JPS624928A - 屈折連結軸の装着装置 - Google Patents

屈折連結軸の装着装置

Info

Publication number
JPS624928A
JPS624928A JP14499285A JP14499285A JPS624928A JP S624928 A JPS624928 A JP S624928A JP 14499285 A JP14499285 A JP 14499285A JP 14499285 A JP14499285 A JP 14499285A JP S624928 A JPS624928 A JP S624928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
shaft
universal joint
transmission shaft
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14499285A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kamata
政幸 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP14499285A priority Critical patent/JPS624928A/ja
Publication of JPS624928A publication Critical patent/JPS624928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、屈折連結軸の装着装置に関し、トラクタ一
本体側から作業機側への伝動部、コンバインの刈取装置
への伝動部等に利用する。
従来の技術、および発明が解決しようとする問題点 例えばトラクターの動力取出軸と作業機側の入力軸とを
連結連動するために、両端部に自在継手部を有すると共
に伸縮自在の連結軸を設けて、この連結軸の組付に際し
通常は、動力取出軸又は入力軸の何れか一方の軸のスプ
ラインに自在継手部の雌スプラインを合せながら自在継
手部を軸に嵌入すべく操作するが、この連結軸は伝動馬
力に応じて重く、かつ自在継手部が屈折自在であること
によってふらつくため、この嵌入操作は容易でない。
問題点を解決するための手段 この発明は、軸方向の間隔を有して相対向する駆動側と
従動側との伝動軸(1)(1)間に自在継手部(3)を
介在させて屈折自在に連結させる連結軸(2)に、この
自在継手部(3)の外周を軸方向へ移動させてこの自在
継手部(3)の屈折を可能にする屈折可能位置(イ)と
屈折を抑止する抑止位置(ロ)とに摺動できるカバー体
(5)を設け、かつこのカバー体(5)を抑止位置(ロ
)に係止しうると共に、該自在継手部(3)を前記伝動
軸(1)に嵌入させることによって、このカバー体(5
)の係止を解除してカバー体(5)を抑止位置(ロ)か
ら屈折可能位置(イ)へ自動的に摺動させる係止機構(
6)を設けてなる屈折連結軸の装着装置の構成とする。
発明の作用、および効果 カバー体(5)を係止機構(6)によって屈折抑止位置
に係止させた状態で、連結軸(2)の自在継手部(3)
を伝動軸(1)に嵌入させると、係止機構(6)は伝動
軸(1)の嵌入によってカバー体(5)の係止を解除す
ることになり、カバー体(5)は屈折抑止位置(ロ)か
ら屈折可能位置(イ)へ自動的に摺動移動する。
このような作用によって、連結軸(2)を伝動軸(1)
に嵌入させる場合は、自在継手部(3)の屈折部がカバ
ー体(5)によって屈折を抑止されているためふらつか
ず従って嵌入し易く、又この嵌入によって自在継手部(
3)の屈折部は自動的に抑止を解除されて屈折自在とな
るため、各別の操作を必要とせず連結軸(2)に圧接連
動させることができる。
実施例 なお図例において、雄スプライン部(7)を有する軸と
雌スプライン部(8)を有する軸とを嵌合させて摺動伸
縮自在の伸縮軸(9)を構成し、この伸縮軸(9)の両
端部には、屈折部の十字状のクロスピン(10)の一方
両端部を枢支した二叉状の二又片(11)を設け、又こ
の二又片(11)の元部外周には、ポール体を軸(9)
の回転方向に転走させうるポール溝(12)を設けて適
宜数のポール体(13)  (13)を嵌入し、このポ
ール溝(12)の該クロスピン(1o)側の端部には、
該ポール体(13)  (13)の側部に摺接する円板
リング状の摺接板(10を固着し、又このポール体(1
3)  (13)部には、このポール体(13)の転走
外周及び側方を転走案内する外輪(15)を設け、又前
記伸縮軸(9)回りのこの外輪(15)と外輪(15)
との間には、これら外輪(15)  (15)の外周に
各々嵌合する嵌合部(1B)を有すると共に軸方向に摺
動しうる重合部を有した円筒状一対の軸カバー(1?)
  (1?)を設ける。
前記各々のクロスピン(10)  (10)には、この
クロスピン(10)の一方両端部を枢着して貫通する雌
スプライン部(18)をボス部に有した二叉状の二又片
(19)を設け、この二又片(19)の二叉状元部には
、前記摺接板(14)の外周とほぐ同径のリング状の抑
止環(20)を固着し、又この二又片(19)のボス部
には、軸心に直交する小径の貫通孔とこの貫通孔の外側
のや\大径の孔(21)とを設け、この大径孔(21)
の上側の該ボス部上には、該貫通孔と同径の孔を有した
ボス状のスプリング受(22)を固着し、又このスプリ
ング受(22)の孔には、前記抑止環(20)の外周部
位置に、軸心に向って突起状の係止部(23)を有する
と共に、この孔と該貫通孔とに挿通して該雌スプライン
部(18)内に突出しうる突出部(24)を有したロッ
クビン(25)を摺動自在に設け、又このロックビン(
25)には、該突出部(24)の突出量を一定の範囲に
規制する鍔部を設け、この鍔部と該スプリング受(22
)との間には、該突出部(20が突出する方向に弾発付
勢するスプリング(26)を設ける。
該二又片(11)から前記軸カバー(17)に亘る外周
には、この軸カバー(17)外周と前記摺接板(10外
周とに内周を摺接させてほぐ前記クロスピン(10)の
位置(イ)から前記抑止環(20)の外周位置(ロ)ま
で側端部と摺動させうる円筒状のカバー体(5)を設け
、又このカバー体(5)の該軸カバー(17)との摺接
部とこの軸カバー(17)の前記嵌合部(16)肩との
間には、該抑止環(20)側とは反対の方向にこのカバ
ー体(5)を弾発付勢するスプリング(27)を設け、
さらにこのカバー体(5)の側端部には、前記ロックビ
ン(25)の係止部(23)を挿通させる係止孔(28
)を設ける。
前記二又片(19)の雌スプライン(18)部を嵌入さ
れる伝動軸(1)の嵌入部には、この雌スプライン(1
8)に噛合する雄スプラインと軸(1)端部寄りの外周
に半円状のノック溝(29)とを設け、又該二又片(1
9)のボス端部には、摺動によって該ノック溝(28)
に係合する大径部(30)と該ノック溝(28)に係合
しない小径部(31) 、さらにこの大径部(30)端
の鍔部(32)とからなるノックピン(33)を挿通し
、又この小径部(31)には、該鍔部(32)を該ボス
部側方向に弾発付勢するスプリング(34)を設け、又
この鍔部(32)とボス部との間には、このノックピン
(33)の該伝動軸(1)に対する係合を解除するU字
状のスペーサー(35)を挟持させ、このスペーサー(
35)のU字状元部と前記カバー体(5)の端部との間
には、当該カバー体(5)が前記ロックピン(25)に
係止された位置(ロ)にあるときに緊張する長さの鎖状
体(36)を設けて各々連結する。
なお、(37)はスペーサー(35)及び鎖状体(36
)をカバー体(5)に保持するフック部、(38)はカ
バー体(5)の屈折可能位置(イ)を維持するストッパ
ーである。
次に作用について説明する。カバー体(5)をスプリン
グ(27)に抗し端部が抑止位置(ロ)になるべく摺動
操作して、係止孔(28)にロックピン(25)の係止
部(23)を挿通させると、二又片(19)は二又片(
19)の外周を介してカバー体(5)の内周端部によっ
て屈折を抑止され、又ノックピン(33)の鍔部(32
)と二又片(19)のボス部との間にスペーサー(35
)を挟持させると、ノックピン(33)の大径部(30
)が突出伝動軸(1)のノック溝(29)に係合しない
位置にノックピン(33)を保持する。
伝動軸(1)のスプライン部に二又片(11)の雌スプ
ライン(18)を合せてボス部を嵌入させると、伝動軸
(1)の先端部によってロックピン(25)はスプリン
グ(26)に抗し突出部(24)を介して外方に押し出
され、係止部(23)が係止孔(28)から抜は出すこ
とによってカバー体(5)はスプリング(29)により
屈折可能位置(イ)に摺動するため、二又片(18)が
屈折可能となり、又このとき、カバー体(5)の摺動に
ともなってスペーサー(35)が鎖状体(38)を介し
てノックピン(33)の大径部(30)から抜き外され
るため、ノックピン(33)はスプリング(30によっ
て摺動し、大径部(30)が伝動軸(1)のノック溝(
28)に係合することによって二又片(19)と伝動軸
(1)とはロックされる。
【図面の簡単な説明】 図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は側断面
図、第2図は一部を断面せる平面図、第3図は一部の側
断面図、第4図は連動系図である。 図中、符号(1)は伝動軸、(2)は連結軸、(3)は
自在継手部、(5)はカバー体、(6)は係止機構、(
イ)は屈折可能位置、(ロ)は抑止位置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸方向の間隔を有して相対向する駆動側と従動側との伝
    動軸(1)(1)間に自在継手部(3)を介在させて屈
    折自在に連結させる連結軸(2)に、この自在継手部(
    3)の外周を軸方向へ移動させてこの自在継手部(3)
    の屈折を可能にする屈折可能位置(イ)と屈折を抑止す
    る抑止位置(ロ)とに摺動できるカバー体(5)を設け
    、かつこのカバー体(5)を抑止位置(ロ)に係止しう
    ると共に、該自在継手部(3)を前記伝動軸(1)に嵌
    入させることによって、このカバー体(5)の係止を解
    除してカバー体(5)を抑止位置(ロ)から屈折可能位
    置(イ)へ自動的に摺動させる係止機構(6)を設けて
    なる屈折連結軸の装着装置。
JP14499285A 1985-07-01 1985-07-01 屈折連結軸の装着装置 Pending JPS624928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14499285A JPS624928A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 屈折連結軸の装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14499285A JPS624928A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 屈折連結軸の装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS624928A true JPS624928A (ja) 1987-01-10

Family

ID=15374956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14499285A Pending JPS624928A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 屈折連結軸の装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643128U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643128U (ja) * 1987-06-25 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957387A (en) Spline joint
US4402626A (en) Torque transmitting coupling
US4859110A (en) Automatic coupling device
US4431334A (en) Power takeoff yoke shielding and engaging means
US4579476A (en) Drive shaft coupling mechanism with safety latch
US3822951A (en) Drive shaft coupler
US5522669A (en) Torque transmitting coupling device
CA2397518C (en) Automatic latching lockout shaft sensing coupler
US4289414A (en) Torque transmitting coupling
CA2173922C (en) Automatic uncocking shaft sensing coupler
US3992120A (en) Shaft coupling
US4616952A (en) Shaft coupling lockable in the released position
US4603998A (en) Shaft connection mechanism
US3796502A (en) Quick latch coupling
US3969033A (en) Torque transmitting coupling
US4318630A (en) Locking device for a shaft coupling mechanism
US5779385A (en) Automatic uncocking shaft sensing coupler
US4523871A (en) Automatic lock open U-joint coupler
US20160348731A1 (en) Self-aligning driveshaft coupler
US5411122A (en) Cone ramp clutch
US3990550A (en) Shaft coupling
GB1593174A (en) Couplings
JPS59164227A (ja) 結合装置
JPS5918577B2 (ja) 自在継手を備えたシャフトの保護装置
US4464077A (en) Coupling device for drive shafts