JPS6248375A - 固定化酵素反応器 - Google Patents

固定化酵素反応器

Info

Publication number
JPS6248375A
JPS6248375A JP18560385A JP18560385A JPS6248375A JP S6248375 A JPS6248375 A JP S6248375A JP 18560385 A JP18560385 A JP 18560385A JP 18560385 A JP18560385 A JP 18560385A JP S6248375 A JPS6248375 A JP S6248375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
immobilized
reactor
reaction
immobilized enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18560385A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisei Totani
永生 戸谷
Toshihiro Kudo
工藤 俊博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP18560385A priority Critical patent/JPS6248375A/ja
Publication of JPS6248375A publication Critical patent/JPS6248375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油脂の改質等種々の酵素反応を効率よく行な
うことができる固定化酵素反応器に関するものである。
〔従来の技術〕
酵素の利用性を向上させるために各種の固定化方法が開
発されているが、固定化剤を用いて固定化した酵素を微
粉状、球状、方形状に形成し、これをカラム等に充填し
た固定化酵素反応器は、所期の目的は達成するものの工
業化段階では目詰まりしやすく操業性の低下を来たして
いるのが現状である。従って目詰まりを解消するために
加圧可能な反応器が必要とされている。しかし、加圧に
より反応器へ基質を送り込み酵素と接触させるタイプの
反応器においても目詰りの問題は解消されていない。
又、微粉末や球状固定化酵素を基質溶液に加えて欅拌す
るバッチ方式を用いると、反応終了後固定化酵素を分離
する工程が必要となるほか、酵素が固定化剤から脱離し
たり失活したりして数回程度しかくり返し使用できない
という問題点がある。
これに対して、特開昭58−98084号公報には、繊
維状担体に酵素が固定化された固定化酵素繊維からなる
集合体を基質溶液の流れ方向に間隔をおいて分離して容
器内に配設し、かつ上記固定化酵素繊維からなる各集合
体の間に空間を形成した固定化酵素反応器が開示されて
いる。そして、このような反応器を用いると目詰まりを
防止できるので加圧する必要がなくなるが、この反応器
は構造が複雑であって、反応器を製造するのに要するコ
ストが高くなるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、酵素反応に寄与する表面積が大きく、かつ十分
強固に固定されているので、繰り返し使用ができる高効
率の固定化酵素反応器を提供することを目的とする。さ
らに、無加圧下で連続使用しても目詰まりしない固定化
酵素反応器を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、酵素、固定化剤及び繊維状物質とを含む被覆
を細管内壁に設けると上記問題点を有効に解決できると
の知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は細管内壁に酵素、固定化剤及び繊維
状物質を含む被覆を設けたことを特徴とする固定化酵素
反応器を提供する。
本発明において固定化される酵素としては任意の酵素が
あげられるが、具体的には、リパーゼ、アミラーゼ、プ
ロテアーゼ、ペクチナーゼ、セルラーゼ、エステラーゼ
、アシラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルコースオ
キシダーゼ、ナリンギナーゼ、タンナーゼ、ラッカーゼ
、ウレアーゼ、デヒドロゲナーゼ、リアーゼ等の1種又
は2種以上の混合物が例示される。
本発明で用いる固定化剤は、酵素と繊維状物質とをしっ
かりと固定し、かつそれらを細管内壁に接着させるため
のものであり、天然物でも合成品でもよい。具体的には
アルギン酸塩、コラーゲン、アルブミン、ポリスチレン
、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、フィ
ブリン、カゼイン、寒天、カラギーナン、ポリ−2−ヒ
ドロキシエチルメタクリル酸、T−メチルポリグルタミ
ン酸、ポリビニルピロリドン、ポリジメチルアクリルア
ミド、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、光架橋性
樹脂、コロジオン、ナイロン、ポリウレア、シリコン誘
導体、フェニルシロキサン、硝酸セルロース、リン脂質
、デキストリン類などの1種又は2種以上の混合物が例
示される。これらのうち、非水系での酵素反応に用いる
場合は、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセル
ロース等のセルロース誘導体、寒天、カラギーナンを、
水系での酸素反応に用いる場合は、アルギン酸カルシウ
ム、光架橋性樹脂、ポリスチレンなどを固定化剤として
用いるのが特に好ましい。又、細管内壁に対して接着性
を有しない固定化剤を少量併用してもよい。
本発明で用いる繊維状物質は固定化剤によって固定化さ
れた酵素が細管内壁から剥離するのを防ぐためのもので
ある。すなわち、繊維状物質を混合しないで、固定化剤
と酵素だけの混合物を内壁が滑らかな細管内に密着固定
されるのは非常に困難である。特に細管の内径が小さい
ほど固定化酵素の被覆は破れやすく、又基質の通過によ
り1g擦力によってエリれやすくなり実用的な耐久力か
えられない。本発明で用いる繊維状物質は上記作用の;
よかに、形成させた固定化酵素被覆の表面積を大きくす
る作用を有する。つまり、繊維状物質が存在することに
よって、被覆表面には多種多様の凹凸が形成され反応に
関与する酵素の接触面積を著しく増加することができる
。本発明で用いる繊維状物質としては、各種セルロース
繊維、綿、コラーゲンに代表される天然繊維、グラスウ
ールやポリエチレン、ナイロン、ポリエステル、ポリア
クリロニトリル等の合成樹脂製繊維が使用可能である。
これらの繊維長は、0.1−80 mm好ましくは1−
30 mlがよく、繊維の太さは、0.1μm500μ
好ましくは、10μm100μのものが望まし本発明の
固定化酵素反応器は、上記繊維状物質と固定化剤とを溶
媒中に加えた後、加熱して固定1ヒ剤を溶解させ、攪拌
して均一にし、さらに酵素を加えて均一に攪拌を行ない
、この混合物を、細管内に吸引あるいは流しこむことに
よってaい凹凸状の内膜を形成することができる。さら
にこれを風乾、通気減圧乾煙により、又は薬剤や光照射
により固化操作を行ってつくられる。
この際、細管としては、ガラス、耐触性金属、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、
シリコーン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニ
ルなどから作られた、内径1−50 mm好ましくは、
2−20 mff1のものが好ましく用いられる。細管
の肉厚はとくに限定されないが固定化膜の剥離防止の目
的から(ある程度の硬性をもたせるに足る肉厚が好まし
い。又、固定化酵素を形成するために、固定化剤1重量
部に対して、繊維状物0.1〜10重貴部、好ましくは
0.5〜4重量部、酵素0.01〜50重量部、好まし
くは0.5〜10重量ε3の割合となるように用ハるの
が望ましい。そして、これらに対して、水やヘキサンな
どの溶媒を0〜100重量部と−よるように用いるのが
よい。
本発明では、細管内壁に形成される固定化酵素被覆は、
部分的なものであってもよいが、内壁に均一に形成され
るようにするのがよい。そして、形成された被覆の厚み
を10〜500μとするのが望ましい。
細管の長さは、基質の1、酵素本来の性能および細管内
壁に形成される固定化酵素被覆の必要表面積によって設
定されるが、通常0,2m以上、例えば0.5〜30m
の細管が使用される。
上記のようにしてつくった固定化酵素反応器に酵素反応
に供する基質を実質的に無加圧下、循環させ、細管内壁
の酵素と接触させて反応を進行させることができるが、
必要により0−1−0.3 kg /crd (ゲージ
圧)をかけて循環させてもさしつかえない。
〔発明の効果〕
本発明の固定化酵素反応器を用いると、固定化酵素の反
応面債が大きいので酵素が有効に利用される上、繰り返
し使用することが可能であるので、酵素のコストを低減
できる。又、無加圧下でも目づまりせずに酵素反応が進
行し、トラブルも少なくランニングコストも低下できる
。さらに、反応終了後、従来のバッチ式反応の欠陥であ
る固定化酵素及び固定化酵素11破壊物の分1雉工程が
不要であり、固定化酵素反応器が安価に調製でき、かっ
酵素が失活した場合でも固定化酵素反応器のみを交換す
ればよいので大小の製造規模に好適に用いられる。本発
明では特に細管内に酵素が固定化されているので基質が
細管内を通過する際自然に攪拌が行なわれ、酵素反応を
速やかに進行させるための攪拌の必要がない。
上記の利点に加えて、クロストリジウム・パスッーリア
ヌム(Clostridium pasteurian
um )由来のヒドロゲナーゼや窒素固定菌由来の酵素
のように酸累に極めて不安定な酵素を用いた酵素反応や
反応基質や生成物が不安定で反応系に共存する気体を厳
密にコントロールする必要がある反応でも本発明による
固定化酵素反応器内で容易に行うことができる。また本
発明は、複数の酵素による連続多段反応を用いた合成反
応や各種分析機器にも応用可能である。即ち異る酵素を
細管内壁に固定化した′f51数の本発明の固定化酵素
反応器を連結して、反応基質を比較的遅く流すことによ
り、):(質が各固定化酵素被覆部を通過し終るまでに
それぞれの反応が柊了し、最終的に目的物をi斗る、あ
るいは検出できることとなるからである。
次に実施例により本発明を説明する。
〔実5缶例;・ 実施例1 アルギン酸ナトリウム200mg、メチルセルロース1
00mg、iyQ砕磯で1〜3 mmの短繊1、([状
にしたリンク−パルプ5F−50(東洋濾紙裂)5f)
mgをl OmRの水と共に加熱溶融後、室温に冷加し
グリセリドの1.3位に特異的にエステル2換活性のあ
るムコール属(λIucor sp、  )由来のリバ
ーゼア 00 mgを加えて均一にした。これを、アス
ピレータ−を用いて内径5+nm、長さ13cmのガラ
ス管8本に吸引して、その内壁をコーティングした。
内膜はそのまま送風ポンプで乾燥した後、減圧デシケー
タ−中で完全に乾燥した。管内には薄い凹凸状の被膜が
形成されていた。
このようにして調製した固定化酵素反応器1を、第1図
に示すように、循環ポンプ2と受器3に接続し、内部を
気圧調節弁9により窒素置換し、次にコードヒーター7
とヒーターブロック8で50℃に温度調節した。この反
応器に、精製パーム油/ステアリン酸エチル=2/3 
(重量比)75gを48時間婚環させて経時的にサンプ
リングした。
各サンプルのグリセリドを薄層クロマトグラフィーによ
り単離し、その脂肪酸組成をガスクロマトグラフィー分
析したところ、表1に示すように12時間から16時間
で天然のカカオ脂(組成:パルミチン酸25.2%、ス
テアリン酸35.5%、表  −1 オレイン酸33.2%、リノール酸3.2%、融点:3
5〜36℃、但しβ型)に近いカカオ脂様物を収率よく
生成するための適最のステアリン酸含有物となった。上
記固定化酵素を用いて、さらに20時間の反応を精製バ
ーム油/ステアリン酸 エチルの基質をその都度、新し
く交換して15回繰り返したが、リパーゼの1,3−特
異的エステル交換活性は全く低下せず固定化酵素も反応
開始時と同様の形態を保っていた。
即ち、本発明の固定化酵素は繰り返し使用しても安定で
あり、かつ十分活性を保っていることがわかる。回分当
り必要とするリパーゼの量を算出すると精製パーム油の
0.15%以下であった。
比較例1 セライトに固定化した酵素をバッチ式に使用する従来法
によるカカオ脂様物の合成を行った。即ち、精製パーム
油に1.5倍量のステアリン酸エチルと0.09倍量の
、セライトに固定化したムコール属由来のリパーゼを加
えて50℃で48時間攪拌した。セライト固定化リパー
ゼは、リパーゼ1に対してセライト9を必要最少限の水
と共によく混合し、40℃で減圧乾燥して得たものであ
る。
反応終了後、トリグリセリドを実施例1と同様に単離し
て、その脂肪酸分析したところ、表−2に示す脂肪酸組
成(1回目)のものが得られた。
表  −2 反応終了後分離回収したセライト固定化リバーセラ用い
、精製バーム油/ステアリン酸エチルの基質をその都度
新しく交換して、1回目と同条件で反応させ、以後同様
に4回まで繰り返し反応を行った。得られたグリセリド
の脂肪酸組成物は表−2の通りとなり、2回まで繰り返
し可能であるが、3回目以降酵素活性が低下することが
判明した。
従って、回分当りに必要とされるリパーゼの債を算出す
ると、比較例1の方法では精製パーム油の0.45%で
あり、実施例1記載の反応器を用いた方法の0.15%
以下に比べ回分当りでは多積の酵素を必要とした。
上ヒ 較 例 2 実施例1で用いたのと同じ固定化材料を、細管内壁に固
定化するのではなくて、ペレット状に成型し、バッチ法
に用いてその差異を検討した。すなわちアルギン酸ナト
リウム200mg、メチルセルロース100mg、破砕
機で短繊維状にしたリンク−パルプ5P−50(東洋濾
紙製)500mgをl QmAの水と共に加熱溶融後、
室温に冷却し、ムコール属由来のリパーゼ700 mg
を加えて均一にし、スパチュラを用いて直径5 mm程
度のペレットを調製した。これを20℃下で送風して乾
燥した後、減圧デシケータ−中で完全に脱水した。
得られたペレットを精製パーム油/ステアリン酸エチル
−273(重量比〉の油脂75gの入った反応容器に入
れ、50℃下、スターシーの回転する最低の回転数で攪
拌したところ、固定化体は徐々に分解してゆき48時間
後には基質がかなり濁ってしまったが、経時的にサンプ
リングし、トリグリセリドを?n離しGC分析した。結
果を表−3にトリグリセリドの脂肪酸組成の変化として
示した。
表  −3 ここで用いた固定化酵素は再使用不可で、被破壊固定化
酵素は微細なため、分離するには加圧下、メンブランフ
ィルタ−等を用いなければならなかった。また基質に酵
素が溶出した場合には、加熱や溶媒により酵素を失活さ
せる必要がある。尚、比較例2における方法での回分当
りの酵素遣は、精製パーム油の2,3%であった。
実施例1における回分当りの必要酵累量は0.15%以
下であるので、これと比較して多量の酵素を必要とした
ことがわかる。
実施例2 酵素、固定化剤及び繊維状物質として表−4に示したも
のを用いた以外は実施例1と同様の1を作により、内i
15 mm長さ13cmのガラス管(10本)内に内膜
を調製し反応器をつくった。
No、 l〜No、 3の反応器のそれぞれに1′i 
%パーム油16g、ステアリン酸エチル24gの混合物
からなる基質を50℃下で循環させたところ、No、 
l〜No、 3の反応器ではいずれも実施例1と同様に
カカオ脂LM物を合成でき、繰り返し使用が可能であっ
た。
1ヒ較例3 実施例1の固定化反応器調製の際、リンターパルプ5P
−50を加えないでガラス管内に内膜を調製したところ
、ガラス管内壁から内膜が剥離して繰り返し使用に耐え
られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の固定化酵素反応器を組み込んだ反応
装置の一例を示し、lは固定化酵素反応器、2は循環ポ
ンプ、3は受器、4は反応基質、5は温度計、6は配管
、7はコードヒーター、8はヒーターブロック、9は圧
力調節弁、10は切換コック、11は基質注入孔、12
は反応液排出孔である。 第1図 手続補正書

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細管内壁に、酵素、固定化剤及び繊維状物質を含
    む被覆を設けたことを特徴とする固定化酵素反応器。
  2. (2)細管が1〜50mmの内径を有する特許請求の範
    囲第(1)項記載の反応器。
  3. (3)被覆が凹凸に形成されている特許請求の範囲第(
    1)項記載の反応器。
JP18560385A 1985-08-23 1985-08-23 固定化酵素反応器 Pending JPS6248375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560385A JPS6248375A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 固定化酵素反応器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18560385A JPS6248375A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 固定化酵素反応器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248375A true JPS6248375A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16173687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18560385A Pending JPS6248375A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 固定化酵素反応器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179395A (ja) * 2014-09-15 2020-11-05 アルキマル, アクティーゼルスカブ 酵素処理プラントおよび酵素処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179395A (ja) * 2014-09-15 2020-11-05 アルキマル, アクティーゼルスカブ 酵素処理プラントおよび酵素処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Palomo et al. Interfacial adsorption of lipases on very hydrophobic support (octadecyl–Sepabeads): immobilization, hyperactivation and stabilization of the open form of lipases
Bornscheuer et al. Lipase of Pseudomonas cepacia for biotechnological purposes: purification, crystallization and characterization
Bloomer et al. Triglyceride interesterification by lipases. 1. Cocoa butter equivalents from a fraction of palm oil
Pereira et al. Kinetic studies of lipase from Candida rugosa: a comparative study between free and immobilized enzyme onto porous chitosan beads
Goderis et al. Lipase‐catalyzed ester exchange reactions in organic media with controlled humidity
US4818695A (en) Immobilized Mucor miehe lipase for transesterification
US6596520B1 (en) Immobilizing lipase by adsorption from a crude solution onto nonpolar polyolefin particles
Koshiro et al. Stereoselective esterification of dl-menthol by polyurethane-entrapped lipase in organic solvent
Hirata et al. Lipase-catalyzed transesterification in organic solvent: effects of water and solvent, thermal stability and some applications
IE63904B1 (en) Preparation of enzymes having altered activity
US4873194A (en) Process for preparing enzyme preparation
EP0382738A1 (en) Immobilized, positionally non-specific lipase, its production and use
Yong et al. Kinetic studies on immobilised lipase esterification of oleic acid and octanol
Ghattas et al. Monoolein production by triglycerides hydrolysis using immobilized Rhizopus oryzae lipase
CA2529985A1 (en) A lipase powder, methods for producing the same and use thereof
WO1990004033A1 (en) Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
Peña-Montes et al. Immobilization and biochemical properties of the enantioselective recombinant NStcI esterase of Aspergillus nidulans
JPS6248375A (ja) 固定化酵素反応器
Kurashige et al. Modification of fats and oils by lipases
JPS6034189A (ja) 油脂のエステル交換法
US5204251A (en) Process of enzymatic interesterification maintaining a water content of 30-300 ppm using Rhizopus
Warmuth et al. Selection of a support for immobilization of a microbial lipase for the hydrolysis of triglycerides
Liu et al. Biocatalytic synthesis of palmitoyl vanillylamide in supercritical carbon dioxide through amidation of vanillylamine hydrochloride and palmitic anhydride by lipase
Yilmaz Combining the bioimprinting technique with lipase immobilization for interesterification
US5010006A (en) Lipase immdoilized by cross-linking with inert protein for glyceride synthesis