JPS6248484A - 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構 - Google Patents

工業用関節型ロボツトの上下駆動機構

Info

Publication number
JPS6248484A
JPS6248484A JP18833885A JP18833885A JPS6248484A JP S6248484 A JPS6248484 A JP S6248484A JP 18833885 A JP18833885 A JP 18833885A JP 18833885 A JP18833885 A JP 18833885A JP S6248484 A JPS6248484 A JP S6248484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
horizontal arm
vertical
column
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18833885A
Other languages
English (en)
Inventor
信利 鳥居
進 伊藤
彰弘 寺田
岩崎 恭士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP18833885A priority Critical patent/JPS6248484A/ja
Publication of JPS6248484A publication Critical patent/JPS6248484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工業用関節型ロボットに関し、特に第1、第2
の2つの水平アームを有し、これらのアームが第1、第
2の縦軸線のまわりに旋回可能に構成されるとともにロ
ボット基台に立設されたロボットコラムに対してこれら
第1、第2の水平アームを一体に上、下の2軸方向に移
動させる工業用関節型ロボットコラムの上下駆動機構に
関する。
〔従来技術と問題点〕
工業用ロボットにおいて、ロボット可動部を構成するロ
ボットアームを上、下に移動させるために従来からボー
ルねじとナツトとの噛合による送り機構を用いた構成の
ものが多種提供されている。
然しなから、ロボット基台、ロボット旋回コラム、ロボ
ットアーム等の全てのロボット可動体を中空構造に構成
し、これらロボット可動部の各アクチュエータ手段とな
る駆動モータや伝動機構をロボット機体内に収納してな
おかつ適性な剛性構造を得るための上、下駆動機構につ
いてはなお改善された構造の開発が要請されている。
依って本発明はこのような要請に応えることのできる工
業用関節型ロボットの上下駆動機構を提供せんとするも
のである。
〔解決手段〕
上述の発明目的に鑑みて、本発明はロボット基台と、こ
のロボット基台に旋回可能に立設され第1の軸線のまわ
りに旋回するロボットコラムと、該ロボットコラムに装
着された上下移動可能な縦スライダの頂部の第1の旋回
結合部に取りつけられて前記ロボットコラムと共に前記
第1軸線まわりに旋回する第1の水平アームと、前記第
1水平アームの先端の第2の旋回結合部に枢着され、か
つ前記第1水平アーム内に内蔵された旋回駆動機構によ
って前記第1軸線と平行な第2軸線まわりに旋回する第
2の水平アームと、前記第2水平アームの先端に設けら
れた第3の旋回結合部に枢着結合され前記第1、第2の
軸線に平行な第3の軸線まわりに旋回するロボット手首
機構とを具備し、前記ロボットコラム内に駆動モータに
よって回転駆動されるように保持されたボールねじと前
記縦スライダに設けたボールナツトとの送り機構を介し
て前記縦スライダを上下方向に移動させる構成とした工
業用関節型ロボットの上下駆動機構を提供し、しかも縦
スライダの上下直線運動を円滑に案内するようにロボッ
トコラムと縦スライダとの間には好ましくは直線運動ガ
イド又は直線運動軸受からなら直線案内手段を設ける。
以下、本発明を添付図面に従って詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明による上下駆動機構を備えた工業用関節
型ロボットの実施例の全体構成を示した縦断面図である
第1図において、本発明に係る工業用関節型ロボットは
、ロボット基台10を有し、このロボット基台10上に
ロボットコラム12が回転軸受14を介して旋回可能に
立設されている。このロボットコラム12が立設された
ロボット基台10の上部はカバーtabによって被覆さ
れており、ロボットコラム12の下部には直接駆動形モ
ータ(ダイレクトドライブモータ)16のロータ18が
取付けられ、このロータ18が上記回転軸受14を介し
てロボット基台10の上板に旋回可能に保持され、また
直接駆動形モータ16のステータ20がロータ18を囲
繞するようにロボット基台10の上紙に固定配置されて
いる。
ロボットコラム12の内部にはZ軸駆動モータ24が、
該ロボットコラム12に装着されると共に上、下方向に
移動可能に設けられた縦スライダ22の上、下Z軸方向
の動作駆動源として設けられている。即ち、Z軸駆動モ
ータ24はパルスロータ24aを有したACサーボモー
タ等の制御モータによって形成され、このZ軸駆動モー
タ24の出力軸にプーリ23が結合されている。
他方、ロボットコラム12内の台座13に回転軸受15
を介して回転可能に立設されたボールねじ28の下端に
プーリ25が取付けられ、前記プーリ23との間にベル
ト27が張設されて、伝動機構26を構成している。従
ってボールねじ28は2軸駆動モータ24によって回転
駆動され、このボールねじ28に係合したポールナツト
30が上、下に移動する。ポールナツト30は縦スライ
ダ22に適宜の結合手段で固定結合されているから、ポ
ールナツト30が上、下駆動すると、それに伴って縦ス
ライダ22がZ軸方向に上、下駆動するのである。なお
、縦スライダ22とロボットコラム12の内面との間に
は周知の直線運動ガイド又は直線運動軸受31を設け、
縦スライダ22の直線運動を円滑に案内している。この
縦スライダ22の頂端のフランジ22aには第1の水平
アーム32の後端部が結合されており、この第1水平ア
ーム32は縦スライダ22を介してロボットコラム12
と一体に第1の縦軸線“θ1”のまわりに旋回する。こ
の第1の水平アーム32の先端には旋回結合部34が設
けられ、この旋回結合部34において第2の水平アーム
36が旋回可能に枢着結合されている。この旋回結合部
34には円環形状のリングギヤ39とこのリングギヤ3
9に噛合した小ギヤ41とからなる1対の食違い歯車機
構40が設けられており、前者のリングギヤ39は第1
水平アーム32の台座60に回転軸受62を介して回転
可能に支持され、かつ該リングギヤ39とボルトねじ手
段等の適宜結合手段によって結合される旋回リング64
に第2の水平アーム36が同じくボルトねし等の適宜結
合手段と結合されている。つまり、旋回結合部34はリ
ングギヤ39、回転軸受62、旋回リング64によって
第1、第2の水平アーム32 、36間を枢着結合する
手段として設けられている。
また、リングギヤ39と噛合した小ギヤ41は第1水平
アーム32の後方に収納された駆動モータ38から伝動
柱39を介して回転駆動され、この回転駆動が食違い歯
車機構40において方向転換されて、リングギヤ39を
旋回させ、故に究極的に第2水平アーム36を第1の縦
軸線“01″′と平行な第2の縦軸線“θt#のまわり
に旋回作動させるのである。上述した食違い歯車機構4
0のリングギヤ39の中心孔内に筒形ケーブル案内管4
2が設けられ、この筒形ケーブル案内管42自体は台座
60に保持されて第2の水平アーム36の内部空間に臨
んだ形状を有し、これによって旋回結合部34の中心に
第1、第2の水平アーム32゜36の内部空間を連通さ
せている。
また、第2の水平アーム36の内部にも第1水平アーム
32の内部と同様の構成によって該第2の水平アーム3
6の先端に枢着結合されるロボット手首機構(図示なし
)用の駆動モータ48、食違い歯車機構50、旋回結合
部44、筒形のケーブル案内管52が設けられ、故にロ
ボット手首機構の内部空間と第2水平アーム36の内部
空間とが連通されている。
上述のように第1、第2の水平アーム32 、36の各
先端に設けられる旋回結合部34 、44の中心にケー
ブル案内管42 、52が設けられ、しかもこの筒形ケ
ーブル案内管42 、52は何れも円滑な表面を有する
と共に耐摩耗性にすぐれた合成樹脂材、例えばテトラフ
ルオロエチレン、デルリン等の材料で形成されるから配
線、配管用途のケーブルをこれら旋回結合部34 、4
4においても滑らかに案内配設することを可能にするの
である。
こ\で第1、第2の水平アーム32 、36は中空構造
体として形成され、また第1水平アーム32が結合され
た縦スライダ22の頂部のフランジ22aにも中心孔を
形成しておけば、ロボットコラム12、直接駆動形モー
タ16のロータ18に形成された中空孔16aを経て、
ロボット基台lOの内部から第2水平アーム36の内部
空間を全て連通させることが可能となり、故にこの連通
空間を配線、配管用のケーブル収納処理空間として利用
できるのである。第1図において参照番号56はこのよ
うにして収納処理されたケーブルを示しており、これら
のケーブル56を利用してロボットコラム12内のZ軸
駆動モータ24、第1水平アーム32内の駆動モータ3
8、第2水平アーム36内の駆動モータ48、手首機構
及びその手首機構に接続されるロボットハンドや作業具
等に電力パワ、制御信号、圧力流体等を供給することが
できるのである。
ここで再びロボットコラム12に装着されてボールねじ
28とボールナツト30とからなる上、下送り機構とZ
軸駆動モータ24とによって構成された上下駆動機構に
よって上、下のZ軸方向に移動する縦スライダに就いて
注目すると、この縦スライダ22はボールねじ28を囲
繞する筒体構造を有することによって軽量かつ剛性にす
ぐれ、しかもロボット基台10の内部空間から直接駆動
形モータ16のロータ18の中心孔16aを通過して配
線、配管されるケーブル56を上、下方向にたるみ余裕
を維持した状態で適宜のクランプ金具等を用いてスライ
ダ壁面に保持するケーブル保持手段の機能をも有してい
る。依って縦スライダ22が上、下Z軸方向に繰り返し
移動してもケーブル56自体の動きは上記の余裕部が設
けられることにより引張力やケーブル間摩擦が生ずるこ
とも無く、ケーブル56の耐久性を充分に保持すること
ができるのである。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、ロ
ボット基台の上にロボットコラムを旋回可能に立設し、
このロボットコラムに対して上、下に移動する縦スライ
ダを該ロボットコラムに装着すると共にその上、下駆動
機構をロボットコラム内に設けたZ軸モータと、ボール
ねじ、ボールナツトからなる送りねし機構及び直線運動
手段とで構成し、縦スライダの頂部に第1の水平アーム
を結合し、また第1水平アームの先端部の旋回結合部に
第2の水平アームを設けたから、第1水平アーム、第2
水平アームに対して上下変位を与える縦スライダをロボ
ットコラムの内側に装着させた構成とすることが可能で
あり、しかも第1、第2の水平アームの重量を支持する
に足りる充分な剛性としかも軽量化を達成することがで
きた。そして縦スライダをロボット機体内部に収納処理
するケーブルの保持手段として機能させることもできる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による上下駆動機構を備えた工業用関節
型ロボットの全体構成を示す縦断面図。 10・・・ロボット基台、12・・・ロボットコラム、
22・・・縦スライダ、 24・・・Z軸駆動モータ、
26・・・伝動機構、  28・・・ボールねし、30
・・・ポールナツト、31・・・直線運動案内手段、3
2・・・第1水平アーム、 36・・・第2水平アーム。 手続補正書(自発) 昭和60年10月g日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第188338号 2、発明の名称 工業用関節型ロボットの上下駆動機構 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 ファナック株式会社 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番lO号5、
補正の対象 明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容【:大火t”しン 7、添付書類の目録 明細書く浄書)           工通手続補正書
(方式ン 昭和60年12月ユ3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロボット基台と、前記ロボット基台に旋回可能に立
    設され第1の軸線まわりに旋回するロボットコラムと、
    前記ロボットコラムに装着された上下移動可能な縦スラ
    イダの頂部の第1の旋回結合部に取りつけられて前記ロ
    ボットコラムと共に前記第1軸線まわりに旋回する第1
    の水平アームと、前記第1の水平アームの先端の第2の
    旋回結合部に枢着され、かつ前記第1水平アーム内に内
    蔵された旋回駆動機構によって前記第1軸線と平行な第
    2軸線まわりに旋回する第2の水平アームと、前記第2
    水平アームの先端に設けられた第3の旋回結合部に枢着
    結合され前記第1、第2の軸線に平行な第3の軸線まわ
    りに旋回するロボット手首機構とを具備し、前記ロボッ
    トコラム内に駆動モータによって回転駆動されるように
    保持されたボールねじと前記縦スライダに設けたボール
    ナットとの送り機構を介して前記縦スライダを上下方向
    に移動させる構成としたことを特徴とする工業用関節型
    ロボットの上下駆動機構。 2、前記ロボットコラムと前記縦スライダとの間に直線
    案内手段を設けた特許請求の範囲第1項に記載の工業用
    関節型ロボットの上下駆動機構。
JP18833885A 1985-08-29 1985-08-29 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構 Pending JPS6248484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18833885A JPS6248484A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18833885A JPS6248484A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248484A true JPS6248484A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16221864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18833885A Pending JPS6248484A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248484A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183002A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 松下電工株式会社 ヘアドライヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043662A (ja) * 1973-08-29 1975-04-19
JPS5866681A (ja) * 1981-10-12 1983-04-20 セイコーエプソン株式会社 組立用ロボツト
JPS58160075A (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 ロボツトの制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043662A (ja) * 1973-08-29 1975-04-19
JPS5866681A (ja) * 1981-10-12 1983-04-20 セイコーエプソン株式会社 組立用ロボツト
JPS58160075A (ja) * 1982-03-15 1983-09-22 三菱電機株式会社 ロボツトの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183002A (ja) * 1987-01-26 1988-07-28 松下電工株式会社 ヘアドライヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911033A (en) Robotic manipulator
US7597025B2 (en) Articulated robot
US5533418A (en) Spherical robotic shoulder joint
JP4133188B2 (ja) ロボットハンドの指ユニット
US4702668A (en) Direct drive robotic system
US4407625A (en) Multi-arm robot
US7337691B2 (en) Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint
CN108247622B (zh) 七自由度模块化绳驱机械臂
JPWO2007037130A1 (ja) ロボット
US20190381677A1 (en) Joint structure for robot
US20040013509A1 (en) Parallel kinematics mechanism with a concentric spherical joint
JPS6335398B2 (ja)
JPS59134688A (ja) ロボツト・ア−ム
JPH0752074A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPS6248484A (ja) 工業用関節型ロボツトの上下駆動機構
US4874286A (en) Manipulator with rod mechanism
JPH0446720B2 (ja)
JPS63156676A (ja) 水平関節型ロボツトのア−ム構造
JPS6248492A (ja) 工業用関節型ロボツトのケ−ブル処理構造
JPS61168478A (ja) 多関節ロボツト
JPH09296856A (ja) 浮遊差動機構およびそれを用いるマニピュレータ
JP2620911B2 (ja) 産業用ロボット
JP2005040923A (ja) ロボットの軸構造とそれを備えた多関節ロボット
Rosheim Design of an omnidirectional arm
JPS6377682A (ja) 産業用ロボツトのア−ム構造