JPS6241624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241624Y2
JPS6241624Y2 JP18823283U JP18823283U JPS6241624Y2 JP S6241624 Y2 JPS6241624 Y2 JP S6241624Y2 JP 18823283 U JP18823283 U JP 18823283U JP 18823283 U JP18823283 U JP 18823283U JP S6241624 Y2 JPS6241624 Y2 JP S6241624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
outer cylinder
lock
engagement
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18823283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18823283U priority Critical patent/JPS6095037U/ja
Publication of JPS6095037U publication Critical patent/JPS6095037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241624Y2 publication Critical patent/JPS6241624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として机や椅子あるいはテーブル
の脚体の長さ調整機構に関する。
一般に机あるいは椅子などを使用する場合に
は、使用者の身長や使用目的に応じて机、椅子な
どの高さを任意調整できるのが好ましい。
そこで従来では机、椅子などの脚体を、例えば
外筒と該外筒にスライド可能に挿嵌する内筒とか
ら形成し、該内筒に複数個の螺子孔を所定間隔あ
けて形成すると共に外筒に前記螺子孔に螺着する
調整ボルトを取付け、該調整ボルトを螺着する螺
子孔の選択により、脚体の長さを適宜調整出来る
ようにしている。
ところが、以上の構造のものでは、脚体の長さ
を調整するのに、その都度前記調整ボルトを螺緩
して内筒の螺子孔から取外した後、内筒を外筒に
対してスライド調整し、更に適宜選択した螺子孔
を前記調整ボルトにあわせた上で再度調整ボルト
を螺締しなければならず全体としてその調整に手
間を要し、作業能率が悪いものであつた。
そこで本願出願人は先に外筒に複数の係合部を
有するロツクプレートを設け、内筒に、該内筒が
外筒に収納される方向にのみ前記係合部に係合す
るロツク爪を揺動可能に枢支して、このロツク爪
を常時前記係合部に対し係合する方向に付勢させ
る一方、前記内筒に、前記ロツク爪の前記係合部
への係合を規制する規制体を往復動可能に取付け
て、該規制体の往動でロツク爪の係合部への係合
を解除し、復動でロツク爪を係合部に係合させる
如く成した脚体の長さ調整機構(実願昭57−
147409号)を開発したのである。
ところが、以上の調整機構を備えた脚体では、
前記内筒を外筒に対し最大位置まで引き出した段
階でロツク爪の係合部への係合が解除されて内筒
が外筒に対し直ちに摺動自由となるため、例えば
机などの脚体の如く、該脚体に大きな荷重がかゝ
つている場合には前記前記脚体が不意に急激に縮
んで内筒が外筒に激しく衝突して周囲に不快感を
与えたり、場合によつては前記調整機構が破損す
るなどの虞れが生じたのである。
本考案はこのような実情に鑑みて考案したもの
で、長さ調整が極めて安全かつ容易に行なえる脚
体を提供せんとするにある。
しかして本考案は、外筒に内筒をスライド自由
に挿嵌した脚体であつて、前記外筒に、前記内筒
内において前記外筒の長さ方向に沿つて配設され
る複数の係合部を備えたロツクプレートを設ける
一方、前記内筒内に支持体を設け、該支持体に、
前記係合部に係合するロツク爪を揺動可能に枢支
し、且つこのロツク爪と前記支持体との間に前記
ロツク爪を常時前記係合部と係合する方向に付勢
させるスプリングを設けると共に、前記ロツク爪
の前記係合部への係合を規制する規制片をもつた
規制体を、前記支持体に、前記ロツク爪の前記係
合部への係合を許す係合位置と係合を解除する規
制位置とにわたつて往復動可能に取付け、この規
制体の往復動方向前後に、前記ロツクプレートお
ける前記係合部の配設方向両側に設ける第1及び
第2制御突起と接触して前記規制体を前記支持体
に対し係合位置と規制位置とに往復動させる第1
及び第2当片を設け、また前記ロツク爪に、前記
内筒の外筒からの引き出し時、前記ロツク爪を前
記係合部から離脱させると共に、前記規制体の規
制位置への移動時、前記ロツク爪を前記規制片の
移動経路から退却する方向に揺動させる制御面を
設ける一方、前記内筒内に、エアークツシヨン室
を設け、且つ前記ロツクプレートに、前記エアー
クツシヨン室に摺動可能に挿嵌されて前記内筒の
外筒内への収納時に前記エアークツシヨン室の空
気を圧縮するピストンを設け、また該ピストン
に、前記内筒の外筒からの引き出し時に前記エア
ークツシヨン室を外部に開放する逆止弁を設けた
ことを特徴とするものである。
以下本考案を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
図に示す脚体は座卓用のものであつて、基本的
には、円筒状の外筒1と、該外筒1に後記する長
さ調整機構を介してスライド可能に挿嵌した円筒
状の内筒2とから成り、前記長さ調整機構により
前記内筒2を前記外筒1に対して所定の段数スラ
イドさせてその長さを調整するごとくしたもので
ある。
しかして図に示す長さ調整機構は、基本的には
複数の係合部3を備えたロツクプレート4と前記
係合部3に係合するロツク爪5と該ロツク爪5を
揺動可能に支持する支持体6及び前記ロツク爪5
の係合部3への係合を規制する規制体7とから成
り、その構造を次に詳説する。
前記ロツクプレート4は短冊状を呈し、その長
さ方向に沿つて角孔からなる複数の係合部3,3
…を所定間隔あけて形成すると共に、該ロツクプ
レート4の上端に固定片41を一体形成し、この
固定片41を、前記外筒1における内筒2への挿
通側とは反対側の下端部内周面にビス41a止め
することで、前記ロツクプレート4を前記外筒1
内に固定して前記内筒2内に遊挿するごとくして
いるのであつて、このロツクプレート4の長さ方
向一端部には第1制御突起42を、また他端部に
は第2制御突起43をそれぞれ一体形成してい
る。
又前記支持体6は、前記内筒2への固定片61
と、この固定片61の両側端から前記ロツクプレ
ート4に対接するごとく平行に延びる一対の支持
片62a,62bとを備え、前記固定片61を、
前記内筒2の内面にビス60を介して着脱可能に
固定している。
そしてこの支持体6の前記両支持片62a,6
2b間に枢軸63を架け渡して、該枢軸63に前
記ロツク爪5を揺動可能に枢支すると共に、前記
枢軸63に遊挿したスプリング50の一端を、一
方の支持片62aに設けた係止部64に、他端を
前記ロツク爪5にそれぞれ係止して、該スプリン
グ60の弾発力により、常時前記ロツク爪5を前
記ロツクプレート4の係合部3に対し係合する方
向(第1図時計回転方向)に付勢させている。
また前記ロツク爪5には、前記固定片61との
当接により前記係合部3との係合関係を維持する
ストツパ面51と、前記内筒2の外筒1からの引
き出し時、前記ロツク爪5を前記係合部3から離
脱させると共に後記する規制体7の規制位置への
移動時、該ロツク爪5を前記規制体7に設けた規
制片70の移動経路から退却する方向に揺動させ
る制御面52とを設け、前記内筒2が前記外筒1
内に収納される方向に対してのみ前記ストツパ面
51の前記固定片61への当接により前記ロツク
爪5と前記係合部3との係合が維持され、前記内
筒2が外筒1から引き出される方向(第1図上方
向)に対しては前記制御面52により前記ロツク
爪5が前記係合部3から離脱するように成してい
る。
従つて、前記外筒1に対して内筒2が収納され
る方向へのスライドは、前記ロツク爪5の前記係
合部3への係合により制止される一方、前記外筒
1に対して内筒2が引き出される方向へのスライ
ドは、前記制御面52により前記ロツク爪5の係
合部3への係合がキヤンセルされるためスライド
自由となるのである。
一方、前記支持体6に、前記ロツク爪5の係合
部3への係合を規制する規制片70をもつた規制
体7を往復動可能に取付け、該規制体7の往動に
より前記規制片70を介して前記ロツク爪5の係
合部3への係合を解除させ、且つ該規制体7の復
動によりロツク爪5を係合部3に係合させる如く
するのである。
具体的には、前記規制体7に長孔71を形成し
て、前記枢軸63をこの長孔71に挿通すること
で、該規制体7を前記支持体6に所定ストローク
面往復動可能に取付けると共に、この規制体7の
前記ロツクプレート4側端部には、前記規制片7
0と、前記第1制御突起42に当接する第1当片
72、並びに前記第2制御突起43に当接する第
2当片73を一体に設け、前記内筒2の外筒1か
らの引き出し方向へのスライドに伴い、前記第1
当片72を第1制御突起42に当接させて、前記
規制体7を支持体6に対して前記ロツク爪5と前
記係合部3との係合を解除する規制位置に往動さ
せるように成し、また前記第2当片73を第2制
御突起43に当接させて、前記規制体7を支持体
6に対して前記ロツク爪5の前記係合部3への係
合を許す係合位置に復動させるべく成している。
斯くして前記ロツク爪5と前記係合部3との係
合を解除する規制位置への前記規制体7の往動に
より前記制御面52を介して前記ロツク爪5を前
記規制体7の移動経路から退却する方向に揺動さ
せて前記規制片70の内側面でロツク爪5を受止
め、該ロツク爪5と係合部3との係合を解除する
一方、前記ロツク爪5が前記係合部3に係合する
係合位置への前記規制体7の復動により前記規制
片70をロツク爪5から離脱させて、該ロツク爪
5を前記係合部3方向に付勢させるようにしてい
る。
而して前記内筒2の上端開口をシール板21で
閉鎖して該内筒2内にエアークツシヨン室Sを形
成すると共に、前記シール板21にねじ孔22を
貫通形成してエアー調整ビス23を螺着し、該ビ
ス23の外周に形成したV溝24を介して後記の
如く前記エアークツシヨン室Sで圧縮される空気
を順次外部に解放する如く成すのである。
一方、前記ロツクプレート4の上端には前記エ
アークツシヨン室Sに摺動可能に挿嵌されるピス
トン8をビス80,80で固定して、前記内筒2
の外筒1内への収納に伴い、前記エアークツシヨ
ン室Sの空気を前記ピストン8により圧縮する如
く成すのである。
又前記ピストン8には、前記エアークツシヨン
室Sに開口する弁室81、及び外部と連通状態に
なつている内筒2の下端側室と前記弁室81とを
連通させる通路82を形成して、前記弁室81に
前記通路82の開閉を行なう円板状の逆止弁83
を遊挿する。
そして前記弁室81の開口端に前記逆止弁83
が該弁室81から離脱するのを阻止する阻止板8
4を、前記ビス80,80を介して取付けると共
に、この阻止板84に、前記エアークツシヨン室
Sと弁室81とを連通する透孔85,85を形成
し、前記内筒2の外筒1からの引き出し操作に伴
ない、前記逆止弁83を作動させて前記通路82
を開き、エアークツシヨン室Sを前記弁室81乃
至通路82を介して外部に開放する如く成し、且
つ前記内筒2の外筒1への収納操作時には前記逆
止弁83で前記通路82を閉じる如く成したので
ある。
尚、図中9は前記内筒2の上端にブラケツト9
0を介して取付けた天板である。
本考案は以上の構成から成り、例えば脚体の長
さを第1図の状態から更に一段長くしたい場合に
は、前記内筒2を外筒1に対して引き出す方向
(第1図上方向)に所定量引き抜いて、長さ調整
機構のロツク爪5が係合する係合部3,3…を以
前よりも一段上方に切替えればよいのであつて、
該内筒2の外筒1に対する引き抜きに伴ない、前
記逆止弁83が作動して通路82を開き前記エア
ークツシヨン室Sを外部に開放するので、前記エ
アークツシヨン室Sが負圧になることはなく、従
つて、前記内筒2の外筒1からの引き抜き操作が
円滑に行なえる。
次に脚体の長さを短かくしたい場合には、前記
内筒2を外筒1に対して更に引き抜けば、前記規
制体7の第1当片72がロツクプレート4の第1
制御突起42に係合した後、前記規制体7が支持
体6に対して所定ストローク往動し、これに伴な
い前記ロツク爪5が前記制御面52を介して前記
規制片70の移動経路から退却する方向(第2図
反時計方向)に揺動し、該ロツク爪5は第2図に
示すごとく規制体7における規制片70の内側面
で保持されて前記係合部3との係合が解除される
のであり、従つて、前記内筒2は外筒1に対し収
納する方向(第2図下方向)にスライド可能とな
る。
そこで、前記内筒2を外筒1に対し収納する方
向にスライドさせると第3図に示す如くそのスラ
イド終端位置近くで、前記規制体7の第2当片7
3がロツクプレート4の第2制御突起43に係合
した後、前記規制体7が支持体6に対して所定ス
トローク復動するのであつて、これに伴ない前記
規制片70がロツク爪5から離脱するため、該ロ
ツク爪5はスプリング50の弾発力により前記係
合部3に係合する方向へ付勢する。
従つて、この状態から再度前記内筒2を外筒1
に対して適宜引き抜いて前記ロツク爪5を任意の
係合部3に係合させれば、脚体を直ちに所望の長
さに調整することが出来るのである。
而して前述の如くロツク爪5と係合部3との係
合が解除されて内筒2が外筒1に対しスライド自
由となつた時に、例えば内筒2若しくは天板9か
ら手が外れて、該天板9の重量により内筒2が外
筒1に対して急激に収納される方向にスライドし
た場合には、前記ピストン8により前記エアーク
ツシヨン室S内に空気が圧縮されて、該圧縮空気
がクツシヨン材としての役割を果すので内筒2が
外筒1に対して激突することがないのであつて、
又圧縮された空気は前記エアー調整ビス23のV
溝24を介して外部に順次排出されるので前記内
筒2の外筒1に対する収能方向へのスライドが阻
止されることもない。
尚前記実施例では、前記ピストン8に設けた弁
室81に逆止弁83を遊挿したが、第6図に示す
如く前記逆止弁83をピストン8の上面側に揺動
自由に枢着してもよい。
以上の如く本考案の脚体によれば内筒を外筒に
対して適宜スライドさせるだけの極めて簡単な操
作で即座に所望の長さに調整できるのは勿論のこ
と、前記内筒の外筒への収納時、該内筒が急激に
スライドして前記外筒に激突するのを確実に阻止
することが出来るので、脚体が破損したり、或い
は周囲に不快感を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す縦断面図、第
2図及び第3図は作動状態を示す縦断面図、第4
図は第1図−線拡大断面図、第5図は要部の
一部切欠側面図、第6図は別の実施例を示す要部
の断面図である 1……外筒、2……内筒、3……係合部、5…
…ロツク爪、7……規制体、8……ピストン、8
3……逆止弁、S……エアークツシヨン室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筒に内筒をスライド自由に挿嵌した脚体であ
    つて、前記外筒に、前記内筒内において前記外筒
    の長さ方向に沿つて配設される複数の係合部を備
    えたロツクプレートを設ける一方、前記内筒内に
    支持体を設け、該支持体に、前記係合部に係合す
    るロツク爪を揺動可能に枢支し、且つこのロツク
    爪と前記支持体との間に前記ロツク爪を常時前記
    係合部と係合する方向に付勢させるスプリングを
    設けると共に、前記ロツク爪の前記係合部への係
    合を規制する規制片をもつた規制体を、前記支持
    体に、前記ロツク爪の前記係合部への係合を許す
    係合位置と係合を解除する規制位置とにわたつて
    往復動可能に取付け、この規制体の往復動方向前
    後に、前記ロツクプレートおける前記係合部の配
    設方向両側に設ける第1及び第2制御突起と接触
    して前記規制体を前記支持体に対し係合位置と規
    制位置とに往復動させる第1及び第2当片を設
    け、また前記ロツク爪に、前記内筒の外筒からの
    引き出し時前記ロツク爪を前記係合部から離脱さ
    せると共に、前記規制体の規制位置への移動時前
    記ロツク爪を前記規制片の移動経路から退却する
    方向に揺動させる制御面を設ける一方、前記内筒
    内に、エアークツシヨン室を設け、且つ前記ロツ
    クプレートに、前記エアークツシヨン室に摺動可
    能に挿嵌されて前記内筒の外筒内への収納時に前
    記エアークツシヨン室の空気を圧縮するピストン
    を設け、また該ピストンに、前記内筒の外筒から
    の引き出し時に前記エアークツシヨン室を外部に
    開放する逆止弁を設けたことを特徴とする脚体。
JP18823283U 1983-12-05 1983-12-05 脚体 Granted JPS6095037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823283U JPS6095037U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 脚体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18823283U JPS6095037U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 脚体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095037U JPS6095037U (ja) 1985-06-28
JPS6241624Y2 true JPS6241624Y2 (ja) 1987-10-24

Family

ID=30406122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18823283U Granted JPS6095037U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 脚体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095037U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095037U (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620233A (en) Adjusting mechanism for selectively positioning chair components
US8960104B2 (en) Table
US4537445A (en) Chair
US4372605A (en) Hairdresser chair
US6092871A (en) Lumbar support
US6398309B1 (en) Level-adjustable and swivelable armrest assembly
EP1780072A2 (en) Adjustable lower seat for use with a stand and lean type backrest
JPH03275008A (ja) 高さと傾斜の調節機構を有する椅子
US5445432A (en) Height adjusting means for a chair
US5765920A (en) Height-adjusting mechanism for arm rest of a chair
US6193314B1 (en) Office chair with adjustable backrest and adjustable seat
US7306288B2 (en) Adjustable armrest assembly
US6619745B2 (en) Connection assembly for a chair back
US20020140277A1 (en) Chair adjustable to different heights and angles
US20050189807A1 (en) Chair with functional armrest
EP0164267A2 (en) Recline chair
JPS6241624Y2 (ja)
US2370851A (en) Couch bed
DE3872258D1 (de) Stuhl, insbesondere arbeits- oder buerostuhl.
US5653498A (en) Hands-free reclining chair
US7303233B2 (en) Height adjustable chair with rocking function
CN108248461B (zh) 一种座椅调节装置及一种座椅
US7419219B2 (en) Adjustable arm assembly for a chair
CN110123052A (zh) 一种可伸缩折叠式床椅两用装置
US3763651A (en) Seat lifting device for use in barbers or beauty parlors and medical facilities