JPS6240187A - ランプ受容装置及びその製造方法 - Google Patents

ランプ受容装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6240187A
JPS6240187A JP61187003A JP18700386A JPS6240187A JP S6240187 A JPS6240187 A JP S6240187A JP 61187003 A JP61187003 A JP 61187003A JP 18700386 A JP18700386 A JP 18700386A JP S6240187 A JPS6240187 A JP S6240187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
housing
contact
receiving device
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61187003A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ ビー.ペファー
ウェイン エー.ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commscope Connectivity LLC
Original Assignee
ADC Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADC Telecommunications Inc filed Critical ADC Telecommunications Inc
Publication of JPS6240187A publication Critical patent/JPS6240187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/09Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for baseless lamp bulb

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はランプ受容装置に関し、特に発光ダイオードラ
ンプの受容に好適なランプ受容装置に関する。
〔従来の技術〕
発光ダイオード(LED)は特定の電気回路に関する一
定状態の表示器として慣用されている。
しばしば、一群の状態表示器を容易に見ることができる
ように、LED群は装着ランク内に装着される。このよ
うな装着のための従来の構造はペースと、該ベースにね
し止めされた複数個の個々のLEDランプソケット組立
体とを備えている。代表的なランプソケット組立体は絶
縁部材により分離された接点部材を具備するハウジング
を備えており、接点部材は全てリベット又は他の取付は
機構によってハウジングに取り付けられている。このよ
うなソケットに使用するための代表的なLEDランプは
ハウジングと該ハウジングに装着されて回路基板を貫通
してリード線に接続されるランプとを備えている。リー
ド線は回路基板からハウジングの底部を貫通しており、
ランプハウジングがソケット内に挿入されたときにリー
ド線が絶縁性隔壁と接点ばねとの間で絶縁性隔壁の両側
に配置されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したランプ受容構造は、リード線、又は、回路基板
へのリード線の接続部、又は、LEDへの回路基板の接
続部が弱く、したがって、接点ばねと絶縁性隔壁との間
で受容ソケット内にリード線を挿入することが可能とな
る前に接続不良を起こすという問題を有している。更に
、上述したランプ受容構造は多数の断片部品を必要とし
また組立てに手数を要することとなっている。本発明は
断片部品の個数及び組立て時間を減少させ、またソケッ
ト構造内へのLEDランプの挿入中のLEDランプの不
良発生率を減少させようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数個のランプを受容するための装置に関し
、各ランプは側壁面と該側壁面に沿う第1及び第2の電
気的接触面とを有している。該ランプ受容装置は整列し
たソケット列を存する細長い絶縁性のハウジングを備え
ている。第1及び第2の電気的に導電性を有する接触機
構がソケット列の両側でハウジングに締着されている。
接触機構はランプの第1及び第2の接触面に接触してい
る。
特定の実施例において、第1接触機構はランプの第1接
触面の全てに常に接続するための一体形細片を備えてい
る。第2接触機構は複数個の分離部材を備えており、分
離部材の各々は別々にランプの第2接触面の1つに接触
している。
本発明は更にランプ受容ハウジングと成形導電性シート
とからランプ受容装置を製造するための方法に関する。
シートは接点板と接点素子列と担持材とを備えている。
ハウジングはランプを受容するためのソケット列を備え
ており、ソヶ・7トはその列の一側に接点板を受容する
ための第1受容機構を備えており、また、ソケットはそ
の列の他側に接点部材を受容するための第2受容機構を
備えている。本発明方法は、接点板を挿入してシートの
一部を第2受容機構内とする工程を備えている。接点板
はシートから切り離される。次に、担持材に保持されて
いる接点部材の列が第2受容機構内に挿入されて担持材
から切り離される。最後に、接点板及び接点部材の列が
ハウジングに対して最終位置まで圧入される。
〔作用及び効果〕
本発明によるランプ受容装置は、少数の断片部品からな
るという利点があり、したがって、その製造を効率良く
行なうことができる。また、最終製品としてのランプ受
容装置がより高い信頼性を有し且つコストが安(なる。
更に、ハウジングは各ソケットの両側に溝を備えており
、分離素子の各々の共通の端子板(細片)若しくは接点
板及び接点ばねが該溝内に延びている。このようにして
、LEDランプ上のリード線はランプハウジングの底端
部に沿って曲げられた後側壁面に沿って延び、リード線
のための応力軽減を行なう。LEDランプがソケット内
に挿入されたときにリード線が接点ばねに接触する。し
たがって、ランプ受容装置がより高い信頼性を有するの
みならず、リード線の応力軽減構造によりLEDランプ
の不良発生率を減少させることができる。
本発明により達成される上記及び他の利点をより詳細に
理解するために、本発明の好ましい”JdiE例を示す
図面及び以下の詳細な説明を参照されたい。
以下余白 〔実施例〕 図面において同様の参照数字は同一の又は対応する構成
要素を示している。図面の特に第1図を参照すると、ラ
ンプを受容するための装置は全体的に符号loで示され
ている。装置1oはハウジング12及び成形シート14
(第3図及び第4図参照)の電気的接点を備えている。
シート14は端子板(一体形細片)若しくは接点板16
と複数個の接点素子18と、担持材2oとを有している
ハウジング12は溝24を備えた開口又はソケット22
の列を有しており、溝24はソケット22の列の一側に
ある第1ポケツト26とソケット22の列の他側にある
第2ポケツト28とを有している。端子板16は溝24
及び第1ポケツト26内に嵌り、複数個の接点素子18
は第2ポケツト28内に嵌る。
ハウジング12は、好ましくは、電気的絶縁材料から成
形された一体部品である。ハウジング12は長手方向に
延びており、ソケット22の列はは好ましくはその中心
に長手方向に配列される。
ソケット22はハウジング12を貫通して延びている。
複数個のフランジ部材32はハウジング12の前面30
近傍の両側部から延びている。フランジ部材32は装置
10をフレーム(図示せず)に取り付けるためのねし又
は他の機構を受容するための円形又は細長の開口34を
有している。
溝24はハウジング12の後面36に形成されている。
溝24はハウジング12の前面30と後面36との間の
距離の約1/3だけ延びている。
溝24はシート14の厚みよりも大きいがシート14の
一側から端子板16の保持用タブ82の他側までの厚み
よりも小さい幅を有している。端子板16が装着される
ときには保持用タブ82を溝24の側壁内に押し込む必
要がある。溝24は、好ましくは、第2A図に示すよう
に、後面36側に傾斜端縁40を有する。
第1ポケツト26は溝24から後面36と前面30との
間の距離の更に1/3だけ前面30の方向に延びている
。各第1ポケツト26はソケット22を貫通する横断面
の中心にある。
上述した第2ポケツト28は溝24が形成される一側に
対向するソケット22の列の他側に沿って配列されてい
る。各第2ポケツト28はソケット22を貫通する横断
面の中心にある。各第2ポケツト28はハウジング12
の後面36から前面30の方向に溝24と第1ポケツト
26とを合わせた長さとほぼ同一長さだけ延びている。
第2ポケツト28の内端部はシート14よりも僅かに大
きい幅を有している。第2ポケツト28の外端部はシー
ト14の厚みよりも大きいがシート14の一側から接点
素子18の保持用タブ112の他側までの厚みよりも小
さい幅を有している。
第2ポケツト28は接点素子18を丁度受容するに十分
な長手方向の長さを有している。第1ポケツト26及び
第2ポケツト28は外壁44に凹所42を有している。
凹所42は各ポケットの中心にあって後面36から前面
30の方向に各ポケットの底部近傍まで延びている。ス
ロット46は名筆1及び第2ボケッl−26,28とソ
ケット22との間に延びている。スロット46は後面3
6から前面30の方向に十分に延びて端子板16及び複
数個の接点素子18が完全に装着されたときに接点部分
88がスロット46を貫通して延びてランプ52上の接
点配線又は接点表面60に接触するようになっている。
スロット46及び凹所42は少なくともばね66.10
0と同じ大きさの幅を有している。溝24と第2ポケツ
ト28は後部端が傾斜している。
各ソケット22は円筒状であってハウジング12の前面
30から後面36まで完全に貫通して延びている。各ソ
ケット22の前端縁は好ましくは傾斜している。第2凹
所50は各ソケット22の両側に沿って形成されてソケ
ット22の中心を貫通する横断面の中心にある。
第2A図に示すように、ランプ52はハウジング54を
有している。ハウジング54は発光ダイオード(LED
)56を支持している。LED56は回路基板58に電
気的に接続されている。
回路基板58はリード線60に電気的に接続されている
。前述したように、従来のランプ受容装置においては、
リード線がハウジング54がら外方に直接的に突出して
幾つかの種類の接点素子と接触関係をなすように圧入さ
れる。したがって、ランプの装着によってリード線60
と回路基板58とが接触不良を起こすという問題がある
。本発明によれば、リード線60はハウジング54の端
面62の縁で曲げられてハウジング54の側壁64に沿
ってLEDS6の方向に戻されている。このような構成
によれば、リード線6oの歪が除去されて接触不良の可
能性が軽減される。凹所5oはハウジング54の側壁6
4に沿って延びるリード線60の一部を受容するように
形成されている。
ばね66.100の接触部分88はスロット46を貫通
して延びてリード線Goに接触している。
端子板16は連結状態の複数個の接点部材68を有して
おり、各接点部材68は第1ばね66と第1フレーム部
70とを有している。第1フレーム部70はほぼ長方形
である。第1フレーム部70は斜切頭形の角74を有す
る端部72を有している。端部72と反対側の端部は第
1フレーム部70よりも狭い幅を有する長方形の端子7
6となっている。隣接する接点部材68は概ねフレーム
部70が端子76となる領域で連結されている。
隣接する接点部材68は端部72と連結領域78との間
でスロット80により分離されている。保持用タブ82
はスロット80と整列するように連結領域78内の隣接
端子76に隣接する短寸のスロット84を形成すること
により形成されている。
タブ82は第1ばね66と同一方向に曲げられている。
第1ばね66は第1フレーム部70の内部に形成されて
端子76と反対側の端部72の近傍で第1フレーム部7
0に連結されている。第1ばね66はその連結部で片持
ち支持され、第1ばね66の自由端88は外方にそして
その後内方に向かって弧状に形成されている。第1ばね
66の幅はハウジング12内のスロット46及び凹所4
2の幅よりも若干狭い。端子板16の平坦側面90はハ
ウジング12の外壁44に対面している。タブ82はソ
ケット22の近傍で溝24の壁を押しつけている。第1
ばね66の接点部86は、リード線6001つに接触す
るために、スロット46を貫通してソケット22の円筒
状空間内に突出している。このようにして、フレーム部
70は第1ポケツト26内にぴったり嵌り、タブ82は
外壁44に対して端子板16の他端部を強固に保持する
。凹所42及びスロット46の内部でばね66は撓むこ
とができる。完全に装着されたときに、端部72は第1
ポケツト26の底部に向かって延びる先進端となる。端
子76の端部91は端子板16をハウジング12内に強
固に圧入するための押圧端となり、また、ハウジング1
2の後面36とほぼ同一高さとなる。端子76にはコネ
クタ92を嵌め込んでもよく、或いは、一般的な方法に
より、穴94の箇所で導線を巻き付けて半田付けしても
よい。好ましくは、コネクタ92が1つの装置10と他
の装置とのジャンパ接続に使用される。コネクタ92は
ハウジング12の各端部近傍に形成される凹所42のう
ち、最も好ましくは、拡幅されている凹所96内に嵌る
個々の接点部材18は第2フレーム部98と第2ばね1
00とを有する。フレーム部98はほぼ長方形であって
その端部102は斜切頭形の角104を有している。フ
レーム部98の他端106には慣用的なワイヤラッピン
グ端子として好適な柱108が形成されている。好まし
くは、柱108はフレーム部98の中心に位置する。ま
た、柱98を補強するために、柱108の長さ方向に沿
ってフレーム部98内まで延びる突条110を形成する
ことが好ましい。突条110の両側において、第2保持
用タブ112がばね100と端部106との間のフレー
ム部98内に形成されて、接点素子18を第2ポケツト
28内に摩擦力で保持する役割りを果たす。ばね100
は正確にばね−・ 66と同一に形成されている。接点
素子18が装着されたときに、端部102は先進端とな
って第2ポケツト28の底部に対して当接する。側面1
14と反対側の接点素子18の側面はポケット28の外
壁44に対して当接する。タブ112は側面114から
ばね100が曲がる方向と同一の方向に延びている。タ
ブ112は第2ポケツト28内に圧入されてポケット2
8の内壁に押し付けられる。端部106は接点素子18
を第2ポケツト28内にぴったり圧入するための押圧端
となり、また、完全に装着されたときに後面36と同一
高さになる。凹所42及びスロット46の内部でばね1
00は適切に機能してランプ52のリード線60の1つ
に接触することができる。
第7図に示すシート14について説明すると、端子板1
6の端子76の端部91は接点素子18のフレーム部9
8の端部102に連結されている。
連結部116には切れ凹溝が付&Jられており、この切
れ目溝によりシート14が容易に曲げられて端子板16
が個々の接点素子18から切り離されるようになってい
る。同様に、接点素子18は連結部118の箇所で担持
材20に連結されている。
連結部118は接点素子18の端部106及び担持材2
0の対応端に形成されている。連結部118には切れ凹
溝が付けられており、この切れ凹溝により個々の接点素
子18を担持材20から容易に切り離すことができるよ
うになっている。担持材20は連結部118に向かって
延びる複数個の脚部122を備えた頑丈な端部120を
有している。
この構成において、細長いスロットが隣接する脚部12
2間に形成されて柱゛108を受容している。
個々の接点素子18はスロ・ット124により分離され
ている。
使用時に、装置10は好ましくは第8八図ないし第8J
図に示された方法で組み立てられる。第8A図はハウジ
ング12を示している。第8B図はシート14の端子板
16がハウジング12の適当な溝24内に挿入される最
初の組立工程を示している。ハウジング12はその後選
択された幾つかのソケット22内に延びる位置決めピン
126上に設置される(第8C図)。シート14は連結
部116の箇所で破断されて端子板16がシート14か
ら切り離される(第8D図)。担持材20により互いに
連結された複数個の個々の接点素子18はその後適当な
受容ポケット28内に挿入され゛、(第8E図及び第8
F図)。折曲棒127は第8G図に示すように動かされ
て担持材20を連結部118の箇所で折り曲げる。押圧
棒128はその後第8H図及び第8I図に示すように下
方に動かされて担持材20を接点素子18に対して少な
くとも90°の角度だけ曲げる。押圧棒128ば端子板
16及び接点素子18の端部91,106である第1及
び第2の押圧端縁にそれぞれ接触する。押圧棒128は
ハウジング12に対して動かされて端子板16及び接点
素子18を押圧し、端部91,106がハウジング12
の後面36に対してほぼ同一高さに揃えられる。押圧棒
128が取り除かれるときに、担持材20は組み立てら
れた装置10から脱落される(第8J図)。好ましくは
、装置10はハウジング12が形成された直後に組み立
てられて保持用タブ82,112が未だ温かく且つ若干
数誘電性である材料内に圧入される。
使用のために、ハウジング12は該ハウジング12のフ
ランジ部材32の開口34内に螺合するねじ(図示せず
)によりシャーシ又は他のフレーム(図示せず)に締着
される。個々の接点素子18には第2B図における符号
130の箇所で導線がラッピングされる。端子板16は
外部接地に接続されるか、或いは、端子板16に締着す
るためのコネクタ92を端部に有する単一の導線を備え
た隣接する装置10の他の端子板に接続される。
コネクタ92は凹所42のうち拡幅の1つの凹所96に
嵌合される。ランプ52はリード線60が端部62を横
切って側壁64に沿って延びるように形成される。リー
ド線60はその後ソケット22の両側面上の凹所50内
に滑り嵌合するように配置される。ランプ52はランプ
52のハウジング54上のフランジがハウジング12の
前面30に接触するまでソケット22内に押し込まれる
。ランプ52が所定箇所に押し込まれるときに、ばね6
6.100は接触部88をリード線60に対して押圧す
るように撓められる。ランプ52は取替えの際には容易
にハウジング12から引き抜(ことができる。
したがって、以上説明したように、本発明はランプの不
良率を減少させるように複数個のLEDランプを効率良
く且つ高い信頼性を確保して受容することができる装置
のみならず、そのような装置を効率良く且つ安価に製造
する方法をも提供する。以上本発明の好ましい実施例に
ついて構成及び作用の利点及び詳細を説明したが、本発
明は上記実施例の態様のみに限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載した発明の精神の範囲内で、特に
、形状、大きさ及び配列等の変更を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるランプ受容装置の分解斜視図、 第2A図はランプ受容装置の第1図の2−2線にほぼ沿
った断面図、 第2B図は端子板、接点素子、LEDランプ及び配線を
付加したランプ受容装置の第2A図と類似の断面図、 第3図は本発明によるハウジングの平面図、第4図は第
3図に示すハウジングの底面図、第5図はハウジングの
第4図中5−5線に沿った断面図、 第6図は端子板、複数個の個々の接点素子及び担持材を
含む成形シートの平面図、 第7図は成形シートの第6図中7−7線にほぼ沿った断
面図、 第8A図から第8J図までは本発明装置の製造方法の工
程を順番に示す図である。 10・・・ランプ受容装置、12・・・ハウジング、1
4・・・シート、16・・・端子板(一体形細片)、1
8・・・接点素子、20・・・担持材、22・・・ソケ
ット、24・・・溝、 26・・・第1ポケツト、28・・・第2ポケツト、3
0・・・前面、36・・・後面、42・・・第1凹所、
46・・・第1スロット、50・・・第2凹所、52・
・・LEDランプ、54・・・ランプハウジング、60
・・・リード線、64・・・側壁面、66・・・ばね、
6日・・・端子板の接点部材、91・・・押圧端、92
・・・コンタクト、106・・・押圧端。 諷下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ランプを受容するための装置であって、前記ランプ
    の各々が側壁と該側壁に沿う第1及び第2の電気的接触
    面とを備えているランプ受容装置において、 前記ランプ受容装置が整列したソケットの列を有する細
    長い絶縁性ハウジングを備えており、前記ハウジングが
    前面と後面とを有しており、前記ソケットが前記前面に
    開口して前記ランプを受容しており、 更に、前記ランプ受容装置が前記ランプの前記第1及び
    第2の電気的接触面に接触するための第1及び第2の導
    電性接触手段を備えており、前記第1及び第2の導電性
    接触手段が前記ソケットの列の両側で前記ハウジングに
    締着されてなる、ランプ受容装置。 2、前記第1の導電性接触手段が前記ランプの前記第1
    電気的接触面の全体に共通に接触する一体形細片を備え
    ており、前記第2導電性接触手段が複数個の分離部材を
    備えていて該分離部材の各々が独立に前記ランプの前記
    第2接触面の1つに接触している、特許請求の範囲第1
    項に記載のランプ受容装置。 3、前記一体形細片が複数個の接点素子と前記接点素子
    を互いに連結するための連結部とを備えており、前記ハ
    ウジングが前記ソケットの一側で前記細片を受容するた
    めの溝を前記ハウジングの後面内に備えており、前記連
    結部の各々が前記溝の壁に対し押圧して前記細片を摩擦
    力で前記ハウジングに保持するためのタブを備えている
    、特許請求の範囲第2項に記載のランプ受容装置。 4、前記接点素子の各々が端子部とフレーム部を有する
    ばねとを備えており、前記ばねが前記端子部と反対側の
    端部で前記フレーム部から片持ち支持されている、特許
    請求の範囲第3項に記載のランプ受容装置。 5、前記分離部材が端子部とフレーム部を有するばねと
    を備えており、前記ばねが前記端子部と反対側の端部で
    前記フレーム部から片持ち支持されている、特許請求の
    範囲第2項に記載のランプ受容装置。 6、前記分離部材の各々の前記フレーム部が上端を有し
    ており、前記分離部材が前記上部の近傍に一対の離隔し
    たタブを備えており、前記ハウジングが前記分離部材を
    受容するための複数個のポケット部を前記ハウジングの
    後面内に備えており、前記分離部材の特定の1つにおけ
    る前記一対のタブが前記ポケット部の特定の1つの壁に
    押圧して前記特定の分離部材を摩擦力で前記ハウジング
    に保持している、特許請求の範囲第5項に記載のランプ
    受容装置。 7、前記ハウジングが前記ソケットの列の一側で前記ハ
    ウジングの後面内に溝を備えており、前記溝が第1底部
    を備えた複数個の第1ポケット部を有しており、前記ハ
    ウジングが前記ソケットの列の他側で前記ハウジングの
    後面内に第2ポケット部の列を備えており、前記第2ポ
    ケット部が第2底部を有しており、前記第1及び第2底
    部が前記ハウジングの後面から前記ハウジングの前面に
    向かって離隔されており、前記一体形細片が複数個の接
    点素子を備えていて各接点素子が第1ばね及び第1フレ
    ーム部を有しており、前記第1フレーム部が第1先進端
    と前記第1先進端の反対側に沿った第1押圧端とを有し
    ており、前記第1先進端が前記第1ポケット部の第1底
    部に隣接しており、前記第1ばねが前記第1先進端の近
    傍で前記第1フレーム部から片持ち支持されており、前
    記分離部材の各々が第2ばね及び第2フレーム部を備え
    ており、前記第2フレーム部が第2先進端と前記第2先
    進端の反対側に沿った第2押圧端とを有しており、前記
    第2先進端が前記第2ポケット部の第2底部に隣接して
    おり、前記第2ばねが前記第2先進端の近傍で前記第2
    フレーム部から片持ち支持されて前記第2押圧端の方向
    に延びており、これにより、前記第1押圧端及び前記第
    2押圧端が前記細片及び前記分離部材を前記第1ポケッ
    ト部を有する前記溝内及び前記第2ポケット部内にそれ
    ぞれ圧入するために使用され、前記第1及び第2先進端
    から離隔して延びている前記第1ばね及び前記第2ばね
    が前記細片及び前記分離部材の挿入中に相互干渉を防止
    する、特許請求の範囲第2項に記載のランプ受容装置。 8、前記一体形細片上に、前記ランプ受容装置から外部
    接地部材まで電気的接地をジャンパ接続するジャンパコ
    ネクタを受容するための手段が備えられている、特許請
    求の範囲第2項に記載のランプ受容装置。 9、ランプを受容するための装置であって、前記ランプ
    の各々が側壁を備えていて該側壁に沿う一対の電気的接
    触面を備えており、前記接触面が電気回路の伝導体との
    電気通信用であるランプ受容装置において、 長手方向に細長い絶縁性ハウジングを備え、該ハウジン
    グが長手方向に整列されたソケットの列を有しており、
    前記ハウジングが前面及び後面を有しており、前記ソケ
    ットが前記ランプを受容するために前記前面に開口して
    おり、前記ハウジングが前記ソケットの列の一側で前記
    後面内に溝を備えており、前記ハウジングが前記ソケッ
    トの列の他側に沿って整列した複数個のポケット部を前
    記後面に備えており、前記ハウジングが複数個の第1ス
    ロット及び複数個の第2スロットを備えており、前記第
    1スロットの少なくとも1つが前記ソケットの各1つと
    溝との間に延びており、前記第2スロットの少なくとも
    1つが前記ソケットの各1つと前記ポケット部の各1つ
    との間に延びており、 前記ランプ受容装置が導電性接触細片を備えていて該接
    触細片が複数個の第1ばねを有しており、前記接触細片
    が前記溝内に嵌入しており、前記第1ばねの各1つが前
    記第1スロットの1つを貫通して前記ソケットの1つ内
    に延びて前記一対の電気的接触面のうちの一方に接触し
    ており、前記接触細片が前記電気回路の前記導電体の1
    つに連結するための第1手段を備えており、 前記ランプ受容装置が複数個の導電性接点部材を備えて
    いて該接点部材の各々が第2ばねを有しており、前記接
    点部材の1つが前記ポケット部の各1つに嵌入しており
    、前記第2ばねが前記第2スロットを貫通して前記ソケ
    ット内に延びて前記一対の電気的接触面のうちの他方に
    接触しており、前記接点部材の各々が前記電気回路の前
    記導電体の他方に連結するための第2手段を備えており
    、これにより、前記ランプ受容装置が単一のハウジング
    内に複数個の前記ランプを作動的に受容している、 ランプ受容装置。 10、前記ソケットが円筒状外周に沿って平坦部分を備
    えており、これにより、前記ランプが単一の向きのみに
    おいて挿入可能となっている、特許請求の範囲第9項に
    記載のランプ受容装置。 11、前記ソケットの各々が軸線と該軸線の両側で該軸
    線に平行な第1及び第2凹所とを有しており、前記第1
    凹所及び前記第2凹所が前記ランプの前記接触面を受容
    するためのものである、特許請求の範囲第9項に記載の
    ランプ受容装置。 12、ハウジングと成形形導電性シートとからランプ受
    容装置を製造するための方法であって、前記ハウジング
    がランプを受容するためのソケットの列を備えており、
    前記シートが端子板と、接点部材の列と、担持材とを備
    えており、前記ハウジングが前記ソケットの第1の側に
    前記端子板を受容するための第1受容手段を備えており
    、前記ハウジングが前記ソケットの第2の側に前記接点
    部材を受容するための第2受容手段を備えている、ラン
    プ受容装置の製造方法において、次の(a)〜(e)の
    工程、即ち、 (a)前記シート上の前記端子板を前記ハウジングの前
    記第1受容手段内に挿入する工程、 (b)前記端子板を前記シートから切り離す工程、 (c)前記シート上の前記接点部材の列を前記ハウジン
    グの前記第2受容手段内に挿入する工程、 (d)前記担持材を前記接点部材の列から切り離す工程
    、 (e)前記端子板及び前記接点部材の列を前記ハウジン
    グに対して最終位置に圧入する工程、を備えているラン
    プ受容装置の製造方法。 13、前記切離し工程(d)の前に、前記接点部材の列
    に対して前記担持材を曲げる工程が行われ、前記切離し
    工程(d)が前記圧入工程(e)と共に行われることを
    特徴とする特許請求の範囲第12項に記載のランプ受容
    装置の製造方法。
JP61187003A 1985-08-12 1986-08-11 ランプ受容装置及びその製造方法 Pending JPS6240187A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US764948 1985-08-12
US06/764,948 US4753609A (en) 1985-08-12 1985-08-12 Lamp receiving apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240187A true JPS6240187A (ja) 1987-02-21

Family

ID=25072247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187003A Pending JPS6240187A (ja) 1985-08-12 1986-08-11 ランプ受容装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4753609A (ja)
EP (1) EP0213831A3 (ja)
JP (1) JPS6240187A (ja)
CA (1) CA1261934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134761U (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 東洋製罐株式会社 ストロ−タブ付包装容器
JPS60139758U (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 東洋製罐株式会社 包装容器の内容物取り出し部構造
JPH03118652A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toshiba Corp 集積回路の制御信号切換装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909754A (en) * 1988-11-25 1990-03-20 Northern Telecom Limited Connectors for telecommunications lines
US6116961A (en) * 1998-11-12 2000-09-12 Adc Telecommunications, Inc. Jack assembly
US6422902B1 (en) 2000-11-10 2002-07-23 Adc Telecommunications, Inc. Low profile telecommunications jack with lamp switch
US6503105B1 (en) 2000-11-10 2003-01-07 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications jack subassembly
US6648679B2 (en) * 2002-03-07 2003-11-18 General Instrument Corporation Method and apparatus for optical component mounting
US8382535B2 (en) * 2007-01-26 2013-02-26 Hubbell Incorporated Modifiable electrical connector lug
US7540787B2 (en) * 2007-04-12 2009-06-02 Adc Telecommunications, Inc. Flex-X module with board mounted baluns
EP2124295A3 (de) * 2008-05-24 2011-03-30 Lumberg Connect GmbH Elektrischer Kontakt
US7955101B2 (en) * 2008-10-07 2011-06-07 Hubbell Incorporated Modifiable electrical connector lug
USD664096S1 (en) 2009-01-16 2012-07-24 Fci Americas Technology Llc Vertical electrical connector
USD606497S1 (en) 2009-01-16 2009-12-22 Fci Americas Technology, Inc. Vertical electrical connector
USD610548S1 (en) 2009-01-16 2010-02-23 Fci Americas Technology, Inc. Right-angle electrical connector
US8926361B2 (en) 2013-03-13 2015-01-06 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Environmentally sealed contact

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US894193A (en) * 1902-08-09 1908-07-28 Kellogg Switchboard & Supply Incandescent lamp.
US870341A (en) * 1906-11-21 1907-11-05 Herman Boehm Incandescent lamp.
US2078793A (en) * 1936-01-09 1937-04-27 Gen Electric Lighting fixture
US2937357A (en) * 1955-01-20 1960-05-17 William R Kennedy Electrical connector for printed circuits
US3105730A (en) * 1960-01-04 1963-10-01 Watts Electric & Mfg Co Bulb socket adapter
US3082397A (en) * 1960-02-04 1963-03-19 Sylvania Electric Prod Socket
US3544950A (en) * 1968-11-01 1970-12-01 Ford Motor Co Lamp socket and printed circuit
DE1962373A1 (de) * 1968-12-13 1970-07-16 Smith Industries Ltd Fassung fuer sockellose Gluehlampe
US3619598A (en) * 1969-02-27 1971-11-09 Mr Christmas Inc Decorative light ornaments
GB1326018A (en) * 1969-12-19 1973-08-08 Carr Fastener Co Ltd Holder for wedge base lamps
US3783437A (en) * 1971-10-07 1974-01-01 Gen Electric Lamp and socket for decorative string set
US3936131A (en) * 1973-03-21 1976-02-03 Chrysler Corporation Snap-in assembly and contact terminal for wedge base lamps
US3922051A (en) * 1973-12-20 1975-11-25 Amp Inc Connector for alphanumeric display panels
US4017143A (en) * 1975-12-16 1977-04-12 Litton Systems, Inc. Solderless electrical contact
US4347655A (en) * 1978-09-28 1982-09-07 Optical Information Systems, Inc. Mounting arrangement for semiconductor optoelectronic devices
US4330168A (en) * 1979-06-28 1982-05-18 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical contact and method of making same
US4298923A (en) * 1979-08-02 1981-11-03 Lin Shong D Assembled fuse lampholder of light set
AT373723B (de) * 1980-02-25 1984-02-10 Wickmann Werke Ag Leiterplattenhalter fuer einen schmelzeinsatz einer elektrischen sicherung
US4466689A (en) * 1982-04-02 1984-08-21 At&T Technologies, Inc. Methods of making a terminal and products produced thereby
US4480386A (en) * 1982-07-08 1984-11-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing dual beam electrical contact

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134761U (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 東洋製罐株式会社 ストロ−タブ付包装容器
JPH0245178Y2 (ja) * 1984-02-17 1990-11-29
JPS60139758U (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 東洋製罐株式会社 包装容器の内容物取り出し部構造
JPH0248375Y2 (ja) * 1984-02-28 1990-12-19
JPH03118652A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toshiba Corp 集積回路の制御信号切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0213831A2 (en) 1987-03-11
CA1261934A (en) 1989-09-26
US4753609A (en) 1988-06-28
EP0213831A3 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870753A (en) Method of manufacturing a light socket
US5975916A (en) Low profile electrical connector assembly
JP2589135B2 (ja) 電気コネクタ
US6299484B2 (en) Shielded connector
JP2626868B2 (ja) 電気コネクタの端子及びその製造方法
US4832617A (en) Circuit board socket, contact and method of manufacture
US6579104B1 (en) Low profile electrical connector
JPS6240187A (ja) ランプ受容装置及びその製造方法
US20040102097A1 (en) Telecommunications jack assembly
US6210218B1 (en) Electrical connector
US4690479A (en) Filtered electrical header assembly
JP2685287B2 (ja) 多接点組立体および可撓接点部材
JPH06151021A (ja) Simmソケット及びそれに使用する端子
JPH0335782B2 (ja)
US5013253A (en) Fluorescent light connector assembly
JPS6342384B2 (ja)
JPH11224748A (ja) プリント回路用コネクタ
JPH06236786A (ja) ソケット
JPH0824058B2 (ja) 予備成形された電気接点アレイおよび電気コネクタ
US6811433B2 (en) Electrical connector
US6827588B1 (en) Low profile board-to-board connector assembly
EP0191539A2 (en) Electrical connecting terminal for a connector
US6623281B2 (en) Mounting electronic components on circuit boards
US20060141831A1 (en) Electrical connector
JP2000133012A (ja) 多灯照明具の接続構造