JPS6253004B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253004B2
JPS6253004B2 JP57009634A JP963482A JPS6253004B2 JP S6253004 B2 JPS6253004 B2 JP S6253004B2 JP 57009634 A JP57009634 A JP 57009634A JP 963482 A JP963482 A JP 963482A JP S6253004 B2 JPS6253004 B2 JP S6253004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
graft copolymer
acrylate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57009634A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS57151608A (en
Inventor
Emu Waizu Richaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Original Assignee
JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA filed Critical JENERARU TAIYA ENDO RABAA CO ZA
Publication of JPS57151608A publication Critical patent/JPS57151608A/en
Publication of JPS6253004B2 publication Critical patent/JPS6253004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

本発明は、ポリアクリレート種(シード)ポリ
マー上のゴム状ビニルピリジン共重合体のグラフ
ト重合体又はオーバーポリマーの組成物、望まし
くはそのポリブタジエン及びフエノール樹脂との
組成物を使用するガラス繊維へのゴムの接着に関
する。 本発明の一つの目的は、ゴムコンパウンドへ接
着剤で結合されたガラス繊維強化要素の複合物、
例えばタイヤ製造用のカーカスプライやベルトプ
ライを提供するための接着剤で結合されたガラス
繊維タイヤコードを提供することである。もう一
つの目的は、接着剤含有要素が後に硬化時に於て
ゴムへ接着出来る様に少量の接着剤を有する例え
ばタイヤのベルトプライ及びカーカスプライに用
いられるようなガラス繊維強化要素を提供するこ
とにある。更に一つの目的は、一回の浸漬を使用
してガラス繊維、特にガラス繊維織物、フアイバ
ー、コード、ヤーン等をゴムコンパウンドへ結合
する方法を提供することにある。更に一つの目的
は、ガラス繊維又はコード接着剤浸漬組成物を提
供することにある。更に別の目的はガラスタイヤ
コード接着剤製造に有用なポリアクリレートの種
(芯)上にビニルピリジン共重合体(殻)がある
ゴム状オーバコーポリマー又はグラフト共重合体
を提供することである。これらの目的や本発明の
その他の目的と利点は、以下の詳細な説明及び実
施例から当業者に明らかになろう。 本発明に於て、約−20℃を越えないTgを有す
るアクリレート重合体の種又は芯上にゴム状ジエ
ン―ビニルピリジン共重合体の殻があるゴム状の
グラフト重合又はオーバー重合させた共重合体
の、そして望ましくはある量のポリブタジエンと
熱反応性で水溶性のフエノール―アルデヒド樹脂
をも含んでいる水性アルカリ性分散液からなる組
成物がガラス繊維強化要素をゴムコンパウンドに
結合させるのに使用する処理物質、浸漬物質又は
被覆物質として極めて有用であることが発見され
た。所望のPHを得、ラテツクスの凝固を防ぎ安定
化を与えるため、KOH,NaOH又はNH4OHの水
溶液の様な十分なアルカリ性物質を分散液に(又
は分散液の成分を混合する前に分散液の成分の一
つ又はそれ以上のものに)加え得る。これは樹脂
及びラテツクスのPHと共に変化するであろうしそ
のすべてはバツチ毎に変りうる。各化合物の量は
変りうるから、必要なアルカリ性物質の量も又変
りうる。水を除き要素上の接着剤を熱硬化又は熱
固定するためガラス繊維強化要素上の接着剤を乾
燥した後、接着剤含有要素は硬化可能なゴムコン
パウンドと一緒にされるかカレンダーがけされ生
じた組立体は通常金型の中で硬化され、周囲の且
つ上昇された温度で良好な接着性を示す積層体を
与える。 接着剤を含有しているグラフト共重合体で被覆
されたガラスコードは低温で改善された破壊特性
を示す。このグラフト共重合体の使用は、冷たい
温度又は低温での正規の運転の間に於けるタイヤ
中のベルトなどガラスコード中で経験されるかも
知れない破壊を減少しうる。 本方法ではただ一回の浸漬工程しかなく、且つ
必要な接着剤結合を生じるのに必要な量を与える
ために浸漬液の濃度やコードが浸漬液中を通る速
さを変えることによつてコード上の所望の附着量
又は固形物を与えるようにこの方法を変更するこ
とが出来る。かくして所望の附着量を得るため上
記物質の同じ量又は変化する量の連続した浸漬液
中にコードを走らせうるが、これは満足な結果が
一般に一回の浸漬液中で達成されるから不必要で
ある。 ガラス繊維強化要素又はコードは複数本の実質
的に連続しかつ平行のガラス繊維又はガラスモノ
フイラメントからなる。強化要素又は繊維は殆ん
ど又は全くよりがない。換言するとよりは要素又
は繊維に故意に与えられない。要素又は繊維中で
もしあるとしても唯一のよりはガラス繊維処理装
置を通る際とボビン又はスプールを形成するため
コードを包装するか巻き上げる際のものである。
しかしながら連続法では要素はガラス処理装置か
ら直接前進していくことが出来、水性接着剤コー
ド浸漬液中で浸漬得、乾燥されて、その後インチ
当たり約1.5回のよりが与えられる。次いでモノ
フイラメントであつてもよいのだが極めて小さい
ナイロン又はポリエステルの横糸又は要素をイン
チ当り約1ケをもつたタイヤ織布に要素を織りラ
バープライ又はスキム原料と共にカレンダー加工
する。ガラス繊維強化プライ原料は、そこでタイ
ヤ製造又はその他用途に使用される用意が出来
る。 強化要素又はガラスタイヤコード用の繊維をつ
くるのに有用なガラス組成物は、この技術でよく
知られている。使用できるガラスの一つの型式
は、Eガラスとして知られたガラスで、“メカニ
ツクス オブ ニユーマテイツク タイヤズ
(Mechanics of Pneumatic Tires)”クーラーク
(Clark)、国立基準局専攻論文(National
Bureau of Standards Monograph)第122号、合
衆国商務省、1971年11月発行、241〜243頁、290
頁及び291頁に記載されたものである。ガラス繊
維強化要素又はコード中に使用されるガラスフイ
ラメント又は繊維の数は、最終用途や使用の要件
に応じてかなり変わり得る。同様に、ガラス繊維
強化要素又はコードをつくるために用いられるガ
ラス繊維のストランドの数も広範囲に変化しう
る。概して、乗用車タイヤ用のガラス繊維強化要
素又はコードにおけるフイラメントの数は約500
から3000迄変えられ、強化要素中のストランド数
は1から10迄であり、好ましくはストランド数1
から7迄変えられ、全フイラメント数約2000であ
りうる。これに関連してはウオルフ(Wolf)の
「ラバージヤーナル」1971年2月号の26〜27頁と
合衆国特許第3433689号を参照されたい。 ガラス繊維は形成されてから間もなく、ストラ
ンド又は強化要素形成の際のガラス繊維の加工及
び取扱い中、及び包装中に保護被覆として作用す
るごく少ない又は微少重量の物質で(散布又は浸
漬等そして空気乾燥により)普通はサイズ剤処理
にかけられる。そのあとの水性接着剤タイヤコー
ド浸漬液への浸漬中に、サイズ剤は除去されない
ものと信じられている。ガラス繊維用サイズ剤と
して使われる材料は、この技術でよく知られてい
る。サイズ剤としてシラン、特にガラス繊維のガ
ラス表面の少なくともいくらかの部分並びにガラ
ス繊維用水性接着剤コード浸漬液成分の少なくと
も一つ又はそれ以上と化学的ないし物理的に結合
又は配位できる基をもつたシランを使うのが好ま
しい。ガラス繊維に対して使うのに非常に有用な
サイズ剤は、ガンマ―アミノプロピルトリエトキ
シシラン、又は同様なアミノアルキルアルコキシ
シランであつて、これらをガラス繊維へ塗布する
と、加水分解し重合してポリ(アミノシロキサ
ン)を生じ、その中でこの重合体の一部はガラス
に付着し、また別の一部はフエノール樹脂、ポリ
ブタジエン化合物又はグラフトビニルピリジン共
重合体化合物のようなコード浸漬液成分と反応す
る(活性水素原子をもつた)アミノ基を含有して
いる。官能基をもつたクローム錯体も使用でき
る。ガラス繊維サイジング化合物は知られてお
り、合衆国特許第3252278号、第3287204号、及び
第3538974号に幾つかの組成物が示されている。 水溶性の熱硬化性(熱反応性)フエノールアル
デヒド樹脂は、アルデヒドをフエノール化合物と
反応させてつくられる。使用に好ましいアルデヒ
ドはホルムアルデヒドであるが、アセトアルデヒ
ド及びフルフラールも使用できる。ホルムアルデ
ヒドの代わりにパラホルムアルデヒド又はヘキサ
メチレンテトラミンなどの様な他のホルムアルデ
ヒド供与体も使用できる。また普通にはホルムア
ルデヒドの水中37%溶液であるホルマリンで出発
するのも好ましくこれはより使いやすい。アルデ
ヒド類の混合物を使用できる。フエノール化合物
はフエノール自体、レゾルシノール(好まし
い)、クレゾール類、キシレノール類、p―第三
ブチルフエノール又はp―フエニルフエノール又
はそれらの混合物でありうる。反応体は通常触媒
の存在下で水中で反応せしめられる。熱可塑性樹
脂で出発して、1モル以下の量のアルデヒドをフ
エノール化合物と反応させて縮合生成物を生成さ
せ、次いで浸漬液が処方される時充分なアルデヒ
ドを加えて生成物を熱硬化性即ち加熱して溶融し
ない樹脂にすることもできる。代りの方法として
モル過剰のアルデヒドをフエノール化合物と反応
させて加熱して熱硬化する型の縮合生成物を生成
させてもよい。このものはすぐ使用すべきであ
る。しかしながら代りの反応はいくらか長い。い
ずれにせよ加熱しての出来る最終生成物は熱硬化
性のフエノール―アルデヒド樹脂である。アルカ
リ性の物質は一般に使用前に加えられる。水溶性
で熱硬化性のフエノール―アルデヒド樹脂の製造
に関する情報は、「エンサイクロペデイア・オ
ブ・ケミカル・テクノロジー」カーク=オスマー
(Kirk―Othmer)、第15巻、第2版、1968年、イ
ンターサイエンス・パブリツシヤーズ(ジヨン・
ウイリー・アンド・サンズ社事業部門)、ニユー
ヨーク、176〜208頁;「テクノロジー・オブ・ア
ドヒーシブズ」デルモンテ(Delmonte)、レイン
ホールド出版社、ニユーヨーク州ニユーヨーク、
1947年、22〜52頁;「ホルムアルデヒド」ウオー
カー(Walker)、A.C.S.モノグラフ・シリーズ、
レインホールド出版社、ニユーヨーク州ニユーヨ
ーク、第3版1964年、304〜344頁;「フエノール
系樹脂の化学」マーチン(Martin)、ジヨン・ウ
イリー・アンド・サンズ社、ニユーヨーク、1956
年、に見い出されよう。 ゴム状グラフト共重合体又はオーバーポリメラ
イズドコポリマーはアクリレート重合体の種又は
芯とビニルピリジン重合体の殻からなつている。
本明細書でグラフト共重合体とは以下の様にして
製造する共重合体を言う。共重合体はアクリレー
トモノマーを遊離基水性エマルジヨン重合によつ
て少なくとも85%変換好ましくは完全に重合させ
ることによつて先ずアクリレート重合体の種ラテ
ツクスを形成させることでつくられる。その後種
アクリレート重合体に共役ジエンモノマーとビニ
ルピリジンモノマーと追加の水、遊離基開始剤、
所望により改質剤、乳化剤又は表面活性剤などが
加えられ重合が好ましくは完結迄続けられて、グ
ラフト共重合体を与えるために種のアクリレート
重合体上のジエン及びビニルピリジンのグラフト
又はオーバーポリメライズドコーポリマーを生成
させる。共重合法の全体を述べるにグラフト化と
いうのが適していると感じられる。 種のアクリレート重合体を生成させるために使
われるアクリレートモノマーは約−20℃を越えな
いガラス転移温度(Tg)を有するアクリレート
重合体を生成するモノマーである。その様なモノ
マーの例はエチルアクリレート、n―プロピルア
クリレート、n―ブチルアクリレート、ヘキシル
アクリレート、オクチルアクリレート、2―エチ
ルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、
メトキシエチルアクリレート、エトキシエチルア
クリレート、メトキシプロピルアクリレート、エ
トキシプロピルアクリレートなどである。かくし
てこれらのモノマーは一般式CH2=CH−COOR
を有し、式中Rは2乃至10個の炭素原子のアルキ
ル基、又は−R′OR″基で、こゝでR′は2乃至3
個の炭素原子のアルキレン基でR″は1乃至2個
の炭素原子のアルキル基である。ポリ(n―ブチ
ルアクリレート)は−55℃のTgをもちポリ(2
―エチルヘキシルアクリレート)は−77℃
(DSC)のTgをもつことが注目される。又式H2C
=C(CH3)COOR(式中Rは8乃至18個の
炭素原子を有するアルキルである)のモノマー例
えばn―オクチルメタクリレート、n―ドデシル
メタクリレート、ヘキサデシルメタクリレート及
びn―オクタデシルメタクリレートなどもアクリ
レートモノマーとして使用できる。ポリ(n―オ
クチルメタクリレート)は−20℃のTgをもちポ
リ(n―オクタデシルメタクリレート)は−100
℃のTgをもつている。これらのアクリレートモ
ノマーの混合物は種重合体ラテツクスをつくるの
に使用されうる。これらのアクリレートモノマー
の内、n―ブチルアクリレート又は2―エチルヘ
キシルアクリレート、これらの混合物を使用する
ことが好ましい。 グラフト共重合体の殻をつくるのに使用される
ジエンモノマーはブタジエン―1,3、イソプレ
ン、2,3―ジメチルブタジエン―1,3、又は
ピペリレンの如き4から6迄の炭素原子を有する
共役ジエンである。これらのモノマーの混合物も
使われる。ブタジエン―1,3を使用することが
好ましい。グラフト共重合体の殻をつくるのにジ
エンモノマーと共に共重合するビニルピリジンモ
ノマーは7から9迄の炭素原子を有し、2―ビニ
ルピリジン、3―ビニルピリジン、4―ビニルピ
リジン、2―メチル―5―ビニルピリジン、2,
4―ジメチル―6―ビニルピリジンと5―エチル
―2―ビニルピリジン又は上記のものの混合物で
ありうる。これらのビニルピリジンの内、2―ビ
ニルピリジンを使用するのが好ましい。 ブタジエン―ビニルピリジン共重合体は合衆国
特許2561215号、2615826号と3437122号及び英国
特許595290号によつて示されるようによく知られ
ている。 乾燥重量基準で本発明の最終ゴム状グラフト共
重合体中には約8から20重量%迄のアクリレート
モノマー、3から20重量%迄のビニルピリジンモ
ノマー及び60から89重量%迄ジエンモノマーがあ
り、好しくは約10から15重量%迄のアクリレート
モノマー、7から15重量%迄のビニルピリジンモ
ノマー及び70から83重量%迄のジエンモノマーが
ある。 ブタジエン―1,3の遊離基水性乳化重合によ
つてつくられるゴム状ポリブタジエンの水性アル
カリ性ラテツクスは知られている。ポリブタジエ
ンは約−70℃を越えないガラス転移温度Tgをも
つべきである。 乾燥重量基準でブタジエン―ビニルピリジン―
アクリレートグラフト共重合体のポリブタジエン
に対する重量%比は約20:80から60:40で好まし
くはアクリレートグラフト共重合体が約40%、ポ
リブタジエンが60%である。 グラフト共重合体のラテツクスとポリブタジエ
ンのラテツクスは容易に配合されるか一緒に混合
される。 ガラスコード接着剤として使用するためのこれ
らの重合体の有用な性質及びTgに悪影響がない
限り、極めて少重量の他の共重合可能なモノマー
を任意的に種重合体のアクリレート(好まし
い)、殻重合体のブタジエン及びビニルピリジ
ン、又はポリブタジエンのブタジエンと共重合さ
せうる。その様なモノマーの例はスチレン、アク
リロニトリル、酢酸ビニル、メチルメタクリレー
ト、メチルアクリレート、メタクリルアミド、ブ
タジエン―1,3、イソプレン、ピペリレン、
2,3―ジメチルブタジエン―1,3、エチレン
グリコールジアクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレートジビニルベンゼン(好まし
い)、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、
1,3―ブチレングリコールジアクリレート、ト
リアリルシアヌレートなど及びそれらの混合物で
ある。所望により乾燥重合体又は共重合体又はグ
ラフト共重合体の種又は殻のうちの1つ又はそれ
以上の高い温度での流れを調節するためにポリ不
飽和モノマーはいくらかの架橋を与えてよい。架
橋化ポリ不飽和モノマーは、上記アクリレートモ
ノマーの100重量部当り約0.05から1.5重量部の量
で、芯又は種の上記アクリレートモノマーと使用
又は共重合されるのが好ましい。 モノマーの重合は過硫酸アンモニウム、カリウ
ム又はナトリウム、H2O2の様な遊離基開始剤
(遊離基形成剤又は遊離基形成系触媒)によつて
モノマーの重合にそして所望の分子量を得るに十
分な量で行われる。他の遊離基開始剤も使用出来
それらは重合中の使用温度で分解し又は活性化さ
れる。他の遊離基開始剤の例はクメンハイドロパ
ーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、ジ
アセチルパーオキサイド、ジデカノイルパーオキ
サイド、ジ―t―ブチルパーオキサイド、ジラウ
ロイルパーオキサイド、ビス(p―メトキシベン
ゾイル)パーオキサイド、t―ブチルパーオキシ
ピバレート、ジクミルパーオキサイド、イソプロ
ピルパーカーボネート、ジ―第二―ブチルパーオ
キシジカーボネート、アゾビスジメチル―バレロ
ニトリル、2,2′―アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2′―アゾビス―2―メチルブチロニトリ
ル及び2,2′―アゾビス(メチルイソブチレー
ト)など及びこれらの混合物である。重合を行な
うのにほんの少量の開始剤が必要である。 石鹸などの乳化剤、表面活性剤又は分散剤が
水、モノマー及び生ずる重合体の水性エマルジヨ
ンを得るのに充分な量使われる。いくつかの乳化
剤の例はラウリン酸カリウム、不均化ロジンのカ
リ石鹸、ステアリン酸カリウム、オレイン酸カリ
ウム、ナトリウムラウリルサルフエート、ナトリ
ウムドデシルスルホネート、ナトリウムデシルサ
ルフエート、縮合したナフタリンスルホン酸のナ
トリウム塩、ナトリウムロジネートなど及びそれ
らの混合物である。他の良く知られた表面活性剤
も使用出来る。 連鎖移動剤、調節剤は重合体をつくるためビニ
ル及びジエンモノマーの乳化重合に於いてよく知
られている。これらは一般に分子量を調節し、架
橋化を減少するために使われる。多くの型が提案
されているが8から18迄の炭素原子を有するアル
キル及び/又はアラルキルメルカプタンを使用す
ることが好ましい。これらの内第三級アルキルメ
ルカプタンがずつと好ましい。いくつかのメルカ
プタンの例はn―オクチルメルカプタン、n―ド
デシルメルカプタン、t―オクチルメルカプタ
ン、t―ドデシルメルカプタン、p―トリデシル
メルカプタン、テトラデシルメルカプタン、ヘキ
サデシルメルカプタンなど及びそれらの混合物で
ある。もし殆んど又は全くメルカプタンが使われ
ないで重合が完結迄続けられるとゲルが生じ分子
量が極めて高いか又は無限大になりうる。もつと
もいくらかの低分子量のフラクシヨンも見出され
はするが。 所望によりPHを調節するため重合前、重合中又
は重合後NaOH,KOH,NH4OHなどを重合反応
器に加えてもよい。重合は酸性条件下で行なうこ
とができ重合後ラテツクスはアルカリ側に変換さ
れうる。 水は悪影響を及ぼす物質のない様にすべきであ
り、好ましくは蒸溜又はイオン交換されるべきで
ある。乳化の形成を可能にするため、且つ所望の
重合速度、重合度、熱交換などを得るべく重合の
間成分を適当に混合し又はかきまぜることができ
るようにするために充分な水を使う。生じた水性
アルカリ性のラテツクス又は分散液、グラフト共
重合体及び/又はポリブタジエンの固形物含量は
かくして、約25から60重量%迄、そしてPHは約
7.0から11.5迄変りうる。 重合中安定剤、抗酸化剤とキレート化剤が使用
されうる。又遊離基重合の終りに重合停止剤の使
用はよく知られている。これらは所望の変換率で
反応器中の重合を停止するのに使用されるばかり
でなく又ストリツピング、仕上げ(ワークアツ
プ)などの間更に重合、架橋化等を防ぐのに使用
される。 いくつかの重合停止剤の例はハイドロキノン、
硫化ナトリウム、ヒドロキシアンモニウムアシツ
ドサルフエート、ヒドロキシルアンモニウムサル
フエート、ナトリウムジエチルジチオカルバメー
ト、ジエチルヒドロキシルアミン、ナトリウムジ
メチルジチオカルバメート、カリウムジメチルジ
チオカルバメート、ジメチルアンモニウムジメチ
ルジチオカルバメート、ヒドロキシルアミンサル
フエートにナトリウムハイドロサルフアイトを加
えたものなどである。 重合中に使用される温度は開始剤とモノマーの
二重結合の活性化によつて重合が行なわれるに充
分なものであるべきである。温度は暴走反応を起
こす程高過ぎるべきでなく重合を遅らせる程低く
過ぎるべきでない。一般に温度は約2から90℃迄
でありうる。もつと低い温度が使われるならば重
合媒体に不活性の不凍剤物質を加えることが望ま
しい。 重合は好ましくは、かくはん機又は他かきまぜ
手段、加熱、冷却手段、好ましくは不活性又は非
反応条件下で重合を行うために窒素、ヘリウム、
アルゴン、ネオンなどの不活性ガスをフラツシ又
はポンプにより導入をする手段、モノマー、水、
開始剤などを仕込む手段、ベント(排気)手段、
重合体を回収する手段などを具えた、圧力反応器
の如き密閉した反応器中で行われるべきである。
反応器はその後の重合を妨害するかも知れないこ
ん跡の重合停止剤、開始剤、調節剤、残渣などを
除くため重合の操業と操業の間に清浄化又はフラ
ツシユされるべきである。十分な混合・拡散・接
触などを確実にするため重合媒体を充分にかきま
ぜ又はかくはんするべきである。重合停止以外重
合成分のすべては一時に、又は間をおいて、又は
増分的に、又は連続して反応器に仕込まれてよ
い。又成分は別々に又は混合物にして加えられう
る。 ゴム状重合体はかくして水中で、遊離基開始
剤、キレート化剤、調節剤、乳化剤、表面活性
剤、安定剤、重合停止剤などを使つて既知の技法
でつくられる。それらは熱間で又は冷間で重合さ
れ、重合は約100%変換迄行われてもよいし、行
われなくてもよい。もし重合が適当量の連鎖移動
剤又は調節剤を使つて行われて変換が100%変換
以下で停止されるならば、低ゲルの又はゲルのな
い重合体が可能である。遊離基水性乳化重合とこ
れに対する材料は次によつてよく知られている。 (1) ホイツトビー(Whitby)等、「合成ゴム」ジ
ヨン・ウイリー・アンド・サンズ社、ニユーヨ
ーク、1954年。 (2) シルドクネクト(Schildknecht)、「ビニル及
び関連重合体」ジヨン・ウイリー・アンド・サ
ンズ社、ニユーヨーク、1952年。 (3) 「エンサイクロペデイア・オブ・ポリマー・
サイエンス・アンド・テクノロジー」インター
サイエンス・パブリツシヤーズ(ジヨン・ウイ
リー・アンド・サンズ社事業部門)ニユーヨー
ク、第2巻(1965年)、第3巻(1965年)、第5
巻(1966年)、第7巻(1967年)及び第9巻
(1968年)、及び (4) 「マテリアルズ、コンパウンデイングイング
レーデイエンツ、アンド マシナリー フオー
ラバー(ゴム用材料、コンパウンド成分及び
機械類)」、ビル・コミユニケーシヨンズ社、ニ
ユーヨーク、1977年「ラバーワルド」により出
版。 (5) ボベイ等「エマルジヨン重合」インターサイ
エンス パブリツシヤーズ インコーポレーテ
ツド、ニユーヨーク、1955年。 ゴム状グラフト共重合体のゲル含有量を決定す
るには、関係する特定ラテツクス試料を取り、ゴ
ムを凝固させてゴムを水から分離し、得られたゴ
ムを粉砕し、ゴムをトルエンに溶解し、混合物を
ろ過するとゲル含有量が決定される。上記のホイ
ツトビー等を参照。 高い転化率の水性フリーラジカル乳化重合によ
り、ゲルをほとんど又は全くもたないゴム状ビニ
ルピリジン共重合体、ゴム状ポリブタジエン及び
ゴム状ブタジエン共重合体のようなゴム状重合体
類を得る方法は、1979年3月20日に許された「水
性遊離基乳化重合」という名称の合衆国特許第
4145494号に十分に明らかにされている。 重合体又は基質の存在下1個又はそれ以上のモ
ノマーを重合又は共重合する技術「グラフト化技
術」は知られており、屡々グラフト重合又はグラ
フト共重合と呼ばれる。これに関しては「プロシ
ーデングス オブ ザ サード ラバー テクノ
ロジ コングレス」1954、ダブリユ ヘツフア
アンド サンズ社、ケンブリツジ(W.Heffer&
Sons,Ltd.Cambridze)185〜195頁;「コーポ
リメリゼイシヨン」ハイ ポリマーズ(High
Poly―mers)、巻ハム(Ham)、323〜324、
335〜420及び573頁、インターサイエンス パブ
リツシヤズ ジヨン ウイリイ アンド サンズ
の部門 ニユーヨーク、1964;「ブロツク アン
ド グラフト ポリマーズ」バーラント アンド
ホフマン(Burlant and Hoffman)レインホル
ド パブリシング コーポレイシヨン、ニユーヨ
ーク1960;「ブロツク アンド グラフト コー
ポリマーズ」セレサ,バターウオース アンド
カンパニー(パブリツシヤーズ)社〔Ceresa,
Butter―worth&Co.(Publeshers)Ltd.ロンド
ン 1962;及び「グラフト コーポリマーズ」ポ
リマー リビユーズ、16巻バタアード アンド
トリギア(Polymer Reviews Vol.16、Battaerd
and Tre―gear,)インタサイエンス パブリツ
シヤーズ、ジヨン ウイリー アンド サンズの
部門、ニユーヨーク、1967、を参照のこと。グラ
フト共重合体の殻はすべてグラフト共重合体を含
んでもよいが、ホモポリマー、コーポリマー並び
にグラフト自体の混合物であつてもよい。かくし
てもし種又は芯の変換が完全でない場合は、Bd
とVpが仕込まれる時に殻はいくらかのアクリレ
ートホモポリマー、Bdホモポリマー、Bd―アク
リレート、Bd―VpとBd―Vp―アクリレート共
重合体など並びにグラフトも含みうる。しかしな
がら一般的にはVp(ビニルピリジン)部分が接
着剤効果が得られるラテツクス粒子の外側にあ
り、アクリレートは内側にあると考えられてい
る。 ラテツクスのPHと浸漬液のPHはアルカリ側にあ
るようにすべきであり、任意の表面活性剤、及び
凍結融解安定剤を含めた安定剤及び他の添加剤の
PHは、ラテツクスの不適切な凝固をさけるために
アルカリ側とするか、相溶性とするか、或は中性
にすべきである。 水は、ゴム又はラテツクス粒子の望ましい分散
液をもたらすため、フエノール樹脂及びその他任
意の添加物の溶液を与えるため、望んでいる粘度
を得るため、及びコード繊維上の及び繊維間に浸
透する必要な固形分含浸量を得るのに適した固形
分含有量を提供するために十分な量で用いられ
る。コード浸漬液中の水分量は一般に約30〜50
%、好ましくは約35〜40重量%の固形分含有量を
提供するように変化しうる。水分が多すぎる場合
は、再浸漬、乾燥時での水分蒸発のための余分の
熱使用が必要となる。水分が少なすぎると、浸透
が不均質になつたり、被覆の速さが遅すぎたりす
る。 ラテツクス中にすでに入つている表面活性剤又
は湿潤剤、及び任意の酸化防止剤のほか、追加の
表面活性剤及び酸化防止剤を少量浸漬液に添加で
きる。またその他の劣化防止剤並びにろうを添加
できる。有用なろうの一例はろう乳濁液、すなわ
ち水中におけるパラフインと微晶ろうとの配合物
である。 乾燥重量基盤でフエノール―アルデヒド樹脂は
接着剤組成物中のゴム状グラフト共重合体又は上
記グラフト共重合物と上記ブタジエンの合計100
重量部当り約3乃至15好ましくは約4乃至10重量
部の量で使用される。 信頼できる方法でガラス繊維コードにラテツク
ス接着剤を適用するために、コードを所定の小さ
な張力下に保持しながら接着剤浸漬浴中に通して
から乾燥炉に入れ、ここで(認めうるほどの伸張
をせずにたるみを防ぐため)所定の小さな張力下
にこれらを乾燥させる。コードが炉を離れると、
冷却帯域に入り、ここで張力が解かれる前に空気
冷却される。各場合とも浸漬液を離れる接着剤被
覆されたコードは、炉内で約200〜600〓(93.3な
いし315.6℃)で約300〜5秒、乾燥させる。接着
剤中にコードがとどまる時間は約2〜3秒以上、
又はコードの湿潤及びコード繊維の少なくとも実
質的な全体の含浸を行なうのに十分な時間であ
る。コードの浸漬と接着剤処理されたガラス繊維
コードの乾燥又は硬化は一つないしそれ以上の浸
漬タンクと一つないしそれ以上の炉内で異なる時
間及び温度で達成できる。 単一コードのH引張りH接着試験を使用して、
乾燥(加熱硬化又は硬化)した接着剤被覆ガラス
繊維コードへの静的接着力を測定した。各場合と
も、ゴム試験標本はゴム、補強カーボンブラツク
及び慣用の配合・硬化成分からなる加硫できるゴ
ム組成物からつくられる。各場合とも試験しよう
とするコードをASTM D2138―67と指定される
単一コードH引張り接着試験に記載された形式の
複数ストランド金型内に平行な位置におく。金型
に未加硫ゴム組成物を満たし、コードを各々50g
の張力に保持し、ゴムを硬化させる。各々のゴム
試験標本は厚さ1/4インチで3/8インチのコード埋
込み層をもつている。ゴムを硬化させた後、熱い
硬化ゴム片を金型から除き、冷却してH試験標本
を上記片から切る。各標本はゴム内に封入された
単一コードからなり、その各々の端は約1インチ
程度の長さをもつたゴムタブ又は埋込み層の中央
に埋込まれている。ついで標本を室温で少なくと
も16時間老化させる。次に標本グリツプを備えた
インストロン試験機を使用して、コードをゴムか
ら分離するのに要する力を室温又は250〓(121.1
℃)で測定する。コードをゴムから分離するのに
要するポンドで表わした最大の力がH―接着強さ
である。下記実施例中に提出されているデータは
すべて同一試験条件に基づいており、試験標本全
部が概してASTM指定D2138―72に従つて同じ方
法で製造試験された。 本発明の接着剤で含浸して乾燥した単一糸の屈
曲性をMIT試験によつて(紙の折畳み耐久度に
対するTAPPI標準方法T423m―50中に記載され
ている様に)測定した。この場合試料が破断する
迄全体で270゜の弧を通じて秒当り3サイクルで
試料を屈曲させた。破損までの屈曲数を糸の低温
耐久度の直接の尺度として記録する。屈曲の温度
は約−40℃から約+130℃まで変えられる。試験
の2つの変法は 方法A―単一の処理糸を500グラムの張力下で屈
曲させる。 方法B―ゴム中に埋み込まれた単一の処理糸を1
Kgの張力下で屈曲させる。試料は約
6″(15.24cm)の長さ、3/16″(0.48cm)の
巾、0.030″(0.076cm)の厚み である。 本発明の一段階又は一回浸漬を用いた本発明の
接着剤で被覆されたガラスコードないし織物は、
コード重量に基づいて、コード上に接着剤浸漬液
の固形分約10〜40%、好ましくは約15〜25重量%
(乾燥)をもち、ラジアル、バイアス又はベルト
付きバイアスの乗用車用タイヤ、トラツクタイ
ヤ、オートバイ用タイヤ、路外用タイヤ及び航空
機用タイヤ等のカーカス、ベルト、フリツパー及
びチエイフアーの製造、並びに伝動ベルト、Vベ
ルト、コンベアベルト、ホース、ガスケツト、タ
ーポーリン(防水布)等の製造に使用できる。 接着剤を含有するガラス繊維強化要素は、加硫
出来る天然ゴム及びゴム状ブタジエンスチレン共
重合体、又はこれらの配合物に、これを一緒に組
合せて硬化させることによつて接着できるが、上
のゴム並びにニトリルゴム、クロロプレンゴム、
ポリイソプレン、ポリブタジエン、アクリル系の
ゴム、イソプレン―アクリロニトリルゴム等、及
びこれらの混合物の一つ又はそれ以上、のような
ゴムと組合せて硬化又は加硫することによつて、
熱硬化された接着剤含有ガラス繊維強化要素をそ
の他の加硫できるゴム状材料に接着できることは
明らかである。これらのゴムを個々の使用ゴムに
対して当業者によく知られた硫黄、ステアリン
酸、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、シリカ、カー
ボンブラツク、促進剤、酸化防止剤、劣化防止剤
及びその他の硬化剤、ゴム配合成分等を含む通常
の配合成分と混合できる。また、本発明の接着剤
浸漬液は他の天然及び合成繊維のコード類、ヤー
ン等をゴムコンパウンドに接着するにも使用され
る。 次の実施例は当業者にもつと詳細に本発明を例
示するのに役立つであろう。これらの実施例中で
部は別に表示をしなければ重量である。 実施例 下記のラテツクスの調製を水浴中で窒素をフラ
ツシユした重合瓶中で撹拌しながら完了させた。
The present invention describes the use of rubber to glass fibers using compositions of graft or overpolymers of rubbery vinylpyridine copolymers on polyacrylate seed polymers, preferably with polybutadiene and phenolic resins. Regarding adhesion. One object of the invention is to provide a composite of glass fiber reinforced elements adhesively bonded to a rubber compound;
For example, to provide adhesively bonded glass fiber tire cords to provide carcass plies or belt plies for tire manufacturing. Another object is to provide glass fiber reinforced elements, such as those used in tire belt plies and carcass plies, having a small amount of adhesive so that the adhesive-containing element can later adhere to the rubber during curing. be. A further object is to provide a method for bonding glass fibers, particularly glass fiber fabrics, fibers, cords, yarns, etc., to rubber compounds using a single dip. A further object is to provide a glass fiber or cord adhesive dipping composition. Yet another object is to provide a rubbery overcopolymer or graft copolymer having a vinylpyridine copolymer (shell) on a polyacrylate seed (core) useful in making glass tire cord adhesives. These objects and other objects and advantages of the invention will become apparent to those skilled in the art from the following detailed description and examples. In the present invention, a rubbery graft polymerized or overpolymerized copolymer having a rubbery diene-vinylpyridine copolymer shell on an acrylate polymer seed or core having a Tg not exceeding about -20°C. A composition comprising an aqueous alkaline dispersion, preferably also containing an amount of polybutadiene and a heat-reactive, water-soluble phenolic-aldehyde resin, is used to bond the glass fiber reinforcement element to the rubber compound. It has been found to be extremely useful as a treatment, immersion or coating material. To obtain the desired pH and to provide stabilization to prevent coagulation of the latex, add sufficient alkaline material, such as an aqueous solution of KOH, NaOH or NH 4 OH, to the dispersion (or to the dispersion before mixing the components of the dispersion). (one or more of the ingredients). This will vary with the pH of the resin and latex, all of which can vary from batch to batch. Since the amount of each compound may vary, the amount of alkaline material required may also vary. After removing the water and drying the adhesive on the glass fiber reinforced element to heat cure or heat set the adhesive on the element, the adhesive-containing element is combined with a curable rubber compound or calendered to form the adhesive. The assembly is usually cured in a mold to provide a laminate that exhibits good adhesion at ambient and elevated temperatures. Glass cords coated with graft copolymers containing adhesive exhibit improved fracture properties at low temperatures. Use of this graft copolymer can reduce fractures that may be experienced in glass cords such as belts in tires during normal operation at cold or low temperatures. The method involves only one dipping step, and by varying the concentration of the dipping solution and the rate at which the cord passes through the dipping fluid to provide the amount needed to produce the required adhesive bond. This method can be modified to provide the desired coverage or solids above. It is thus possible to run the cord through successive immersions of the same or varying amounts of the above substances to obtain the desired coverage, but this is unnecessary as satisfactory results are generally achieved in a single immersion. It is. The glass fiber reinforcement element or cord consists of a plurality of substantially continuous and parallel glass fibers or glass monofilaments. The reinforcing elements or fibers have little or no twist. In other words, it is not intentionally added to the element or fiber. The only losses, if any, in the elements or fibers are during passage through glass fiber processing equipment and during wrapping or winding of the cord to form bobbins or spools.
However, in a continuous process, the element can be advanced directly from the glass processing equipment, soaked in an aqueous adhesive cord dip, dried, and then given about 1.5 twists per inch. The elements are then calendered with a woven rubber ply or skim stock into a woven tire fabric with very small nylon or polyester wefts or elements, which may be monofilaments, but having about 1 thread per inch. The glass fiber reinforced ply stock is then ready for use in tire manufacturing or other applications. Glass compositions useful for making reinforcing elements or fibers for glass tire cords are well known in the art. One type of glass that can be used is the glass known as E-glass, published in “Mechanics of Pneumatic Tires,” Clark, National Bureau of Standards.
Bureau of Standards Monograph) No. 122, U.S. Department of Commerce, November 1971, pp. 241-243, 290
This is what is described on page 291. The number of glass filaments or fibers used in a glass fiber reinforcement element or cord can vary considerably depending on the end use and usage requirements. Similarly, the number of glass fiber strands used to make the glass fiber reinforcement element or cord can vary widely. Generally, the number of filaments in a glass fiber reinforced element or cord for passenger car tires is approximately 500.
to 3000, and the number of strands in the reinforcing element is from 1 to 10, preferably 1 strand.
The total number of filaments can be about 2000. In this connection, see Wolf, Rubber Journal, February 1971, pages 26-27, and U.S. Pat. No. 3,433,689. Shortly after the glass fibers are formed, they are coated with very little or negligible weight of substances (such as spraying or dipping and air drying) that act as a protective coating during processing and handling of the glass fibers in the formation of strands or reinforcing elements, and during packaging. ) is usually subjected to sizing treatment. It is believed that the size is not removed during subsequent immersion in the water-based adhesive tire cord dip. Materials used as sizing agents for glass fibers are well known in the art. Silanes are used as sizing agents, especially those having groups capable of chemically or physically bonding or coordinating with at least some portion of the glass surface of the glass fibers and with at least one or more of the components of the aqueous adhesive cord dipping solution for glass fibers. Preferably, silane is used. A very useful sizing agent for use with glass fibers is gamma-aminopropyltriethoxysilane, or similar aminoalkylalkoxysilanes, which, when applied to the glass fibers, hydrolyze and polymerize to form polystyrene. (aminosiloxane) in which a portion of this polymer adheres to the glass and another portion reacts with cord dip fluid components such as phenolic resins, polybutadiene compounds or grafted vinylpyridine copolymer compounds. It contains an amino group (with an active hydrogen atom) that Chromium complexes with functional groups can also be used. Glass fiber sizing compounds are known and several compositions are shown in US Pat. Nos. 3,252,278, 3,287,204, and 3,538,974. Water-soluble thermosetting (heat-reactive) phenolic aldehyde resins are made by reacting aldehydes with phenolic compounds. The preferred aldehyde for use is formaldehyde, although acetaldehyde and furfural can also be used. Other formaldehyde donors such as paraformaldehyde or hexamethylenetetramine can also be used in place of formaldehyde. It is also preferred to start with formalin, which is usually a 37% solution of formaldehyde in water, which is easier to use. Mixtures of aldehydes can be used. The phenolic compound can be phenol itself, resorcinol (preferred), cresols, xylenols, p-tert-butylphenol or p-phenylphenol or mixtures thereof. The reactants are usually reacted in water in the presence of a catalyst. Starting with a thermoplastic resin, a mole or less of aldehyde is reacted with a phenolic compound to form a condensation product, and then when the dip fluid is formulated sufficient aldehyde is added to make the product thermoset, i.e. It is also possible to make a resin that does not melt when heated. Alternatively, a molar excess of aldehyde may be reacted with a phenolic compound to form a condensation product of the thermoset type upon heating. This stuff should be used immediately. However, the alternative reaction is somewhat longer. In either case, the final product after heating is a thermosetting phenol-aldehyde resin. Alkaline substances are generally added before use. Information on the production of water-soluble thermoset phenolic-aldehyde resins can be found in Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk-Othmer, Volume 15, 2nd Edition, 1968, Inter. Science Publishers (Jiyoung)
Technology of Adhesives, Delmonte, Reinhold Publishing Co., New York, New York, pp. 176-208.
1947, pp. 22-52; "Formaldehyde" Walker, ACS Monograph Series,
Reinhold Publishing Co., New York, NY, 3rd edition 1964, pp. 304-344; Chemistry of Phenolic Resins, Martin, John Wiley & Sons, New York, 1956.
It will be found in the year. Rubbery graft copolymers or overpolymerized copolymers consist of an acrylate polymer seed or core and a vinylpyridine polymer shell.
In this specification, the graft copolymer refers to a copolymer produced as follows. The copolymer is made by first forming a seed latex of acrylate polymer by polymerizing acrylate monomers to at least 85% conversion, preferably complete, by free radical aqueous emulsion polymerization. Then seed the acrylate polymer with conjugated diene monomer and vinyl pyridine monomer and add water, free radical initiator,
Grafting or overpolymerization of the diene and vinylpyridine onto the seed acrylate polymer to give a graft copolymer, optionally modifiers, emulsifiers or surfactants etc. are added and the polymerization is continued preferably to completion. Produce docopolymer. Grafting seems to be the appropriate term to describe the entire copolymerization method. The acrylate monomer used to form the seed acrylate polymer is a monomer that forms an acrylate polymer having a glass transition temperature (Tg) not exceeding about -20°C. Examples of such monomers are ethyl acrylate, n-propyl acrylate, n-butyl acrylate, hexyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, decyl acrylate,
These include methoxyethyl acrylate, ethoxyethyl acrylate, methoxypropyl acrylate, and ethoxypropyl acrylate. These monomers thus have the general formula CH 2 =CH−COOR
, where R is an alkyl group of 2 to 10 carbon atoms or a -R'OR'' group, where R' is 2 to 3
poly(n-butyl acrylate) has a Tg of -55°C and R'' is an alkyl group of 1 to 2 carbon atoms.
-ethylhexyl acrylate) at -77℃
It is noteworthy that it has a Tg of (DSC). Also formula H 2 C
Acrylate monomers such as n-octyl methacrylate , n-dodecyl methacrylate, hexadecyl methacrylate and n-octadecyl methacrylate are also suitable Can be used as Poly(n-octyl methacrylate) has a Tg of -20°C and poly(n-octadecyl methacrylate) has a Tg of -100
It has a Tg of °C. Mixtures of these acrylate monomers can be used to make seed polymer latexes. Among these acrylate monomers, it is preferred to use n-butyl acrylate or 2-ethylhexyl acrylate, or mixtures thereof. The diene monomers used to make the graft copolymer shell are conjugated dienes having from 4 to 6 carbon atoms, such as butadiene-1,3, isoprene, 2,3-dimethylbutadiene-1,3, or piperylene. It is. Mixtures of these monomers may also be used. Preference is given to using butadiene-1,3. The vinylpyridine monomers copolymerized with the diene monomer to form the graft copolymer shell have from 7 to 9 carbon atoms and include 2-vinylpyridine, 3-vinylpyridine, 4-vinylpyridine, 2-methyl- 5-vinylpyridine, 2,
It can be 4-dimethyl-6-vinylpyridine and 5-ethyl-2-vinylpyridine or a mixture of the above. Among these vinylpyridines, it is preferable to use 2-vinylpyridine. Butadiene-vinylpyridine copolymers are well known, as illustrated by US Pat. On a dry weight basis, the final rubbery graft copolymer of the present invention has from about 8 to 20 weight percent acrylate monomer, from 3 to 20 weight percent vinylpyridine monomer, and from 60 to 89 weight percent diene monomer; Preferably there is about 10 to 15 weight percent acrylate monomer, 7 to 15 weight percent vinylpyridine monomer, and 70 to 83 weight percent diene monomer. Aqueous alkaline latexes of rubbery polybutadiene made by free radical aqueous emulsion polymerization of butadiene-1,3 are known. The polybutadiene should have a glass transition temperature Tg not exceeding about -70°C. Butadiene-vinylpyridine- on a dry weight basis
The weight percent ratio of acrylate graft copolymer to polybutadiene is about 20:80 to 60:40, preferably about 40% acrylate graft copolymer and 60% polybutadiene. The graft copolymer latex and polybutadiene latex are easily blended or mixed together. Optionally seed polymers with acrylates (preferred), shells with very small weights of other copolymerizable monomers, as long as the useful properties and Tg of these polymers for use as glass cord adhesives are not adversely affected. Polymers of butadiene and vinylpyridine, or polybutadiene and butadiene may be copolymerized. Examples of such monomers are styrene, acrylonitrile, vinyl acetate, methyl methacrylate, methyl acrylate, methacrylamide, butadiene-1,3, isoprene, piperylene,
2,3-dimethylbutadiene-1,3, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate divinylbenzene (preferred), trimethylolpropane trimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate,
1,3-butylene glycol diacrylate, triallyl cyanurate, etc., and mixtures thereof. If desired, the polyunsaturated monomer may provide some crosslinking to control the high temperature flow of one or more of the seeds or shells of the dry polymer or copolymer or graft copolymer. Preferably, crosslinking polyunsaturated monomers are used or copolymerized with the core or seed acrylate monomer in an amount of about 0.05 to 1.5 parts by weight per 100 parts by weight of the acrylate monomer. The polymerization of the monomers is carried out by means of a free radical initiator (free radical forming agent or free radical forming catalyst) such as ammonium persulfate, potassium or sodium persulfate, H 2 O 2 and a sufficient amount to obtain the desired molecular weight. done in quantity. Other free radical initiators can also be used which decompose or become activated at the temperature used during the polymerization. Examples of other free radical initiators are cumene hydroperoxide, dibenzoyl peroxide, diacetyl peroxide, didecanoyl peroxide, di-t-butyl peroxide, dilauroyl peroxide, bis(p-methoxybenzoyl) peroxide. oxide, t-butyl peroxypivalate, dicumyl peroxide, isopropyl percarbonate, di-sec-butyl peroxydicarbonate, azobisdimethyl-valeronitrile, 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2 , 2'-azobis-2-methylbutyronitrile and 2,2'-azobis(methylisobutyrate), and mixtures thereof. Only small amounts of initiator are required to carry out the polymerization. Emulsifiers, surfactants, or dispersants, such as soaps, are used in amounts sufficient to provide an aqueous emulsion of water, monomer, and resultant polymer. Some examples of emulsifiers are potassium laurate, potassium soap of disproportionated rosin, potassium stearate, potassium oleate, sodium lauryl sulfate, sodium dodecyl sulfonate, sodium decyl sulfate, sodium salt of condensed naphthalene sulfonic acid, sodium rosinate, etc. and mixtures thereof. Other well known surfactants can also be used. Chain transfer agents and moderators are well known in the emulsion polymerization of vinyl and diene monomers to form polymers. These are commonly used to control molecular weight and reduce crosslinking. Although many types have been proposed, it is preferred to use alkyl and/or aralkyl mercaptans having from 8 to 18 carbon atoms. Among these, tertiary alkyl mercaptans are particularly preferred. Examples of some mercaptans are n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, t-octyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, p-tridecyl mercaptan, tetradecyl mercaptan, hexadecyl mercaptan, and mixtures thereof. If little or no mercaptan is used and the polymerization is continued to completion, a gel will form and the molecular weight can become very high or even infinite. Although some low molecular weight fractions are also found. If desired, NaOH, KOH, NH 4 OH, etc. may be added to the polymerization reactor before, during or after the polymerization to adjust the pH. Polymerization can be carried out under acidic conditions and after polymerization the latex can be converted to the alkaline side. The water should be free of harmful substances and should preferably be distilled or ion-exchanged. Sufficient water is used to enable the formation of an emulsion and to allow the ingredients to be properly mixed or agitated during the polymerization to obtain the desired polymerization rate, degree of polymerization, heat exchange, etc. The solids content of the resulting aqueous alkaline latex or dispersion, graft copolymer and/or polybutadiene is thus from about 25 to 60% by weight, and the pH is about
It can vary from 7.0 to 11.5. Stabilizers, antioxidants and chelating agents may be used during the polymerization. The use of polymerization terminators at the end of free radical polymerization is also well known. These are used not only to stop the polymerization in the reactor at the desired conversion, but also to prevent further polymerization, crosslinking, etc. during stripping, work-up, etc. Some examples of polymerization terminators are hydroquinone,
Sodium sulfide, hydroxyammonium acid sulfate, hydroxylammonium sulfate, sodium diethyldithiocarbamate, diethylhydroxylamine, sodium dimethyldithiocarbamate, potassium dimethyldithiocarbamate, dimethylammonium dimethyldithiocarbamate, hydroxylamine sulfate with sodium hydrosulfite These include things that have been added. The temperature used during the polymerization should be sufficient to effect polymerization by activation of the double bonds of the initiator and monomer. The temperature should not be too high to cause runaway reactions or too low to retard polymerization. Generally the temperature can be from about 2 to 90°C. If lower temperatures are used, it is desirable to add an inert antifreeze material to the polymerization medium. The polymerization is preferably carried out using a stirrer or other agitation means, heating, cooling means, nitrogen, helium,
Means for introducing inert gas such as argon or neon by flash or pump, monomer, water,
Means for charging initiator etc., means for venting (exhaust),
It should be carried out in a closed reactor, such as a pressure reactor, equipped with means for recovering the polymer.
The reactor should be cleaned or flushed between polymerization runs to remove any traces of polymerization terminators, initiators, regulators, residues, etc. that may interfere with subsequent polymerization runs. The polymerization medium should be thoroughly agitated or agitated to ensure adequate mixing, dispersion, contact, etc. All of the polymerization components, except for termination, may be charged to the reactor at once, or at intervals, or incrementally, or sequentially. Also, the components can be added separately or in a mixture. The rubbery polymers are thus prepared in water using known techniques using free radical initiators, chelating agents, modifiers, emulsifiers, surfactants, stabilizers, polymerization terminators, and the like. They may be hot or cold polymerized, and polymerization may or may not be carried out to about 100% conversion. Low gel or gel-free polymers are possible if the polymerization is carried out using appropriate amounts of chain transfer agents or regulators and the conversion is stopped below 100% conversion. Free radical aqueous emulsion polymerization and materials therefor are well known. (1) Whitby et al., "Synthetic Rubber," John Willey & Sons, New York, 1954. (2) Schildknecht, Vinyl and Related Polymers, John Willey & Sons, New York, 1952. (3) Encyclopedia of Polymers
"Science and Technology," Interscience Publishers (a division of John Willey & Sons, Inc.) New York, Volume 2 (1965), Volume 3 (1965), Volume 5.
Volume (1966), Volume 7 (1967) and Volume 9 (1968), and (4) "Materials, Compounding Ingredients, and Machinery for Rubber" ), Bill Comunications, New York, 1977, published by Ruberwald. (5) Bovey et al., Emulsion Polymerization, Interscience Publishers, Inc., New York, 1955. To determine the gel content of a rubbery graft copolymer, take a sample of the particular latex of interest, separate the rubber from water by coagulating the rubber, grind the resulting rubber, and dissolve the rubber in toluene. , the mixture is filtered and the gel content is determined. See Whittby et al., supra. A process for obtaining rubbery polymers such as rubbery vinyl pyridine copolymers, rubbery polybutadiene and rubbery butadiene copolymers with little or no gel by high conversion aqueous free radical emulsion polymerization includes: United States Patent No. 1 entitled "Aqueous Free Radical Emulsion Polymerization" granted on March 20, 1979.
No. 4145494 is fully clarified. The technique of polymerizing or copolymerizing one or more monomers in the presence of a polymer or substrate is known as "grafting technology" and is often referred to as graft polymerization or graft copolymerization. Regarding this, see ``Proceedings of the Third Rubber Technology Congress,'' 1954, published by D.
& Sons, Cambridge (W. Heffer & Sons)
Sons, Ltd.Cambridze) pp. 185-195; “Copolymerization” High Polymers
Polymers), Ham, 323-324,
pp. 335-420 and 573, Interscience Publishers, a division of John Wiley and Sons, New York, 1964; "Block and Graft Polymers" Burlant and Hoffman, Reinhold Publishing Corporation, New York 1960; "Block and Graft Copolymers" Cereza, Butterworth and
Company (Publishers) Co., Ltd.
Butterworth & Co. (Publeshers) Ltd. London 1962; and “Graft Copolymers” Polymer Revues, vol. 16 Butterworth & Co.
Trigia (Polymer Reviews Vol.16, Battaerd
and Tre—gear, ) Interscience Publishers, a division of John Willey and Sons, New York, 1967. The graft copolymer shell may include all graft copolymers, but may also be a mixture of homopolymers, copolymers, and the graft itself. Thus, if the seed or core conversion is not complete, Bd
When loaded with Vp and Vp, the shell may also contain some acrylate homopolymers, Bd homopolymers, Bd-acrylates, Bd-Vp and Bd-Vp-acrylate copolymers, etc., as well as grafts. However, it is generally believed that the Vp (vinyl pyridine) moiety is on the outside of the latex particle where the adhesive effect is obtained, and the acrylate is on the inside. The PH of the latex and the PH of the soaking solution should be on the alkaline side, with the addition of any surfactants and stabilizers and other additives, including freeze-thaw stabilizers.
The pH should be alkaline, compatible, or neutral to avoid improper coagulation of the latex. Water is used to provide the desired dispersion of rubber or latex particles, to provide a solution of the phenolic resin and any other additives, to obtain the desired viscosity, and to provide the necessary penetration on and between the cord fibers. A sufficient amount is used to provide a suitable solids content to obtain solids pick-up. The water content in the cord soaking fluid is generally about 30-50
%, preferably about 35-40% by weight. Too much moisture will require re-soaking and the use of extra heat to evaporate the moisture during drying. If there is too little water, penetration will be uneven or the rate of coverage will be too slow. In addition to the surfactants or wetting agents and optional antioxidants already present in the latex, additional surfactants and antioxidants can be added in small amounts to the dip solution. Other deterioration inhibitors and waxes can also be added. One example of a useful wax is a wax emulsion, a combination of paraffin and microcrystalline wax in water. On a dry weight basis, the phenol-aldehyde resin is 100% of the rubbery graft copolymer or the above graft copolymer and the above butadiene in the adhesive composition.
It is used in an amount of about 3 to 15 parts by weight, preferably about 4 to 10 parts by weight. In order to reliably apply latex adhesive to fiberglass cord, the cord is held under a small predetermined tension by passing it through an adhesive soaking bath and then into a drying oven where it is removed (with no appreciable elongation). Dry these under a small predetermined tension (to prevent sagging without). When the cord leaves the furnace,
It enters a cooling zone where it is air cooled before tension is released. The adhesive-coated cord leaving the immersion liquid in each case is dried in an oven at about 200-600°C (93.3-315.6°C) for about 300-5 seconds. The cord stays in the adhesive for about 2 to 3 seconds or more.
or sufficient time to effect wetting of the cord and impregnation of at least substantially all of the cord fibers. Soaking the cord and drying or curing the adhesive treated fiberglass cord can be accomplished in one or more dipping tanks and one or more ovens at different times and temperatures. Using a single cord H-tensile H-adhesion test,
Static adhesion to dried (heat cured or cured) adhesive coated glass fiber cords was measured. In each case, the rubber test specimens are made from a vulcanizable rubber composition consisting of rubber, reinforcing carbon black, and conventional compounding and curing ingredients. In each case, the cords to be tested are placed in parallel positions in a multi-strand mold of the type described in the Single Cord H Tensile Adhesion Test designated ASTM D2138-67. Fill the mold with unvulcanized rubber composition and add 50g of cord each.
The rubber is held under tension to harden. Each rubber test specimen was 1/4 inch thick with a 3/8 inch cord embedded layer. After the rubber has cured, the hot cured rubber piece is removed from the mold, allowed to cool, and H test specimens are cut from the piece. Each specimen consists of a single cord encapsulated in rubber, each end of which is embedded in the center of a rubber tab or embedding layer approximately one inch long. The specimens are then aged for at least 16 hours at room temperature. Then use an Instron tester with a specimen grip to measure the force required to separate the cord from the rubber at room temperature or 250
Measured at ℃). The maximum force in pounds required to separate the cord from the rubber is the H-bond strength. All data presented in the examples below are based on the same test conditions and all test specimens were generally manufactured and tested in the same manner in accordance with ASTM designation D2138-72. The flexibility of single yarns impregnated with the adhesive of the invention and dried was determined by the MIT test (as described in TAPPI Standard Method T423m-50 for Folding Durability of Paper). In this case, the sample was flexed at 3 cycles per second through a total arc of 270 degrees until it broke. The number of bends to failure is recorded as a direct measure of the yarn's low temperature durability. The bending temperature can be varied from about -40°C to about +130°C. Two variations of the test are Method A - A single treated yarn is flexed under 500 grams of tension. Method B - 1 single treated thread embedded in rubber
Bending under tension of Kg. The sample is approx.
6″ (15.24 cm) long, 3/16″ (0.48 cm) wide, and 0.030″ (0.076 cm) thick. The coated glass cord or fabric is
Based on the cord weight, the solids content of the adhesive dip on the cord is about 10-40%, preferably about 15-25% by weight
Manufacture of carcass, belts, flippers and tie-furs for radial, bias or belted bias passenger car tires, truck tires, motorcycle tires, off-road tires and aircraft tires, as well as power transmission belts and V-belts. It can be used to manufacture conveyor belts, hoses, gaskets, tarpaulin (waterproof cloth), etc. Glass fiber reinforced elements containing adhesives can be bonded to vulcanizable natural rubber and rubbery butadiene styrene copolymers, or blends thereof, by combining them together and curing, but the above Rubber, nitrile rubber, chloroprene rubber,
By curing or vulcanization in combination with rubbers such as polyisoprene, polybutadiene, acrylic rubbers, isoprene-acrylonitrile rubbers, etc., and one or more of mixtures thereof.
It is clear that thermoset adhesive-containing glass fiber reinforcement elements can be bonded to other vulcanizable rubbery materials. These rubbers may contain sulfur, stearic acid, zinc oxide, magnesium oxide, silica, carbon black, accelerators, antioxidants, anti-aging agents and other hardening agents well known to those skilled in the art for the particular rubber used. It can be mixed with ordinary compounding ingredients including rubber compounding ingredients. The adhesive dip of the present invention may also be used to bond other natural and synthetic fiber cords, yarns, etc. to rubber compounds. The following examples will serve those skilled in the art to illustrate the invention in detail. In these examples, parts are by weight unless otherwise indicated. EXAMPLE The preparation of the latex described below was completed with stirring in a polymerization bottle flushed with nitrogen in a water bath.

【表】 重合温度は50℃であつた。ラテツクスはアルカ
リ側に変換した。
[Table] The polymerization temperature was 50°C. Latex was converted to alkaline side.

【表】【table】

【表】 重合温度は50℃。造られたままのアルカリ性の
ラテツクス。
[Table] Polymerization temperature is 50℃. Alkaline latex as made.

【表】 重合温度は60℃であつた。造られたままのアル
カリ性のラテツクス。
[Table] The polymerization temperature was 60°C. Alkaline latex as made.

【表】 重合温度は50℃であつた。造られたままのアル
カリ性のラテツクス。
[Table] The polymerization temperature was 50°C. Alkaline latex as made.

【表】 重合温度は60℃であつた。造られたままのアル
カリ性のラテツクス。
[Table] The polymerization temperature was 60°C. Alkaline latex as made.

【表】 重合温度は50℃であつた。つくられたまゝのア
ルカリ性ラテツクス。 実施例 コード処理用接着剤浸漬液の調製 レゾルシノールーフオルムアルデヒド(RF)
樹脂を所望のラテツクスと、ラテツクス固形物
100重量部当り7.5乾燥部のRF樹脂があつて固形
物の全含量が40%になる様に混合することによつ
て水性コード接着剤浸漬液を調製した。 7.5部の乾燥RF樹脂は6.82乾燥部の中和された
ペナコライト(PENACOLITE)R―2170(RF
樹脂)+0.68乾燥部のホルムアルデヒドからなつ
ている。例を下に示す。
[Table] The polymerization temperature was 50°C. Freshly made alkaline latex. Example Preparation of adhesive dip solution for cord treatment Resorcinol roof olumaldehyde (RF)
Add the resin to the desired latex and the latex solids.
An aqueous cord adhesive dip was prepared by mixing 7.5 dry parts of RF resin per 100 parts by weight for a total solids content of 40%. 7.5 parts of dry RF resin is 6.82 parts dry of neutralized PENACOLITE R-2170 (RF
Resin) + 0.68 consists of formaldehyde in the dry part. An example is shown below.

【表】 ガラス糸〔オーエンスーコーニング フアイバ
ーグラス コーポレイシヨン(Owens―Corning
Fiberglas Corporation)からの1/0ECH15サイ
ズしたガラス糸〕をコード又は含浸し且つ被覆す
るためコード浸漬液中に含浸させそして加熱した
炉中を通した。入口温度は163℃で出口温度は219
℃で通過時間は45秒であつた。所望の浸漬液の付
着量はコード上約20重量%であつた。 ガラス糸のゴムに対するH―接着の測定のため
使用されたゴムコンパウンド用の処方を下に示
す。乾燥した接着剤を被覆したガラス糸を含んで
いるゴムコンパウンドを152℃で20分間硬化し
た。 ゴムコンパウンド 成 分 重量部 スモークドシート(天然ゴム) 50 SBR―1502 50 エンドール(ENDOR) 0.15 HAFカーボンブラツク 35 酸化亜鉛 3 ステアリン酸 1 ピコ(PICCO)100 2 スチレン化フエノール(抗酸化剤) 1 ASTM103オイル(可塑剤) 7 ジフエニルグアニジン 0.15 ノブス(NOBS)#1(加硫促進剤) 0.9 硫 黄 2.6 実施例 下の表は夫々3つの違つた方法でつくられた
Bd/VP/BAとBd/VP/Stの全体が70/15/15
の組成物を使つてゴム中で硬化させた乾燥・接着
剤被覆ガラス糸のH―接着を比較するものであ
る。a)グラフトラテツクス、b)配合物、c)
ターポリマー
[Front] Glass thread [Owens-Corning Fiberglass Corporation (Owens-Corning
A 1/0 ECH15 sized glass thread (from Fiberglass Corporation) was impregnated into a cord soak solution and passed through a heated oven to impregnate and coat the cord. Inlet temperature is 163℃ and outlet temperature is 219℃
The transit time was 45 seconds at °C. The desired soaking liquid coverage was about 20% by weight on the cord. The formulation for the rubber compound used for the measurement of H-adhesion of glass threads to rubber is shown below. The rubber compound containing the dried adhesive coated glass threads was cured at 152°C for 20 minutes. Rubber compound Component Weight part Smoked sheet (natural rubber) 50 SBR-1502 50 ENDOR 0.15 HAF carbon black 35 Zinc oxide 3 Stearic acid 1 PICCO 100 2 Styrenated phenol (antioxidant) 1 ASTM103 oil ( Plasticizer) 7 Diphenylguanidine 0.15 NOBS #1 (vulcanization accelerator) 0.9 Sulfur 2.6 Examples The tables below were each made using three different methods.
Overall of Bd/VP/BA and Bd/VP/St is 70/15/15
The H-adhesion of dried, adhesive-coated glass threads cured in rubber using the composition of the present invention is compared. a) graph latex, b) formulation, c)
terpolymer

【表】 貧弱な接着を示すポリスチレンとの配合物は周
囲温度で極めて脆い糸を生じたが他の2つのスチ
レンを含んでいる糸は柔軟であつた。BAを含ん
でいる3つの糸はすべて柔軟であつた。ポリスチ
レン種でつくられたラテツクスは最も高い、スチ
レンのターポリマーより高い接着を示した。スチ
レンのターポリマーを含んでいる糸はこのターポ
リマーがタイヤコード接着剤中で使用される正常
なVPラテツクスに似せてあるので対照糸と考え
られる。BAを含んでいる3つの糸は均等な結果
を示しスチレンのターポリマーを含んでいる糸と
同じ位良好であると考えられる。 実施例 下の表は各上記の様に3つの異つた方法でつ
くられたBd/VP/BAとBd/VP/Stの全体が
70/15/15の組成を使つているガラス糸の柔軟性
を比較するものである。糸は乾燥した接着剤浸漬
液のみを含んでいた。それらはゴムコンパウンド
中に埋込まれていなかつた(方法A)。
TABLE: The blend with polystyrene, which showed poor adhesion, produced yarns that were extremely brittle at ambient temperatures, while the other two styrene-containing yarns were flexible. All three threads containing BA were flexible. Latexes made with polystyrene species showed the highest adhesion than styrene terpolymers. The yarn containing a styrene terpolymer is considered a control yarn since this terpolymer mimics the normal VP latex used in tire cord adhesives. The three yarns containing BA give equivalent results and are considered to be as good as the yarn containing the styrene terpolymer. Examples The table below shows the totality of Bd/VP/BA and Bd/VP/St made using three different methods as described above.
This is to compare the flexibility of glass threads using a composition of 70/15/15. The yarn contained only dry adhesive dip. They were not embedded in the rubber compound (method A).

【表】 ポリ(BA)の種でつくられたラテツクスはす
べての3つの温度で最良の柔軟性を示す。ポリス
チレンの種でつくられたラテツクスはスチレンを
含んでいるターポリマーのラテツクスより−30℃
に於いて遥かに良好な柔軟性を示したがポリ
(BA)の種からつくられたラテツクス程良好では
ない。−30℃と25℃での貧弱な柔軟性はポリスチ
レン配合物によつてつくられた脆い糸のためであ
る。 実施例 下の表は5ガロン(18.925立)スケールでつ
くられた本発明のグラフト共重合体ラテツクスを
使つた乾燥、接着剤被覆ガラス糸の柔軟性とH―
接着を示す。これらのラテツクスと60部のポリ
(Bd)ラテツクスとの配合物がつくられた。これ
らのラテツクスとラテツクスの配合物は次いで
Bd/VP/St対照と比較される。 ポリ(BA)種を含んでいるポリBd/グラフト
共重合体ラテツクスの2つの60/40配合物は70/
15/15Bd/VP/Stラテツクスを使つている配合
物より−30℃に於いて遥かに良好な柔軟性を示
す。70/15/15Bd/VP/Stターポリマーラテツ
クスのみでは貧弱な低温柔軟性を示す。80/10/
10グラフト組成物は70/15/15グラフト組成物よ
り、すこし低い接着を示した。
Table: Latexes made with poly(BA) seeds exhibit the best flexibility at all three temperatures. Latexes made with polystyrene seeds are -30°C lower than latexes made from terpolymers containing styrene.
It showed much better flexibility in the poly(BA) seeds, but not as good as latexes made from poly(BA) seeds. The poor flexibility at -30°C and 25°C is due to the brittle yarn made by the polystyrene compound. EXAMPLE The table below shows the softness and H-
Indicates adhesion. Blends of these latexes with 60 parts poly(Bd) latex were made. These latexes and latex blends are then
Compared to Bd/VP/St control. Two 60/40 blends of polyBd/graft copolymer latex containing poly(BA) species are 70/40
It exhibits much better flexibility at -30°C than formulations using 15/15Bd/VP/St latex. The 70/15/15Bd/VP/St terpolymer latex alone exhibits poor low temperature flexibility. 80/10/
The 10 graft composition showed slightly lower adhesion than the 70/15/15 graft composition.

【表】 実施例 多数の追加の種を基にしたラテツクスをつくり
ガラスタイヤコード接着剤中で評価した。ラテツ
クスの変数は種の型、種の調製剤中の架橋剤の
量、及び最終のグラフト段階中で使われたメルカ
プタンの量を含んでいた。示された場合に於ける
DVB(ジビニルベンゼン)の添加以外は上記の
実施例中の項目と類似のやり方で種ラテツク
スを調製した。最終のグラフトラテツクスを、
VPの重合速度を増すため0.4部の炭酸カリウムを
添加する以外上記実施例中の項目5と類似した
やり方で調製した。各場合Bd/VP/EHA又は
Bd(2―エチルヘキシルアクリレート又はノル
マルーブチルアクリレート)グラフトラテツクス
組成物は全体的に70/15/15であつた。これらの
ラテツクスを60部のポリ(Bd)ラテツクスとの
配合物中のBd/VP/Stターポリマー対照と比較
した。 破壊試験用試料は2本のポリエステルプライ
(既にゴムと共にカレンダー掛けされたポリエス
テルのコード層)、2本のガラスベルト、及びゴ
ム層からなるタイヤの断面をまねている複合材料
であり、この複合材料は約1cmの厚さを有してい
た。ガラスベルトは先ず浸漬液処理ガラス糸(上
記実施例の場合と同じ)を3/0コード(インチ
に付き1.5回)によりを掛けベルトを形成するた
めインチに付き16本で25ミルの厚さのゴムシート
上にコードをドラム巻き付けすることによつてつ
くつた。ポリエステルゴム層、ガラスゴム層及び
頂部のゴム層を一緒にして硬化した。2″×
7″(5.1cm×17.8cm)試験片を周囲温度(20−25
℃)で0.7″(1.78cm)圧縮と0.2″(0.51cm)張力
の秒当り2サイクルの振動に全部で30000サイク
ルの間掛けた。次に頂部のガラスベルトが破壊に
対して試験出来るようゴムはバフ仕上した。 この試験中このガラスの破壊の決定に使用され
たゴムコンパウンドに対する処方を下に示す。ゴ
ム複合材料は149℃で45分間硬化した。 H―接着試験に使われたゴムコンパウンドは上
記の実施例中で記載されたものと同じであつ
た。 ガラス破壊用のゴムコンパウンド 成 分 重量部 天然ゴム 46.50 ペプトン(PEPTON)76(しやく解剤) 0.13 SBR―1551 38.50 シス―ポリブタジエン 15.00 FEF―カーボンブラツク 45.00 ハイ―シル(Hi―Sil)210 15.00 アゲライト スーパーフレツクス 2.67 (AGERITE SUPERFLEX) 芳香族油 5.00 酸化亜鉛 3.00 ステアリン酸 1.50 コーヘデユル(COHEDUR)RL 4.70 TBBS 1.20 クリステツクス(CRYSTEX) 3.00 シリーズ A 下の表は種ポリマーが2―エチルヘキシルア
クリレートからのものであつた本発明のグラフト
コーポリマーラテツクスを使つた接着剤被覆ガラ
スコードの破壊性質とH―接着を示す。一つの場
合(グラフト共重合体中の、種中のDBVが最高
でメルカプタンの最も最低のもの)を除き破壊は
低くDVBとメルカプタンの変化によつて著しく
影響されなかつた。 一般に、種ラテツクスは慣用のBd/VP/Stタ
ーポリマーラテツクスより著しく低い破壊を与え
る。 シリーズ B 下の表は種ポリマーがn―ブチルアクリレー
ト(BA)からのものであつた本発明のグラフト
共重合体ラテツクスを使つている接着剤で被覆さ
れたガラスコードの破壊性とH―接着を示す。こ
の種ポリマーを使つているすべての場合に於いて
破壊は低く種中のDVBの量とグラフト共重合体
製剤中のメルカプタンの量は破壊に対して殆んど
影響を有していない。すべての場合、種を基にし
たラテツクスは慣用のBd/VP/Stターポリマー
ラテツクスより著しく低い破壊を与える。 本発明の種を基にしたラテツクスを含んでいる
ガラスコードの破壊性は慣用コードのそれと較べ
て極めて好ましいものであつた。数ケ月の間周囲
温度(20〜25℃)で試験した6個の製造対照試料
は平均8.7破壊を示した。
Table: Examples A number of additional species-based latexes were made and evaluated in glass tire cord adhesives. Latex variables included seed type, amount of crosslinker in the seed preparation, and amount of mercaptan used during the final grafting step. in the case indicated
A seed latex was prepared in a manner similar to that in the examples above, except for the addition of DVB (divinylbenzene). The final graph latex,
Prepared in a manner similar to item 5 in the above example except that 0.4 parts of potassium carbonate was added to increase the rate of polymerization of VP. In each case Bd/VP/EHA or
The Bd (2-ethylhexyl acrylate or n-butyl acrylate) graft latex composition was 70/15/15 overall. These latexes were compared to a Bd/VP/St terpolymer control in a formulation with 60 parts of poly(Bd) latex. The sample for destructive testing is a composite material that mimics the cross section of a tire, consisting of two polyester plies (a layer of polyester cord that has already been calendered with rubber), two glass belts, and a rubber layer. had a thickness of approximately 1 cm. The glass belt was first made by twisting a 3/0 cord (1.5 times per inch) with dip-treated glass threads (same as in the above example) to form a belt with 16 threads per inch to a thickness of 25 mils. It was made by wrapping a cord around a drum around a rubber sheet. The polyester rubber layer, glass rubber layer and top rubber layer were cured together. 2″×
A 7″ (5.1cm x 17.8cm) specimen was placed at ambient temperature (20−25
The specimens were subjected to oscillation at 2 cycles per second of 0.7'' (1.78 cm) compression and 0.2'' (0.51 cm) tension for a total of 30,000 cycles. The rubber was then buffed so that the top glass belt could be tested for fracture. The formulation for the rubber compound used to determine the failure of this glass during this test is shown below. The rubber composite was cured at 149°C for 45 minutes. The rubber compound used for the H-adhesion test was the same as described in the examples above. Rubber compound components for glass breaking Parts by weight Natural rubber 46.50 PEPTON 76 (slow plucking) 0.13 SBR-1551 38.50 Cis-polybutadiene 15.00 FEF-Carbon Black 45.00 Hi-Sil 210 15.00 Agelite Super AGERITE SUPERFLEX 2.67 Aromatic oil 5.00 Zinc oxide 3.00 Stearic acid 1.50 COHEDUR RL 4.70 TBBS 1.20 CRYSTEX 3.00 Series A The table below shows that the seed polymer was from 2-ethylhexyl acrylate. Figure 2 shows the fracture properties and H-adhesion of adhesive coated glass cords using the graft copolymer latex of the present invention. Except for one case (in the graft copolymer, with the highest DBV in the seed and the lowest mercaptan), failure was low and not significantly affected by changes in DVB and mercaptan. In general, seed latexes provide significantly lower fracture than conventional Bd/VP/St terpolymer latexes. Series B The table below shows the fracture properties and H-adhesion of glass cords coated with adhesives using the graft copolymer latex of the present invention in which the seed polymer was from n-butyl acrylate (BA). show. In all cases using this type of polymer, failure is low and the amount of DVB in the seed and the amount of mercaptan in the graft copolymer formulation have little effect on failure. In all cases, the seed-based latices give significantly lower failure than conventional Bd/VP/St terpolymer latexes. The breakability of glass cords containing latexes based on the seeds of the invention was very favorable compared to that of conventional cords. Six manufactured control samples tested at ambient temperature (20-25°C) for several months showed an average failure of 8.7.

【表】【table】

【表】 配合物中で使用されたポリ(Bd)は前の実施
例中の場合と同じ乳化ポリブタジエンであつた。
TABLE The poly(Bd) used in the formulation was the same emulsified polybutadiene as in the previous example.

【表】【table】

【表】 配合物中で使用されたポリ(Bd)は先行実施
例中で使用されたと同じ乳化重合ポリブタジエン
であつた。 註 シーペツクス(SIPEX)UB―アメリカン ア
ルコラツク(American Alcolac)のナトリウム
ラリウムヤラリウルサルフエート。 ドレシネート(DRESINATE)214―ハークレ
ス,インコポレイテツド(Hercules,Inc)社の
不均化ロジンのカリ石鹸。 サルフオール(SULFOLE)120―フイリツプ
ス ペトロリアム(Phillips Petroleum)ゴム薬
品部門のt―ドデシルメルカプタン。 タモール(TAMOL)N―ローム アンド ハ
ース カンパニーの、縮合ナフタリンスルフオン
酸のナトリウム塩。 SBR―1502―ブタジエン―1,3とスチレンの
低温非汚染性水性乳化遊離基重合した共重合体
(23.5%のターゲツト バウンド スチレン)52
の公称ムニー粘度ML1+4(212〓)。 エンドール(ENDOR)一活性化されたペンタ
クロロチオフエノールの亜鉛塩、デユポン社の加
工性を改良するためのしやく解剤。 ピツコ(PICCO)―ハークレス、加工薬品部
門の樹脂粘度附与剤。 ノブス(NOBS)#1―アメリカン サイアナ
マイド カンパニーの90%N―オキシジエチレン
ベンゾチアジル―2―スルフエンアミドと10%
2,2′―ジ―ベンゾチアジルジサルフアイド。 ペナコライト(PENACOLITE)R―2170―レ
ゾルシノールフオルムアルデヒド樹脂又は過剰の
レゾルシノールでつくられた縮合生成物(それを
不融溶性の樹脂に変換するのにホルムアルデヒド
を必要とする)の水溶液、固形分、樹脂%75±
2;0.5〜2.0のPH,粘度23℃で(ブルツクフイー
ルド)35〜85のポイス、1.23〜1.26の比重(23
゜/23℃)、コツパース カンパニー,インコポレ
イテツト社のもの。 ペプトン(PEPTON)76―アメリカン サイ
アナマイド カンパニーの不活性担体上の活性化
されたジチオービスベンズアニリド。 SBR―1551―ブタジエン―1,3とスチレンの
非汚染性低温水性遊離基乳化重合した共重合体
(23.5%のターゲツト バウンド スチレン)52
の公称ムニー粘度ML1+4(212〓)。 シス―ポリブタジエン―立体特異性で溶液重合
した92〜93%シスで45〜47の100℃に於ける公称
ムニー粘度ML1+4。 Hi―Sil210―PPGインダストリーズの沈澱した
水和した無定形のシリカ。 アゲライト スーパフレクス(AgeRite
Superflex)―アル,テイ,バンダビルト(R.T.
Vanderbilt)社のジフエニルアミン―アセトン反
応生成物。 コヘデユル(Cohedur)RL―レゾルシノール
と、ヘキサメチロールメラミンのヘキサ又はペン
タメチルエーテルであるコヘデユルAとの混合物
で、粘度調節のために少量のジブチルフタレート
可塑剤を伴つている。ナフトン インコポレイテ
ツド(Naftone,Inc)社のもの。 TBBS―アメリカン サイアナマイド カンパ
ニーのN―ターシヤリーブチルベンゾチアゾール
―2―スルフエンアミド。 クリステツクス(CRYSTEX)―ストーフアー
ケミカル(Stauffer Chemical)の20%油を伴つ
た不溶性の硫黄。 BA―n―ブチルアクリレート Bd―ブタジエン―1,3 VP―2―ビニルピリジン St―スチレン EHA―2―エチルヘキシルアクリレート DVB―ジビニルベンゼン(商業上のDVBは約
55%純粋、作用実施例の重量部は100%DVBを基
にしている(商業上の製品は純度に対して調節さ
れている)
TABLE The poly(Bd) used in the formulation was the same emulsion polymerized polybutadiene used in the previous examples. Note: SIPEX UB - Sodium larium ursulfate from American Alcolac. DRESINATE 214 - A disproportionated rosin potash soap from Hercules, Inc. SULFOLE 120 - t-dodecyl mercaptan from Phillips Petroleum's rubber chemicals division. TAMOL N - Rohm and Haas Company's sodium salt of condensed naphthalene sulfonic acid. SBR-1502 - Low temperature non-fouling aqueous emulsifying free radical polymerized copolymer of butadiene-1,3 and styrene (23.5% target bound styrene)52
Nominal Muny viscosity ML1+4 (212〓). ENDOR - activated zinc salt of pentachlorothiophenol, Dupont's fast peptizer for improved processability. PICCO - Resin viscosity additive from Harcules' processing chemicals division. NOBS #1 - American Cyanamide Company's 90% N-oxydiethylenebenzothiazyl-2-sulfenamide and 10%
2,2'-Di-benzothiazyl disulfide. PENACOLITE R-2170 - Aqueous solution, solids, resin of resorcinol formaldehyde resin or condensation product made with excess resorcinol (requiring formaldehyde to convert it to an infusible resin) %75±
2; PH of 0.5-2.0, viscosity at 23℃ (Burdskfield) 35-85 pois, specific gravity of 1.23-1.26 (23
°/23°C), Copper Perth Company, Incoporate Company. PEPTON 76 - An activated dithiobisbenzanilide on an inert carrier from American Cyanamide Company. SBR-1551 - Non-fouling low temperature aqueous free radical emulsion copolymer of butadiene-1,3 and styrene (23.5% target bound styrene)52
Nominal Muny viscosity ML1+4 (212〓). Cis-polybutadiene - 92-93% cis solution polymerized with stereospecificity, nominal Munie viscosity ML1+4 at 100°C of 45-47. Hi-Sil210--PPG Industries' precipitated hydrated amorphous silica. Agerite Superflex
Superflex) - Al, Tay, Vanderbilt (RT
Vanderbilt) diphenylamine-acetone reaction product. Cohedur RL - A mixture of resorcinol and Cohedur A, the hexa- or pentamethyl ether of hexamethylolmelamine, with a small amount of dibutyl phthalate plasticizer for viscosity control. From Naftone, Inc. TBBS - American Cyanamide Company's N-tertiarybutylbenzothiazole-2-sulfenamide. CRYSTEX - Insoluble sulfur with 20% oil from Stauffer Chemical. BA-n-butyl acrylate Bd-butadiene-1,3 VP-2-vinylpyridine St-styrene EHA-2-ethylhexyl acrylate DVB-divinylbenzene (commercial DVB is approx.
55% pure, parts by weight in working examples are based on 100% DVB (commercial products are adjusted for purity)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 乾燥重量に基づいて (1) 約−20℃を越えないガラス転移温度を有し、
任意にアクリレートモノマーと共重合されて非
常に少重量の架橋ポリ不飽和モノマーを追加的
に含有してもよい、アクリレートモノマーの重
合体の種、及び (2) 炭素原子7〜9個のビニルピリジンモノマー
と炭素原子4〜6個の共役ジエンモノマーとの
共重合体の殻、 のゴム状グラフト共重合体の固形分約25〜60重
量%のアルカリ性ラテツクスを含み、上記グラフ
ト共重合体中のグラフト共重合体を形成している
上記モノマーの合計量は上記アクリレートモノマ
ーが約8〜20重量%、上記ビニルピリジンモノマ
ーが3〜20重量%、共役ジエンモノマーが60〜89
重量%である、ガラス繊維強化要素とゴムコンパ
ウンドとの接着用組成物。 2 固形分が約30〜50重量%である特許請求の範
囲第1項の組成物。 3 固形分含有量が約35〜45重量%で、グラフト
共重合体に於けるグラフト共重合体を形成してい
るモノマーの全量がアクリレートモノマー約10〜
15重量%、ビニルピリジンモノマーが7〜15重量
%、共役ジエンモノマーが70〜83重量であり、任
意に加えても良い架橋ポリ不飽和モノマーがアク
リレートモノマー100重量部に対して約0.05〜1.5
重量部の量で使用される特許請求の範囲第2項に
記載の組成物。 4 アクリレートモノマーがn―ブチルアクリレ
ート、2―エチルヘキシルアクリレート、及びこ
れらの混合物からなる群から選ばれ、ビニルピリ
ジンモノマーが2―ビニルピリジンであり、共役
ジエンがブタジエン―1,3であり、ポリ不飽和
モノマーがジビニルベンゼンである特許請求の範
囲第3項に記載の組成物。 5 グラフト共重合体と混合されて追加的に約−
70℃を越えないTgを有するゴム状ポリブタジエ
ンを含有し、グラフト共重合体のポリブタジエン
に対する乾燥基盤での重量%比が約20:80〜60:
40であり、上記ポリマーの全量が100重量部であ
る特許請求の範囲第2項に記載の組成物。 6 追加的に、上記グラフト共重合体と混合し
て、約−70℃を越えないTgを有するゴム状ポリ
ブタジエンを含有し、乾燥基盤でグラフト共重合
体のポリブタジエンに対する重量%比が約20:80
〜60:40であり、重合体の全量が100重量部であ
る特許請求の範囲第4項に記載のの組成物。 7 追加的に、上記グラフト共重合体と混合し
て、約−70℃を越えないTgを有するゴム状ポリ
ブタジエンを含有し、乾燥基盤でグラフト共重合
体の重量%が約40でポリブタジエンが60で、上記
重合体の合計量が100重量部である特許請求の範
囲第5項に記載の組成物。 8 乾燥重量に基づいて (1) 約−20℃を越えないガラス転移温度を有し、
任意にアクリレートモノマーと共重合されて非
常に少重量の架橋ポリ不飽和モノマーを追加的
に含有してもよい、アクリレートモノマーの重
合体の種、及び(2)炭素原子7〜9個のビニルピ
リジンモノマーと炭素原子4〜6個の共役ジエ
ンモノマーとの共重合体の殻からなるゴム状グ
ラフト共重合体100重量部と、 水溶性熱硬化性フエノール・アルデヒド樹脂3
〜15重量部とからなる固形分約30〜50重量%のア
ルカリ性水性分散液からなり、 但し上記グラフト共重合体中のグラフト共重合
体を形成している上記モノマーの合計量は上記ア
クリレートモノマーが約8〜20重量%、上記ビニ
ルピリジンモノマーが3〜20重量%、共役ジエン
モノマーが60〜89重量%である、 ガラス繊維強化要素とゴムコンパウンドとの接
着用組成物。 9 固形分含有量が約35〜45重量%で、グラフト
共重合体に於けるグラフト共重合体を形成してい
るモノマーの全量がアクリレートモノマー約10〜
15重量%、ビニルピリジンモノマーが7〜15重量
%、共役ジエンモノマーが70〜83重量であり、任
意に加えても良い架橋ポリ不飽和モノマーがアク
リレートモノマー100重量部に対して約0.05〜1.5
重量部の量で使用され、フエノール―アルデヒド
樹脂が約4〜10重量部の量で使用される特許請求
の範囲第8項に記載の組成物。 10 アクリレートモノマーがn―ブチルアクリ
レート、2―エチルヘキシルアクリレート、及び
これらの混合物からなる群から選ばれ、ビニルピ
リジンモノマーが2―ビニルピリジンであり、共
役ジエンがブタジエン―1,3であり、ポリ不飽
和モノマーがジビニルベンゼンであり、フエノー
ル―ホルムアルデヒド樹脂がレゾルシノール―ホ
ルムアルデヒド樹脂である特許請求の範囲第9項
に記載の組成物。 11 グラフト共重合体及び上記樹脂と混合され
て追加的に約−70℃を越えないTgを有するゴム
状ポリブタジエンを含有し、グラフト共重合体の
ポリブタジエンに対する乾燥基盤での重量%比
が、約20:80〜60:40であり、上記ポリマーの全
量が100重量部である特許請求の範囲第9項に記
載の組成物。 12 追加的に、上記グラフト共重合体及び上記
樹脂と混合して、約−70℃を越えないTgを有す
るゴム状ポリブタジエンを含有し、乾燥基盤でグ
ラフト共重合体のポリブタジエンに対する重量%
比が約20:80〜60:40であり、重合体の全量が
100重量部である特許請求の範囲第10項に記載
のの組成物。 13 追加的に、上記グラフト共重合体及び上記
樹脂と混合して、約−70℃を越えないTgを有す
るゴム状ポリブタジエンを含有し、乾燥基盤でグ
ラフト共重合体の重量%が約40でポリブタジエン
が60で、上記重合体の合計量が100重量部である
特許請求の範囲第10項に記載の組成物。
[Scope of Claims] 1. On a dry weight basis: (1) having a glass transition temperature not exceeding about -20°C;
a polymeric species of acrylate monomer, optionally copolymerized with the acrylate monomer and may additionally contain a very small weight of crosslinked polyunsaturated monomer, and (2) vinylpyridine of 7 to 9 carbon atoms. a shell of a copolymer of a monomer and a conjugated diene monomer having 4 to 6 carbon atoms, comprising an alkaline latex with a solids content of about 25 to 60% by weight of a rubbery graft copolymer of The total amount of the monomers forming the copolymer is approximately 8 to 20% by weight of the acrylate monomer, 3 to 20% by weight of the vinylpyridine monomer, and 60 to 89% by weight of the conjugated diene monomer.
% by weight of a composition for adhesion between glass fiber reinforced elements and rubber compounds. 2. The composition of claim 1 having a solids content of about 30-50% by weight. 3 The solids content is approximately 35 to 45% by weight, and the total amount of monomers forming the graft copolymer in the graft copolymer is approximately 10 to 45% by weight of acrylate monomers.
15% by weight, 7 to 15% by weight of vinyl pyridine monomer, 70 to 83% by weight of conjugated diene monomer, and about 0.05 to 1.5 parts by weight of crosslinked polyunsaturated monomer, which may be optionally added, based on 100 parts by weight of acrylate monomer.
A composition according to claim 2 used in an amount of parts by weight. 4 The acrylate monomer is selected from the group consisting of n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and mixtures thereof, the vinylpyridine monomer is 2-vinylpyridine, the conjugated diene is butadiene-1,3, and the polyunsaturated 4. A composition according to claim 3, wherein the monomer is divinylbenzene. 5 mixed with the graft copolymer and additionally about -
Contains rubbery polybutadiene with a Tg not exceeding 70°C, and the weight percent ratio of the graft copolymer to the polybutadiene on a dry basis is approximately 20:80-60:
40 and the total amount of said polymer is 100 parts by weight. 6 additionally contains, in admixture with the graft copolymer, a rubbery polybutadiene having a Tg not exceeding about -70°C, and on a dry basis the weight percent ratio of graft copolymer to polybutadiene is about 20:80.
60:40 and the total amount of polymer is 100 parts by weight. 7 additionally contains, in admixture with the graft copolymer, a rubbery polybutadiene having a Tg of not more than about -70°C, such that on a dry basis the weight percent of the graft copolymer is about 40 and the weight percent of the polybutadiene is about 60. The composition according to claim 5, wherein the total amount of said polymers is 100 parts by weight. 8 Based on dry weight: (1) have a glass transition temperature not exceeding about -20°C;
a polymeric species of acrylate monomer, optionally copolymerized with the acrylate monomer, which may additionally contain a very small weight of crosslinked polyunsaturated monomer, and (2) vinylpyridine of 7 to 9 carbon atoms. 100 parts by weight of a rubbery graft copolymer consisting of a copolymer shell of a monomer and a conjugated diene monomer having 4 to 6 carbon atoms, and 3 parts by weight of a water-soluble thermosetting phenolic aldehyde resin.
~15 parts by weight of an alkaline aqueous dispersion having a solids content of approximately 30-50% by weight, provided that the total amount of the monomers forming the graft copolymer in the graft copolymer is such that the acrylate monomer is 8-20% by weight of the vinyl pyridine monomer and 60-89% by weight of the conjugated diene monomer. 9 The solids content is approximately 35 to 45% by weight, and the total amount of monomers forming the graft copolymer in the graft copolymer is approximately 10 to 45% by weight of acrylate monomers.
15% by weight, 7 to 15% by weight of vinyl pyridine monomer, 70 to 83% by weight of conjugated diene monomer, and about 0.05 to 1.5 parts by weight of crosslinked polyunsaturated monomer, which may be optionally added, based on 100 parts by weight of acrylate monomer.
9. The composition of claim 8, wherein the phenol-aldehyde resin is used in an amount of about 4 to 10 parts by weight. 10 The acrylate monomer is selected from the group consisting of n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, and mixtures thereof, the vinylpyridine monomer is 2-vinylpyridine, the conjugated diene is butadiene-1,3, and the polyunsaturated 10. The composition of claim 9, wherein the monomer is divinylbenzene and the phenol-formaldehyde resin is a resorcinol-formaldehyde resin. 11 additionally contains a rubbery polybutadiene having a Tg not exceeding about −70° C. mixed with the graft copolymer and the above-described resin, wherein the weight percent ratio of the graft copolymer to the polybutadiene on a dry basis is about 20 10. The composition according to claim 9, wherein the ratio is 80 to 60:40, and the total amount of the polymer is 100 parts by weight. 12 additionally contains, in admixture with the graft copolymer and the resin, a rubbery polybutadiene having a Tg of not more than about -70°C, the weight percent of the graft copolymer relative to the polybutadiene on a dry basis;
The ratio is about 20:80 to 60:40, and the total amount of polymer is
11. A composition according to claim 10 in an amount of 100 parts by weight. 13 additionally contains, in admixture with the graft copolymer and the resin, a rubbery polybutadiene having a Tg of not more than about -70°C; 60 and the total amount of said polymer is 100 parts by weight.
JP57009634A 1981-01-26 1982-01-26 Adhesion of rubber to glass fiber Granted JPS57151608A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22884481A 1981-01-26 1981-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151608A JPS57151608A (en) 1982-09-18
JPS6253004B2 true JPS6253004B2 (en) 1987-11-09

Family

ID=22858773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57009634A Granted JPS57151608A (en) 1981-01-26 1982-01-26 Adhesion of rubber to glass fiber
JP62043289A Pending JPS6322813A (en) 1981-01-26 1987-02-27 Rubbery graft copolymer

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043289A Pending JPS6322813A (en) 1981-01-26 1987-02-27 Rubbery graft copolymer

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS57151608A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364002U (en) * 1989-10-20 1991-06-21
JPH056802Y2 (en) * 1987-09-10 1993-02-22

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026577U (en) * 1996-01-05 1996-07-16 真雄 伊藤 Toilet bowl with waste treatment device
JP6256200B2 (en) * 2014-05-29 2018-01-10 横浜ゴム株式会社 Laminated body and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855233A (en) * 1971-11-05 1973-08-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855233A (en) * 1971-11-05 1973-08-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056802Y2 (en) * 1987-09-10 1993-02-22
JPH0364002U (en) * 1989-10-20 1991-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322813A (en) 1988-01-30
JPS57151608A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251409A (en) Adhesion of polyamide or polyester cords to rubber
US4355131A (en) Adhesion of rubber to glass fibers
US4460029A (en) Oxazoline latex for tire cord adhesion
EP0285094B1 (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
JPS6013869A (en) Adhesive composition for bonding rubber and fiber
US3895163A (en) Bonding rubber to glass fibers
US5077127A (en) Adhesive for bonding rubber to fibers
US3896253A (en) Bonding glass fibers to rubber
KR101768674B1 (en) Rubber adhesive compositions containing vinyl pyridine latex polymers with alternate nitrogen monomers
US3930095A (en) Composite of rubber bonded to glass fibers
US4289683A (en) Adhesion of polyamide or polyester cords to rubber
KR0127672B1 (en) Adhesive composition
GB2042563A (en) Compositions for bonding glass fibres to rubber
JPH0350248A (en) Composition and latex comprising terpolymer, preparation of the terpolymer, and adhesive composition and impregnated cord comprising the terpolymer
JPS6253004B2 (en)
US4009134A (en) Aqueous alkaline dispersion of vinyl pyridine copolymer, polymethylol glycoluril, and R-F novolak
US4409343A (en) Adhesion of rubber to glass fibers
US4285850A (en) Adhesion of polyamide or polyester cords to rubber
US4204984A (en) Lignin amine carboxylated conjugated diene tire cord adhesives
US4409290A (en) Adhesion of rubber to glass fibers
US4049603A (en) Adhesion of glass fibers to rubber
US3984366A (en) Bonding glass fibers to rubber
US5922797A (en) Latex for fiber adhesion
US4051281A (en) Composite of rubber bonded to glass fibers
US3955033A (en) Adhesion of glass fibers to rubber