同様な化合物を製造できる。
必要なクロロクロロメチルジアルキルシランを、
Cl3SiCH2Clから、R2=R3のとき、2当量の
R2MgClまたはR2Liを用いてつくり(たとえば、
A.A.Zhdanov、V.I.Pakhomov、およびT.
Bazhanova、Zh.Obshch.Khim.、1973、1280参
照)、あるいは、R2がR3に等しくないとき、1当
量のR2MgClまたはR2Liを用い、次いで1当量の
R3MgClまたはR3Liを用いてつくる。 実施例 13 (クロロメチル)トリフエニルシランの製造 150mlの乾燥エーテル中の12.6ml(18.4g、0.10
モル)の(クロロメチル)トリクロロシランの溶
液を窒素のもとにかきまぜ、氷中で冷却し、その
間シクロヘキサン−エーテル70:30中の1.85モル
のフエニルリチウムの162ml(0.30モル)を混合
物が15℃以下に保持される速度で滴下した。生ず
るスラリーを室温で一夜かきまぜ、10mlの酢酸エ
チルで注意して処理して残留するフエニルリチウ
ムを急冷し、水とブラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、蒸発すると、33gの粘稠な固体
が残つた。30mlのシクロヘキサンから再結晶化す
ると、15.8g(51%)の表題化合物が灰色固体と
して得られた:m.p.112−115℃;ir(NujolR
1420、1110、735、730、705、695cm-1;nmr
(CDCl3)3.5(2H、s)、7.0−7.8(15H、m)。 表の化合物を実施例12−13の方法に従つて
Cl3SiCH2ClのSi−Cl結合の段階的置換により製
造した。
[Table] Enil Lolofue
Example 12 Preparation of (1,1′-biphenyl-1-yl)(chloromethyl)diethylsilane The title compound was prepared using the procedure of Example 1 using chlorochloromethyldiethylsilane in place of chlorochloromethyldimethylsilane. can be manufactured. Similar compounds can be prepared by applying the procedures of Examples 1-5 to the appropriate organolithium, Grignard reagent, and Cl( R2 )Si( R3 ) CH2Cl .
the necessary chlorochloromethyldialkylsilane,
From Cl 3 SiCH 2 Cl, when R 2 = R 3 , 2 equivalents of
made using R 2 MgCl or R 2 Li (e.g.
AAZhdanov, VIPakhomov, and T.
Bazhanova, Zh. Obshch. Khim., 1973 , 1280), or when R 2 is not equal to R 3 , use 1 equivalent of R 2 MgCl or R 2 Li and then 1 equivalent of
Produced using R 3 MgCl or R 3 Li. Example 13 Preparation of (chloromethyl)triphenylsilane 12.6 ml (18.4 g, 0.10 g in 150 ml dry ether)
A solution of (chloromethyl)trichlorosilane (1.85 mol) in 70:30 cyclohexane-ether was stirred under nitrogen and cooled in ice while 162 ml (0.30 mol) of 1.85 mol phenyllithium in 70:30 cyclohexane-ether was added to the mixture until 15 mol) of (chloromethyl)trichlorosilane was stirred under nitrogen and cooled in ice. The dropwise addition was carried out at a rate that maintained the temperature below °C. The resulting slurry was stirred overnight at room temperature, carefully treated with 10 ml of ethyl acetate to quench the remaining phenyllithium, washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to give 33 g of a viscous solid. remained. Recrystallization from 30 ml of cyclohexane gave 15.8 g (51%) of the title compound as a gray solid: mp 112-115°C; ir (Nujol R )
1420, 1110, 735, 730, 705, 695 cm -1 ; nmr
( CDCl3 ) 3.5 (2H, s), 7.0-7.8 (15H, m). Compounds in the table were prepared according to the method of Examples 12-13.
It was produced by stepwise substitution of Si-Cl bonds in Cl 3 SiCH 2 Cl.

【表】【table】

【表】 エニル エニル
[Table] Enil Enil

【表】 ルフエニル ロフエニル
実施例 14 クロロ(クロロメチル)メチル(フエニル)シ
ランの製造 200mlのエーテル中の12.7ml(16.4g、0.10モ
ル)のクロロメチル(ジクロロ)メチルシランの
溶液を窒素のもとに−70℃に冷却し、激しくかき
まぜ、30:70エーテル−シクロヘキサン中の1.8
モルのフエニルリチウムの55ml(0.10モル)と55
mlのエーテルとの混合物を混合物が−70℃以下に
保持される速度で滴下した。生ずるスラリーをか
きまぜ、室温に加温し、次いで一夜静置した。
過し、液を蒸発すると、20.4gの黄金色の油が
得られ、これを蒸留すると、14.6g(71%)の表
題化合物が無色の液体が得られた:bp71−74゜
(0.6mm);n23 1.5337;ir(純粋)3080、3060、
2980、2930、1590、1430、1260、1120、820、
790、740、700cm-1;nmr(CDCl3)0.8(3H、
s)、3.1(2H、s)、7.3−7.6(3H、m)、7.6−
7.8(2H、m)。 実施例 15 (1・1′−ビフエニル)−4−イル)クロロ(ク
ロロメチル)メチルシランの製造 表題化合物を、等モル量の4−ブロモビフエニ
ル、クロロメチルジクロロ(メチル)シラン、お
よびn−ブチルリチウムを実施例3の手順に従
い、製造できる。 実施例14および15の手順に順い、表の化合物
を製造できる。
[Table] Lofenyl Lofenyl Example 14 Preparation of chloro(chloromethyl)methyl(phenyl)silane A solution of 12.7 ml (16.4 g, 0.10 mol) of chloromethyl(dichloro)methylsilane in 200 ml of ether was heated under nitrogen to - Cool to 70 °C, stir vigorously, 1.8 in 30:70 ether-cyclohexane
55 ml (0.10 mol) of mole phenyllithium and 55
ml of ether was added dropwise at a rate that kept the mixture below -70°C. The resulting slurry was stirred, warmed to room temperature, and then allowed to stand overnight.
Filtration and evaporation of the liquid gave 20.4 g of a golden oil, which was distilled to give 14.6 g (71%) of the title compound as a colorless liquid: bp 71-74° (0.6 mm). ;n 23 D 1.5337; ir (pure) 3080, 3060,
2980, 2930, 1590, 1430, 1260, 1120, 820,
790, 740, 700 cm -1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.8 (3H,
s), 3.1 (2H, s), 7.3−7.6 (3H, m), 7.6−
7.8 (2H, m). Example 15 Preparation of (1,1′-biphenyl)-4-yl)chloro(chloromethyl)methylsilane The title compound was mixed with equimolar amounts of 4-bromobiphenyl, chloromethyldichloro(methyl)silane, and n-butyllithium. It can be manufactured according to the procedure of Example 3. Following the procedures of Examples 14 and 15, the compounds listed in the table can be prepared.

【表】【table】

【表】 実施例 16 クロロメチル(メトキシ)メチル(フエニル)
シランの製造 100mlのエーテル中の1.6ml(1.3g、0.040モ
ル)のメタノールおよび3.0ml(2.2g、0.022モ
ル)のトリエチルアミンの溶液をかきまぜ、その
間10mlのエーテル中の4.1g(0.020モル)のクロ
ロ(クロロメチル)メチル(フエニル)シランの
溶液を滴下した。生ずるスラリーを2時間還流
し、冷却し、水、0.1NのHCl水溶液、飽和
NaHCO3水溶液、水、およびブラインで洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発すると、3.2g
の淡黄色の液体が残つた。蒸留すると、1.7g
(42%)の表題化合物が無色の液体として得られ
た:bp46−49゜(0.05mm);n22 1.5207;nmr
(CDCl3);0.5(3H、s)、3.0(2H、s)、3.5
(3H、s)および7.3−7.8(5H、m)。 実施例 17 クロロメチル(1・1−ジメチルエトキシ)メ
チル(フエニル)シランの製造 15.4g(0.075モル)のクロロ(クロロメチ
ル)メチル(フエニル)シラン、14ml(11.1g、
0.15モル)のt−ブタノール、11.5ml(8.3g、
0.082g)のトリエチルアミンおよび0.5g(0.008
モル)の60mlのジメチルホルムアミド中の混合物
を80℃で2時間かきまぜた。生ずるスラリーを冷
却し、200mlの水中に注ぎ、そしてエーテルで抽
出した。エーテル抽出液を水で3回洗浄し、次い
で0.1NのHCl水溶液、飽和NaHCO3水溶液および
ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
蒸発すると、14.0gの淡いオレンジ色の油が残つ
た。蒸留すると、11.9g(65%)の表題化合物が
得られた:bp78−82゜(0.2mm);n21 1.5010;ir
(純粋)3080、3060、2990、2940、1600、1435、
1395、1370、1260、1245、1195、1125、1060、
1030、815、790、740、725、705、650cm-1;nmr
(CDCl3):0.5(3H、s)、1.3(9H、s)、2.9
(2H、s)および7.3−7.8(5H、m)。 実施例 18 クロロメチル(エトキシ)メチル(フエニル)
シランの製造 200mlの乾燥エーテル中の18.2ml(18.2g、0.10
モル)のクロロメチル(ジエトキシ)メチルシラ
ンの溶液をN2のもとに激しくかきまぜ、冷却
し、その間70:30シクロヘキサン−エーテル中の
1.8モルのフエニルリチウムの56ml(0.10モル)
を混合物が−50℃以下に保持される速度で加え
た。生ずるスラリーを室温に加温し、10mlの酢酸
エチルで注意して処理し、水とブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発すると、
16.8gの黄全色の液体が残つた。蒸留すると、
9.5g(44%)の表題化合物が無色の液体として
得られた:bp80−84゜(0.1mm);n20 1.5144;
nmr(CDCl3)0.5(3H、s)、1.2(3H、t、J
=7)、3.0(2H、s)、3.8(2H、q、J=7)、
7.2−7.8(5H、m)。 実施例16〜18の手順を用いて、表の化合物を
製造できる。
[Table] Example 16 Chloromethyl (methoxy) methyl (phenyl)
Preparation of Silane A solution of 1.6 ml (1.3 g, 0.040 mol) methanol and 3.0 ml (2.2 g, 0.022 mol) triethylamine in 100 ml ether is stirred while 4.1 g (0.020 mol) chloride in 10 ml ether is stirred. A solution of (chloromethyl)methyl(phenyl)silane was added dropwise. The resulting slurry was refluxed for 2 hours, cooled, and diluted with water, 0.1N aqueous HCl, saturated
Wash with NaHCO3 aqueous solution, water, and brine;
After drying with magnesium sulfate and evaporating, 3.2 g
A pale yellow liquid remained. When distilled, 1.7g
(42%) of the title compound was obtained as a colorless liquid: bp 46-49° (0.05 mm); n22D 1.5207 ; nmr
(CDCl 3 ); 0.5 (3H, s), 3.0 (2H, s), 3.5
(3H, s) and 7.3−7.8 (5H, m). Example 17 Preparation of chloromethyl(1,1-dimethylethoxy)methyl(phenyl)silane 15.4 g (0.075 mol) of chloro(chloromethyl)methyl(phenyl)silane, 14 ml (11.1 g,
0.15 mol) t-butanol, 11.5 ml (8.3 g,
0.082 g) of triethylamine and 0.5 g (0.008
mol) in 60 ml of dimethylformamide was stirred at 80° C. for 2 hours. The resulting slurry was cooled, poured into 200ml of water, and extracted with ether. The ether extract was washed three times with water, then with 0.1 N aqueous HCl, saturated aqueous NaHCO and brine, dried over magnesium sulfate,
Evaporation left 14.0 g of pale orange oil. Distillation gave 11.9 g (65%) of the title compound: bp78-82° (0.2 mm); n21D 1.5010 ; ir
(Pure) 3080, 3060, 2990, 2940, 1600, 1435,
1395, 1370, 1260, 1245, 1195, 1125, 1060,
1030, 815, 790, 740, 725, 705, 650cm -1 ; nmr
(CDCl 3 ): 0.5 (3H, s), 1.3 (9H, s), 2.9
(2H, s) and 7.3−7.8 (5H, m). Example 18 Chloromethyl(ethoxy)methyl(phenyl)
Preparation of silane 18.2 ml (18.2 g, 0.10 g in 200 ml dry ether)
A solution of chloromethyl(diethoxy)methylsilane (mol) in 70:30 cyclohexane-ether was stirred vigorously under N2 and cooled.
56ml (0.10mol) of 1.8mol phenyllithium
was added at a rate that kept the mixture below -50°C. The resulting slurry was warmed to room temperature, treated carefully with 10 ml of ethyl acetate, washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated.
16.8g of completely yellow liquid remained. When distilled,
9.5 g (44%) of the title compound was obtained as a colorless liquid: bp 80-84° (0.1 mm); n 20 D 1.5144;
nmr (CDCl 3 ) 0.5 (3H, s), 1.2 (3H, t, J
=7), 3.0 (2H, s), 3.8 (2H, q, J=7),
7.2−7.8 (5H, m). The procedures of Examples 16-18 can be used to prepare the compounds in the table.

【表】 ニル
[Table] Nil

【表】 フエニル
[Table] Phenyl

【表】 フエニル ニル
実施例 19 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランの製造 5mlのジメチルホルムアミド中の2.6g(0.010
モル)の(1・1′−ビフエニル−4−イル)クロ
ロメチルジメチルシランおよび1.1g(0.012モ
ル)の1・2・4−トリアゾールナトリウム塩の
混合物を80〜90℃に2時間加温し、冷却し、水で
希釈し、エーテルで抽出した。エーテル溶液を水
とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、蒸発すると、2.3gの無色の固体、m.p.79−
86℃、が得られた。25mlのヘキサン類と2mlの酢
酸エチルとの混合物から再結晶化すると、1.1g
(38%)の表題化合物が得られた:m.p.92−93
゜;ir(NujolR)1255、1130、1000、825、760、
695cm-1;nmr(CDCl3)0.4(6H、s)、3.9
(2H、s)、7.2−7.7(9H、m)、7.8(1H、s)、
7.9(1H、s);C17H19N3Si(mw293.43)につい
ての分析: 計算値 C、69.58;H、6.53;N、14.32; 実測値 C、70.0;H、6.6;N、13.9; 69.8; 6.7; 13.8。 1・2・4−トリアゾールとナトリウムメトキ
シドとの等モル混合物を、予備形成したトリアゾ
ールナトリウム塩の代わりに使用することができ
る。これらの試薬はシランの添加前に結合しなく
てはならないことに注意すべきである。なぜな
ら、クロロメチルシラン類はナトリウムメトキシ
ドとジメチルホルムアミド中で非常に激しく反応
して、望ましくない生成物を生ずるからである。 実施例 20 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(4H−1・2・4−トリアゾル−4−イルメチ
ル)シランの単離 実施例14におけるようにしてナトリウムメトキ
シド−1・2・4−トリアゾールを用いて、いつ
たん結晶化した1・1′−(ビフエニル−4−イ
ル)ジメチル(1H−1・2・4−トリアゾル−
1−イルメチル)シランの5gの試料を高圧液体
クロマトグラフイー(Waters Prep PAK−500
シリカゲルのカートリツジ、250ml/分の流速)
に付した。酢酸エチル−ヘキサン50:50を用いて
溶離すると、まずいく種類かの少量の不純物が除
去され、次いで純粋な1H−1・2・4−トリア
ゾル−1−イルメチル化合物、m.p.99−100℃、
が得られた。酢酸エチル−アセトニトリル80:20
を用いて溶離を続けると、少量の表題化合物が無
色の固体として得られた:m.p.130−133℃;nmr
(CDCl3)0.4(6H、s)、3.7(2H、s)、7.2−
7.7(9H、m)、7.9(2H、s);C17H19N3Si
(mw293.43)についての微量分析: 計算値:C、69.58;H、6.53;N、14.32 実測値:C、69.0;H、6.7;N、13.9 69.3; 6.7; 14.2。 実施例 21 ジメチル(フエニル)(1H−1・2・4−トリ
アゾル−1−イルメチル)シランの製造 25mlのジメチルホルムアミド中の9.0ml(9.2
g、0.050モル)のクロロメチルジメチルフエニ
ルシランおよび5.5g(0.060モル)の1・2・4
−トリアゾールナトリウム塩の混合物をかきま
ぜ、90〜95℃に2時間加温し、冷却し、水で希釈
し、エーテルで抽出した。エーテル溶液を水とブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸
発すると、8.1g(75%)の淡かつ色油、n22
1.5350、が残り、これはnmrにより判定すると表
題化合物と少量の不純物を含有した。これより純
粋の試料は、蒸留により得られた:bp99゜(0.02
mm);n20 1.5403;nmr(CDCl3)0.4(6H、
s)、3.8(2H、s)、7.2−7.7(5H、m)、7.7
(1H、s)、7.8(1H、s);C11H15N3Si
(mw217.34)についての分析: 計算値 C、60.78;H、6.96;N、19.33; 実測値 C、60.7;H、7.0;N、16.9; C、60.2;H、7.0;N、16.8。 実施例 22 (4−クロロフエニル)ジメチル(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン
の製造 5mlのジメチルホルムアミド中の2.2g(0.010
モル)のクロロメチル(4−クロロフエニル)ジ
メチルシランおよび1.1g(0.012モル)の1・
2・4−トリアゾールナトリウム塩の混合物を80
〜90℃に加温し、水で希釈し、エーテルで抽出し
た。エーテル溶液を水とブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで洗浄し、蒸発すると、2.1g(83
%)の表題化合物が黄色液として得られた:n21
1.5428;ir(純粋)1555、1470、1245、1130、
1080、1010、835、805、795、735cm-1;nmr
(CDCl3)0.4(6H、s)、3.8(2H、s)、7.4
(4H、幅広いs)、7.8(1H、s)、7.9(1H、
s)。 実施例 23 (2・4−ジクロロフエニル)ジメチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ランの製造 10mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の5.1g
(0.020モル)のクロロメチル(2・4−ジクロロ
フエニル)ジメチルシランおよび2.0g(0.022モ
ル)の1・2・4−トリアゾールナトリウム塩の
混合物を、80〜90℃で2時間かきまぜた。生ずる
スラリーを冷却し、水で希釈し、エーテルで洗浄
した。エーテル抽出液をいくつかの部分の水およ
びブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、蒸発すると、4.6g(81%)の表題化合物
が淡黄色の液として残つた:n23 1.5580;ir(純
粋)1550、1485、1440、1345、1260、1240、
1130、1085、1025、1005、835cm-1;nmr
(CDCl3)0.5(6H、s)、4.1(2H、s)、7.2−
7.5(3H、m)、7.8(1H、s)、7.9(1H、s)。 実施例 24 ビス(4−クロロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ランの製造 10mlの乾燥ジメチルホルムアミド中の6.3g
(0.020モル)のクロロメチルビス(4−クロロフ
エニル)メチルシランおよび2.0g(0.022モル)
の1・2・4−トリアゾールナトリウム塩の混合
物を、80℃で4時間かきまぜた。生ずるスラリー
を冷却し、水で希釈し、エーテルで洗浄した。エ
ーテル抽出液をいくつかの部分の水で、ブライン
で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発
すると、5.4gの黄色油が得られた。球管蒸留を
120〜150℃(空気浴)/0.05mmにおいて実施する
と、4.0g(58%)の表題化合物が淡黄色油とし
て得られた:n26 1.5966;nmr(CDCl3)0.7
(3H、s)、4.1(2H、s)、7.2−7.5(8H、m)、
7.8(1H、s)、7.9(1H、s)。同様な実験に於
て、エーテル抽出物の蒸発によりゴム状固体が得
られ、ヘキサンと共に粉砕して表題の化合物が無
色固体として得られた。融点76−80゜。 実施例 25 ビス(4−フルオロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ランの製造 8mlのジメチルホルムアミド中の4.2g(0.015
モル)の(クロロメチル)ビス(4−フルオロフ
エニル)メチルシランおよび1.4g(0.015モル)
の1・2・5−トリアゾールナトリウム塩の混合
物を、80℃で2時間かきまぜた。生ずるスラリー
を冷却し、水で希釈し、実施例24におけるように
仕上げると、4.0gの淡黄色油が得られた。不純
物を球管蒸留により120〜125℃(0.05mm)におい
て除去すると、2.3g(49%)の表題化合物が黄
色油が残つた:n21 1.5538;ir(純粋)3065、
3030、2960、2925、1590、1500、1270、1235、
1165、1110、1010、830、790cm-1;nmr
(CDCl3):0.7(3H、s)、4.2(2H、s)、7.1
(4H、t、J=9)、7.5(4H、dのd、J=6お
よび9)、7.8(1H、s)および7.9(1H、s)。
同様に製造した試料を−20℃でヘキサンから結晶
させて無色の固体を得た。融点52−53℃。 実施例19および21〜25の手順を適当なクロロメ
チルシランを適用することにより、Q1=Q1=H
の表の化合物を製造できる。
[Table] Phenyl Example 19 Preparation of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 2.6 g (0.010
A mixture of (1,1'-biphenyl-4-yl)chloromethyldimethylsilane (1,1'-biphenyl-4-yl) and 1,1 g (0,012 mole) of 1,2,4-triazole sodium salt was heated to 80-90°C for 2 hours, Cooled, diluted with water and extracted with ether. The ether solution was washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to give 2.3 g of a colorless solid, mp79−
86℃ was obtained. When recrystallized from a mixture of 25 ml hexanes and 2 ml ethyl acetate, 1.1 g
(38%) of the title compound was obtained: mp92−93
゜;ir (Nujol R ) 1255, 1130, 1000, 825, 760,
695cm -1 ; nmr (CDCl 3 ) 0.4 (6H, s), 3.9
(2H, s), 7.2-7.7 (9H, m), 7.8 (1H, s),
7.9 (1H, s); Analysis of C 17 H 19 N 3 Si (mw293.43): Calculated value C, 69.58; H, 6.53; N, 14.32; Actual value C, 70.0; H, 6.6; N, 13.9 ; 69.8; 6.7; 13.8. An equimolar mixture of 1,2,4-triazole and sodium methoxide can be used in place of the preformed triazole sodium salt. It should be noted that these reagents must be combined before adding the silane. This is because chloromethylsilanes react very violently in dimethylformamide with sodium methoxide, producing undesirable products. Example 20 Isolation of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(4H-1,2,4-triazol-4-ylmethyl)silane Sodium methoxide-1,2, as in Example 14 1,1'-(biphenyl-4-yl)dimethyl (1H-1,2,4-triazole-
A 5 g sample of 1-ylmethyl)silane was subjected to high pressure liquid chromatography (Waters Prep PAK-500).
Silica gel cartridge, flow rate 250ml/min)
It was attached to. Elution with ethyl acetate-hexane 50:50 first removes some small amounts of impurities and then gives the pure 1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl compound, mp 99-100°C.
was gotten. Ethyl acetate-acetonitrile 80:20
Continued elution with gave a small amount of the title compound as a colorless solid: mp 130−133°C; nmr
(CDCl 3 ) 0.4 (6H, s), 3.7 (2H, s), 7.2−
7.7 (9H, m), 7.9 (2H, s); C 17 H 19 N 3 Si
Microanalysis for (mw293.43): Calculated: C, 69.58; H, 6.53; N, 14.32 Observed: C, 69.0; H, 6.7; N, 13.9 69.3; 6.7; 14.2. Example 21 Preparation of dimethyl(phenyl)(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane 9.0 ml (9.2
g, 0.050 mol) of chloromethyldimethylphenylsilane and 5.5 g (0.060 mol) of 1.2.4
- The mixture of triazole sodium salts was stirred and warmed to 90-95°C for 2 hours, cooled, diluted with water and extracted with ether. The ether solution was washed with water and brine, dried over magnesium sulphate and evaporated to give 8.1 g (75%) of a pale and colored oil, n22D .
1.5350, remained, which contained the title compound and small amounts of impurities as judged by nmr. A purer sample was obtained by distillation: bp99° (0.02
mm); n 20 D 1.5403; nmr (CDCl 3 ) 0.4 (6H,
s), 3.8 (2H, s), 7.2-7.7 (5H, m), 7.7
(1H, s), 7.8 (1H, s); C 11 H 15 N 3 Si
Analysis of (mw217.34): Calculated value C, 60.78; H, 6.96; N, 19.33; Actual value C, 60.7; H, 7.0; N, 16.9; C, 60.2; H, 7.0; N, 16.8. Example 22 (4-chlorophenyl)dimethyl (1H-1.
Preparation of 2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 2.2 g (0.010
mol) of chloromethyl(4-chlorophenyl)dimethylsilane and 1.1 g (0.012 mol) of 1.
80% of the mixture of 2,4-triazole sodium salts
Warmed to ~90°C, diluted with water and extracted with ether. The ether solution was washed with water and brine, washed with magnesium sulfate, and evaporated to yield 2.1 g (83
%) of the title compound was obtained as a yellow liquid: n 21 D
1.5428; ir (pure) 1555, 1470, 1245, 1130,
1080, 1010, 835, 805, 795, 735 cm -1 ; nmr
(CDCl 3 ) 0.4 (6H, s), 3.8 (2H, s), 7.4
(4H, wide s), 7.8 (1H, s), 7.9 (1H,
s). Example 23 (2,4-dichlorophenyl)dimethyl (1H-
Preparation of 1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 5.1 g in 10 ml dry dimethylformamide
A mixture of (0.020 mol) chloromethyl(2,4-dichlorophenyl)dimethylsilane and 2.0 g (0.022 mol) 1,2,4-triazole sodium salt was stirred at 80-90°C for 2 hours. The resulting slurry was cooled, diluted with water, and washed with ether. The ether extract was washed once with several portions of water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to leave 4.6 g (81%) of the title compound as a pale yellow liquid: n 23 D 1.5580; ir (pure) 1550, 1485, 1440, 1345, 1260, 1240,
1130, 1085, 1025, 1005, 835 cm -1 ; nmr
(CDCl 3 ) 0.5 (6H, s), 4.1 (2H, s), 7.2−
7.5 (3H, m), 7.8 (1H, s), 7.9 (1H, s). Example 24 Bis(4-chlorophenyl)methyl (1H-
Preparation of 1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 6.3 g in 10 ml dry dimethylformamide
(0.020 mol) of chloromethylbis(4-chlorophenyl)methylsilane and 2.0 g (0.022 mol)
A mixture of 1,2,4-triazole sodium salt was stirred at 80°C for 4 hours. The resulting slurry was cooled, diluted with water, and washed with ether. The ether extract was washed with several portions of water, once with brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to give 5.4 g of a yellow oil. bulb and tube distillation
Performed at 120-150<0>C (air bath)/0.05 mm yielded 4.0 g (58%) of the title compound as a pale yellow oil: n26D 1.5966 ; nmr ( CDCl3 ) 0.7.
(3H, s), 4.1 (2H, s), 7.2−7.5 (8H, m),
7.8 (1H, s), 7.9 (1H, s). In a similar experiment, evaporation of the ether extract gave a gummy solid, which was triturated with hexane to give the title compound as a colorless solid. Melting point 76-80°. Example 25 Bis(4-fluorophenyl)methyl (1H-
Preparation of 1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 4.2 g (0.015
(mol) of (chloromethyl)bis(4-fluorophenyl)methylsilane and 1.4 g (0.015 mol)
A mixture of 1,2,5-triazole sodium salt was stirred at 80°C for 2 hours. The resulting slurry was cooled, diluted with water, and worked up as in Example 24 to yield 4.0 g of a pale yellow oil. Impurities were removed by bulb-tube distillation at 120-125° C. (0.05 mm), leaving 2.3 g (49%) of the title compound as a yellow oil: n 21 D 1.5538; ir (pure) 3065;
3030, 2960, 2925, 1590, 1500, 1270, 1235,
1165, 1110, 1010, 830, 790cm -1 ; nmr
(CDCl 3 ): 0.7 (3H, s), 4.2 (2H, s), 7.1
(4H, t, J=9), 7.5 (4H, d of d, J=6 and 9), 7.8 (1H, s) and 7.9 (1H, s).
A similarly prepared sample was crystallized from hexane at -20°C to give a colorless solid. Melting point 52-53℃. By applying the procedure of Examples 19 and 21-25 with appropriate chloromethylsilane, Q 1 =Q 1 =H
Compounds in the table can be produced.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 26 (3・5−ジメチル−1H−1・2・4−トリア
ゾル−1−イルメチル)〔ビス(4−フルオロ
フエニル)〕メチルシランの製造 実施例25の手順を等モル量のクロロメチル〔ビ
ス(4−フルオロフエニル)〕メチルシランおよ
び3・5−ジメチル−1・2・4−トリアゾール
ナトリウム塩に適用することにより、表題化合物
を製造する。 3・5−ジメチルトリアゾール塩の代わりに3
−メチル−1・2・4−トリアゾールの塩を使用
することにより、関連化合物を製造できる。 実施例 27 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(3−メチル−1H−1・2・4−トリアゾル−
1−イルメチル)シランの製造 40mlの乾燥テトラヒドロフラン中の5.9g
(0.020モル)の(1・1′−ビフエニル−4−イ
ル)ジメチル(1H−1・2・4−トリアゾル−
1−イルメチル)シランの溶液をN2のもとに−
40℃に冷却し、その間ヘキサン中の1.6モルのn
−ブチルリチウムの12.5ml(0.020モル)を滴下
した。生ずる黄色溶液を−40℃でさらに15分間か
きまぜ、1.9ml(4.2g、0.030モル)のヨウ化メチ
ルで処理し、室温に加温した。生ずる溶液を水で
希釈し、ヘキサン類で抽出した。有機抽出液を水
とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、蒸発すると、5.7gの固体が得られ、これを
シリカゲルの乾燥カラムクロマトグラフイー(酢
酸エチルの溶離)により精製すると、1.1gの粗
生成物が得られた。次いで12mlの3:1のヘキサ
ン類−酢酸エチルから再結晶すると、0.97g(16
%)の表題化合物が灰色固体として得られた:
m.p.95−98゜;ir(NujolR)1590、1270、1250、
1180、1120、830、765、700cm-1;nmr
(CDCl3)0.5(6H、s)、2.2(3H、s)3.7
(2H、s)、7.2−7.7(9H、m)、7.8(1H、s)。 示した構造は立体の理由で好ましいが、トリア
ゾール環上のメチル基の位置は証明されていない
が、生成物は(1・1′−ビフエニル−4−イル)
ジメチル(5−メチル−1H−1・2・4−トリ
アゾル−1−イルメチル)シランであることが可
能である。 実施例26および27の手順を用いて、表の化合
物を製造できる。
[Table] Example 26 Production of (3,5-dimethyl-1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)[bis(4-fluorophenyl)]methylsilane The procedure of Example 25 was repeated in equimolar amounts. The title compound is prepared by application to chloromethyl[bis(4-fluorophenyl)]methylsilane and 3,5-dimethyl-1,2,4-triazole sodium salt. 3 instead of 3,5-dimethyltriazole salt
- By using salts of methyl-1,2,4-triazole, related compounds can be prepared. Example 27 (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(3-methyl-1H-1,2,4-triazol-
Preparation of 1-ylmethyl)silane 5.9 g in 40 ml dry tetrahydrofuran
(0.020 mol) of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-
1-ylmethyl)silane under N2
Cool to 40 °C while 1.6 mol n in hexane
-12.5 ml (0.020 mol) of butyllithium were added dropwise. The resulting yellow solution was stirred at −40° C. for an additional 15 minutes, treated with 1.9 ml (4.2 g, 0.030 mol) of methyl iodide, and warmed to room temperature. The resulting solution was diluted with water and extracted with hexanes. The organic extract was washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to give 5.7 g of a solid, which was purified by dry column chromatography on silica gel (elution with ethyl acetate) to give 1.1 g. A crude product was obtained. Recrystallization from 12 ml of 3:1 hexanes-ethyl acetate yielded 0.97 g (16
%) of the title compound was obtained as a gray solid:
mp95−98゜; ir (Nujol R ) 1590, 1270, 1250,
1180, 1120, 830, 765, 700cm -1 ; nmr
(CDCl 3 ) 0.5 (6H, s), 2.2 (3H, s) 3.7
(2H, s), 7.2-7.7 (9H, m), 7.8 (1H, s). Although the structure shown is preferred for steric reasons, the position of the methyl group on the triazole ring is not proven, but the product is (1·1′-biphenyl-4-yl)
It can be dimethyl(5-methyl-1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane. The procedures of Examples 26 and 27 can be used to prepare the compounds in the table.

【表】【table】

【表】 実施例 28 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランと塩化第一銅との1:1錯体の製造 170mlのテトラヒドロフラン中の5.0g(0.017
モル)の(1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメ
チル(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イル
メチル)シランと1.7g(0.017モル)の塩化第一
銅との混合物をN2のもとに30分間還流させ、そ
して生ずる深い緑色の溶液を蒸発して表題化合物
を暗い緑味かつ色の固体として得た:m.p.85−
90゜;ir(NujolR)3110、1590、1280、1250、
1120、1010、990、840、825、760、700cm-1。 (1・1′−ビスニル−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−4−イルメチ
ル)シランの次の金属錯体が同時に製造された: 塩化第二銅との1:1錯体:m.p.83−87℃、 塩化第二銅との2:1錯体:m.p.85−92℃、 塩化亜鉛との1:1錯体:n21 1.5737、 硫酸第一マンガンとの1:1錯体:m.p.244−
250℃(分解)。 実施例 29 (1・1′ビフエニル)−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランの4−ドデシルベンゼンスルホネー
ト塩の製造 10mlのジクロロメタン中の1.0g(0.0034モ
ル)の(1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチ
ル(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメ
チル)シランの溶液を、10mlのジクロロメタン中
の1.1g(0.0034モル)の4−ドデシルベンゼン
スルホン酸の溶液と結合した。生ずる溶液を蒸発
すると、表題塩が粘稠な黄色油として得られた:
20 1.5645;ir(純粋)3110、3050、3020、
2960、2920、2850、2570、1920、1600、1545、
1485、1455、1405、1250、1225、1165、1120、
1030、1010、990、845、825、755、735、700、
670、635cm-1。 実施例 30 〔ビス(4−フルオロフエニル)〕メチル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)
シランと塩化第二銅との2:1錯体の製造 30mlのテトラヒドロフラン中の1.0g(0.0032
モル)の〔ビス(4−フルオロフエニル)〕メチ
ル(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメ
チル)シランと0.2g(0.0016モル)の塩化第二
銅との混合物をN2のもとで30分間還流させ、そ
して蒸発すると、表題化合物が緑青のガラスとし
て残つた:m.p.不明確;ir(NujolR)1580、
1490、1230、1160、1110、830、785cm-1。 塩化第一銅との1:1錯体を同様に製造して、
暗緑色ガラスが得られた:m.p.不明確;ir上のと
おり。 実施例26−28の手順を適用することにより、表
、、、、XIIおよびの化合物のいずれ
をも塩または金属錯体に変えることができる。 実施例 31 (1・1′−ビフエニル−4−イル)(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)(メト
キシ)メチルシランの製造 ジメチルホルムアミド中の(1・1′−ビフエニ
ル−4−イル)クロロクロロメチルメチルシラン
と2当量の1・2・4−トリアゾールナトリウム
塩を、80〜90℃に2時間加温する。次いで10当量
のメタノールを加え、この混合物を70℃に1時間
保持し、冷却し、水で希釈し、エーテルで急速に
抽出する。このエーテル溶液を水とブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発すると、
表題化合物が残る。 適当なクロロシランとアルコールを使用し、
R6=OHについて、アルコールの代わりに水を使
用し、そして加水分解を70℃の代わりに20〜25℃
で実施すると、同じ方法で関連化合物をつくるこ
とができる。 実施例 32 (1・1−ジメチルエトキシ)メチル(フエニ
ル)(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イル
メチル)シランの製造 8mlのジメチルホルムアミド中の3.6g(0.015
モル)のクロロメチル(1・1−ジメチルエトキ
シ)メチル(フエニル)シランと1.3g(0.015モ
ル)の1・2・4−トリアゾールナトリウム塩と
の混合物を80℃で2時間かきまぜ、冷却し、水上
へ注いだ。生ずる混合物を水で抽出し、エーテル
抽出液を水とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、蒸発すると、2.7gの黄色油が残つ
た。シリガゲルでクロマトグラフイーを行い、
50:50酢酸エチル−ヘキサン類で溶離すると、
1.5g(36%)の表題化合物が淡黄色油として得
られた:n21 1.5134;ir(純粋)3120、3070、
3045、2975、2925、1500、1425、1380、1365、
1270、1255、1240、1190、1140、1115、1050、
1020、1010、830、810、790、740、700、680cm
-1;nmr(CDCl3):0.6(3H、s)、1.3(9H、
s)、3.9(2H、s)、7.3−7.7(5H、m)、7.9
(1H、s)および8.0(1H、s)。 実施例31および32の手順を用いて、Q1=Q2
Hの表およびの化合物を製造できる。
[Table] Example 28 Preparation of a 1:1 complex of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl (1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane and cuprous chloride 170 ml 5.0 g (0.017
A mixture of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane and 1.7 g (0.017 mole) of cuprous chloride was heated with N2 reflux for 30 minutes and evaporate the resulting deep green solution to give the title compound as a dark greenish and colored solid: mp85-
90°; ir (Nujol R ) 3110, 1590, 1280, 1250,
1120, 1010, 990, 840, 825, 760, 700cm -1 . The following metal complexes of (1,1'-bisnyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-4-ylmethyl)silane were prepared simultaneously: 1:1 complex with cupric chloride : mp83-87℃, 2:1 complex with cupric chloride: mp85-92℃, 1:1 complex with zinc chloride: n21D 1.5737 , 1:1 complex with manganous sulfate: mp244-
250℃ (decomposition). Example 29 Preparation of 4-dodecylbenzenesulfonate salt of (1,1'biphenyl)-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 1.0 g (0.0034 A solution of 1.1 g (0.0034 mol) of (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane in 10 ml of dichloromethane was prepared by adding 1.1 g (0.0034 mol) of 4- Combined with a solution of dodecylbenzenesulfonic acid. Evaporation of the resulting solution gave the title salt as a viscous yellow oil:
n 20 D 1.5645; ir (pure) 3110, 3050, 3020,
2960, 2920, 2850, 2570, 1920, 1600, 1545,
1485, 1455, 1405, 1250, 1225, 1165, 1120,
1030, 1010, 990, 845, 825, 755, 735, 700,
670, 635 cm -1 . Example 30 [Bis(4-fluorophenyl)]methyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)
Preparation of a 2:1 complex of silane and cupric chloride 1.0 g (0.0032
A mixture of [bis(4-fluorophenyl)]methyl(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane (mol) and 0.2 g (0.0016 mole) of cupric chloride was heated under N2 . Reflux for 30 min and evaporation left the title compound as a patina glass: mp unclear; ir (Nujol R ) 1580,
1490, 1230, 1160, 1110, 830, 785cm -1 . A 1:1 complex with cuprous chloride was similarly prepared,
A dark green glass was obtained: mp unclear; ir as above. By applying the procedures of Examples 26-28, any of the compounds in Tables XII and XII can be converted into salts or metal complexes. Example 31 (1.1'-biphenyl-4-yl) (1H-1.
Preparation of 2,4-triazol-1-ylmethyl)(methoxy)methylsilane (1,1'-biphenyl-4-yl)chlorochloromethylmethylsilane and 2 equivalents of 1,2,4-triazole sodium salt in dimethylformamide and heated to 80-90°C for 2 hours. Then 10 equivalents of methanol are added and the mixture is kept at 70° C. for 1 hour, cooled, diluted with water and rapidly extracted with ether. This ethereal solution was washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated.
The title compound remains. Using appropriate chlorosilane and alcohol,
For R 6 = OH, use water instead of alcohol and perform hydrolysis at 20-25 °C instead of 70 °C.
Related compounds can be made using the same method. Example 32 Preparation of (1,1-dimethylethoxy)methyl(phenyl)(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 3.6 g (0.015
A mixture of chloromethyl(1,1-dimethylethoxy)methyl(phenyl)silane (mol) and 1.3 g (0.015 mol) of 1,2,4-triazole sodium salt was stirred at 80°C for 2 hours, cooled, and poured over water. poured into. The resulting mixture was extracted with water, and the ethereal extracts were washed with water and brine, dried over magnesium sulfate, and evaporated to leave 2.7 g of a yellow oil. Perform chromatography on silica gel,
When eluted with 50:50 ethyl acetate-hexanes,
1.5 g (36%) of the title compound was obtained as a pale yellow oil: n21D 1.5134 ; ir (pure) 3120, 3070,
3045, 2975, 2925, 1500, 1425, 1380, 1365,
1270, 1255, 1240, 1190, 1140, 1115, 1050,
1020, 1010, 830, 810, 790, 740, 700, 680cm
-1 ; nmr (CDCl 3 ): 0.6 (3H, s), 1.3 (9H,
s), 3.9 (2H, s), 7.3-7.7 (5H, m), 7.9
(1H, s) and 8.0 (1H, s). Using the procedure of Examples 31 and 32, Q 1 =Q 2 =
Compounds of table H and can be prepared.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 33 クロロメチル(ジクロロ)フエニルシランの製
造 400mlの乾燥テトラヒドロフラン中の25.1ml
(36.8g、0.200モル)のクロロメチルトリクロロ
シランの溶液を窒素のもとに−78℃に冷却し、激
しくかきまぜ、その間48.0ml(0.100モル)の2.1
モルのフエニルリチウムを1時間かけてゆつくり
滴下した。−78℃においてさらに30分間かきまぜ
た後、この溶液を室温に加温し、蒸発して約200
mlとした。500mlのエーテルの添加後、過して
沈殿した塩化リチウムを除去し、液を蒸発する
と、25.0gの液体が残つた。蒸留すると、6.5g
(29%)の表題化合物が無色の液体として得られ
た:bp62−82゜(0.15mm);nmr(CDCl3):δ
3.3(s、2)および7.1−7.9(m、5)。 実施例 34 クロロメチル(ジエトキシ)フエニルシランの
製造 8mlの無水エタノール中の1.0g(0.0044モ
ル)のクロロメチル(ジクロロ)フエニルシラン
の溶液を窒素のもとに0℃に冷却し、かきまぜ、
その間0.61ml(0.445g、0.0044モル)のトリエチ
ルアミンをゆつくり加え、スラリーが得られ、こ
れを室温に加温した。50mlのエーテルを加え、
過して沈殿したトリエチルアミン/塩化水素を除
去し、液を蒸発すると、残留物が得られ、これ
を短かいシリカゲルのカラムを通して過する
(溶離剤として、95%の石油エーテル:酢酸エチ
ル)と、0.80g(73%)の表題化合物が無色の油
として得られた:nmr(CDCl3):1.25(t、6、
J=6Hz)、3.0(s、2)、3.9(q、4、J=6
Hz)および7.2−7.9(m、5)。 実施例 35 クロロメチル(フエニル)ビス(2−プロポキ
シ)シランの製造 15mlのジメチルホルムアミド中の2.0g(0.009
モル)のクロロメチル(ジクロロ)フエニルシラ
ンおよび5mlの2−プロパノールの溶液をN2
もとにかきまぜ、その間2.5ml(1.9g、0.018モ
ル)のトリエチルアミンを滴下した。生ずるスラ
リーを80℃に2時間加温し、冷却し、水で希釈
し、エーテルで抽出した。エーテル抽出液を水と
ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
蒸発すると、2.2gの液体が残つた。シリカゲル
のカラムクロマトグラフイーを行い、石油エーテ
ルで溶離すると、1.4g(58%)の表題化合物が
無色の液体として得られた:n22 1.4741;nmr
(CDCl3)1.2(12H、d、J=6)、3.0(2H、
s)、4.3(2H、septet、J=6)、7.3−7.8
(5H、m)。 実施例33−35の手順を用いて、表およびXIの
化合物を製造できる。
[Table] Example 33 Preparation of chloromethyl(dichloro)phenylsilane 25.1 ml in 400 ml dry tetrahydrofuran
A solution of (36.8 g, 0.200 mol) chloromethyltrichlorosilane was cooled to -78°C under nitrogen and stirred vigorously while 48.0 ml (0.100 mol) of 2.1
mol of phenyllithium was slowly added dropwise over 1 hour. After stirring for an additional 30 min at −78°C, the solution was warmed to room temperature and evaporated to approximately 200
ml. After addition of 500 ml of ether, the precipitated lithium chloride was removed and the liquid was evaporated, leaving 25.0 g of liquid. When distilled, 6.5g
(29%) of the title compound was obtained as a colorless liquid: bp62-82° (0.15 mm); nmr ( CDCl3 ): δ
3.3 (s, 2) and 7.1-7.9 (m, 5). Example 34 Preparation of chloromethyl(diethoxy)phenylsilane A solution of 1.0 g (0.0044 mol) of chloromethyl(dichloro)phenylsilane in 8 ml of absolute ethanol was cooled to 0° C. under nitrogen, stirred,
During that time, 0.61 ml (0.445 g, 0.0044 mol) of triethylamine was slowly added, resulting in a slurry that was warmed to room temperature. Add 50ml of ether;
After removing the precipitated triethylamine/hydrogen chloride and evaporating the liquid, a residue is obtained which is passed through a short column of silica gel (95% petroleum ether: ethyl acetate as eluent). 0.80 g (73%) of the title compound was obtained as a colorless oil: nmr ( CDCl3 ): 1.25 (t, 6,
J = 6Hz), 3.0 (s, 2), 3.9 (q, 4, J = 6
Hz) and 7.2−7.9 (m, 5). Example 35 Preparation of chloromethyl(phenyl)bis(2-propoxy)silane 2.0 g (0.009
A solution of chloromethyl(dichloro)phenylsilane (mol) and 5 ml of 2-propanol was stirred under N 2 while 2.5 ml (1.9 g, 0.018 mol) of triethylamine was added dropwise. The resulting slurry was warmed to 80° C. for 2 hours, cooled, diluted with water, and extracted with ether. The ether extract was washed with water and brine, dried over magnesium sulfate,
After evaporation, 2.2 g of liquid remained. Column chromatography on silica gel and elution with petroleum ether gave 1.4 g (58%) of the title compound as a colorless liquid: n 22 D 1.4741; nmr
(CDCl 3 ) 1.2 (12H, d, J=6), 3.0 (2H,
s), 4.3 (2H, septet, J=6), 7.3−7.8
(5H, m). Using the procedures of Examples 33-35, the compounds of Tables and XI can be prepared.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 36 フエニルビス(2−プロポキシ)(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン
の製造 実施例32の手順をクロロメチル(フエニル)ビ
ス(2−プロポキシ)シランに適用することによ
り、表題化合物をつくることができる:n22
1.4962;nmr(CDCl3)1.1(12H、d、J=
6)、4.0(2H、s)、4.3(2H、septet、J=
6)、7.2−8.0(7H、m)。 表XIIおよびの化合物を同様につくることが
できる。
[Table] Example 36 Phenylbis(2-propoxy) (1H-1・
Preparation of 2,4-triazol-1-ylmethyl)silane By applying the procedure of Example 32 to chloromethyl(phenyl)bis(2-propoxy)silane, the title compound can be made: n 22 D
1.4962; nmr (CDCl 3 ) 1.1 (12H, d, J=
6), 4.0 (2H, s), 4.3 (2H, septet, J=
6), 7.2−8.0 (7H, m). Compounds of Table XII and can be made similarly.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 配合物 本発明の範囲内の化合物の有用な配合物は、常
法により調製できる。たとえば、化合物はダス
ト、粒体、ペレツト、溶液、懸濁液、乳濁液、湿
潤性粉末、乳化可能な濃厚液などとして配合でき
る。これらの多くは直接適用できる。噴霧可能な
配合物は適当な媒質で増量し、数リツトル〜数百
リツトル/ヘクタールの噴霧体積で使用できる。
高強度の組成物は、さらに配合するための中間物
として主として使用される。配合物は、広く、約
0.1〜99重量%の活性成分と、(a)約0.1〜20重量%
の界面活性剤および(b)約5〜99重量%の固体また
は液状不活性希釈剤の少なくとも1種とを含有で
きる。さらに詳しくは、それらの配合物は、これ
らの成分を表3に示すような近似比率で含有する
であろう。
TABLE FORMULATIONS Useful formulations of compounds within the scope of this invention can be prepared by conventional methods. For example, the compounds can be formulated as dusts, granules, pellets, solutions, suspensions, emulsions, wettable powders, emulsifiable concentrates, and the like. Many of these are directly applicable. Sprayable formulations can be bulked up with suitable media and used at spray volumes of a few liters to a few hundred liters/ha.
High strength compositions are primarily used as intermediates for further compounding. The formulation is widely used in approx.
0.1-99% by weight of active ingredient and (a) about 0.1-20% by weight;
of a surfactant and (b) about 5-99% by weight of at least one solid or liquid inert diluent. More specifically, the formulations will contain these components in approximate proportions as shown in Table 3.

【表】 これらより低いレベルまたは高いレベルの活性
成分は、意図する用途および化合物の物理的性質
に依存して存在できることはもちろんである。界
面活性剤対活性成分の高い比は、時には望まし
く、そして配合物中への混和により、あるいは槽
混合により達成される。 いくつかの典型的な固体希釈剤は、Watkins、
et al.、“Handbook of Insecticide Dust
Diluents and Carriers”、2nd Ed.、Dorland
Books、Caldwell、New Jerseyに記載されてい
る。より吸収性の希釈剤は湿潤粉末に好ましく、
そしてより密なものはダストに好ましい。典型的
な液状希釈剤および溶媒は、Marsden、
“Solvents Guide、”2nd Ed.、Inter science、
New York、1950に記載されている。0.1%以下
の溶解度は懸濁液濃厚物に好ましく、溶液濃厚物
は好ましくは0℃において相分離に対して安定で
ある“McCutcheon′s Detergents and
Emulsifiers Annual”、MC Publishing Corp.、
Ridgewood、New Jersey、ならびにSisely and
Wood.“Encyclopedia of Surfae Active
Agents”、Chemical Publishing Co.、Inc.、
New York、1964は、界面活性剤および推奨され
る用途を記載している。すべての配合物は、発
泡、ケーキ化、腐食、微生物の生長を抑制するた
めに、少量の添加剤を含有できる。 このような組成物をつくる方法は、よく知られ
ている。溶液は、成分を単に混合することによつ
て調製する。微細な固体組成物は配合することに
より、通常、ハンマーミルまたは流体エネルギー
ミルにおけるように粉砕により、つくる。懸濁液
は、湿式ミリングにより調製する(たとえば、
Litter、米国特許3060084号参照)。粒体およびペ
レツトは、活性物質を予備形成した粒体上に噴霧
することにより、あるいはある数の凝集技術のい
ずれか1つによつて、つくることができる。J.E.
Browning、“Agglomeration”、Chemical
Engineering、December 4、1967、pp.147ff.お
よび“Perry′s Chemical Engineer′s
Handbook”、第4版.、McGraw−Hill、New
York、1963、pp.8−59ff参照。 製剤例 1 湿潤性粉 (1・1−ビフエニル−4−イル)ジメチル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン 40% スルホコハク酸ジオクチルナトリウム 1.5% リグニンスルホン剤ナトリウム 3% 低粘度メチルセルロース 1.5% アタパルジヤイト 54% これらの成分をよく配合し、空気ミルに通過し
て、15ミクロン以下の平均粒度にし、再配合し、
米国規格50ふるい(0.3mmの開口)でふるいがけ
した後、包装する。 本発明のすべての化合物は、同じ方法で配合で
きる。 製剤例 2 湿潤性粉末 (4−ブロモフエニル)ジメチル(1H−1・2・
4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン 20% アルキレンナフタレンスルホン酸ナトリウム2% 低粘度メチルセルロース 2% ケイソウ土 76% これらの成分を配合し、荒くハンマーミリング
し、次いで空気ミリングして、本質的にすべてが
直径10ミクロン以下の活性粒子を生成する。この
生成物を再配合した後、包装する。 製剤例 3 高強度濃厚物 (4−クロロフエニル)ジメチル(1H−1・2・
4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン98.5% シリカエアロゲル 0.5% 合成非結晶質微細シリカ 1.0% これらの成分を配合し、ハンマーミル中で粉砕
して、本質的にすべてが米国規格No.50ふるい
(0.3mmの開口)を通過する高強度濃厚物を生成す
る。次いで、この材料を種々の方法で配合でき
る。 製剤例 4 ダスト 製剤例3からの高強度濃厚物 25.4% パイロフイライト、粉末 74.6% これらの成分をよく配合し、使用のため包装す
る。 製剤例 5 水性懸濁液 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン 50.0% ポリアクリル酸増粘剤 0.3% ドデシルフエニルポリエチレングリコールエーテ
ル 0.5% リン酸二ナトリウム 1.0% リン酸一ナトリウム 0.5% ポリビニルアルコール 1.0% ペンタクロロフエニル 0.4% 水 46.3% これらの成分をサンドミル中で一緒に配合し
て、実質的にすべてが5ミクロン以下の大きさの
粒子を生成する。 製剤例 6 乳化可能な濃厚物 ジメチル(フエニル)(1H−1・2・4−トリア
ゾル−1−イルメチル)シラン 20% クロロベンゼン 74% ソルビタンモノステアレートおよびそのポリオキ
シエチレン縮合物 6% これらの成分を結合し、かきまぜて溶液を生成
する。この溶液は適用のため水中に乳化できる。 製剤例 7 乳化可能な濃厚物 ジメチル(4−メチルフエニル)(1H−1・2・
4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン 30% 油溶性スルホネートとポリオキシエチレンエーテ
ルとのブレンド 4% キシレン 66% これらの成分を結合し、おだやかに加温しなが
らかきまぜて溶解を加速する。細かいふるいフイ
ルターを包装作業に含めて、生成物中に異質の未
溶解物質が存在しないようにする。 製剤例 8 粒 体 実施例46の湿潤性粉末 15% セツコウ 69% 硫酸カリウム 16% これらの成分を回転ミキサー中で配合し、水を
噴霧して造粒を行う。材料の大部分が1.0〜0.42
mm(米国規格No.18〜40ふるい)の所望範囲に到
達したとき、粒体を取り出し、乾燥し、ふるいが
けする。大きい材料は粉砕して所望範囲の追加の
材料をつくる。これらの粒体は活性成分を含有す
る。 製剤例 9 乳化可能な濃厚物 (2・4−ジクロロフエニル)ジメチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ン 30% 油溶性スルホネートとポリオキシエチレンエーテ
ルとのブレンド 4% キシレン 66% これらの成分を結合し、おだやかに加温しなが
らかきまぜて、溶解を加速する。細かいふるいフ
イルターを包装作業に含めて、異質の溶解しない
物質が生成物中に含有されないようにする。 製剤例 10 乳化可能な濃厚物 ブチル(4−クロロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチルシラン
30% 油溶性スルホネートとポリオキシエチレンエーテ
ルとのブレンド 4% キシレン 60% これらの成分を結合し、おだやかに加温しなが
らかきまぜて溶液を加速する。細かいふるいフイ
ルターを包装作業において含めて、異質の溶解し
ない物質が生成物中に含有されないようにする。 製剤例 11 乳化可能な濃厚物 ビス(4−クロロフエニル)メチル(1H−1・
2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラン
30% 油溶性スルホネートとポリオキシエチレンエーテ
ルとのブレンド 4% キシレン 66% これらの成分を結合し、おだやかに加温しなが
らかきまぜて溶解を加速する。細かいふるいフイ
ルターを包装作業において包めて、異質の溶解し
ない物質が生成物中に包まれないようにする。 製剤例 12 ビス(4−フルオロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ン 20% クロロベンゼン 74% ソルビタンモノステアレートおよびそのポリオキ
シエチレン縮合物 6% これらの成分を結合し、かきまぜて溶液を生成
する。この溶液は適用のため水で乳化できる。 製剤例 13 乳化可能な濃厚物 4−フルオロフエニル(メチル)フエニル(1H
−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シ
ラン 30% 油溶性スルホネートとポリオキシエチレンエーテ
ルとのブレンド 4% キシレン 66% これらの成分を結合し、おだやかに加温しなが
らかきまぜて溶解を加速する。細かいふるいフイ
ルターを包装作業において含めて、異質の溶解し
ない物質が生成物中に含有されないようにする。 実用性 本発明の化合物は、植物の病気を抑制する薬剤
として有用である。それらは植物の広い範囲のス
ペクトル、とくに装飾植物、野菜、穀類および果
実の作物の葉の病原体、たとえば、
Pucciniarecondita、Erysiphe cichoracearum、
Erysiphe graminis、Venturia inaequalis、
Helminthosporium maydis、Cercospora
arachidicola Uromyces phaseoli and Monilinia
fructicola、Rhizoctonia solani、Pyricularia
oryzae、Phytophthora infestansおよび他の
Phytophthora種に有効である。また、それらは
種の病原体、たとえば、Pythium
aphanadermatumを抑制する。 病気の抑制は、通常、有効量の化合物を、保護
すべき植物の部分、たとえば、根、茎、葉、果
実、種子、塊茎または鱗茎に、あるいは保護すべ
き植物が生長する媒質(土または砂)に、感染の
前または後に適用することに達成される。また、
化合物は保護すべき植物を生育すべき種子へ適用
できる。 これらの化合物の適用率は、環境の多くの要因
によつて影響を受けることがあり、そして実際の
使用条件のもとに決定すべきである。葉は、通
常、1ppmより小から500ppmまでの活性成分の
比率において処理するとき、保護することができ
る。0.1〜約20Kg/ヘクタールの濃度で処理した
土壌中で生長する植物は、病気から保護できる。
種子および実生は、通常、種1Kg当り0.06〜約3
gの割合で処理すると、保護できる。 本発明の化合物は、殺菌剤、殺バクテリア剤、
殺ダニ剤、殺線虫剤、殺昆虫剤、または他の生物
学的に活性な化合物と混合して、時間、努力およ
び材料の消費を最小にして所望の結果を達成でき
る。本発明の組成物の1重量部当り加えるこれら
の生物学学的に活性な物質の量は、0.05〜25重量
部の間で変化することができる。この種の適当な
物質は、よく知られている。いくつかを、下に記
載する。 殺菌剤 メチル2−ベンズイミダゾールカルバメート
(carbendazim) テトラメチルチウラムジサルフアイド
(thiram) t−ドデシルグアニジンアセテート(dodine) マンガンエチレンビスジチオカルバメート
(maneb) 1・4−ジクロロ−1・5−ジメトキシベンゼ
ン(chloroneb) メチル1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズ
イミダゾールカルバメート(benomyl) 2−シアノ−N−エチルカルバモイル−2−メ
トキシイミノアセトアミド(cymoxanil) N−(トリクロロメチルチオ)テトラヒドロフ
タルイミド(captan) N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミド
(folpet) ジメチル4・4′−(o−フエニレン)ビス(3
−チオアロフアネート)(throphanate−
methyl) 2−(チアゾル−4−イル)ベンズイミダゾー
ル(thiabendazole) アルミニウムトリス(O−エチルホスホネート
(“Aliette”) テトラクロロイソフタロニトリル
(chlorothalonil) 2・6−ジクロロ−4−ニトロアニリン
(dichloran) N−(2・6−ジメチルフエニル)−N−(メト
キシアセチル)アラニンメチルエステル
(metelaxyl) シス−N−〔(1・1・2・2−テトラクロロエ
チル)チオ〕シクロヘキシ−4−エン−1・2−
ジカルビオキシイミド(captafol) 3−(3・5−ジクロロフエニル)−N−(1メ
チルエチル)−2・4−ジオキソ−1−イミダゾ
リジンカルボキシアミド(iprodione) 3−(3・5−ジクロロフエニル)−5−エテニ
ル−5−メチル−2・4−オキサゾリジンジオン
(vinclozolin) カスガマイシン O−エチル−S・S−ジフエニルホスホロジチ
オエート(edifenphos) 殺バクテリア剤 三塩基性硫酸銅 硫酸ストレプトマイシン オキシテトラサイクリン 殺ダニ剤 セネシオン酸、2−sec−ブチル−4・6−ジ
ニトロフエノールとのエステル(binapacryl) 6−メチル−1・3−ジチオロ〔4・5−B〕
キノキサリン−2−オン(oxythioquinox) 2・2・2−トリクロロ−1・1−ビス(4−
クロロフエニル)エタノール(dicofol) ビス(ペンタクロロ−2・4−シクロペンタジ
エン−1−イル)(dienochlor) トリシクロヘキシルスズヒドロキシド
(cyhexatin) ヘキサキス(2−メチル−2−フエニルプロピ
ル)ジスタンノキサン(fenbutin oxide) 殺線虫剤 2−(ジエトキシホスフイニルイミノ〕−1・3
−ジチエタン(fosthietan) S−メチル1−(ジメチルカルバモイル)−N−
(メチルカルバモイルオキシ)−チオホルムイミデ
ート(oxamyl) S−メチル1−カルバモイル−N−(メチルカ
ルバモイルオキシ)チオホルムイミデート N−イソプロピルホスホルアミジン酸、O−エ
チル−O′〔4−(メチルチオ)−m−トリル〕ジ
エステル(fenamiphos) 殺虫剤 3−ヒドロキシ−N−メチルクロトンアミド
(ジメチルホスフエート)エステル
(monocrotophos) メチルカルバミン酸、2・3−ジヒドロ−2・
2−ジメチル−7−ベンゾフラノール
(carbofuran) O−〔2・4・5−トリクロロ−α−(クロロメ
チル)ベンジル〕リン酸、O′・O′−ジメチルエ
ステル(tetrachlorvinphos) 2−メルカプトコハク酸、ジエチルエステル、
チオノリン酸とのS−エステル、ジメチルエステ
ル(malathion) ホスホロチオン酸、O・O−ジメチル、O−p
−ニトロフエニルエステル(methyl parathion) メチルカルバミン酸、α−ナフトールとのエス
テル(carbaryl) メチルN−〔〔(メチルアミノ)カルボニル〕オ
キシ〕エタンイミドチオエート(methomyl) N′−(4−クロロ−o−トリル)−N・N−ジ
メチルホルムアミジン(chlordimeform) O・O−ジエチル−O−(2−イソプロピル−
4−メチル−6−ピリミジル)ホスホロチオエー
ト(diazinon) オクタクロロカンフエン(toxaphene) O−エチルO−p−ニトロフエニルフエニルホ
スホノチオエート(EPN) シアノ−(3−フエノキシフエニル)メチル4
−クロロ−α−(1−メチルエチル)ベンゼンア
セテート(fenvalerate) (3−フエノキシフエニル)メチル(±)−シ
ス、トランス−3−(2・2−ジクロロエテニ
ル)−2・2−ジメチルシクロプロパンカルボキ
シレート(permethrin) ジメチルN・N′−〔チオビス〔(N−メチルイ
ミノ)カルボニルオキシ〕〕ビス〔エタンイミド
チオエート〕(thiodicarb) ホスホロチオロチオン酸、O−エチル−O−
〔4−(メチルチオ)フエニル〕−S−n−プロピ
ルエステル(sulprofos) α−シアノ−3−フエノキシベンジル3−
(2・2−ジクロロビニル)−2・2−ジメチルシ
クロプロパンカルボキシレート
(cypermethrin) シアノ(3−フエノキシフエニル)メチル4−
(ジフルオロメトキシ)−α−(メチルエチル)ベ
ンゼンアセテート(“Payoff”) O・O−ジエチル−O−(3・5・6−トリク
ロロ−2−ピリジル)ホスホロチオエート
(chlorpyrifos) O・O−ジメチル−S−〔(4−オキソ−1・
2・3−ベンゾトリアジン−3−(4H)−イル)
メチル〕ホスホロジチオエート
(azinphosmethyl) 5・6−ジメチル−2−ジメチルアミノ−4−
ピリミジニルジメチルカバメート(“Pirimor”) S−(N−ホルミル−N−メチルカルバモイル
メチル)−O・O−ジメチルホスホロジチオエー
ト(formothion) S−2−(エチルチオエチル)−O・O−ジメチ
ルホスフイオロチオエート(demeton−S−
methyl) α−シアノ−3−フエノキシベンジルシス−3
−(2・2−ジブロモビニル)−2・2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシレート
(deltamethrin) N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフ
エニル)アラニン(“Mavrik”) 次の実施例により、本発明をさらに説明する。 試験例 1 本発明の化合物をアセトン中に最終体積の6%
に等しい量で溶解し、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールエステル)を含有
する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁した。
これらの懸濁液をコメギの実生にしたたり落ちる
程度に噴霧した。次の日、植物にコムギの葉のさ
び病の病原菌であるPuccinia recondita var.
triticiの胞子懸濁液を接種し、20℃において飽和
湿度室内で24時間、次いで生長室内でさらに7日
間培養し、次いで病気を等級づけた。下表に、病
気の抑制百分率を示す。処理した植物はさび病の
いぼをわずかにもつかあるいはまつたくもたなか
つたが、未処理植物は各葉の上に多数のいぼをも
つていた。
Table of Contents Of course, lower or higher levels of active ingredient can be present depending on the intended use and physical properties of the compound. A high ratio of surfactant to active ingredient is sometimes desirable and achieved by incorporation into the formulation or by bath mixing. Some typical solid diluents are Watkins,
et al., “Handbook of Insecticide Dust
Diluents and Carriers”, 2nd Ed., Dorland
Books, Caldwell, New Jersey. More absorbent diluents are preferred for wet powders;
And denser ones are preferable to dust. Typical liquid diluents and solvents include Marsden,
“Solvents Guide,” 2nd Ed., Inter science,
New York, 1950. A solubility of 0.1% or less is preferred for suspension concentrates and solution concentrates are preferably stable to phase separation at 0°C.
Emulsifiers Annual”, MC Publishing Corp.,
Ridgewood, New Jersey, and Sisely and
Wood. “Encyclopedia of Surfae Active
Chemical Publishing Co., Inc.
New York, 1964 describes surfactants and recommended uses. All formulations may contain small amounts of additives to inhibit foaming, caking, corrosion, and microbial growth. Methods of making such compositions are well known. Solutions are prepared by simply mixing the ingredients. Finely divided solid compositions are created by blending, usually by grinding, such as in a hammer mill or fluid energy mill. Suspensions are prepared by wet milling (e.g.
Litter, U.S. Pat. No. 3,060,084). Granules and pellets can be made by spraying the active agent onto preformed granules or by any one of a number of agglomeration techniques. JE
Browning, “Agglomeration”, Chemical
Engineering, December 4, 1967, pp.147ff. and “Perry’s Chemical Engineer’s
Handbook”, 4th edition., McGraw-Hill, New
See York, 1963, pp. 8-59ff. Formulation example 1 Wettable powder (1,1-biphenyl-4-yl)dimethyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 40% Dioctyl sodium sulfosuccinate 1.5% Sodium lignin sulfonate 3% Low viscosity methyl cellulose 1.5% Attapulgite 54% These ingredients were mixed well and passed through an air mill. , reformulated to an average particle size of less than 15 microns,
After sieving through a US Standard 50 sieve (0.3 mm opening), package. All compounds of the invention can be formulated in the same manner. Formulation example 2 Wettable powder (4-bromophenyl) dimethyl (1H-1.2.
4-Triazol-1-ylmethyl)silane 20% Sodium alkylenenaphthalene sulfonate 2% Low viscosity methylcellulose 2% Diatomaceous earth 76% These ingredients were blended, coarsely hammer milled, then air milled to give essentially all Produces active particles less than 10 microns in diameter. After the product is reformulated, it is packaged. Formulation example 3 High strength concentrate (4-chlorophenyl) dimethyl (1H-1・2・
4-Triazol-1-ylmethyl)silane 98.5% Silica airgel 0.5% Synthetic amorphous finely divided silica 1.0% These ingredients were blended and ground in a hammer mill to ensure that essentially all of the components passed through a US Standard No. 50 sieve ( produces a high strength concentrate that passes through a 0.3 mm aperture). This material can then be formulated in a variety of ways. Formulation Example 4 Dust High Strength Concentrate from Formulation Example 3 25.4% Pyrophyllite, Powder 74.6% These ingredients are blended well and packaged for use. Formulation example 5 Aqueous suspension (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 50.0% Polyacrylic acid thickener 0.3% Dodecyl phenyl polyethylene glycol ether 0.5% Disodium phosphate 1.0% Monosodium phosphate 0.5% Polyvinyl alcohol 1.0% Pentachlorophyll Enyl 0.4% Water 46.3% These ingredients are blended together in a sand mill to produce particles that are substantially all less than 5 microns in size. Formulation example 6 Emulsifiable concentrate Dimethyl(phenyl)(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane 20% Chlorobenzene 74% Sorbitan monostearate and its polyoxyethylene condensate 6% These ingredients Combine and stir to form a solution. This solution can be emulsified in water for application. Formulation example 7 Emulsifiable concentrate dimethyl (4-methylphenyl) (1H-1・2・
4-Triazol-1-ylmethyl)silane 30% Blend of oil-soluble sulfonate and polyoxyethylene ether 4% Xylene 66% Combine these ingredients and stir with gentle warming to accelerate dissolution. A fine sieve filter is included in the packaging operation to ensure that no extraneous undissolved material is present in the product. Formulation Example 8 Granules Wettable powder of Example 46 15% Setsukou 69% Potassium sulfate 16% These ingredients are blended in a rotary mixer and granulated by spraying with water. Most of the material is 1.0~0.42
When the desired range of mm (US Standard No. 18-40 sieve) is reached, the granules are removed, dried and sieved. Larger materials are ground to create the desired range of additional material. These granules contain the active ingredient. Formulation example 9 Emulsifiable concentrate (2,4-dichlorophenyl)dimethyl (1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 30% Blend of oil-soluble sulfonate and polyoxyethylene ether 4% Xylene 66% These ingredients are combined and stirred with gentle heating to accelerate dissolution. do. Fine sieve filters are included in the packaging operation to ensure that extraneous, undissolved materials are not included in the product. Formulation example 10 Emulsifiable concentrate butyl (4-chlorophenyl) methyl (1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethylsilane
30% oil-soluble sulfonate and polyoxyethylene ether blend 4% xylene 60% Combine these components and stir with gentle warming to accelerate the solution. Fine sieve filters are included in the packaging operation to ensure that extraneous, undissolved materials are not included in the product. Formulation example 11 Emulsifiable concentrate bis(4-chlorophenyl)methyl (1H-1.
2,4-triazol-1-ylmethyl)silane
30% oil-soluble sulfonate and polyoxyethylene ether blend 4% xylene 66% These ingredients are combined and stirred with gentle warming to accelerate dissolution. Fine sieve filters can be wrapped in the packaging operation to prevent extraneous, undissolved materials from becoming encased in the product. Formulation example 12 Bis(4-fluorophenyl)methyl (1H-
1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 20% Chlorobenzene 74% Sorbitan monostearate and its polyoxyethylene condensate 6% These components are combined and stirred to form a solution. This solution can be emulsified with water for application. Formulation example 13 Emulsifiable concentrate 4-fluorophenyl(methyl)phenyl (1H
-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane 30% Blend of oil-soluble sulfonate and polyoxyethylene ether 4% Xylene 66% These ingredients are combined and stirred with gentle heating to accelerate dissolution. do. Fine sieve filters are included in the packaging operation to ensure that extraneous, undissolved materials are not included in the product. Practicality The compounds of the present invention are useful as agents for controlling plant diseases. They are foliar pathogens of a wide spectrum of plants, especially ornamental plants, vegetables, cereals and fruit crops, e.g.
Pucciniarecondita, Erysiphe cichoracearum,
Erysiphe graminis, Venturia inaequalis,
Helminthosporium maydis, Cercospora
arachidicola Uromyces phaseoli and Monilinia
fructicola, Rhizoctonia solani, Pyricularia
oryzae, Phytophthora infestans and other
Effective against Phytophthora species. Also, they are pathogens of species, for example, Pythium
Suppress aphanadermatum. Disease control is usually achieved by applying an effective amount of a compound to the part of the plant to be protected, such as roots, stems, leaves, fruits, seeds, tubers or bulbs, or to the medium in which the plant to be protected is growing (soil or sand). ), applied before or after infection. Also,
The compounds can be applied to the plants to be protected and to the seeds to be grown. The application rate of these compounds can be influenced by many environmental factors and should be determined under actual conditions of use. Leaves can usually be protected when treated at proportions of active ingredient from less than 1 ppm up to 500 ppm. Plants grown in soil treated with concentrations of 0.1 to about 20 Kg/ha can be protected from disease.
Seeds and seedlings usually contain 0.06 to about 3 kg/kg of seeds.
Protection can be achieved by treating at a ratio of The compounds of the present invention can be used as fungicides, bactericides,
It can be mixed with acaricides, nematicides, insecticides, or other biologically active compounds to achieve the desired results with minimal consumption of time, effort, and materials. The amount of these biologically active substances added per part by weight of the composition of the invention can vary between 0.05 and 25 parts by weight. Suitable substances of this type are well known. Some are listed below. Fungicides Methyl 2-benzimidazole carbamate (carbendazim) Tetramethylthiuram disulfide (thiram) t-Dodecylguanidine acetate (dodine) Manganese ethylene bisdithiocarbamate (maneb) 1,4-dichloro-1,5-dimethoxybenzene (chloroneb) ) Methyl 1-(butylcarbamoyl)-2-benzimidazole carbamate (benomyl) 2-cyano-N-ethylcarbamoyl-2-methoxyiminoacetamide (cymoxanil) N-(trichloromethylthio)tetrahydrophthalimide (captan) N-(trichloromethylthio) ) Phthalimide (folpet) Dimethyl 4,4'-(o-phenylene)bis(3
-Thioallophanate) (throphanate-
methyl) 2-(thiazol-4-yl)benzimidazole (thiabendazole) Aluminum tris(O-ethylphosphonate (“Aliette”)) Tetrachloroisophthalonitrile (chlorothalonil) 2,6-dichloro-4-nitroaniline (dichloran) N -(2,6-dimethylphenyl)-N-(methoxyacetyl)alanine methyl ester (metelaxyl) cis-N-[(1,1,2,2-tetrachloroethyl)thio]cyclohex-4-ene-1. 2-
Dicarbioximide (captafol) 3-(3,5-dichlorophenyl)-N-(1 methylethyl)-2,4-dioxo-1-imidazolidinecarboxamide (iprodione) 3-(3,5-dichloro phenyl)-5-ethenyl-5-methyl-2,4-oxazolidinedione (vinclozolin) Kasugamycin O-ethyl-S.S-diphenylphosphorodithioate (edifenphos) Bactericide Tribasic copper sulfate Streptomycin sulfate Oxygen Tetracycline acaricide Senecionic acid, ester with 2-sec-butyl-4,6-dinitrophenol (binapacryl) 6-methyl-1,3-dithiolo[4,5-B]
Quinoxalin-2-one (oxythioquinox) 2,2,2-trichloro-1,1-bis(4-
chlorophenyl) ethanol (dicofol) bis(pentachloro-2,4-cyclopentadien-1-yl) (dienochlor) tricyclohexyltin hydroxide (cyhexatin) hexakis(2-methyl-2-phenylpropyl) distannoxane (fenbutin oxide) Nematode agent 2-(diethoxyphosphinylimino)-1/3
-fosthietan S-methyl 1-(dimethylcarbamoyl)-N-
(Methylcarbamoyloxy)-thioformimidate (oxamyl) S-Methyl 1-carbamoyl-N-(methylcarbamoyloxy)thioformimidate N-isopropylphosphoramidic acid, O-ethyl-O'[4-(methylthio )-m-tolyl]diester (fenamiphos) Insecticide 3-hydroxy-N-methylcrotonamide (dimethyl phosphate) ester (monocrotophos) Methylcarbamic acid, 2,3-dihydro-2.
2-dimethyl-7-benzofuran (carbofuran) O-[2,4,5-trichloro-α-(chloromethyl)benzyl]phosphoric acid, O', O'-dimethyl ester (tetrachlorvinphos) 2-mercaptosuccinic acid, diethyl ester,
S-ester with thionolinic acid, dimethyl ester (malathion) Phosphorothioic acid, O.O-dimethyl, O-p
-Nitrophenyl ester (methyl parathion) Methylcarbamic acid, ester with α-naphthol (carbaryl) Methyl N-[[(methylamino)carbonyl]oxy]ethanimidothioate (methomyl) N'-(4-chloro-o -tolyl)-N・N-dimethylformamidine (chlordimeform) O・O-diethyl-O-(2-isopropyl-
4-Methyl-6-pyrimidyl) phosphorothioate (diazinon) Octachlorocamphene (toxaphene) O-ethyl O-p-nitrophenylphenyl phosphonothioate (EPN) Cyano-(3-phenoxyphenyl) methyl 4
-chloro-α-(1-methylethyl)benzene acetate (fenvalerate) (3-phenoxyphenyl)methyl (±)-cis, trans-3-(2,2-dichloroethenyl)-2,2-dimethylcyclo Propanecarboxylate (permethrin) Dimethyl N・N'-[thiobis[(N-methylimino)carbonyloxy]]bis[ethanimidothioate] (thiodicarb) Phosphorothiorothionate, O-ethyl-O-
[4-(Methylthio)phenyl]-S-n-propyl ester (sulprofos) α-cyano-3-phenoxybenzyl 3-
(2,2-dichlorovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate (cypermethrin) cyano(3-phenoxyphenyl)methyl 4-
(difluoromethoxy)-α-(methylethyl)benzene acetate (“Payoff”) O・O-diethyl-O-(3,5,6-trichloro-2-pyridyl)phosphorothioate (chlorpyrifos) O・O-dimethyl-S −[(4-oxo-1・
2,3-benzotriazin-3-(4H)-yl)
Methyl phosphorodithioate (azinphosmethyl) 5,6-dimethyl-2-dimethylamino-4-
Pyrimidinyl dimethyl carbamate (“Pirimor”) S-(N-formyl-N-methylcarbamoylmethyl)-O.O-dimethylphosphorodithioate (formothion) S-2-(Ethylthioethyl)-O.O-dimethyl Phosfluorothioate (demeton-S-
methyl) α-cyano-3-phenoxybenzylcis-3
-(2,2-dibromovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate (deltamethrin) N-(2-chloro-4-trifluoromethylphenyl)alanine (“Mavrik”) The invention will be further explained. Test Example 1 A compound of the present invention was added to 6% of the final volume in acetone.
and then suspended at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (a polyhydric alcohol ester).
These suspensions were sprayed onto rice seedlings to the extent that they dripped. The next day, the plants were infected with Puccinia recondita var., the pathogen of wheat leaf rust.
tritici spore suspension and cultured for 24 hours in a saturated humidity chamber at 20° C. and then for a further 7 days in a growth chamber, and then the disease was graded. The table below shows the percentage of disease control. The treated plants had few or no rust warts, whereas the untreated plants had many warts on each leaf.

【表】【table】

【表】【table】

【表】 試験例 2 本発明の化合物をアセトン中に最終体積の6%
に等しい量で溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールエステル)を含有
する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁した。
これらの懸濁液を、キユウリの実生にしたたり落
ちる程度に噴霧した。次の日、植物にキユウリの
うどんこ病原菌のErysiphe cichoracearumの胞
子懸濁液を接種し、そして7日間生長室内で培養
した。次いで、病気の等級を決定した。病気の抑
制百分率を下表に示す。処理した植物は、うどん
こ病でおおわれた未処理の植物と対照的に、うど
んこ病をほんのわずかにもつかあるいはまつたく
もたない。生長の減少またはホルモン効果の形の
植物毒性は、病気の抑制に関連して植物のいくつ
かに観察された。
[Table] Test Example 2 The compound of the present invention was added to 6% of the final volume in acetone.
and then suspended at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (a polyhydric alcohol ester).
These suspensions were sprayed onto cucumber seedlings to the point of dripping. The next day, the plants were inoculated with a spore suspension of the cucumber powdery mildew pathogen Erysiphe cichoracearum and incubated in a growth chamber for 7 days. The disease grade was then determined. The percentage of disease control is shown in the table below. The treated plants have little or no powdery mildew, in contrast to untreated plants which are covered with powdery mildew. Phytotoxicity in the form of reduced growth or hormonal effects was observed in some plants in connection with disease control.

【表】【table】

【表】【table】

【表】 ン
[Table]

【表】【table】

【表】 試験例 3 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する純粋な水中に100ppmの濃度で懸濁した。
これらの懸濁液を、オオムギの実生にしたたり落
ちる程度に噴霧した。次の日、植物にオオムギの
うどん粉病原菌のErysiphe graminisの胞子懸濁
液を接種し、次いで7日間生長室内で培養した。
次いで、病気の等級を決定した。病気の抑制率を
下表に示す。処理した植物は、うどんこ病でおお
われた未処理植物に比べて、うどんこ病をほとん
どまたはまつたくもたなかつた。
[Table] Test Example 3 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then at a concentration of 100 ppm in pure water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol). Suspended.
These suspensions were sprayed dripping onto barley seedlings. The next day, the plants were inoculated with a spore suspension of the powdery mildew pathogen of barley, Erysiphe graminis, and then incubated in a growth chamber for 7 days.
The disease grade was then determined. The disease suppression rate is shown in the table below. The treated plants had little or no powdery mildew compared to untreated plants covered with powdery mildew.

【表】 トリフエニルシラン
[Table] Triphenylsilane

【表】 試験例 4 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。これらの懸濁液をリンゴの実生にしたたり落
ちるまで噴霧した。次の日、植物にリンゴの腐敗
病原菌Venturia inaequalisの胞子懸濁液を接種
し、20℃の飽湿度室で24時間培養し、次いで生長
室でさらに10〜12日間培養した。次いで、病気の
等級も決定し、下表に示すように記録された。処
理した植物は、腐敗病の病変でおおわれた未処理
植物と比較して、より少ない腐敗病の病変を有し
た。生長の減少として表わした植物毒性は、病気
の対照に関連して植物のいくつかに観察された。
[Table] Test Example 4 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol). Suspended. These suspensions were sprayed onto apple seedlings until dripping. The next day, the plants were inoculated with a spore suspension of the apple rot pathogen Venturia inaequalis and incubated in a saturated room at 20°C for 24 hours and then in a growth room for an additional 10-12 days. The disease grade was then also determined and recorded as shown in the table below. The treated plants had fewer rot lesions compared to untreated plants which were covered with rot lesions. Phytotoxicity, expressed as a reduction in growth, was observed in some of the plants in relation to diseased controls.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 試験例 5 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。これらの懸濁液をトウモロコシの実生にした
たり落ちるまで噴霧した。次の日、植物をミナミ
トウモロコシ(southern corn)の葉の虫病原菌
のHelminthosporium maydisの胞子懸濁液で種
類し、20℃の飽湿度室内で24時間培養し、次いで
生長室内でさらに7日間培養し、病気の等級を決
定した。病気の抑制率を下表に示す。処理した植
物は病変をわずかにもつかあるいはまつたくもた
なかつたが、未処理の植物は各葉に多数の病変を
有した。生長の減少で表わした植物毒性は、病気
の対照に関連して植物のいくつかに観察された。
[Table] Test Example 5 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol). Suspended. These suspensions were sprayed onto corn seedlings until dripping. The next day, the plants were inoculated with a spore suspension of Helminthosporium maydis, a foliar pathogen of southern corn, incubated in a saturated chamber at 20°C for 24 hours, and then incubated in a growth chamber for an additional 7 days. , determined the grade of the disease. The disease suppression rate is shown in the table below. Treated plants had few or no lesions, while untreated plants had numerous lesions on each leaf. Phytotoxicity, expressed as a reduction in growth, was observed in some of the plants in relation to the disease control.

【表】 シラン
[Table] Silane

【表】【table】

【表】 試験例 6 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。これらの懸濁液をナンキンマメの実生にした
たり落ちるまで噴霧した。次の日、植物をナンキ
ンマメの初期の斑点病原菌のCercospora
arachidicolaの胞子懸濁液で接種し、飽和湿度の
室内で27℃において24時間培養し、次いで生長室
内でさらに14日間培養し、病気の等級を決定し
た。結果を下表に示す。処理した植物は斑点病を
わずかにもつかあるいはまつたくもたなかつた
が、未処理の植物は多数の斑点病を有した。やけ
どとして表わした植物毒性は、病気の対照に関連
して植物のいくつかに観察された。
[Table] Test Example 6 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol). Suspended. These suspensions were sprayed onto peanut seedlings until dripping. The next day, plant the early spot pathogen Cercospora on peanuts.
arachidicola spore suspension, incubated for 24 hours at 27°C in a room with saturated humidity, and then cultured for an additional 14 days in a growth chamber to determine the disease grade. The results are shown in the table below. The treated plants had little or no leaf spot, whereas the untreated plants had a lot of leaf spot. Phytotoxicity expressed as burns was observed on some of the plants in relation to disease controls.

【表】【table】

【表】【table】

【表】 実施例 74 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に80ppmの濃度で懸濁し
た。この懸濁液をマメの実生にしたたり落ちるま
で噴霧した。次の日、植物をマメのさび病菌の
Uromyces phaseoliの胞子懸濁液で接種し、飽和
湿度室内で20℃において24時間培養し、次いで温
室内で7日間培養した。次いで、病気の等級を決
定した。病気の抑制率を下表に示す。処理した植
物はさび病のいぼをわずかにもつかあるいはまつ
たくもたず、これに対して未処理の植物はさび病
のいぼでおおわれていた。生長の減少の形の植物
毒性は、病気の対照に関連して植物のいくつかに
観察された。
Table Example 74 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then dissolved in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol) at a concentration of 80 ppm. Suspended. This suspension was sprayed onto bean seedlings until drippings. The next day, remove the plants from the bean rust fungus.
It was inoculated with a spore suspension of Uromyces phaseoli and cultured for 24 hours at 20° C. in a saturated humidity chamber, and then for 7 days in a greenhouse. The disease grade was then determined. The disease suppression rate is shown in the table below. The treated plants had few or no rust warts, whereas the untreated plants were covered with rust warts. Phytotoxicity in the form of reduced growth was observed in some of the plants in relation to disease controls.

【表】 ン
[Table]

【表】 試験例 8 本発明の化合物を最終体積の5%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで700ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。カン詰めのモモの半分をこの懸濁液に3分間
浸し、次いで滅菌した容器内に入れて空気乾燥し
た。乾燥したとき、モモの半分を石果のかつ色腐
敗病原菌のMonilinia fructicola myceliumの2片
で接種し、滅菌した容器内で5日間培養した。そ
の時、コロニーの生育の半径を各モモについて測
定した。処理したモモ上のコロニーは生育しない
かあるいは半径数ミリメートルだけ生育したが、
未処理のモモ上で生育したコロニーはモモの表面
全体をおおつていた。病気の抑制率(未処理のモ
モのコロニーの生育に比べた処理したモモ上のコ
ロニーの生育の抑制百分率)を下表に示す。
Table Test Example 8 A compound of the invention was dissolved in acetone in an amount equal to 5% of the final volume and then dissolved in purified water containing 700 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol) at a concentration of 100 ppm. Suspended. Canned peach halves were soaked in this suspension for 3 minutes and then placed in a sterile container to air dry. When dry, half of the peaches were inoculated with two pieces of the stone fruit and color rot pathogen Monilinia fructicola mycelium and incubated in sterile containers for 5 days. At that time, the radius of colony growth was measured for each peach. Colonies on treated peaches either did not grow or only grew within a radius of a few millimeters;
Colonies grown on untreated peaches covered the entire surface of the peaches. The disease inhibition rate (percentage inhibition of colony growth on treated peaches compared to colony growth on untreated peaches) is shown in the table below.

【表】 シラン
[Table] Silane

【表】 試験例 9 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。この懸濁液をイネの実生にしたたり落ちるま
で噴霧した。次の日、植物をイネの葉鞘虫病原菌
のRhizocotonia solaniの菌糸体とぬかとの混合
物で接種し、生長室内で7日間培養した。次い
で、病気の等級を決定した。病気の抑制率を下表
に示す。処理した植物は葉鞘虫病をほとんどもた
なかつたが、これに対して未処理植物は葉鞘虫病
でおおわれていた。
[Table] Test Example 9 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then at a concentration of 100 ppm in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol). Suspended. This suspension was sprayed onto rice seedlings until drippings. The next day, the plants were inoculated with a mixture of rice bran and mycelium of Rhizocotonia solani, a leaf beetle pathogen of rice, and cultured in a growth chamber for 7 days. The disease grade was then determined. The disease suppression rate is shown in the table below. The treated plants had almost no sheath disease, whereas the untreated plants were covered with sheath disease.

【表】【table】

【表】 試験例 10 本発明の化合物を最終体積の6%に等しい量で
アセトン中に溶かし、次いで250ppmの界面活性
剤TREM014(多価アルコールのエステル)を含
有する精製した水中に100ppmの濃度で懸濁し
た。これらの懸濁液をイネの実生にしたたり落ち
るまで噴霧した。次の日、植物をイネの葉枯れ病
の病原菌のPyricularia oryzaeの胞子懸濁液で接
種し、飽和湿度の室内で28℃において24時間培養
し、次いで生長室内でさらに7日間培養した。次
いで、病気の等級を決定した。病気の抑制率を下
表に示す。処理した植物は病変をわずかにもつか
あるいはまつたくもたず、これに対して未処理の
植物は各葉上に多数の病変を有した。
Table: Test Example 10 A compound of the invention is dissolved in acetone in an amount equal to 6% of the final volume and then dissolved in purified water containing 250 ppm of the surfactant TREM014 (ester of polyhydric alcohol) at a concentration of 100 ppm. Suspended. These suspensions were sprayed onto rice seedlings until dripping. The next day, the plants were inoculated with a spore suspension of Pyricularia oryzae, the pathogen of rice leaf blight, and cultured for 24 hours at 28°C in a room with saturated humidity, and then for an additional 7 days in a growth room. The disease grade was then determined. The disease suppression rate is shown in the table below. Treated plants had few or no lesions, whereas untreated plants had numerous lesions on each leaf.

【表】 シラン
[Table] Silane

【表】【table】

【表】 化 合 物 抑制%
[Table] Compound inhibition%

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 式 式中 Q1およびQ2は独立にHであり; R1はC2−C18アルキル、C6シクロアルキル、ナ
フチルまたは【式】であり; R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、OR6
たは【式】であり; R4およびR5は独立にH、ハロゲン、−OCH3、−
OCF3、−SCH3、−SO2CH3、フエニル、ハロゲン
で置換されたフエニル、フエノキシ、ハロゲンで
置換されたフエノキシ、−CF3、C1−C4アルキ
ル、またはシクロヘキシルであり; R6はHまたはC1−C4アルキルであり; ただしR2およびR3の両方が同時にOHであるこ
とはできない; の化合物、その塩類ならびに金属錯体類。 2 (1・1′−ビフエニル−4−イル)ジメチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランである特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 3 ビス(4−クロロフエニル)メチル(1H−
1・2・4−トリアゾル−1−イルメチル)シラ
ンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 [ビス(4−フルオロフエニル)]メチル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランである特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 5 4−フルオロフエニル(メチル)フエニル
(1H−1・2・4−トリアゾル−1−イルメチ
ル)シランである特許請求の範囲第1項記載の化
合物。 6 式 式中 Q1およびQ2は独立にHであり; R1はC2−C18アルキル、C6シクロアルキル、ナ
フチルまたは【式】であり; R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、OR6
たは【式】であり; R4およびR5は独立にH、ハロゲン、−OCH3、−
OCF3、−SCH3、−SO2CH3、フエニル、ハロゲン
で置換されたフエニル、フエノキシ、ハロゲンで
置換されたフエノキシ、−CF3、C1−C4アルキ
ル、またはシクロヘキシルであり; R6はHまたはC1−C4アルキルであり; ただしR2およびR3の両方が同時にOHであるこ
とはできない; の化合物、その塩類ならびに金属錯体類よりえら
ばれた少なくとも1種の化合物を有効成分として
含有することを特徴とする菌類による病気の抑制
剤。 7 該有効成分と、界面活性剤、固体または液体
の不活性希釈剤の少なくとも1種とからなる組成
物の形の特許請求の範囲第6項記載の剤。 8 式 式中 Q1およびQ2は独立にHであり; R1はC2−C18アルキル、C6シクロアルキル、ナ
フチルまたは【式】であり; R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、OR6
たは【式】であり; R4およびR5は独立にH、ハロゲン、−OCH3、−
OCF3、−SCH3、−SO2CH3、フエニル、ハロゲン
で置換されたフエニル、フエノキシ、ハロゲンで
置換されたフエノキシ、−CF3、C1−C4アルキ
ル、またはシクロヘキシルであり; R6はHまたはC1−C4アルキルであり; ただしR2およびR3の両方が同時にOHであるこ
とはできない; の化合物、その塩類ならびに金属錯体類よりえら
ばれた少なくとも1種の化合物を、保護すべき場
所に適用することからなる、歯類による病気の抑
制する方法。 9 式 式中 Q1およびQ2は独立にHであり; R1はC2−C18アルキル、C6シクロアルキル、ナ
フチルまたは【式】であり; R2およびR3は独立にC1−C6アルキル、OR6
たは【式】であり; R4およびR5は独立にH、ハロゲン、−OCH3、−
OCF3、−SCH3、−SO2CH3、フエニル、ハロゲン
で置換されたフエニル、フエノキシ、ハロゲンで
置換されたフエノキシ、−CF3、C1−C4アルキ
ル、またはシクロヘキシルであり; R6はHまたはC1−C4アルキルであり; ただしR2およびR3の両方が同時にOHであるこ
とはできない; の化合物を製造するにあたり、(1)Cl3SiCH2Cl、
【式】および【式】の群から 選ばれた中間体を、適当な溶媒中で、R1M(式中
MはNa、Liである)またはM8X(式中XはBr、
Cl、Iである)と反応させて、クロロメチルシ
ランを生成し、そして(2)このクロロメチルシラン
を1・2・4−トリアゾール、その3−メチルま
たは3・5−ジメチル誘導体、またはそれらのア
ルカリ金属塩と、極性非プロトン溶媒、エーテル
またはケトン中で0℃〜150℃において反応させ
る、ことからなる方法。 10 【式】および 【式】をR6OHと、適当な溶媒中中で 適当な塩基の存在で、反応させて、アルコキシま
たはジアルコキシクロロメチルシランを生成し、
そして(2)このクロロメチルシランを1・2・4−
トリアゾール、その3−メチルまたは3・5−ジ
メチル誘導体、またはそれらのアルカリ金属塩
と、極性非プロトン溶媒、エーテルまたはケトン
中で0℃〜150℃において、反応させる特許請求
の範囲第1項記載の式−1の化合物の製造法。
[Claims] 1 formula where Q 1 and Q 2 are independently H; R 1 is C 2 -C 18 alkyl, C 6 cycloalkyl, naphthyl or [Formula]; R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, OR 6 or [Formula]; R 4 and R 5 are independently H, halogen, -OCH 3 , -
OCF3 , -SCH3 , -SO2CH3 , phenyl, halogen-substituted phenyl, phenoxy, halogen-substituted phenoxy, -CF3 , C1 - C4 alkyl, or cyclohexyl ; R6 is H or C1 - C4 alkyl; provided that both R2 and R3 cannot be OH at the same time; salts thereof and metal complexes. 2. The compound according to claim 1, which is (1,1'-biphenyl-4-yl)dimethyl(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane. 3 Bis(4-chlorophenyl)methyl(1H-
1. The compound according to claim 1, which is 1,2,4-triazol-1-ylmethyl)silane. 4. The compound according to claim 1, which is [bis(4-fluorophenyl)]methyl(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane. 5. The compound according to claim 1, which is 4-fluorophenyl(methyl)phenyl(1H-1.2.4-triazol-1-ylmethyl)silane. 6 formula where Q 1 and Q 2 are independently H; R 1 is C 2 -C 18 alkyl, C 6 cycloalkyl, naphthyl or [Formula]; R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, OR 6 or [Formula]; R 4 and R 5 are independently H, halogen, -OCH 3 , -
OCF3 , -SCH3 , -SO2CH3 , phenyl, halogen-substituted phenyl, phenoxy, halogen-substituted phenoxy, -CF3 , C1 - C4 alkyl, or cyclohexyl ; R6 is H or C 1 - C 4 alkyl; provided that both R 2 and R 3 cannot be OH at the same time; at least one compound selected from compounds, salts thereof, and metal complexes as an active ingredient. An agent for suppressing diseases caused by fungi. 7. The agent according to claim 6 in the form of a composition comprising the active ingredient and at least one of a surfactant and a solid or liquid inert diluent. 8 formula where Q 1 and Q 2 are independently H; R 1 is C 2 -C 18 alkyl, C 6 cycloalkyl, naphthyl or [Formula]; R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, OR 6 or [Formula]; R 4 and R 5 are independently H, halogen, -OCH 3 , -
OCF3 , -SCH3 , -SO2CH3 , phenyl, halogen-substituted phenyl, phenoxy, halogen-substituted phenoxy, -CF3 , C1 - C4 alkyl, or cyclohexyl ; R6 is H or C 1 -C 4 alkyl; provided that both R 2 and R 3 cannot be OH at the same time; A method of controlling dental disease, which consists in applying it where it is needed. 9 formula where Q 1 and Q 2 are independently H; R 1 is C 2 -C 18 alkyl, C 6 cycloalkyl, naphthyl or [Formula]; R 2 and R 3 are independently C 1 -C 6 alkyl, OR 6 or [Formula]; R 4 and R 5 are independently H, halogen, -OCH 3 , -
OCF3 , -SCH3 , -SO2CH3 , phenyl, halogen-substituted phenyl, phenoxy, halogen-substituted phenoxy, -CF3 , C1 - C4 alkyl, or cyclohexyl ; R6 is H or C 1 -C 4 alkyl; provided that both R 2 and R 3 cannot be OH at the same time; (1) Cl 3 SiCH 2 Cl,
An intermediate selected from the group of [formula] and [formula] is prepared in a suitable solvent with R 1 M (wherein M is Na, Li) or M 8 X (wherein X is Br,
Cl, I) to form chloromethylsilane, and (2) react the chloromethylsilane with 1,2,4-triazole, its 3-methyl or 3,5-dimethyl derivative, or their A process comprising reacting an alkali metal salt in a polar aprotic solvent, an ether or a ketone at 0°C to 150°C. 10 [Formula] and [Formula] are reacted with R 6 OH in a suitable solvent in the presence of a suitable base to form an alkoxy or dialkoxychloromethylsilane,
And (2) this chloromethylsilane is 1,2,4-
Claim 1, wherein the triazole, its 3-methyl or 3,5-dimethyl derivative, or an alkali metal salt thereof is reacted in a polar aprotic solvent, ether or ketone at 0°C to 150°C. Method for producing a compound of formula-1.
JP57107717A 1981-06-24 1982-06-24 Bactericidal 1,2,4-triazole and imidazole derivative Granted JPS584791A (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27698681A 1981-06-24 1981-06-24
US276986 1981-06-24
US276987 1981-06-24
US349261 1982-02-16
US349262 1982-02-16
US377121 1982-05-12
US377122 1982-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584791A JPS584791A (en) 1983-01-11
JPS6253515B2 true JPS6253515B2 (en) 1987-11-10

Family

ID=23058969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107717A Granted JPS584791A (en) 1981-06-24 1982-06-24 Bactericidal 1,2,4-triazole and imidazole derivative

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS584791A (en)
ZA (1) ZA824460B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263988A (en) 1985-05-16 1986-11-21 Shionogi & Co Ltd Silyl-substituted ether and insecticidal and miticidal agent containing same
JP5405336B2 (en) * 2010-01-29 2014-02-05 日本合成化学工業株式会社 Curing agent for epoxy resin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692798A (en) * 1971-05-07 1972-09-19 Sandor Barcza Substituted silylmethyl imidazoles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3692798A (en) * 1971-05-07 1972-09-19 Sandor Barcza Substituted silylmethyl imidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS584791A (en) 1983-01-11
ZA824460B (en) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4510136A (en) Fungicidal 1,2,4-triazole derivatives
EP0068813B1 (en) Fungicidal 1,2,4-triazole and imidazole derivatives
EP0148026B1 (en) Fungicidal imidazoles and triazoles
JP3242140B2 (en) Combination composition of dihydropyridazinones and / or pyridazinones and fungicides
EP0922043B1 (en) Pesticidal 3-(substituted phenyl)-5-(thienyl or furyl)-1,2,4-triazoles
KR920010071B1 (en) Process for preparation of fungicidal azol compounds
EP0537957B1 (en) Fungicidal silicon-containing compounds, their preparation and their agrochemical and medicinal uses
EP0302880A1 (en) Fungicidal triazoles and imidazoles
US4496551A (en) Fungicidal imidazole derivatives
EP0061910B1 (en) Novel substituted imidazoles and triazoles, fungicidal compositions containing them, the use thereof for combating fungi and processes for the preparation of intermediates for making the imidazoles and triazoles
JPS6253515B2 (en)
US5512551A (en) Benzohydroxymoylazole derivatives and insecticide including the same
CA1300628C (en) Morpholinyl silanes and use for control of plant diseases caused by fungi
JP3007258B2 (en) Synthetic method of benzyl alcohols
JPH05112537A (en) Bactericidal triazolebis(triphenylborane) and its derivative
JPH0764858B2 (en) (1H-1,2,4-triazolyl) disilaalkane and production methods thereof
IE53378B1 (en) Fungicidal 1,2,4-triazole and imidazole derivatives
US5091377A (en) Trisubstituted silylalkyl 1,2,4-triazole and imidazole phenyl borane derivatives
EP0137717A2 (en) Fungicidal triazole and imidazole compounds
CS238626B2 (en) Fungicide agent and preparation method of active substance
EP0137718A2 (en) Fungicidal triazoleethanols
JPS58144393A (en) Bactericidal 1,2,4-triazole and imidazole derivatives