JPS6249773A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JPS6249773A
JPS6249773A JP18845085A JP18845085A JPS6249773A JP S6249773 A JPS6249773 A JP S6249773A JP 18845085 A JP18845085 A JP 18845085A JP 18845085 A JP18845085 A JP 18845085A JP S6249773 A JPS6249773 A JP S6249773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
document
original
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18845085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Yoshida
恵一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18845085A priority Critical patent/JPS6249773A/en
Publication of JPS6249773A publication Critical patent/JPS6249773A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the reading time of first original in an operation mode of higher frequency of usage by varying the initial stopping position of an optical system in accordance with the frequencies of usage of sheet mode and book mode. CONSTITUTION:At the starting time of the operation (the time when the power supply source is turned on) of the equipment, an original illuminating unit 24 is in a position P1 that is the middle point between an original reading position P2 in the sheet mode and an optical-system scanning position P3 in the book mode. That means that the distance between the points P1 and P2 which is l12 and that l13 between P1 and P3 are in a relation: l12:l13=1:1. The equipment is used for a certain times being in this state, during which time, the times of use of the two modes are held in a memory 211 provided with a backup circuit 212. A CPU 208 derives the times of use of a mode from the memory 211. If said times are n12 for the sheet mode and n13 for the book mode, the CPU 208 sets a P'1 so that the ratio l'12:l'13 becomes equal to the ratio n13:n12.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シート原稿やブック原稿を読み取る画像読み
取り装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Field of Application] The present invention relates to an image reading device for reading sheet originals and book originals.

更に詳述すれば、本発明は、原稿搬送装置によって原稿
を搬送しながら読み取るシートモードと、原稿を固定し
て光学系を走査することにより読み取るブックモードの
再動作モードを有する画像読み取り装置に関するもので
ある。
More specifically, the present invention relates to an image reading apparatus that has two re-operation modes: a sheet mode in which a document is read while being conveyed by a document conveyance device, and a book mode in which the document is read by fixing the document and scanning it with an optical system. It is.

[従来の技術] 従来、この種の画像読み取り装置では、(イ)シートモ
ードでの読み取り位置と、ブックモードでの読み取り開
始位置が同じ位置になるように構成されているか、ある
いは、(ロ)両モードの読み取り位置が異なる場合には
いずれか一方のモードでの読み取り開始位とが初期位置
とされていた。
[Prior Art] Conventionally, this type of image reading device is configured such that (a) the reading position in sheet mode and the reading start position in book mode are the same position, or (b) When the reading positions in both modes are different, the reading start position in one of the modes has been regarded as the initial position.

[発明が解決しようとする問題点] しかし、前者(イ)の場合には、原稿搬送装置の機構の
i雑化、#!に作性の悪さ、デッドスペースの発生など
の問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the former case (a), the mechanism of the document conveying device becomes complicated, #! There were problems such as poor productivity and dead space.

また、後者(ロ)の場合には、原稿搬送装置の有無に拘
りなく初期位置が同じであるため、2つのモード間で最
初の原稿読み取りに要する時間の差が大きくなるという
問題があった、 よって、本発明の目的はト述の欠点を解消して1画像読
み取り時間の短縮を図るようにした画像読み取り装置を
提供することにある。
In addition, in the latter case (b), the initial position is the same regardless of the presence or absence of the document transport device, so there is a problem that the difference in time required for the first document reading between the two modes becomes large. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus which eliminates the above-mentioned drawbacks and reduces the time required to read one image.

[問題点を解決するための手段] 本発明では、原稿を搬送しながら画像を読み取るシート
モードと、光学系が走査して画像を読み取るブックモー
ドを有する画像読み取り装置において、シートモードお
よびブックモードの使用頻度に応じて、光学系初期停止
F位置を変更するものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an image reading apparatus that has a sheet mode in which an image is read while conveying a document, and a book mode in which an optical system scans and reads an image. The initial stop F position of the optical system is changed depending on the frequency of use.

[実施例1 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。[Example 1 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on Examples.

第1図は本発明を適用した画像読み取り装置の一実施例
を示す断面構成図、第2図は同実施例の外観図である。
FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram showing an embodiment of an image reading device to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an external view of the embodiment.

第1図において、2は原稿画像読み取り装置本体であり
、プラテンガラス27上の原稿を原稿照明ユニット24
で照射し、レンズ26によりCCO(電荷結合デバイス
)22に原稿像を結像させるよう構成しである。また、
3は原稿自動送り装置であり、原稿置載台31上の原稿
を破線で示す矢印B方向に搬送して原稿排出台32上に
排出するように構成しである。
In FIG. 1, 2 is the main body of the original image reading device, and the original on the platen glass 27 is illuminated by the original illumination unit 24.
The device is configured to irradiate the document image with a lens 26 and form an original image on a CCO (charge-coupled device) 22. Also,
Reference numeral 3 denotes an automatic document feeder, which is configured to convey the document on the document placement table 31 in the direction of arrow B shown by a broken line and discharge it onto the document discharge table 32.

第3図は、本実施例に係るCOD ドライバ23および
制御ユニット21の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the COD driver 23 and control unit 21 according to this embodiment.

次に、第1図および第3図を用いて、本実施例の動作を
説明する。
Next, the operation of this embodiment will be explained using FIGS. 1 and 3.

本実施例として示した原稿読み取り装置には。In the document reading device shown as this embodiment.

綴じ込みのない一般用紙原稿を原稿自動送り装置(以下
ADFと称す)を用いて搬送しながら画像を読み取るシ
ートモードと、書籍のように綴じ込みのある原稿をプラ
テンガラス27上に置いて光学系走査によって画像を読
み取るブックモードの2つの動作モードを備えている。
In the sheet mode, images are read while transporting unbound general paper documents using an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF), and in the sheet mode, documents with binding such as books are placed on the platen glass 27 and scanned by an optical system. It has two operating modes: book mode for reading images.

まず、シートモードについて説明を行う。First, the sheet mode will be explained.

原稿読み取り装置!(以下リーダーと称す)は常に外部
装置(デジタルプリンタ、パーソナルコンピューター等
)に接続されており、これら外部装置間におけるコント
ロール信号の授受や外部装置への画像信号出力は、イン
ターフェイス回路207を介して行われる。
Manuscript reading device! (hereinafter referred to as a reader) is always connected to an external device (digital printer, personal computer, etc.), and the exchange of control signals between these external devices and the output of image signals to the external device are performed via the interface circuit 207. be exposed.

本シートモードでは、AIIF 3の原稿置載台31上
に原稿が置かれた状態(画像上向き)において、外部装
置により各種モードの指示が入力される。
In this sheet mode, instructions for various modes are input from an external device while the original is placed on the original placing table 31 of the AIIF 3 (with the image facing upward).

例えば、画素密度を400dpi/300dpi/20
0dpiのいずれに設定するか、あるいは、画像信号を
2値信号にするか、多値信号にするか等である。この指
示を受けたCPU 208は予めタイミング信号発生回
路209やセレクタ206に制御信号を出力して、上記
画素密度や画像信号の設定をしておく。
For example, change the pixel density to 400dpi/300dpi/20
This includes determining whether to set the image signal to 0 dpi, or whether to make the image signal a binary signal or a multi-value signal. Upon receiving this instruction, the CPU 208 outputs a control signal to the timing signal generation circuit 209 and selector 206 in advance to set the pixel density and image signal.

また、CPo 208は光学系の原稿照明ユニット24
がADF 3の原稿読み取り位M(第1図に示す22点
)にあるか否かを光学位置センサー(図示せず)によっ
て確認する0本実施例において、原稿照明ユニット24
は、当所21点(第1図参照)に停+h l、ており、
外部装置からの原稿読み取り開始指令によってADF 
3での原稿読み取り位置の方向に移動する。そして光学
位置センサー(図示せず)により 22点に達したこと
が検出されると、光学系の移動を停止し、CPU io
8はランプ制御信号を出力してランプを1オン”させる
と共に、ADF 3に[稿給送開始指令を出力する。こ
れにより、ADF 3の原稿置載台31上に置かれた原
稿は、第1図に示す破線の経路に向かって(矢印B方向
)に搬送される。
Further, the CPo 208 is an optical system document illumination unit 24.
In this embodiment, an optical position sensor (not shown) confirms whether or not the ADF 3 is at the original reading position M (22 points shown in FIG. 1).
is stopped at our office at 21 points (see Figure 1).
The ADF is activated by a document reading start command from an external device.
Move in the direction of the document reading position in step 3. When the optical position sensor (not shown) detects that 22 points have been reached, the movement of the optical system is stopped and the CPU io
8 outputs a lamp control signal to turn on the lamp 1", and also outputs a document feeding start command to the ADF 3. As a result, the document placed on the document table 31 of the ADF 3 is It is conveyed toward the path of the broken line shown in FIG. 1 (in the direction of arrow B).

木装はでは、ADF原稿搬送や光学系走査の駆動を行う
ためにステッピングモータを用いているので、当該モー
タ駆動するためのパルスの周波数を変えることにより、
搬送走査のスピードを自由に変えることができる。
Since Kisho uses a stepping motor to drive the ADF document transport and optical system scanning, by changing the frequency of the pulses used to drive the motor,
The speed of conveyance scanning can be changed freely.

原稿の先端がリーダー2の原稿照明位置に達し辷か否か
については、周知の如く、ADF 3に設けられた原稿
先端検知センサー(図示せず)により検出する。また、
原稿が原稿照明位置に達するまでの間、COD 22に
結像された画像は後に示すようにデジタル値に変換され
てインターフェイス回路207に入力されるが、これは
本来の画像でないため、CPU、 208は画像信号を
出力しないようインターフェイス回路207に制御信号
を与える。
As is well known, whether the leading edge of the document has reached the document illumination position of the reader 2 is detected by a document leading edge detection sensor (not shown) provided in the ADF 3. Also,
Until the original reaches the original illumination position, the image formed on the COD 22 is converted into a digital value and input to the interface circuit 207 as shown later, but since this is not the original image, the CPU 208 gives a control signal to the interface circuit 207 so as not to output the image signal.

原稿が原稿照明位置に達すると、CPo 208はイン
ターフェイス回路207に画像信号出力可を表す制御信
号を出力する。これにより、読み取られた画像信号が次
々と外部装置に送られる。そして、原稿後端が原稿照明
位置を通過し終えたとき(原稿先端検知センサーにて検
出する)、再度、インターフェイス回路207に画像信
号出力不可を指示する制御信号を与えることにより、イ
ンターフェイス回路207は画像信号出力を停止すると
共に、原稿読み取り終了信号を外部装置に出力する。
When the document reaches the document illumination position, the CPo 208 outputs a control signal indicating that image signal output is possible to the interface circuit 207. As a result, the read image signals are sent one after another to the external device. Then, when the trailing edge of the document has finished passing the document illumination position (detected by the document leading edge detection sensor), the interface circuit 207 is again given a control signal instructing it not to output the image signal. The image signal output is stopped, and a document reading completion signal is output to an external device.

この後、一定時間内に外部装置より原稿読み取り開始指
令が来ない場合には、CPo 208はランプな”オフ
”して原稿照明ユニット24を初期位置20点まで移動
し、動作を終了する。
After this, if a document reading start command is not received from the external device within a certain period of time, the CPo 208 turns off the lamp, moves the document illumination unit 24 to the initial position 20, and ends the operation.

次に、ブックモードについて説明を行う、ブックモード
の場合、原稿はその右端が原稿先端となるようプラテン
ガラス27上に置かれている(第1図参照)。
Next, the book mode will be explained. In the book mode, the document is placed on the platen glass 27 so that its right end is the leading edge of the document (see FIG. 1).

また、原稿照明ユニット24については、第1図の右端
に示す13点が初期位置となり、シートモードの場合と
同様、光学位置センサー(図示せず)によって位置を確
認するよう構成しである。
Furthermore, the original illumination unit 24 is configured to have its initial position at 13 points shown at the right end of FIG. 1, and its position is confirmed by an optical position sensor (not shown), as in the case of the sheet mode.

原稿読み取り開始前の画素密度や画像信号の設定は、シ
ートモードの場合と同じである。
The pixel density and image signal settings before starting document reading are the same as in the sheet mode.

外部装置より原稿読み取り開始指令が入力されると、C
PU 208はまずPI点にある原稿照明ユニット24
をブックモードでの初期位置23点まで移動した後、ラ
ンプ制御信号を出力してランプを”オン”させる、ここ
で、直ちに原稿読み取りの走査には入らず、ランプの光
量が安定するまで約300〜500 ミリ秒待機する。
When a document reading start command is input from an external device, C
The PU 208 first illuminates the document illumination unit 24 at the PI point.
After moving to the initial position of 23 points in book mode, the lamp control signal is output and the lamp is turned on. At this point, it does not immediately start scanning for document reading, but it waits for approximately 300 seconds until the light intensity of the lamp stabilizes. Wait ~500 milliseconds.

この間、シートモードの場合と同様に、インターフェイ
ス回路207に画像信号が入力されるが、C:PU 2
08の制御信号により外部装置には出力されない、その
後、ランプの光量が安定すると、直ちに原稿照明ユニッ
ト24は矢印A(第1図参照)の方向に走査を開始する
During this time, an image signal is input to the interface circuit 207 as in the case of the sheet mode, but C:PU 2
After that, when the amount of light from the lamp becomes stable, the document illumination unit 24 immediately starts scanning in the direction of arrow A (see FIG. 1).

原稿照明ユニット24の初期位置からプラテンガラス2
7−ヒの原稿先端位置までは約2〜3■■あり、この間
にモーターによる光学系の走査速度が安定するよう制御
される。原稿照明ユニット24が上記原稿先端位置まで
来たとき、CPU 208はインターフェイス回路20
7に対して画像信号出力可を表す制御信号を出力し、読
み取られた画像信号が次々と外部装置に送られる。
From the initial position of the original illumination unit 24 to the platen glass 2
There are approximately 2 to 3 ■■ to reach the leading edge position of the original at 7-hi, and during this time the scanning speed of the optical system by the motor is controlled to be stable. When the original illumination unit 24 reaches the leading edge position of the original, the CPU 208 controls the interface circuit 20.
7, a control signal indicating that image signal output is possible is output, and the read image signals are sent one after another to an external device.

光学系の走査長はCPU 208がモータを駆動するパ
ルス数によって一義的に決定されるので、CPo 20
8は必要なパルス数をモータに出力した時点で原稿読み
取りが終了したものと判断する。そして、CPo 20
8はランプをオフし、画像信号出力不可を指示し、モー
タ反転の制御を行うと共に、原稿読み取り終了信号を外
部装置に出力する。
Since the scanning length of the optical system is uniquely determined by the number of pulses that the CPU 208 drives the motor, CPo 20
8, it is determined that the reading of the document is completed when the necessary number of pulses is output to the motor. And CPo 20
8 turns off the lamp, instructs to disable image signal output, controls motor reversal, and outputs a document reading completion signal to an external device.

CPU 208のモータ反転制御により、原稿照明ユニ
ット24は矢印A(第1図参照)とは逆の方向に進み、
光学位置センサー(図示せず)によって初期位置P3点
に達したことが検出された時点で停止りする。この光学
系戻りの期間中に外部装置より次の原稿読み取り開始指
令が来ない場合には、原稿照明ユニット24を再度初期
位置21点まで移動して動作を終了する。
Under the motor reversal control of the CPU 208, the document illumination unit 24 moves in the opposite direction to arrow A (see FIG. 1).
It stops when an optical position sensor (not shown) detects that it has reached the initial position P3. If the next document reading start command is not received from the external device during this optical system return period, the document illumination unit 24 is moved to the initial position 21 again and the operation is completed.

次に、第3図に示したブロー、り図を用いて本実施例の
回路動作を説明する。
Next, the circuit operation of this embodiment will be explained using the blow diagram shown in FIG.

CCD ドライバ23に含まれるCCD 22は、制御
ユニット21に含まれるタイミング信号発生回路209
から送出される各種タイミング信号φ1゜φ2.φR1
φSH(第4図参照)に応答して、CCD駆動回路20
3を介して駆動される。このCCD 22から出力され
る画像アナログ信号は、増幅器201によって増幅され
、A/Dコンバータ202に入力される。 A/Dコン
バータ202では、タイミング信号発生回路209によ
り生成されたタイミング信号ΦAnに従って画像信号が
アナログ信号から6ビツトのデジタル信号に変換され、
制御ユニット21に出力される。
The CCD 22 included in the CCD driver 23 is connected to the timing signal generation circuit 209 included in the control unit 21.
Various timing signals φ1゜φ2. φR1
In response to φSH (see FIG. 4), the CCD drive circuit 20
3. The image analog signal output from this CCD 22 is amplified by an amplifier 201 and input to an A/D converter 202. In the A/D converter 202, the image signal is converted from an analog signal to a 6-bit digital signal according to the timing signal ΦAn generated by the timing signal generation circuit 209.
It is output to the control unit 21.

制御ユニット21では、このデジタル画像信号を先に述
べた2つのモード(すなわち2値モード。
The control unit 21 converts this digital image signal into the two modes mentioned above (i.e. binary mode).

多値モード)のいずれかに変換して外部装置に出力する
。この2モードのうちいずれのモードに従った信号を出
力するかは、外部装置からの指令によって決められ、C
Po 208がセレクタ206に制御信号を出力するこ
とになる。
(multi-value mode) and output to an external device. Which of these two modes the signal is outputted according to is determined by a command from an external device, and the C
Po 208 will output a control signal to selector 206.

多値モードでは、6ビツトの画像信号を4ビツトに変換
するため、セレクタ206を介してインターフェイス回
路207に入力される。インターフェイス回路207で
は、多値モードの場合、2画素分の4ビット信号をバッ
キングして8ビット信号とし、外部装置に出力する。
In the multi-value mode, the 6-bit image signal is input to the interface circuit 207 via the selector 206 in order to convert it to 4-bit. In the case of multi-value mode, the interface circuit 207 backs up the 4-bit signal for two pixels into an 8-bit signal and outputs it to an external device.

また、2値モードでは、CPo 20Bから出力される
スライスレベルに従って2値化回路205により6ビツ
トの画像信号が1ビツトに変換され、セレクタ206に
入力される。このスライスレベルは2通りの値がある。
Furthermore, in the binary mode, a 6-bit image signal is converted into 1-bit by the binary conversion circuit 205 according to the slice level output from the CPo 20B, and is input to the selector 206. This slice level has two values.

その一方は外部装置が指定するレベルであり、この場合
には、外部装置によって指定されたスライスレベルをそ
のままCPU ’208が2値化回路205に出力する
。他方は、地肌濃度検出によるスライスレベルである0
本実施例で行う地肌濃度検出法としては、地肌濃度検出
回路204により画像主走査方向lライン毎の最大濃度
値(最も明るい値)・を検出し、これをCPU 208
に取り込み、数ライン分を平均した結果をスライスレベ
ルとして2値化回路205に出力する。
One of them is a level specified by an external device, and in this case, the CPU '208 outputs the slice level specified by the external device to the binarization circuit 205 as is. The other is 0, which is the slice level based on background density detection.
In the background density detection method performed in this embodiment, the background density detection circuit 204 detects the maximum density value (brightest value) for each l line in the main scanning direction of the image, and this is detected by the CPU 208.
The averaged result of several lines is output to the binarization circuit 205 as a slice level.

以上の方法により2値化された画像信号は、セレクタ2
0Bを介してインターフェイス回路207に入力される
。インターフェイス回路207では、2値モードの場合
、8画素分をバッキングして8ビット信号とし、外部装
置に出力する。
The image signal binarized by the above method is sent to the selector 2.
It is input to the interface circuit 207 via 0B. In the case of the binary mode, the interface circuit 207 backs up 8 pixels to form an 8-bit signal and outputs it to an external device.

次に、本実施例において行う画素密度変換の方法につい
て述べる。
Next, a method of pixel density conversion performed in this embodiment will be described.

第5図(A)〜(C)は、副走査方向のイネーブル信号
(VE倍信号およびシステムクロック(Ll:LK倍信
号ニー拡大しである)を示す、本図(A)は、400d
piの場合であり、VE信号1周期が光学系走査モータ
ーの1ライン分となっている。また、CLK信号の周期
は、CCDを駆動するφ1.φ2等のタイミング信号と
同じ周期になっている。
5(A) to (C) show the enable signals in the sub-scanning direction (VE multiplied signal and system clock (Ll: LK multiplied signal knee enlarged).
In the case of pi, one period of the VE signal corresponds to one line of the optical system scanning motor. Also, the period of the CLK signal is φ1. It has the same period as the timing signal such as φ2.

第5図(B)は200dpi (すなわち同図(A)に
比べてl/2の画素密度)の場合であり、VE倍信号よ
びCLK信号共に同図(A)の1/2の周期となってい
る。VE倍信号方は、CPU 208によって制御され
、同図(A)の場合と同じようにモーターが回転し。
Figure 5 (B) shows the case of 200 dpi (that is, 1/2 pixel density compared to Figure 5 (A)), and both the VE times signal and the CLK signal have a period of 1/2 of that in Figure 5 (A). ing. The VE multiplication signal is controlled by the CPU 208, and the motor rotates as in the case of FIG.

同じ周期で画像信号が得られるが、外部装置にはVE倍
信号アクティブのときにしか出力されないようになって
いる。
Although image signals are obtained at the same cycle, they are output to an external device only when the VE multiplied signal is active.

さらに、CPU 208がタイミング信号発生回路20
9を制御することによって地肌濃度検出回路204.2
値化回路205.インターフェイス回路207に対して
同図(B)に示すCLK信号を出力するため、2画素に
1回の割で画像信号がインターフェイス回路207に出
力される。従って、主走査および副走査共に、1/2の
画素密度となる。
Further, the CPU 208 controls the timing signal generation circuit 20
9, the background density detection circuit 204.2
Value conversion circuit 205. In order to output the CLK signal shown in FIG. 5B to the interface circuit 207, an image signal is output to the interface circuit 207 once every two pixels. Therefore, the pixel density is 1/2 in both main scanning and sub-scanning.

同様に、第5図(C)に示す場合には、同図(A)に示
すときの1/4の画素密度となる。
Similarly, in the case shown in FIG. 5(C), the pixel density is 1/4 of that shown in FIG. 5(A).

沖Lj  +巻lじイ五スを堂ネ期1m位lの設定方法
について述べる。
I will explain how to set the offshore Lj + volume lji i5su to a distance of about 1m l.

第6図(A)に示すように、水装置の使用開始時点にお
いては(電源投入時)、原稿照明ユニット24はシート
モードにおける原稿読み取り位置P、とブックモードに
おける光学系走査位置P3の中間点に位置している。す
なわち、PlおよびP、の間の距離交11とP、および
23間の距離立、3が 交I2:交日=1:l              ・
・・(1)となるような位置Plに設定される。この位
置は、使用初期の段階においてシートモードおよびブッ
クモードの使用頻度が不明である、という判断のものに
設定されるものである。
As shown in FIG. 6(A), at the start of use of the water device (when the power is turned on), the document illumination unit 24 is located at the midpoint between the document reading position P in the sheet mode and the optical system scanning position P3 in the book mode. It is located in That is, the distance intersection between Pl and P, 11 and P, and the distance between 23, 3 is intersection I2: intersection day = 1: l ・
...(1) is set at the position Pl. This position is set when it is determined that the frequency of use of sheet mode and book mode is unknown at the initial stage of use.

さて、この状態で成る回数まで使用された後、P8位カ
の設定を変えるシーケンスに入る。ここまでの2つのモ
ードの使用回数は、バックアップ回路212を備えたメ
モリ211に保持されている(第3図参照) 、 、:
 コテ、 CP[I 208 t* ) モIJ 21
1から各モードでの使用回数を引き出し、例えばシート
モードでの使用回数が1112回、ブックモードでの使
用回数がJ3回であったとすれば、見′4と交′口の比
が C12: CB = nG :n12      −(
2)となるようにP’エフ”を設定する。従って、この
状態では、使用回数の多いモードの方が最初の原稿読み
取りに要する時間が短くなる。これ以降2つのモードの
使用回数を次々に積算してゆき、その時々に応じて(2
)式を満足するようP′1位置を変えてゆく。
Now, after it has been used a number of times in this state, a sequence for changing the setting of P8 is entered. The number of times the two modes have been used so far is held in a memory 211 equipped with a backup circuit 212 (see Figure 3).
Kote, CP[I 208 t*) MoIJ 21
The number of uses in each mode is extracted from 1, and for example, if the number of uses in sheet mode is 1112 and the number of uses in book mode is J3, the ratio of ``4'' to ``cross'' is C12: CB = nG : n12 −(
2) Set P'F'' so that Accumulate the total amount (2) depending on the time.
) P′1 position is changed so as to satisfy the equation.

第7図は、シートモードとブックモードでの光学系初期
位置が異なる方式を採用することにより、最初の原稿読
み取り所要時間のモード間での差をなくすよう構成した
実施例である。本図において、第1図に示した実施例と
同一の作用を果たす構成部分には同一の番号を付しであ
る。
FIG. 7 shows an embodiment in which the initial position of the optical system is different in the sheet mode and the book mode, thereby eliminating the difference in the time required for first document reading between the modes. In this figure, components that perform the same functions as those in the embodiment shown in FIG. 1 are given the same numbers.

第8図は、第7図に示した実施例のCCD ドライバお
よび制御ユニットの詳細回路図である0本図においても
、先に第3図に示した部分と同様の作用を果たす構成部
分には同一の番号を付しである。但し、本図においては
第3図と異なり、メモリ211およびバックアップ回路
212は含まれていない。
FIG. 8 is a detailed circuit diagram of the CCD driver and control unit of the embodiment shown in FIG. They have the same number. However, in this figure, unlike FIG. 3, the memory 211 and the backup circuit 212 are not included.

第7図および第8図に示した実施例の動作は、第1図な
いし第3図に示した実施例の動作とほぼ・同じであるの
で、詳細な動作説明は省略する。
Since the operation of the embodiment shown in FIGS. 7 and 8 is almost the same as that of the embodiment shown in FIGS. 1 to 3, detailed explanation of the operation will be omitted.

次に、本実施例に係る光学系初期位置の設定方法につい
て説明する0本実施例においては、第9図(A)に示す
ように、ADF 3を装着せずに使用することも可使で
ある。この場合には、ADF 3の代わりに、プラテン
カバー4を装着する。
Next, we will explain how to set the initial position of the optical system according to this embodiment. In this embodiment, as shown in FIG. be. In this case, a platen cover 4 is attached instead of the ADF 3.

本装置の電源を0オン”した時、CPU 208はAD
F制御信号によりADFが装置されているか否かの検出
を行う、そして、第9図(A)に示す如くADF 3が
装着されていない場合には、CPo 20Bは直ちに原
稿照明ユニット24がブー2クモードでの光学系初期位
置P、に停止するよう光学系駆動モーターを制御する。
When the power of this device is turned on, the CPU 208
The F control signal detects whether or not the ADF is installed. If the ADF 3 is not installed as shown in FIG. The optical system drive motor is controlled to stop at the optical system initial position P in the optical system mode.

原稿照明ユニット24がP7位置に達したか否か、ある
いはP1位置に元々位置しているか否かは、先に述べた
光学位置センサーを用いて検出する。殊にブックモード
では、常に21位置を初期位置とし、先に述べた原稿読
み取り動作を行うことになる。
Whether the document illumination unit 24 has reached the P7 position or is originally located at the P1 position is detected using the optical position sensor described above. Particularly in the book mode, the 21st position is always the initial position and the document reading operation described above is performed.

第9図(B)に示すように、ADF3が装着されている
場合には、電源”オン”により、原稿照明ユニット24
はシートモードでの光学系初期位置P2に設定される。
As shown in FIG. 9(B), when the ADF 3 is installed, the document illumination unit 24
is set to the optical system initial position P2 in sheet mode.

そして、P2位置に停止Fした状態のまま先に述べたA
DF 3による原稿搬送を行い。
Then, with the state F stopped at the P2 position, the A
The document is transported using DF3.

原稿の読み取り動作を行う、このようにAIIF 3が
装着された状態ではP2が初期位置となるが、ブックモ
ードでも使用が可使である。よって、本装置では外部装
置と画素密度等のモード設定のための通信状態に入った
時点において、ADF 3に原稿が装着されていなけれ
ば、直ちに原稿照明ユニット24をPL位置に移動開始
するよう制御する。
When the AIIF 3 is attached in this way to perform a document reading operation, P2 is the initial position, but it can also be used in book mode. Therefore, when this device enters a communication state for mode setting such as pixel density with an external device, if no document is loaded in the ADF 3, the device controls the document illumination unit 24 to immediately start moving to the PL position. do.

[発明の効果] 以上述べたとおり、本発明によれば、シートモードとブ
ックモードの使用頻度に応じて光学系初期位置位置を変
化させることができるので、より使用頻度の高い動作モ
ードでの最初の原稿読み取り時間を短縮することができ
る。すなわち、本発明ではシートモードとブックモード
での光学系初期位置が異なる構成を採用することにより
、最初の原稿読み取りに要する時間が両モードの使用頻
度によって異なるよう設定することができるという格別
の効果を得ることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the initial position of the optical system can be changed depending on the frequency of use of the sheet mode and the book mode. The time required to read the original can be reduced. In other words, by adopting a configuration in which the initial positions of the optical system are different in the sheet mode and the book mode, the present invention has the special effect that the time required for the first document reading can be set to differ depending on the frequency of use of both modes. can be obtained.

また、本発明を適用した別実施例によれば、A11F装
着の有無に応じて電源投入時における光学系初期位置を
設定することができるので、シートモードとブックモー
ドでの最初の原稿読み取りに要する時間に差がなくなる
。更に、 ADF装着時にも、ブックモード使用が決定
した時点で直ちにADF読み取り位置からブックモード
初期位置へ光学系を移動させることができるので、2つ
のモード間で最初の原稿読み取りに要する時間に差がな
くなる。
Further, according to another embodiment to which the present invention is applied, the initial position of the optical system when the power is turned on can be set depending on whether or not the A11F is attached. There will be no difference in time. Furthermore, even when the ADF is installed, the optical system can be moved from the ADF reading position to the book mode initial position immediately after deciding to use book mode, so there is no difference in the time required for the first document reading between the two modes. It disappears.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した画像読み取り装置の一実施例
を示す断面構成図、 第2図は同実施例の外観図。 第3図は同実施例に係るCCD ドライバおよび制御ユ
ニットの構成を示すブロック図、 第4図および第5図(A)〜(C)は同実施例の動作を
示すタイミング図、 第6図(A)および(B)は同実施例の動作を説明する
断面構成図、 第7図は本発明の別実施例を示す断面構成図、第8図は
同別実施例に係るCCD ドライバおよび制御ユニット
の構成を示すブロック図、 第9図(A)および(B)は同別実施例の動作を説明す
る断面構成図である。 2・・・原稿読み取り装置、 21・・・制御ユニット。 22・・・CCD、 23・・・CCU  ドライバ、 24・・・原稿照明ユニット、 25・・・反射ミラー、 26・・・レンズ、 27・・・プラテンガラス、 3・・・原稿自動送り装置(ADF)、31・・・原稿
置載台。 32・・・原稿排出台。 第2図 χ       ご 。 8 ”l  −、、N   o、  川  !  1\ 8
’6.8!’211b  つ :l>        ”> (A) 第6図
FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram showing an embodiment of an image reading device to which the present invention is applied, and FIG. 2 is an external view of the embodiment. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the CCD driver and control unit according to the same embodiment, FIGS. 4 and 5 (A) to (C) are timing diagrams showing the operation of the same embodiment, and FIG. 6 ( A) and (B) are cross-sectional configuration diagrams explaining the operation of the same embodiment, FIG. 7 is a cross-sectional configuration diagram showing another embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a CCD driver and control unit according to the same embodiment. FIGS. 9A and 9B are cross-sectional configuration diagrams illustrating the operation of the same embodiment. 2... Original reading device, 21... Control unit. 22... CCD, 23... CCU driver, 24... Original illumination unit, 25... Reflection mirror, 26... Lens, 27... Platen glass, 3... Automatic document feeder ( ADF), 31...Original loading table. 32... Original discharge table. Figure 2. 8 "l-,, No, river! 1\8
'6.8! '211b One: l>”> (A) Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1)原稿を搬送しながら画像を読み取るシートモードと
、光学系を走査して画像を読み取るブックモードを有す
る画像読み取り装置において、前記シートモードおよび
前記ブックモードの使用頻度に応じて、光学系初期停止
位置を変更するようにしたことを特徴とする画像読み取
り装置。
1) In an image reading device that has a sheet mode in which an image is read while conveying a document and a book mode in which an image is read by scanning an optical system, initial stop of the optical system is performed depending on the frequency of use of the sheet mode and the book mode. An image reading device characterized in that its position can be changed.
JP18845085A 1985-08-29 1985-08-29 Image reader Pending JPS6249773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845085A JPS6249773A (en) 1985-08-29 1985-08-29 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18845085A JPS6249773A (en) 1985-08-29 1985-08-29 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6249773A true JPS6249773A (en) 1987-03-04

Family

ID=16223905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18845085A Pending JPS6249773A (en) 1985-08-29 1985-08-29 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6249773A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224467A (en) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc Image reader
US6563938B1 (en) 1998-12-25 2003-05-13 Kyocera Mita Corporation Sheet-through type document reader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63224467A (en) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc Image reader
US6563938B1 (en) 1998-12-25 2003-05-13 Kyocera Mita Corporation Sheet-through type document reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476599B2 (en) Image reading device
JPS6249773A (en) Image reader
JPH0983751A (en) Image reader
JP2005184101A (en) Image reader
JPH10276300A (en) Image reader
JP3732633B2 (en) Reading level adjusting method in image reading apparatus
JP2001086296A (en) Image reader and image-processing unit provided with the image reader
JPS6249774A (en) Image reader
JP2004072602A (en) Image reader
JP3642619B2 (en) Image reading device
JPH11187207A (en) Image reader
JPH02121471A (en) Picture reader
JP3739076B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPS63172570A (en) Image reader
JP4124394B2 (en) Color image reading apparatus and image forming apparatus
JPS63287160A (en) Picture reader
JPH04369163A (en) Picture reader
JP2004013018A (en) Picture reader
JP2002281237A (en) Image-reading apparatus
JPH0983739A (en) Image reading system
JP2005110172A (en) Image reading apparatus
JPH01227568A (en) Image reader
JP2001094725A (en) Original reader and image forming device
JP2001211290A (en) Image reader and image-forming device
JPH02274063A (en) Image reader