JPS6243530A - 真空インタラプタの真空度低下検出装置 - Google Patents

真空インタラプタの真空度低下検出装置

Info

Publication number
JPS6243530A
JPS6243530A JP18280985A JP18280985A JPS6243530A JP S6243530 A JPS6243530 A JP S6243530A JP 18280985 A JP18280985 A JP 18280985A JP 18280985 A JP18280985 A JP 18280985A JP S6243530 A JPS6243530 A JP S6243530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
discharge
gap
degree
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18280985A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Senba
仙波 克秋
Masayuki Kano
狩野 正幸
Mamoru Sugii
杉井 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18280985A priority Critical patent/JPS6243530A/ja
Publication of JPS6243530A publication Critical patent/JPS6243530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は真空インタラプタの≦中度低下検出装置に関
するものである。
B9発明の概要 この発明は中間シールドケ備えt真空インタラプタの真
空度低下検出後体装置tにおいて、中間シールドと固定
側又rtoT動側りいずrt、が一方の系統IC位部材
との間に真空度低下時であってかつしゃ新町Meな1を
空領埴で放電する。IL空ギャップr形底し、そりギャ
ップが放心したときの数域光線ケ検出器で構出すること
にエリ、 凰空度低下?&l実に検出し、しがも真空度が1だ、へ
い時点(1ン一りLJ)初Jc11)で検出できる。ま
九曲′1中において常時真空度VM硯ケ行うことができ
るようにしtものであって、真空度低下検出後にあって
もしゃ断できる工うにしたものである。
C0従来の技術 本来、直空インタラプタは、他の開閉器具に比ベイ気的
にも機械的にも長寿命であり、保守点検がほとんど不要
である。しかし、しゃ断UOaり増大に伴う真空度低下
Vr7JOえ、非常に稀ではあるが、ベローズや気密接
曾部等から鼻空噌nして真空度が低下することがある。
真空インタラプタ(4流しゃ断部)に、その真空度低下
ic!11+真空しJP断器としてvしゃ断性能が低下
し、ひいてはしJP訪不能に至る。し友がって、そりI
L空度デ定期的にま九は常時点検することが要求さnて
いる。しかも、真空インタラプタは、挿作機構と組立て
らnて真空しやIf’r器を構成しt後、通電状幡で真
空度ケ正確かつ簡ill!に検査し得ることが1jlま
nでいる。
−万、真空インタラプタv) l ’i! KとIL空
ギャップの放電開始電圧とは、第3図に示す工うに、パ
ッシェンの法則に近似しt関係にある。第3図は、横軸
に1を空インタラプタ内部圧力、縦@に放電開始電圧t
とつtもので、図中実録(一部@線)口はIL空ギャッ
プがHowQ場甘Q特せケ示す、第3図から判るエラに
、真空インタラプタ内LDJt空度が104%Hg(1
133mPa)以下の高真空であnば放電開始電圧は非
常に高い。しかし真空度が劣化して10−1鵡ug(l
a、3apa)程度になると500vで閃絡してし1う
従来こLJ) Lうな法則?利用して、真空インタラプ
タり真空度低下音検出する手段が知らiしており、その
−例1目図、第5図に示す。
先ず第4図に示すも(L)は、中間シールドの対地電位
上昇ha出して!空度?判定しょうとするものである。
同図において1d!空インタラプタ、2に中間シールド
であり、この中間シールド2μ固定胤惟154 a ’
p町勤電億@4b等の系統電位部材(系統電路と同電位
を有する部材)とは絶縁して設けらnている。21はイ
ンピーダンス、22は検出器であ01中間シールド2は
インピーダンス21及び検出器22會ベローズを介して
大地VC接続さnている。3a。
3hは補助シールド、40はベローズ、41a。
41bは金属端板、42a142+’lは電像である。
1几43a、43e+は絶縁筒、44は封着金具であり
、金属端板41a、41e1と共に真空容器?構成して
いる。
こV工うな構成においては、真壁劣化が生じ九場曾、中
間シールトンと系統電位部材との関v伯縁は破壊さn、
中間シールド2Q電位はほぼ系統電位まで上昇し、その
結果検出器22に1気信号が供給さnlこうして翼22
!度低下を検出することができろ。
ところで、x’tiインタラプタにあっては開惚時にお
ける耐シ圧特性の向上7図る九め、電界分布状態が固定
側と可IIJ@とでほぼ対称となる工うに構成さnてい
るりが一般的である。即ち、中間シールドラと補助シー
ルド3a*3b、金J!Il!!板41a、41b停と
0間の真空ギャップ′は固定側と可動側とで同一寸法ギ
ャップとなっている。
こりtめ[、第4因り手段では、固定側と可動側とは先
述し九りうに対称形にs取さnているので、はぼ同じI
L中空度中間シールドラと固定側及び可動側の両者との
間で夫々放電?生じてしまう。
従って九とえしゃ断可能な真空領砿で真22!度低下ケ
ゆ卸し、操作機構(図示省略)?作動させて電他42n
、421:+’i開憔しても固定側と可動側とは中間シ
ールド2?介して閃絡しているので、結局電流?しゃ断
することができない。
−にこct)工うな間魂点に加えて、中間シールド2の
みの電位上昇にもとづく検出であるから、系統電路の電
圧f動等の影響r避けるためには、中間シールド2v対
地電位E、がほぼ系統電圧&。
Kまで上昇し九時点で検出する工うにしておかねばなら
ない。こり几め、真空度低下會検出した時点で4もはや
定格負荷電流さえもしゃ断することができないほど真空
度は低下しているのが現状であつ九。
まfl:、$5図に示すもCDは電像42a、42t’
を間r開き、その状態で電圧を印加すると共に電圧の比
較に工って真空度低下り有無を判定しLうとするもので
ある(特公昭511−114号公報参照)。
即チ同図においてCvは開路状態のx9インタラプタの
キャパシタンス、CA、CB  は夫々固定電他114
a及び可wJ′lE憔棒41)(fJ対地キャノくシタ
ンスである。今真空インタラプタlが開路0状態で、O
nに対地1圧Eo We印加したとすると、n−efi
J1v端子1圧EJI (j、 ga == E。
b−e関の端子電圧gn rx 35= −□ g。
Cv+CB となる。即ちEa>Eltである。しかしlE′g!イ
ンタラフタlが[窒不良であるとa−b[はアーク族′
4となって導通し、しかもこり場付のアーク電圧は数1
nv以下で印刀口電圧EOに比して十分小さいのでEa
中Inとみなせる。従って1空インタラプタ開路υとき
にEa>E5なら正常であり、 EaキIibならJE
9!不良であると判定できる。尚冥際には安全性等の点
から各端子電圧にコンデンサ分圧器で測定する工うにし
ている。
しかしながらこのような手段では、開他状態で検出を行
っている九め通電中の常時真空度監視ができないという
問題点がある。
ところで、第4図と第5図との技術で曾せ九状悪、すな
わち、第4図において中間シールドCI)を位υみでな
く、系統電位tij慮して、中間シールド電位と系統電
位とり両者に基づき、jc空匿を判定することi試み友
つまり、系統電位を考慮してこ′n′jr基準にして中
間シールド電位を検出することに工っで、1圧変動の悪
影響をなくそうとするもVである。
しかしながらこ(t)!うなことに工っても、第4図に
示す手段の場合と同様な問題が生じ禽。即ち固定−と可
sgaとが対称形に構成さnていることから、はぼ同じ
真空度で中間シールド2と固定側及び可動側の両者との
間で夫々放電管生じてし!い、1憔42a、42b@開
憔しても、結局中間シールド2を介して固定−と可ml
1111との間で閃絡が起こ11711!流會しゃ断す
ることができない。
■発明が解決しょうとする問題点 壜上V工うに従来技術では■真空度低下に伴いほぼ同じ
真空度で中間シールドと固定側及び可動側の両者とり間
で夫々閃絡してしまうことから真空度低下検出しても負
荷電流tしゃ断できない、■通電中り常時真空度監視が
できない。2いう間d点がある。
E0間照点を解決するための手段 本発明者等は、xg!インターラックにおける放置現象
につき検討しt結果、第2図に示す時性を得九〇第2図
は、横軸に真空インタラプタ内部圧力、継軸に放電開始
1王tとつ九ものである。第2図中、実1jlrn1.
11[m2お工び実線m 3 n、そnぞnlを空ギャ
ップA、Bお工びCの特性で示すもので、A>B>Cり
関係にある。
一般に、長ギャップは短ギャップエりも放電開始電圧が
高いことが知らnてい九が、このことは、第2図から判
るように、高真空又は大気圧近傍でV現象であり、1 
f’l”2WHg (1,333Pa )前後り領域で
は、逆に短ギャップの方が長ギャップ二つも放電開始電
圧は高くなっている。短ギャップに、そりI Q”ss
Hg (1,333P a )前後の領域で十分な耐電
圧を保有してい几。
こり発明はこVXうな知見にもとづき、先ず金属性の中
間シールドyt憔に対し絶緻して設け、この中間シール
ドと固定側又は可wJ側のいずnか一方の系統電位部材
との間に真g!度低下時であって、かつしゃ断可能な真
空領域で放電する′WJ1真空ギャップ?形成する。上
記第1真空ギヤツプで放電しfF、際の放電光はガラス
面体の外周に設けられた受光部で検出して光ファイバに
工9検出器に導びか1%検出器で第1真空ギヤツプの放
電光を噴出し几ときにじゃ命令ケ送出さぜる工うにしt
ものである。
21作用 通電中に真空インタラプタco1g!度が低下してくる
と、しゃ断不能領域に至る前に固定側又は可IDnいず
nか一方に設けている第1真空ギヤツプ(長ギャップ)
の部分で放電が始まる。このとき、g*x空ギャップ(
短ギャップ)では族1tt−生じず、@2ギャップが1
sxx空ギヤツプの放電に誘発さnて放電することはな
い。前記第1真空ギヤツプで放電することに工り、そり
放電による筒体の螢光あるいは直接光會受光部で検出し
て光ファイバにLQ検出器へ導ひく。こ1NIC工り検
出器で真空度低下が直ちに横出さnる。そして名1真空
ギャップυみが放電している段階で検出するりで、その
横出直後に電惟を間物すnば′1流rしゃ断することが
できる。
G、%流側 以下この発明企図面に示す実施例に基づき説明する。
第1図はこの発明の実施例?示す回路図であり、第4図
と同一部分は同一符号r付して示す。こり実施例では、
補助シールドaaU軸方同の長さt小さくし、中間シー
ルド2の固定端板41a@。
端部を補助シールド3av端部工つも軸方向に十分長く
突出させて、その突出部分が補助シールド3a@ijさ
むことなく@IIC空ギャップ/1?介して直接固定に
極114 aと対向するように槽底している。前記第1
X2!ギヤツプ11リギヤツプ長は、翼′g!度低下時
であってしゃ断可能な真空領域で放電する長さであり、
真空インタラプタ1FF3vj!区立部材間(L)最大
距離とさnろ。
なお、異電位部材間で電子が飛行する場合、等電位線と
直交する方向に飛行するので、ここで述べる距離とは厳
密には電子の飛行距1111−意味する。
図中4bは可動電極棒である。g!は第2翼窒ギヤツプ
であり、 t:、>t、関係である。
45q+45bl’!ガラス絶縁@a3a、43bυ外
周の端部に′M看して設けら1rLt受光部で、こV受
光部45a、45hには元ファイバケーブル46 a 
* 4 Rtsの一端がm続さnlその他端はフォトト
ランジスタ等からなる光−電気f換器(図示省略)が収
納さn比検出′a47に接続さnる。
検出器47は受光部4s6から入力さnる光線があつ几
ときだけ、すなわち、しゃ断可能な真空領域における直
空度低下時だけ111号rしゃ断金雪部48IC供給す
る。しゃ断金4erB48は前記信号があったとき警報
を送出し、て真空度が低下し九ことwtli知する。
なお、第1図中、49はモールド部材で、こりモールド
部材49で真空容器?被覆すnば、受光@ 45 a 
、 45 bに不要な光線が侵入しなくなる利点がある
。511Tri放電エネルギー7バイパスするコンデン
サ、5lij負荷である。
次に上記実施例0作用について述べる。
系統電路に介挿されているxqインタラプタ1vxr1
2度が正常なときVCは第1.第2真空ギャップi、、
i、間に放電が生じないので、検出器47からは信号が
送出されない。ここで真空度が低下すると、中間シール
ドラと固定IE憔1114aとの間の第1真空ギャップ
j、にて放′1し始める。(”U理由については、第2
図に示すパッシェンカーブのlO鵡HH$後の領域では
、ギャップ長が大きいところから放電する特性になって
おり、前記第1JE空ギヤツプ’Ir’s真空インタラ
プタ1内のa11L1部材間の最大距離とさnている九
め、こり5g1JE空ギャップl、にてlIk初に局部
的に放電し始めるのである。こ0ときの放電にLる絶1
11[43a(この面体はガラス製である)の螢光光線
あるいは放電のI[接光綴が受光部45aで受光さnる
。受光部45aは受光し九九綴デ光ファイバ48a會介
して検出器47(/J端子人に供給する。
検出器4丁の端子人に受光光線が与えらn、*とき検出
器47框しゃ断金令部48に信号會洪給する。
しゃ断金帝都48は検出器47から信号が供給さnると
出力Vc1iF$11−発して真空度低下の判定Kf用
する。なお、上記の場合検出器47vflll子B1’
Cは入力光線が到来しないが、そv熾子B&C光線が到
来し九ときには第2真空ギヤツプltが放電し九ときだ
けである。第2x空ギヤツプ11が放電するのは前述し
たLうにしゃ断不能となる1で真g!度が低下したとき
であろから、検出器47C/)SIII子A、Bともy
c’itmが到来し九ときには、例えば補助開閉器等を
用いてその旨を報知させる。
上述の検出647の動作状態を表に1とめると次表にな
る。
表 上記実施例では、固定電allaaと中間シールドラと
の間に前記最大距離?もつ九ギャップを設けているが、
この発明では、固定側及び町!@側での閃Mkaけるこ
とから固定Wまtに可動側りいずnか一方であnば、電
惚俸に限らず金属増板41a、41b等の系統電位部材
と中間シールド部材2との間に、真空度低下時であって
、がつしや断可能な真空領域で放電する第1真空ギャッ
プケ設ける構成としても工い。なお、この発明では閉極
状態に限らず開極状態で横出會行うこともでき、この場
曾には固定側又は負荷のどちらかの光電s9mとなる9
14fCおいて前記第1真空ギヤツプ?設ける・6要が
ある。ま之、上記1!施例では第1゜@2真空ギャップ
り放電光に!出する1曾について述べて米九けnども、
長ギャップであるtJcxlL空ギャップにおける放電
光を検出するだけで十分である。こnはxg!度低下の
リーク初期時は比較的スローリークであることが多いか
らである。
H0発発明効果 以上述べ九!5に、こり発明にLnば、中間シールドと
固定側又は可動9Iりいずnか一万〇系統電位部材と0
間に、真空度低下時であって、かつしゃ断可能領域で放
電する第1K空ギヤツプ會形成しているOで、真空度低
下のリーク初期(高真空)時に固定側か可動側かの一方
で放電を生じる。
この放電による光IR’を検出器で検出してしゃ断金愉
ゲ送出させる工うにし九〇で、真空度低下りリーク初期
時を悶えることができる几め、便用電圧範囲(定格しゃ
断可!!!電圧)エリも高い耐圧ケもつ九真空度領域で
対応でき、X9度低下り検出後にしゃ断することができ
る。ま几、開極状態で真空ft下を検出できるから、通
電中の常1#F真空度監視ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例ケ示す構成説明図、8;g2
図に真空ギャップ長が異なる場曾の真空度と放電開始電
圧とり関係?示す曲線図、第3図はパッシェンの法則?
示す曲線図、第4図お工び第5図は各々従来の真空度低
下検出装v(D原理勿示す原理図である。 l・・・真空インタラプタ、2・・・中間シールド、J
 a @ 3 D・・・補助シールド、4a・・・固定
[憔俸、41)・”可ate欅、43a*431)・・
・絶m面、45a、45b・・・受光部、46a、 4
ab・”元ファイバケーブル、47・・・検出器、48
・・・しJPI!!l?命智部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ガラス筒体の両端を端板で閉塞して真空容器を形成し、
    この真空容器に一方の端板から固定電極棒を気密に導入
    しかつ他方の端板から固定電極棒に接近離反自在の可動
    電極棒をベローズを介して気密に導入し、これら両電極
    棒の各内端部に対をなして接離自在の固定、可動電極を
    設けるとともに、 真空容器内に少なくとも前記電極の外周を囲繞する金属
    製の中間シールドを電極に対し絶縁して設けて成る系統
    電路開閉自在の真空インタラプタの真空度低下を検出す
    る装置において、 前記中間シールドと固定側又は可動側のいずれか一方の
    系統電位部材との間に真空度低下時であつてかつしや断
    可能な真空領域で放電する第1真空ギャップを形成し、 第1真空ギャップで放電した際の放電光線をガラス筒体
    の外周に設けられた受光部で検出して光ファイバケーブ
    ルにより検出器に導びき、検出器で第1真空ギャップの
    放電光線を検出したときにしや断命令を送出させるよう
    にした真空インタラプタの真空度低下検出装置。
JP18280985A 1985-08-20 1985-08-20 真空インタラプタの真空度低下検出装置 Pending JPS6243530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18280985A JPS6243530A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 真空インタラプタの真空度低下検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18280985A JPS6243530A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 真空インタラプタの真空度低下検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243530A true JPS6243530A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16124815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18280985A Pending JPS6243530A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 真空インタラプタの真空度低下検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158028A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Meidensha Corp 真空インタラプタの真空度低下検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158028A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Meidensha Corp 真空インタラプタの真空度低下検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103291A (en) Leak sensor and indicating system for vacuum circuit interrupters
US6426627B2 (en) Vacuum switch including vacuum-measurement devices, switchgear using the vacuum switch, and operation method thereof
US4440995A (en) Vacuum circuit interrupter with on-line vacuum monitoring apparatus
US4402224A (en) Pressure responsive monitoring device for vacuum circuit interrupters
JP2007080594A (ja) 真空開閉装置
US4403124A (en) Vacuum circuit interrupter with insulated vacuum monitor resistor
JPS6243530A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
US3263162A (en) Apparatus and method for measuring the pressure inside a vacuum circuit interrupter
US11740271B2 (en) Insulation resistance monitoring device
Asari et al. Vacuum surface flashover characteristics of an alumina insulator with a metalized layer
JPH02158029A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
Graneau et al. Voltage surge performance of vacuum-insulated cryo-cable
JPH1019711A (ja) 冷陰極電離真空計
JPS61294725A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
JPH043616B2 (ja)
JPS61260520A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
JPS6290814A (ja) 真空インタラプタ
JPS61264617A (ja) 真空インタラプタの真空度低下検出装置
JPS61260521A (ja) 真空インタラプタ
JPS61237320A (ja) 真空インタラプタ
CN112295739A (zh) 一种用于高压静电设备静电压调整的放电系统
JPS6086744A (ja) ビ−ムストツパ−装置
JPH043612B2 (ja)
GB2160396A (en) Detecting flashovers in a cathode ray tube
JP2004103440A (ja) 真空開閉装置