JPS6246707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246707B2
JPS6246707B2 JP17725682A JP17725682A JPS6246707B2 JP S6246707 B2 JPS6246707 B2 JP S6246707B2 JP 17725682 A JP17725682 A JP 17725682A JP 17725682 A JP17725682 A JP 17725682A JP S6246707 B2 JPS6246707 B2 JP S6246707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
internal combustion
combustion engine
reciprocating
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17725682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965584A (ja
Inventor
Katsuharu Fujio
Jiro Yuzuta
Hiroshi Karato
Shuichi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGATA GASU REIBO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
KOGATA GASU REIBO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGATA GASU REIBO GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical KOGATA GASU REIBO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP17725682A priority Critical patent/JPS5965584A/ja
Publication of JPS5965584A publication Critical patent/JPS5965584A/ja
Publication of JPS6246707B2 publication Critical patent/JPS6246707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/002Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for driven by internal combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は空調用冷媒圧縮機の駆動構造に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 空調用小型レシプロ式圧縮機またはロータリ式
圧縮機はその内部にモータを有する密閉型が主流
である。ところが、最近、エネルギーの多様化等
の事情で動力源を圧縮機の外部に求め、特に内燃
機関で駆動する方法が見直されつつある。ところ
が生産コスト、所要スペース面で1〜2気筒の内
燃機関、1〜2気筒の圧縮機を直結するのが有利
である。しかし、内燃機関、圧縮機はその構造が
レシプロ式、ロータリ式のいずれの方式を採用す
るとも発生トルクの変動が極めて大きいため、特
に内燃機関側では圧縮機負荷トルクよりも過大の
トルク発生を求めて大排気量シリンダを要し、さ
らには慣性力の大きいフライホイールが必要とな
る。このため、動力源として過大の内燃機関とな
り、生産コスト、所要スペース等に課題を残こ
す。また、フライホイールの慣性力が大きいため
始動時および運転中の消費エネルギーが過大にな
るなど内燃機関と圧縮機との駆動組合せの点で小
型、軽量、低コストの実現には多くの問題があ
る。
発明の目的 本発明は前記従来の欠点を除去するもので、内
燃機関と圧縮機との駆動組合せを最適にし、小
型、軽量、低コストの実現をはかることを目的と
するものである。
発明の構成 そのための構成として、本発明は、適量のフラ
イホイール質量を有するレシプロ式またはロータ
リ式内燃機関を動力源とし、カツプリングを介し
て空調用レシプロ式またはロータリ式冷媒圧縮機
を直結駆動する構成とし、前記空調用レシプロ式
またはロータリ式冷媒圧縮機の最高負荷トルク発
生主軸回転角度よりも前記レシプロ式またはロー
タリー式内燃機関の最高トルク発生主軸回転角度
の方が適当な範囲で主軸回転方向の進角になるよ
うに、前記カツプリングを介して前記空調用レシ
プロ式またはロータリ式冷媒圧縮機の主軸と前記
レシプロ式またはロータリ式内燃機関の主軸との
位相を変えたものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例につき図面の第1図、第
2図を参考に説明する。
1は2気筒2サイクルレシプロ式内燃機関(以
下、内燃機関という)、2はその主軸、3は主軸
に取付られたフライホイール、4は単気筒レシプ
ロ式冷媒圧縮機(以下、圧縮機という)、5はそ
の主軸である。フライホイール3と主軸5とはゴ
ムカツプリング6で直結され、内燃機関1の動力
はカツプリング6を介して圧縮機4に伝達され
る。7は内燃機関1の始動用セルモータ、8aは
第1ピストン、8bは第2ピストン、9は圧縮機
4のピストンで主軸2、主軸5の回転方向に対し
てピストン9が上死点近くの圧縮機最高負荷トル
ク発生位置に達する直前に内燃機関1の最高出力
トルクが発生するように主軸2と主軸5とがカツ
プリング6で連結されている。
このような内燃機関1と圧縮機4との連結構成
において、冷凍サイクルの冷時始動時は圧縮機4
の吐出側、吸入側とも同圧力で、圧縮機4の負荷
は零から始まる。圧縮機4の熱時始動時、すなわ
ち吐出側と吸入側との間に差圧がある場合は圧縮
機4の所要トルク以上の動力でセルモータを起動
させる。圧縮機4を連続運転する時は、圧縮機4
の所要最高トルク発生の直前に内燃機関1では、
第1ピストン8aの側で必要最高トルクが発生し
フライホイール3と内燃機関駆動系とに慣性力を
つけ、更に続いて第2ピストン8bの側でも必要
最高トルクを発生させながらフライホイール3と
内燃機関駆動系の慣性力を利用する。
第2図は、動力源側の出力トルクと圧縮機側の
所要トルクとの相対関係を簡易モデル的に表わし
たグラフで、横軸には主軸角度を、縦軸にはトル
クを表わし、Aは圧縮機4の所要トルク、Bは内
燃機関4の主軸2に発生するトルクを、Cはフラ
イホイール3に作用する慣性トルクを表わしてい
る。また、θは圧縮機4の最高負荷発生時の主
軸5の回転角度を、θは内燃機関1の最高トル
ク発生時の主軸2の回転角度を表わす。なお、θ
とθの差は内燃機関1と圧縮機4の性能等の
組合せで決めることができる。
上記実施例において、動力源として2気筒サイ
クルレシプロ式内燃機関を、負荷側として1気筒
レシプロ式圧縮機を組合せて説明したが、多気筒
4サイクルレシプロ式内燃機関と多気筒ロータリ
式圧縮機などの組合せの場合でもトルク変動割合
が減少するが上記と類似の駆動作用が期待でき
る。
発明の効果 本発明によれば、冷媒圧縮機の負荷トルク増加
とともに減少すべき主軸の回転角速度が、冷媒圧
縮機の負荷トルク増加に先行して内燃機関の主軸
発生トルクが増加し、動力源側駆動系の慣性力を
高めるので冷媒圧縮機の主軸回転角速度の急激な
減少がない。また、負荷変動トルクの減少行程で
は内燃機関の駆動系(フライホイールを含む)の
慣性力も減少行程にあり冷媒圧縮機の主軸の回転
角速度を加速することがない。したがつて、冷媒
圧縮機の全行程において主軸の急激な回転角速度
変化がなく冷媒圧縮機の振動が少なくなる。
また、逆に、内燃機関の側からみると、出力ト
ルクに追従して負荷トルクが変化するので内燃機
関の主軸の回転角速度も安定し、内燃機関の騒
音、振動も軽減できる。
さらに、冷媒圧縮機の所要負荷トルクに先行し
て内燃機関の主軸に必要トルク発生し、負荷トル
ク減少時にも出力トルクが減少するために、内燃
機関に無駄なトルク発生が少なく、経済的な出力
の内燃機関の使用が可能となるほど優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるレシプロ式
内燃機関とレシプロ式冷媒圧縮機との組合せ状態
図、第2図は第1図で使用したレシプロ式内燃機
関とレシプロ式冷媒圧縮機に発生するトルク変化
の相対関係図である。 2……主軸、3……フライホイール、5……主
軸、6……ゴムカツプリング、7……セルモー
タ、8a……第1ピストン、8b……第2ピスト
ン、9……ピストン、θ……冷媒圧縮機の最高
負荷トルク発生主軸回転角度、θ内燃機関の最
高トルク発生主軸回転角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 適量のフライホイール質量を有するレシプロ
    式またはロータリ式内燃焼機関を動力源とし、カ
    ツプリングを介して空調用レシプロ式またはロー
    タリ式冷媒圧縮機を直結駆動する構成とし、前記
    空調用レシプロ式またはロータリ式冷媒圧縮機の
    最高負荷トルク発生主軸回転角度よりも前記レシ
    プロ式またはロータリ式内燃機関の最高トルク発
    生主軸回転角度の方が適当な範囲で主軸回転方向
    の進角になるように、前記カツプリングを介して
    前記空調用レシプロ式またはロータリ式冷媒圧縮
    機の主軸と前記レシプロ式またはロータリ式内燃
    機関の主軸との位相を変えた圧縮機駆動装置。
JP17725682A 1982-10-07 1982-10-07 圧縮機駆動装置 Granted JPS5965584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725682A JPS5965584A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 圧縮機駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17725682A JPS5965584A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 圧縮機駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965584A JPS5965584A (ja) 1984-04-13
JPS6246707B2 true JPS6246707B2 (ja) 1987-10-03

Family

ID=16027890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17725682A Granted JPS5965584A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 圧縮機駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965584A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965584A (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000026538A1 (fr) Compresseur hybride
JPS58126434A (ja) 内燃機関のトルク平滑化装置
EP1807623A1 (en) Reciprocating compressor
US5036667A (en) Fluid power engine
JPS63502916A (ja) 回転・往復ピストン・マシン
EP3327310A1 (en) An internal combustion engine assembly with engine balancing shafts using electric motors
JPH0777242A (ja) 回転体およびこれを用いた機械
US4015913A (en) Diaphragm air pump
JPS6246707B2 (ja)
JPS6229788A (ja) 多気筒回転式圧縮機
US5402765A (en) Internal combustion engine with a charger in accordance with the principle of positive displacement
US20090126681A1 (en) Rotary Internal Combustion Engine
JP2005106071A (ja) 動力伝達機構
JPS6027786Y2 (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPS6246708B2 (ja)
JPH10196396A (ja) ミラーサイクルエンジンの行程可変装置
KR0131177Y1 (ko) 에너지 축적형 유체 매스를 갖는 플라이휘일
JPS6364634B2 (ja)
KR920000990B1 (ko) 회전 파형식 엔진
KR950000601B1 (ko) 로터리 엔진(Rotary engine)
JPS5925061A (ja) ヒ−トポンプ駆動用スタ−リングエンジン
JPH03229923A (ja) 回転ピストン内燃機関
CN2157311Y (zh) 自由旋转式发动机
RU2388918C2 (ru) Устройство для генерирования кинетической энергии
KR100354018B1 (ko) 크랭크 샤프트 장치