JPS6250054A - 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法 - Google Patents

酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS6250054A
JPS6250054A JP18940785A JP18940785A JPS6250054A JP S6250054 A JPS6250054 A JP S6250054A JP 18940785 A JP18940785 A JP 18940785A JP 18940785 A JP18940785 A JP 18940785A JP S6250054 A JPS6250054 A JP S6250054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
continuous casting
tundish
oxygen
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18940785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oguchi
大口 滋
Kaname Wada
要 和田
Yukiyoshi Ito
伊藤 幸良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18940785A priority Critical patent/JPS6250054A/ja
Publication of JPS6250054A publication Critical patent/JPS6250054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸素含有量が高い鋼片を連続鋳造によって製造
する方法に関するものである。
従来の技術 溶接棒用芯線材や硫黄快削鋼はアーク安定性や被削性確
保のために鋼中の酸素含有量を高くする必要がある。そ
のため、これらの鋼を連続鋳造法によって製造すること
は難かしく、従来から普通造塊法によって製造されてき
た。
現在、はとんどの鋼種が連続鋳造化されており、これら
の高酸素含有鋼の連続鋳造化は急務である。
硫黄快削鋼の連続鋳造化においては、成分を厳格に規制
することによってCO気泡が発生しない極限で鋳造する
方法(特開昭58−29858)が知られている。また
、連続鋳造中の溶鋼への酸素添加法として、鋳型内温鋼
中に粉粒状酸化鉄を充填した鉄製パイプを供給する方法
(特開昭58−38f148)が知られている。
しかし、前者の方法は高硫黄含有鋼にしか適用できない
し、その場合においても鋼中酸素濃度は成分系によって
制約される限度があり、それ以上に高くすることができ
ない、後者の鋳型内への酸素添加法では、鋳型内での溶
鋼の混合不完全による酸素濃度の不均一が生じたり、ま
た、多量の酸化鉄を供給した場合には、局部的に酸素濃
度が上昇しすぎることによってCOガス発生が起り、操
業品質上の重大な支障をきたすおそれがある。
発明が解決しようとする問題点 このような状況のもとで、現時点においては、高酸素含
有鋼の連続鋳造化は一部の鋼種で実施されているにすぎ
ず、広範な高酸素含有鋼の連続鋳造化は一般に確立した
技術とは言えない。
本発明は、より広い酸素濃度範囲で、硫黄含有♀:を高
くすることなく、高酸素含有鋼を安定した操業、品質で
製造しうる溶鋼の連続鋳造法を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、S素含有量の高い溶鋼をタンディツシュで脱
酸剤を添加することによってキルしつつ鋳型内へ注入す
ることをガス攪拌する連続鋳造法で、酸素含有量が炭素
含有量との関係において、〔%C〕≧0.03のとき溶
存酸素濃度50pp■以上。
〔%C) <0.03のとき溶存酸素濃度1.5/ (
%C)ppm以上の未脱酸または弱脱醜された溶鋼を、
タンディツシュを介して連続鋳造するに際し、タンディ
ツシュにおいてMn及び/またはSiを主剤として含有
する脱酸剤を溶鋼へ添加して溶鋼をキルしつつ、鋳型へ
注入することをガス攪拌する溶鋼の連続鋳造方法である
作用 第1図に本発明による連続鋳造法を模式的に示す、取鍋
l中に保持された溶t142は、成品酸素含有量に応じ
て脱酸調整した酸素溶解量の高い弱脱酸鋼または未脱酸
鋼である。該溶鋼はタンディツシュ3を介して、注入ノ
ズル7によって鋳型8へ注入されるが、この過程におい
て、タンディツシュ内溶鋼4へ脱酸剤6を添加装置5に
よって添加することによって、溶鋼をキル、すなわち、
鋳造時にCO無気泡発生しない状態、またはCO無気泡
発生しても操業品質に悪影響を与えない状態にして鋳造
する。
溶鋼中の酸素の一部、あるいはかなりの部分は脱酸元素
と結合して介在物となるが、この介在物の大部分は浮上
分離する間もなく、溶鋼とともに鋳型内へ注入されて凝
固し、鋼中に存在することによって鋼片中の全酸素量を
高める。
タンディツシュへ注湯される溶鋼中に、介在物として存
在する酸素量を除外した溶解して存在する酸素間は、〔
%C〕≧0.03においては50PPI1以上、また、
〔%C) <0.03においては1.5/ (%C)p
p謬以上存在することを要件としている。これは、上記
溶存酸素量以下ではCO無気泡発生がほとんどなく1通
常の連続鋳造操業において支障なく鋳造可能であって、
上記溶存酸素量を超える条件においてのみ、本発明の利
用価値がある。
脱酸剤としてMuまたはSiを主剤として含有するもの
を指定した理由は、これらからなる脱酸剤が安価であり
、容易に入手できるばかりでなく、M系脱酸剤に比べて
、クラスター状に凝集したり、浮上分離することが少な
く、かつ鋼中に介在物として存在するに際しても、高酸
素鋼としての品質上から好ましいためである。具体的に
は、脱酸剤として粒状または粉状あるいは線状に加工し
た金属マンガン、金属シリコン、Fe−5i、 Fe 
−Mn、 51−Mnなどを使用すればよい。
Mn、 Siを溶接用芯線材として使用する場合、マン
ガン酸化物、シリカ、マンガンシリケイトは。
溶接時に分解して、酸素源となる。一方、それらより酸
素と親和力の強いMは分解しないため、適当ではない。
又鋼線、薄板へ圧延する場合、 Mn、 Si系酸化物
は延伸するため無害である。一方、M系酸化物は固くて
、延伸せず、線切れ1表面疵を発生する。
その他の脱酸材は一長一短あるが、高価であり。
一般的でない。
また、目的によっては脱酸元素として、MnやSi以外
のTi、Ca、 AN、希り類元素を使用または併用す
ることも可能である。
脱酸剤の添加方法は通常の添加法1例えば、粒状のもの
を投下したり、粉状のものを吹込んだり、ワイヤー状の
ものを供給したり、弾塊状のものを打ち込んだりする方
法によって、好ましくはほぼ連続的に添加すればよい、
ここで「はぼ連続的」と称するのは、完全な連続供給で
なくても、鋼片品質上、あるいは鋳造操業−ヒの問題が
なければ、11■歇添加であってもかまわないことを意
味する。なお、添加量は溶鋼中の溶存酸素量、注湯7i
)、成品規格、脱酸剤の種類、その他の操業条件に対応
して決定される。
タンディツシュ内溶鋼へ脱酸剤の溶解、混合、拡散は添
加方法によっては不完全であって、鋳型へ注入される溶
鋼中の脱酸元素濃度が不均一となり、鋼片の部位によっ
てはCO気泡を発生したり、部分的に脱酸元素濃度が過
大な箇所を生じたりすることがある。この対策としては
、タンディツシュ底部からのガスバブリングや、タンデ
ィツシュ溶鋼中へのガス吹込みによるガス攪拌が非常に
有効であることが判明した。タンディツシュ内溶鋼をガ
ス攪拌することによって脱酸元素の溶解、混合、拡散が
促進され、操業の安定性および鋼片品質の均一性が大幅
に向上する。
鋳型内へ注入された溶鋼中には脱酸元素と酸素が結合し
た酸化物系介在物が懸濁しているが1時間経過にともな
って、この介在物は凝集して浮上分離する傾向にある。
粗い近似として鋳片中心部の介在物が浮上する距離は鋳
造速度(鋳片引抜速度)に比例し、また浮上することの
できる時間、すなわち凝固するまでの時間は鋳片厚さの
自乗に反比例すると考えられる。さらに、単位時間当り
に介在物が浮上する距離を一定と考えると、介在物の浮
上は鋳造速度Vcと鋳片厚さdからVc/d2をパラメ
ータとして概括的に整理できることになる。鋳造速度と
鋳片断面サイズの異なる鋳造実験より、酸化物系介在物
が、実用上浮上分離したり、極度の集積を起さない限度
として次の条件を得た。
Vc/d2≧25(l/m1IIlin)ここで、Vc
は鋳造速度(層7層in)、dは鋳片厚さくm)を表わ
す。
すなわち、鋳造速度Vc (m/min)及び鋳片厚さ
d (+a)を変えて実験を行ったところ、第1表の結
果を得た。
(以下余白) 又、Vc /d2=7.8の場合の鋳片厚さ方向の全酸
素量分析値分布を第3図に示した。上面側で酸素分析値
が高く、下面側で低くなっている。
又、’ Vc /d2=58の場合の鋳片厚さ方向の全
酸素量分析値分布を第4図に示した。全酸素分析値が均
一な分布を示す。
なお、上式は酸素歩留、脱酸剤歩留を高く保とうとした
とき、あるいは鋼片内において介在物の極度の集積帯や
、酸素濃度の極端な不均一を避けようとしたときの条件
であり、これらが許容される場合は上式の制約を必ずし
も守る必要はない。
前述したことから1本発明に適した連続鋳造機は小断面
で高速鋳造できる連鋳機である0通常の両端が開放した
縦型の鋳型を使用した連鋳機でも、当然末法を適用でき
るが1本発明に最適な連nmは水平回転型の連続鋳造装
置である。
水平回転型連続鋳造機とは、たとえば、 Ironan
d 5teel Engineer 、 May 19
79、P、72や特願昭8O−381(15に記載され
ている上部が開放された無端溝付リング状鋳型を使用し
た連続鋳造装置である。本方式の連鋳機は小断面で高速
鋳造操業に適している。また鋳型上部が開放されている
ため、注入された溶鋼への脱酸剤添加量が不足したりし
て、Coガス気泡を発生しても容易に上面から逸散して
操業上の重大な支障とならない。
水平回転型連鋳機の鋳片断面の短辺長さを90m5以下
と制約した理由は、それよりも短辺長さの大きな断面で
は完全凝固に要する時間が長くなるため、鋳造速度を著
しく低く抑えるか、リング状鋳型の径を長大にしなけれ
ばならなく、水平回転連続鋳造装置の利点を生かせなく
なるためである。
また、凝固に要する時間が長くなることは介在物の浮上
集積の機会を与え、鋳片品質上からも好ましくない。
実施例 〔%C)=0.05〜0.10、溶存酸素量150〜2
50ppmの溶鋼を使用して次の実験を行った。
全酸素含有量100〜300PP層、〔%C) =0.
05〜0、lOの主として溶接棒用線材ビレットを、鋳
型断面 120〜180■■角の通常の垂直曲げ型連鋳
機によって、鋳造速度2〜4m/mtnで鋳造した。脱
酸剤としては金属Mnおよび金属Siを混合した粉粒状
のものを0.5〜1.5kg/sinの割合で投入シュ
ートによって、タンディツシュ内溶鋼に連続的に供給し
た。タンディツシュ底部にはポーラスプラグを装着して
アルゴンガスによる攪拌も実施した。
また、第2図に示す水平回転型連続鋳造機を使用して、
4hm角相当の小断面ビレットを鋳造速度1:)m/m
inで鋳造した。脱酸剤および添加法、ガス攪拌法は同
上であった。鋳造された鋼片中の全酸素含有量は200
〜400PPMで〔%C) =0.08〜0.09であ
った。
いずれの場合も鋳造中のCOの発生はほとんどなく、安
定に鋳造を実施することができた。
上記のようにして鋳造された鋼片は、いずれも、溶接棒
用線材として圧延、伸線可能であった。
発明の効果 本発明によって、たとえば全酸素量100〜400pp
mのごとき、従来以上に酸素含有量の高い鋼片を安定し
て製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の説明図(立面図)である、第2
図は他の実施例に係る水平回転型連続鋳造装置の平面図
である。第3図及び第4図はVc/ d 2 と全酸素
分析値の関係図である。 l−φ・取鍋、2・・・取鍋固溶鋼、3拳・・タンディ
ツシュ、4・・・タンディー2シユ内溶鋼、5・・・脱
酸剤添加装置、6・・・脱酸剤。 7−・会注入ノズル、8@・・鋳型、9・1111鋼片
、lO・・・ガス吹込み羽口、 11・・・溝付リング
状鋳型、12・・・鋳型駆動用モーター、13・・・鋳
片引き抜き矯正装置、14・・・鋳片切断装置、 15
・・・鋳片搬送テーブル、18・・・耐大物塩支持金具
、17・−・耐火物基、18・・・錫類動用モーター、
19・・・傾注取鍋、20・・・鋳型溝部、21・・・
タンディツシュ、22・・・冷却水配管、23・・・鋳
型回転方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素含有量が炭素含有量との関係において、〔%C
    〕≧0.03のとき溶存酸素濃度50ppm以上、〔%
    C〕<0.03のとき溶存酸素濃度1.5/〔%C〕p
    pm以上の未脱酸または弱脱酸された溶鋼を、タンディ
    ッシュを介して連続鋳造するに際し、タンディッシュに
    おいてMn及び/またはSiを主剤として含有する脱酸
    剤を溶鋼へ添加して溶鋼をキルしつつ、鋳型へ注入する
    ことを特徴とする溶鋼の連続鋳造方法。 2、タンディッシュ内で溶鋼をガス攪拌する特許請求の
    範囲第1項記載の溶鋼の連続鋳造方法。 3、連続鋳造操業において、鋳造速度Vc(m/min
    )と鋳片厚さ(ブルーム、ビレットなど矩形断面の場合
    は短辺長さ)d(m)とが、 Vc/d^2≧25(1/m・min) の関係を満足する特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の溶鋼の連続鋳造方法。 4、連続鋳造装置として、鋳片断面の短辺長さが90m
    m以下の水平回転型連続鋳造装置を用いる特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の連続鋳造方法。
JP18940785A 1985-08-30 1985-08-30 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法 Pending JPS6250054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18940785A JPS6250054A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18940785A JPS6250054A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250054A true JPS6250054A (ja) 1987-03-04

Family

ID=16240756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18940785A Pending JPS6250054A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250054A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048033B2 (en) 2001-09-14 2006-05-23 Nucor Corporation Casting steel strip
US7485196B2 (en) 2001-09-14 2009-02-03 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7690417B2 (en) 2001-09-14 2010-04-06 Nucor Corporation Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same
US8016021B2 (en) 2003-01-24 2011-09-13 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
WO2020071488A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本製鉄株式会社 薄肉鋳片の製造方法
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048033B2 (en) 2001-09-14 2006-05-23 Nucor Corporation Casting steel strip
US7485196B2 (en) 2001-09-14 2009-02-03 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7588649B2 (en) 2001-09-14 2009-09-15 Nucor Corporation Casting steel strip
US7690417B2 (en) 2001-09-14 2010-04-06 Nucor Corporation Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same
US8002908B2 (en) 2001-09-14 2011-08-23 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US8016021B2 (en) 2003-01-24 2011-09-13 Nucor Corporation Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
US11193188B2 (en) 2009-02-20 2021-12-07 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby
WO2020071488A1 (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 日本製鉄株式会社 薄肉鋳片の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3208117A (en) Casting method
US3459537A (en) Continuously cast steel slabs and method of making same
JPS6250054A (ja) 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造方法
US3789911A (en) Process for continuous continuous casting of hot liquid metals
US3935895A (en) Continuous steel casting method
US4671335A (en) Method for the continuous production of cast steel strands
TW201919792A (zh) 鋼的連續鑄造方法及薄鋼板的製造方法
US4165780A (en) Method of continuously casting metals, especially steel in an oscillating mold
US3189956A (en) Production of effervescing steel
RU2392333C1 (ru) Способ производства низкоуглеродистой стали
KR900003223B1 (ko) 용강의 탈산방법
JPH07314097A (ja) 金属ストリップ連続鋳造方法
JPS6250056A (ja) 酸素含有量の高い鋼片を得るための連鋳法
JPS61216840A (ja) 瞬間接種鋳造法
CA1148747A (en) Filled tubular article and method for casting boron treated steel
RU2394664C1 (ru) Способ модифицирования непрерывнолитой стали
JPS6250055A (ja) 酸素含有量の高い鋼片を得るための連続鋳造法
JPH08332551A (ja) 竪型タンディッシュを使用した溶鋼の成分調整方法
RU2034042C1 (ru) Способ производства особонизкоуглеродистой нестареющей стали
SU1073296A1 (ru) Способ раскислени полуспокойной стали
RU2169635C2 (ru) Способ получения высококачественной непрерывно-литой круглой заготовки
RU2021077C1 (ru) Способ поточного вакуумирования малоуглеродистой стали при непрерывной разливке
CN117448662A (zh) 一种无磁钢zynm7冶炼及连铸生产工艺
JPS6345901B2 (ja)
RU2407606C1 (ru) Способ получения непрерывнолитой заготовки повышенного качества