JPS6238479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238479Y2
JPS6238479Y2 JP1982195777U JP19577782U JPS6238479Y2 JP S6238479 Y2 JPS6238479 Y2 JP S6238479Y2 JP 1982195777 U JP1982195777 U JP 1982195777U JP 19577782 U JP19577782 U JP 19577782U JP S6238479 Y2 JPS6238479 Y2 JP S6238479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
altitude
flare
aircraft
approach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982195777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58129300U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS58129300U publication Critical patent/JPS58129300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238479Y2 publication Critical patent/JPS6238479Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/04Control of altitude or depth
    • G05D1/06Rate of change of altitude or depth
    • G05D1/0607Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft
    • G05D1/0653Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing
    • G05D1/0676Rate of change of altitude or depth specially adapted for aircraft during a phase of take-off or landing specially adapted for landing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • G01C23/005Flight directors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、進入からフレアを経て着地に、ま
たは地面に平行な低空飛行に移行する間、および
地面に平行な低空飛行を行つている間、パイロツ
トに、外界の背景に対する可視飛行航路情報のヘ
ツド・アツプ・デイスプレイを与える航空機計器
に関するものである。
目標に対する進入路に沿つてパイロツトを誘導
するためにヘツド・アツプ・デイスプレイを供す
る航空機計器は公知である。このような計器は、
ゴールドの米国特許第3128623号、ベートマンの
同第3654806号およびベートマン外の同第3686626
号に示されている。更に前記のベートマンおよび
ベートマン外の米国特許には、デイスプレイに、
着地へのフレア誘導を設けることが提案されてい
る。
この考案は、フレア運動の間にデイスプレイさ
れるマークの制御という特別の観点および、積荷
放出運動におけるような、地面に平行な低空飛行
に対するヘツド・アツプ・デイスプレイに関する
ものである。
前記のベートマンとベートマン外の米国特許に
記載されたヘツド・アツプ・デイスプレイ装置
は、半透明の視準スクリーンを有し、このスクリ
ーン上に、パイロツトを目標または着地点に誘導
するためにピツチ・スケールと飛行径路マークが
表示される。キルシユナーの米国特許第3816005
号にはスクリーンとマーク発生との詳細が開示さ
れている。ミユラーの米国特許第3851303号に
は、ピツチ・スケール基準マークを駆動するため
の補助ピツチ信号を発生する回路と、進入の間に
飛行径路マークまたはバーを位置決めする装置と
が記載されている。前記の4つの米国特許の考え
方はこのためこの出願にも取り入れられている。
この考案の1つの特徴は、フレア開始信号に応
答してスクリーン上で基準マークをフレア位置に
位置決めする装置と、フレア径路指令に応じて、
パイロツトをフレア径路に従つて誘導するために
飛行径路マークの位置を制御する装置とを含むヘ
ツド・アツプ可視型進入用航空機計器を得ること
にある。基準マークは、ピツチが安定化され、進
入目標点より地平線に漸次動かされるのが好まし
い。更に、計器は、飛行径路マークを進入路から
フレア径路に漸次動かすために、進入路指令信号
とフレア径路指令信号とを逆比で航空機高度の関
数として混合する装置を有する。
別の特徴は、フレア開始信号が、航空機高度と
進入角に応答して、フレア開始検出器により与え
られ、以て、フレアが、進入角の直接関数である
高度で開始されるようにすることである。
更に別の特徴は、計器が、対地高度信号源を有
するフレア径路発生器と、高度率信号を与えるた
めに高度信号を微分する装置と、垂直加速信号
源、高度率信号と垂直加速信号とを組合せて補助
高度率信号を確立する補助フイルターと、フレア
指令信号を与えるため高度信号を補助高度率信号
に加える装置とを有することである。
更に別の特徴は、積荷放出のためのような地面
とほぼ平行な飛行径路にパイロツトを誘導するた
め、計器には、スクリーン上でマークを位置決め
する装置が備えられていることである。特に、ピ
ツチの安定化されている第1マークは、パイロツ
トに目標点を指示するために、外界の地平線に従
つてスクリーン上で位置決めされる。第2マーク
もスクリーン上で位置決めされ、この第2マーク
を前記第1マークと整合させるためにパイロツト
によつてなされる航空機の制御により、前記航空
機は地面とほぼ平行に飛行するようにされる。
更に別の特徴は、地上の低空飛行径路が指令さ
れたことをパイロツトに示すために、スクリーン
上に操縦モードマークを表示する装置を供するこ
とにある。
この考案のその他の特徴および利点は以下の説
明および図面より容易に明らかになるであろう。
前述の諸特許における装置は、着陸のための進
入の間、パイロツトに接地点を指示するのに視覚
の上からこれを助けるようにしたものである。こ
の考案の1つの観点は、進入と着地との間のフレ
ア運転中のデイスプレイの新規な制御を得ること
にある。第1図は、進入からフレアを経て着地迄
の航空機の飛行形態を、飛行径路中の指示された
点における代表的なマークデイスプレイと共に示
したものである。飛行径路スケールと角度とは図
面を判りやすくするために変更してある。
航空機10は飛行径路11に沿つて降下する。
パイロツトは2つのピツチ・スケール13と、垂
直に可動な飛行径路マークを与えるバー14とを
有するスクリーン12を見る。運動の進入部分の
間、パイロツトは前記のバー14を滑走路15の
端部近傍の着地区域と合致するように航空機を操
作する。着地区域に対して垂直なスケールは−3
゜のように航空機の進入角を示す。スクリーン1
2の下端において記号17と文字Fとが航空機が
僅かに過速度であることを示す。
高度約30m(100フイート)であるような飛行
径路の点20において、デイスプレイのピツチス
ケール13は消失し、フレアマーク21が照らし
出される。これらのピツチスケール13およびフ
レアマーク21は第1マークとして把握される。
このフレアマーク21におけるドツト(1対の矢
印によつて挟まれる黒点)は、選択された進入角
に対応した位置でスクリーン上に垂直に配されて
いる。パイロツトは、バー14(第2マーク)が
フレアマーク21のドツトおよび滑走路の着地点
に対して整合しているように維持する。速度記号
17は、航空機が正確な速度にあることを示す。
航空機は、選択された着地径路に沿つて降下を続
行する。高度約13.5m(45フイート)または約15
m(50フイート)程度のフレア開始点では、フレ
アマーク21およびバー14の双方が、地平線に
向けて上方に動き始める。フレア運動の間、パイ
ロツトは、前記バー14がフレアマーク21のド
ツトに対する整合を維持するように航空機を操作
する。目標点と飛行径路マーク(前記されたフレ
アマーク21やバー14)の動きにより、航空機
は、滑走路の着地点26に向う指数関数的に変化
する径路25に追従するようにされる。フレア開
始点23に対する第3デイスプレイ(第1図にお
ける左から3番目のデイスプレイ)においては、
文字Sと速度記号17とは、航空機が所定速度を
わずかに下回つていることを示す。パイロツトに
より着地点26で観察されるような第4デイスプ
レイにおいては、フレアマーク21は地平線上に
あり、速度記号なしの文字Sは、航空機が実質的
に選択された進入速度以下であることを示す。
スクリーン12上の両側にある2個のフレアマ
ーク21は、パイロツトが航空機を滑走路に整列
させるための助けになる。双方のフレアマーク2
1が滑走路の縁部に関して対称的に位置づけられ
るように航空機を制御することにより、航空機は
滑走路に対して適正に整列される。このことは、
横風の中で着陸するときのようなデイクラブ
(decrab)運動を行なう上で特に有益なものであ
る。こゝで、デイクラブ運動とは、航空機が横風
の中で着陸しようとするときに、着地の直前に機
首を振つて滑走路の方向に向けることである。
この考案の別異の観点によれば、デイスプレイ
は、進入してから低空で地面に平行な飛行径路を
維持するときに、パイロツトに対する案内とな
る。特に、このような動作は、航空機が着陸する
ことなしに積荷を放出するようなときに用いられ
る。例えば、航空機は地上約1.5m(5フイー
ト)程度の高度で飛行し、積荷放出ハツチを通し
てパラシユートを展開することによりパレツト上
に支持された積荷を落下させることがある。パラ
シユートは広がり、パレツトと積荷を航空機より
引出す。第2図に示されたこの操縦モードは
LAPESと呼ばれるが、これは超低空物量投下シ
ステム(Low Altitude Parachute Ejection
System)の略語である。同様に、ウインチとケ
ーブルをそなえた航空機は、着陸することなしに
荷物を拾い上げることができる。
前記のLAPES運動は、滑走路が雪と氷で覆わ
れた時の極地のように飛行機が安全に着陸できな
い場所への物資の供給に代表的に用いられる。雪
上の飛行は、多くの場合地平線が見えずまた雪の
ためにパイロツトが良好な目標を得られないため
に、特に困難である。
航空機30の飛行径路には、進入31、移行3
2、および、地面34に平行な部分33が含まれ
ている。点36におけるように、進入期間中にパ
イロツトによつて観察されるデイスプレイは、着
陸のための進入期間中のデイスプレイと同様に、
ピツチスケール13およびバー14が付されてい
る。図面では明らかにされてはいないが、DROP
マーク(「DROP」なる文字を表示すること)が
スクリーンの上方中央部に表示されて、LAPES
モード(すなわち、超低空で積荷を投下するとき
のモード)の操縦が可能であることが、パイロツ
トに対して指示される。約30m(100フイート)
程度の高度である点37において、ピツチスケー
ル13およびDROPマークが消え、フレアマーク
21が照らし出される。約15m(50フイート)程
度の高度である点38においては、第1図におけ
るフレアと同様な飛行径路の移行32が開始され
る。フレアマーク21とバー14とが地平線に向
けて上方に移動する。バー14がフレアマーク2
1のドツトと整合した状態を維持するように、パ
イロツトが航空機を制御する。第2図の第3デイ
スプレイにおいては、バー14はフレアマーク2
1のドツトよりも下方にあつて、現在の飛行径路
が所望の飛行径路を下回つており、パイロツトは
増速また機首上げ、もしくはこれらの双方をなす
べきであることを示す。
点40では落下高度に達し、航空機は地面に平
行な水平飛行を続ける。フレアマーク21は地平
線と整合され、バー14がフレアマーク21のド
ツトと整合された状態を維持するように、パイロ
ツトは航空機を制御する。速度計によれば、航空
機が所定速度よりわずかに速いことが示されてい
る。ここで、DROPマークが再び照らし出され
て、積荷放出を行つてよいことがパイロツトに対
して知らされる。
第3図と第4図は、前述のデイスプレイを発生
する回路のダイヤフラムを示し、第5図は操縦モ
ードやその他のパラメーター選択をすることので
きるパイロツト・コントロール・ユニツトを示
す。図面および以下の説明において、多数の装置
素子および動作状態は図解的に示してある。
入力のいくつかがDCアナログ信号として示さ
れている。算出されたピツチ信号θ*がピツチ発
生器40(ミユラーの米国特許第3851303号に記
載されているような特性のものでもよい)より与
えられる。航空機の高度hRは無線高度計41に
より与えられる。航空機の垂直加速度VAは垂直
加速度計42により与えられる。着陸進入路指令
信号K(γ+γSEL)は、指令信号発生器43
(例えば、前記ミユラーの米国特許の回路のひと
つでよい)より取出される。第5図のパイロツ
ト・コントロール・ユニツト45は、VAM(着
地進入)またはLAPES操縦に対して位置決めさ
れる操縦モード・セレクタ・スイツチ46を有す
る。3位置スイツチ47は、夫々に、約1.5m、
2.3m、3.0m(5,7.5または10フイート)のよう
なLAPES落下高度を選択する。パイロツトは、
10進スイツチ48,49によつて、飛行径路およ
び進入速度を夫々に選択することができる。前記
のパイロツト・コントロール・ユニツト45は、
飛行径路(γSEL)、進入速度および落下高度を表
わすアナログ信号と、選択された操縦モードを示
すロジツク信号とを出力させる。
第3図の信号プロセス回路は、バー14および
ピツチスケール13またはフレアマーク21を駆
動するアナログ信号を出力させる。また、ロジツ
ク信号はDROPマーク、ピツチスケール13およ
びフレアマーク21の照らし出しを制御する。
運動の進入部分の期間中、ピツチスケール13
は、加算点52に加えられるピツチ信号θ*に応
じて位置決めされる。加算点52に対する別異の
入力信号はゼロである。指令信号発生器43から
の進入路指令信号は、信号ミクサー55の乗算器
53および加算点54を経て、加算点56に加え
られる。この進入部分の期間中の乗算器53の利
得は1にされている。信号ミクサー55の目的お
よび動作については後述される。γSELは加算点
51において進入路指令信号より差引かれ、その
出力は加算点57においてピツチ信号θ*より差
引かれて、バー駆動信号が生成される。バー14
が滑走路上の所期の着地点と整合されるように、
パイロツトは航空機を操作する。
選ばれた進入速度は実際の気流速度と比較さ
れ、比較の結果は、第1図および第2図に示した
ような速度インジケータを照明するのに使用され
る。気流速度信号プロセスはこの考案の要旨の一
部をなすものではないので、図面には示されてい
ない。パイロツトに対してフレア運動が間もなく
始まることを知らせるフレア開始高度よりも十分
に高い高度において、ピツチスケール13は消え
て、フレアマーク21が照らし出される。これは
典型的には約30m(100フイート)の高さで起き
る。高度比較器60は、実際の高度信号を約30m
(100フイート)の基準高度信号と比較し、約30m
(100フイート)においてロジツク信号を出力させ
て、フレアマーク21を照らし出す。インバータ
62を通るロジツク信号はピツチスケール13に
与えられ、前記フレアマーク21が照らし出され
たときに、このピツチスケール13が消えるよう
にされる。高度比較器60の出力により第1のス
イツチ63が閉にされ、加算点52においてθ*
にγSELを加えるようにされる。フレアマークは
機械的にピツチスケールの0゜マーキングに合わ
せられ(キルシユナーの米国特許第3,816,005
号の第11図参照)、γSEL信号の加算によつて、
フレアマークのドツトは適当な飛行径路角度に位
置決めされる。フレアマークの中心におけるドツ
トおよび所期の着地点で重なり合つているバー1
4により、パイロツトは進入路に沿つて下降する
ことを続行する。
フレア開始高度において、フレアマーク21お
よびバー14の双方は地平線に向けて上方に移動
する。これと同時に、バー駆動信号は、進入路指
令信号K(γ+γSEL)からフレア指令信号εへ
と徐々に移行される。比較器65は、航空機がフ
レア開始高度(第3図の例では、γSEL=3゜の
ときに約14m(47.5フイート)まで降下した時点
を定めて第2のスイツチ66を作動させ、これに
よりγSELは時定数1秒の指数関数回路67の入
力部に加えられる。この指数関数回路67の出力
は、ゼロより始まり、時間の関数としてγSEL
向けて増大する。この出力信号は加算点52およ
び56に加えられ、こゝでγSEL入力から差引か
れる。したがつて、ピツチ入力θ*で制御される
フレアマーク21は地平線に向けて移動する。ま
た、バー14も地平線に向けて移動する。バー1
4がフレアマーク21のドツトと整合された状態
を維持するように、パイロツトは航空機の操作を
続行する。
信号ミクサー55は、フレア開始の後で、進入
路指令信号K(γ+γSEL)とフレア指令信号ε
とを逆比で航空機高度の関数として混合すべく働
く。フレア指令信号発生器69よりのフレア指令
信号εは、乗算器70を経て加算点54に加えら
れる。乗算器53,70よりの制御信号は、航空
機高度に従つて制御信号発生器71より取出され
る。航空機がフレア開始高度以上の時は、回路7
1の出力は1で、進入路指令信号は減少しないで
バー駆動機構に伝えられる。加算点72におい
て、1が回路71の出力より差引かれ、制御入力
信号を、フレア開始高度以上でカツトオフされた
乗算器70に与える。フレア開始高度以下では、
回路71の出力は高度の関数として0に向つて減
少する。かくして、乗算器53の利得は減少さ
れ、一方、乗算器70の利得は増大される。乗算
器70の制御フアクタが負であることから、フレ
ア指令信号εは加算器54の負の入力に加えられ
る。典型的なシステムにおける信号ミクシング動
作は、航空機が約4.5m(15フイート)降下した
ときに完了するが、時間的には1.5秒よりも稍々
短かい程度のものである。
フレア開始高度は、好ましくは、飛行径路角の
関数として選択される。したがつて、比較器65
および制御信号発生器71にはγSELが入力され
る。典型的(LAPESモードにおいて)には、γS
ELが−3゜である飛行径路のときのフレア開始高
度は約14.5m(47.5フイート)であり、一方、γ
SELが−6゜である飛行径路のときのフレア開始
高度は約17.5m(57.5フイート)である。
第4図には、フレア指令信号発生器69が例示
されているが、その全体構成は一点鎖線により包
囲された形式で示されている。航空機高度および
その降下率が着地点に対する指数関数的な径路の
確立に関係されている。無線高度計41からの高
度信号hRは、リミター75およびノイズ・フイ
ルター76を経て加算点77に加えられる。補助
フイルター78は、高度信号hRおよび垂直加速
度信号VAから補助高度率信号h*を生成させ
る。高度信号hRは微分され、リミター81を経
て加算点82に加えられる。垂直加速度信号VA
は、ねじり下げ(washout)回路83、リミター
84および進み遅れ(lead−lag)回路網85を
経て加算点82に加えられる。これら2個の信号
の和は、ノイズ・フイルター86を経て、フレア
時定数(この場合には3.75秒)を確立するスケー
ル回路87に移される。スケールされた高度率信
号は加算点77において高度信号に加えられ、こ
の加算点77の出力がフレア指令信号εになる。
また、フレアバイアス信号も加算点77で加算さ
れて、航空機が着地での降下率を確実に有するよ
うにされる。フレア時定数が3.75秒であるときに
は、フレアバイアスは約2.3m(7.5フイート)の
高さを表わし、着地降下率は約0.6m(2.0フイー
ト)/秒である。フレア指令信号εは、代数的に
は、次のように表わすことができる。
ε=h*τ+(hR+hBIAS) こゝに、τはフレア時定数である。
微分器88からのピツチ率信号は、好ましく
は、加算点89で高度信号に加えられて、デイス
プレイの飛行能力(flyability)を改良するため
の案内情報を生成するようにされる。
LAPESモードにおける操縦では、このような
回路にいくつかの付加をすることが必要にされ
る。LAPESモード・ロジツク信号はアンド・ゲ
ート93(第3図)に加えられる。このアンド・
ゲート93に対する別異の入力は、高度比較器6
0からの出力の反転されたものである。
LAPESモードにあり、約30m(100フイート)
以上の高度のときには、アンド・ゲート93の出
力は、オア・ゲート94を経てDROPマークの照
らし出しを制御するようにされる。約30m(100
フイート)の高度においては、ピツチスケール1
3が消されてフレアマーク21が照らし出された
ときに、DROPマークも消されることになる。落
下高度比較器96は、航空機高度、および、パイ
ロツト・コントロール・ユニツトからの選択され
た落下高度を入力として受入れる。航空機が落下
高度以上にある限り、この落下高度比較器96か
らの出力はHIである。航空機が落下高度に達す
ると、落下高度比較器96からの出力の反転され
たものとLAPESモード信号とがアンド・ゲート
97に加えられ、オア・ゲート94を経由して
DROPマークを照らし出すようにされる。
開始高度は落下高度分だけ増加されねばならな
いので、選択された落下高度はフレア開始比較器
65および乗算器制御信号発生器71にも加えら
れる。例えば、着陸に対して約9m(30フイー
ト)でフレアが開始されるものであるときには、
約3m(10フイート)の落下高度のLAPES運動
のときには、約14.5m(47.5フイート)でフレア
が開始される。
同様な高度バイアスはフレア指令信号発生器6
9に与えられる。LAPESモード信号でスイツチ
98(第4図)が付勢され、加算点99において
落下高度バイアスをフレアバイアスに加える。
LAPESのために選択された速度は着陸のための
速度よりも大であり、より速い移行をするために
フレア時定数を減少させることができる。
LAPESモード信号でスイツチ100が付勢さ
れ、2.5秒の高度率信号時定数を有するスケール
回路101を選択するようにされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は着地への進入およびフレアの間の航空
形態と一連のマーク・デイスプレイを示す説明
図、第2図は進入および地面との平行飛行の間の
航空形態と一連のマーク・デイスプレイを示す説
明図、第3図は計器の信号プロセス回路のブロツ
ク図、第4図はフレア指令信号発生器のブロツク
図、第5図はパイロツト・コントロール・ユニツ
トの正面図である。 図において、12はスクリーン、13はピツチ
スケール(第1マーク)、14はバー記号(第2
マーク)、40はピツチ発生器(ピツチ信号源)、
41は無線高度計(高度信号源)、42は垂直加
速度計(垂直加速度信号源)、43は指令信号発
生器、48は飛行径路信号源、52,56,57
は加算点、53,70は乗算器、55は信号ミク
サー、60は高度比較器、63,66は第1、第
2のスイツチ、65はフレア高度比較器、67は
指数関数回路、69はフレア指令信号発生器、7
1は制御信号発生器、78は補助フイルター、9
6は落下高度比較器、hRは高度信号、VAは垂直
加速度信号、θ*はピツチ信号、γは実際の飛行
径路信号、γSELは選択された飛行径路信号、K
(γ+γSEL)は進入径路信号、Δγはモード信
号、εはフレア指令信号。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 航空機のパイロツトが外界の背景に対する飛
    行誘導情報の視準デイスプレイを観察するスク
    リーン12、 該スクリーン上でピツチ・スケール13を表
    示するための回路、 該航空機の飛行径路を表わすために該スクリ
    ーン上で垂直に動くことのできるバー信号14
    を該スクリーン上で表示するための回路、 水平方向に関して該航空機のピツチを表わす
    ピツチ信号源40、 該航空機の対地高度を表わす高度信号源4
    1、 該航空機の垂直方向における加速度を表わす
    垂直加速度信号源42、 該航空機の選択された飛行径路角度を表わす
    選択された飛行径路信号源48、および 該航空機の実際の飛行径路角度および該選択
    された飛行径路角度に基づく進入径路信号を発
    生させるための進入径路の指令信号発生器4
    3、 が備えられているヘツド・アツプ可視型進入
    用航空機計器であつて: 前記高度信号、前記ピツチ信号および前記垂
    直加速度信号に応答してフレア指令信号を発生
    させるように動作するフレア指令信号発生器6
    9; 第1のスイツチ63であつて、閉じられたと
    きに、加算点52を通して該選択された飛行径
    路信号を該ピツチ信号源からのピツチ信号に加
    えて該ピツチ・スケール13を制御するように
    される前記第1のスイツチ63; モード変移のための高度比較器60であつ
    て、該高度信号を予め選択された基準高度信号
    と比較し、該航空機が前記基準高度にあると
    き、または、これを下回つているときには前記
    第1のスイツチを閉じるようにするための前記
    モード変移のための高度比較器60; 該高度信号、該フレア指令信号、該選択され
    た飛行径路信号および該進入径路信号を組合わ
    せて制御信号を発生させるための信号ミクサー
    55であつて、 前記航空機がフレア開始高度よりも上にある
    ときには、前記制御信号は該進入径路信号に等
    しく、これにより第1の飛行制御モードが規定
    され、また 前記航空機が前記フレア開始高度にあると
    き、または、これを下回つているときには、前
    記制御信号は、該進入径路信号、該選択された
    飛行径路信号、該フレア指令信号および該高度
    信号に基づいて得られ、これにより第2の飛行
    制御モードが規定されるようにした、 前記信号ミクサー55; 該制御信号と該選択された飛行径路信号との
    間の差に等しいモード信号(Δγ)を発生させ
    るための加算点56;および 該ピツチ信号と該モード信号との間の差の関
    数として前記バー信号の位置を制御するための
    加算点57; が含まれているヘツド・アツプ可視型進入用
    航空機計器。 (2) フレア高度比較器65であつて、該高度信号
    を予め選択されたフレア開始高度信号と比較
    し、該航空機が予め選択されたフレア開始高度
    にあるとき、または、これを下回つているとき
    には、該選択された飛行径路信号源に結合され
    ている第2のスイツチ66を閉じるようにする
    ための前記フレア高度比較器65; 前記第2のスイツチ66からの前記選択され
    た飛行径路信号を指数時間関数により乗算して
    出力信号を発生させるための指数関数回路67
    であつて、この出力信号は初期的にはOであ
    り、該航空機が前記予め選択されたフレア開始
    高度にあるとき、または、これを下回つている
    ときには、前記選択された飛行径路角度に等し
    い最終値であるようにするための前記指数関数
    回路67; が含まれており、 前記フレア開始高度が前記変移高度を下回つ
    ているときには、前記出力信号は前記加算点5
    6における前記モード信号に加算され、また、
    前記加算点52における前記ピツチ信号から減
    算されるようにした; 実用新案登録請求の範囲第1項記載のヘツ
    ド・アツプ可視型進入用航空機計器。 (3) 該航空機の高度が前記フレア開始高度を上回
    つているときには、前記制御信号におけるフレ
    ア指令信号成分の値はOであり;また 該航空機が前記フレア開始高度にあるとき、
    または、これを下回つているときには、前記制
    御信号は、乗算器53により乗算されて前記フ
    レア開始高度を下回つて減少する高度の関数と
    して増大するようにされた進入径路信号と、乗
    算器70により乗算されて前記フレア開始高度
    を下回つて減少する高度の関数として増大する
    フレア指令信号との差に等しくされている; 実用新案登録請求の範囲第2項記載のヘツ
    ド・アツプ可視型進入用航空機計器。 (4) 前記進入径路指令信号発生器43は、実際の
    飛行径路角度と選択された飛行径路角度との和
    に比例した出力を有することを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のヘツド・アツ
    プ可視型進入用航空機計器。
JP1982195777U 1976-04-05 1982-12-27 ヘッド・アップ可視型進入用航空機計器 Granted JPS58129300U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/673,794 US4057782A (en) 1976-04-05 1976-04-05 Low altitude head up display for aircraft
US673794 1984-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58129300U JPS58129300U (ja) 1983-09-01
JPS6238479Y2 true JPS6238479Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=24704143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3769377A Pending JPS52121298A (en) 1976-04-05 1977-04-04 Aircraft instrument
JP1982195777U Granted JPS58129300U (ja) 1976-04-05 1982-12-27 ヘッド・アップ可視型進入用航空機計器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3769377A Pending JPS52121298A (en) 1976-04-05 1977-04-04 Aircraft instrument

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4057782A (ja)
JP (2) JPS52121298A (ja)
CA (1) CA1101111A (ja)
DE (1) DE2715262A1 (ja)
FR (1) FR2347656A1 (ja)
GB (1) GB1538022A (ja)
IT (1) IT1075477B (ja)
SE (1) SE434496B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147056A (en) * 1977-09-23 1979-04-03 Sundstrand Data Control, Inc. Multi-segment head-up display for aircraft
US4247843A (en) * 1978-08-23 1981-01-27 Sperry Corporation Aircraft flight instrument display system
FR2487505A1 (fr) * 1980-07-23 1982-01-29 Dassault Avions Dispositif d'assistance au pilotage d'un vehicule aerien
JPS5984791U (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 三洋電機株式会社 電磁調理器
US5072218A (en) * 1988-02-24 1991-12-10 Spero Robert E Contact-analog headup display method and apparatus
DE3904077C1 (ja) * 1989-02-11 1990-07-19 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
US4999780A (en) * 1989-03-03 1991-03-12 The Boeing Company Automatic reconfiguration of electronic landing display
EP0545920A1 (en) * 1990-07-19 1993-06-16 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Aircraft instrumentation systems
US5343395A (en) * 1992-08-26 1994-08-30 Watts Alan B Aircraft landing guidance system and method
DE69625835T2 (de) * 1995-03-02 2003-11-13 Thales Avionics Sa Steueranordnung eines handgesteuerten Flugzeugsystemes mit insbesondere einem Head-Up-Display
US5912700A (en) * 1996-01-10 1999-06-15 Fox Sports Productions, Inc. System for enhancing the television presentation of an object at a sporting event
US5953077A (en) * 1997-01-17 1999-09-14 Fox Sports Productions, Inc. System for displaying an object that is not visible to a camera
US7180476B1 (en) 1999-06-30 2007-02-20 The Boeing Company Exterior aircraft vision system using a helmet-mounted display
EP1377870A2 (en) * 2001-03-30 2004-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, system and device for augmented reality
FR2884021B1 (fr) * 2005-04-04 2007-05-11 Airbus France Sas Procede et dispositif d'aide au pilotage d'un aeronef lors d'une phase d'approche
US7737965B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Honeywell International Inc. Handheld synthetic vision device
FR2899325B1 (fr) * 2006-03-29 2009-06-05 Airbus France Sas Systeme de guidage d'un aeronef.
US8032267B1 (en) 2006-04-03 2011-10-04 Honeywell International Inc. Aviation navigational and flight management systems and methods with emergency landing guidance and radar vectoring
US7885733B1 (en) 2006-04-03 2011-02-08 Honeywell International Inc. Aviation navigational and flight management systems and methods utilizing radar vectoring
US8185301B1 (en) 2006-07-26 2012-05-22 Honeywell International Inc. Aircraft traffic awareness system and methods
US7869943B1 (en) 2007-12-21 2011-01-11 Honeywell International Inc. Flight management systems and methods for use with an aerial vehicle
US8416152B2 (en) * 2008-06-11 2013-04-09 Honeywell International Inc. Method and system for operating a near-to-eye display
US8831799B1 (en) * 2013-04-04 2014-09-09 The Boeing Company Flight director flare guidance
US9785231B1 (en) * 2013-09-26 2017-10-10 Rockwell Collins, Inc. Head worn display integrity monitor system and methods
FR3023368B1 (fr) * 2014-07-04 2016-08-19 Airbus Operations Sas Procede et dispositif d'aide a l'atterrissage d'un aeronef.
FR3032044B1 (fr) 2015-01-28 2020-07-17 Airbus Procede et dispositif d'aide a l'atterrissage d'un aeronef lors d'une phase d'arrondi.
FR3052906B1 (fr) * 2016-06-21 2018-07-13 Airbus Operations Procede et dispositif d’aide au declenchement d’une manœuvre d’arrondi d’un aeronef lors d’un atterrissage de l’aeronef.
US10607494B2 (en) * 2017-10-05 2020-03-31 3764729 Canada Inc. Aircraft approach chart
US11592315B1 (en) * 2019-03-08 2023-02-28 John M. Wilson Aircraft flare-assist landing system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2504062A (en) * 1944-12-08 1950-04-11 Specialties Inc Angle of attack indicator
FR1342367A (fr) * 1962-10-12 1963-11-08 Sperry Rand Corp Appareil de guidage pour avions ou engins aériens analogues
US3266040A (en) * 1963-04-22 1966-08-09 Bendix Corp Flight control system responsive to approach and flare-out bi-angular elevation transmissions
US3497870A (en) * 1967-04-24 1970-02-24 Kaiser Aerospace & Electronics Integrated control and display of aircraft attitudes
US3569926A (en) * 1969-03-19 1971-03-09 Singer General Precision Flight path and speed command display
US3604908A (en) * 1969-05-19 1971-09-14 Sperry Rand Corp Landing control system for aircraft
US3816005A (en) * 1970-06-22 1974-06-11 Sundstrand Data Control Head-up display
CA954347A (en) * 1970-06-22 1974-09-10 Robert K. Kirschner Head-up display
FR2170916B1 (ja) * 1972-02-08 1974-12-13 Thomson Csf

Also Published As

Publication number Publication date
US4057782A (en) 1977-11-08
FR2347656B1 (ja) 1982-04-02
IT1075477B (it) 1985-04-22
SE7702961L (sv) 1977-10-06
JPS58129300U (ja) 1983-09-01
FR2347656A1 (fr) 1977-11-04
CA1101111A (en) 1981-05-12
DE2715262A1 (de) 1978-02-16
JPS52121298A (en) 1977-10-12
GB1538022A (en) 1979-01-10
SE434496B (sv) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238479Y2 (ja)
US3927306A (en) Helicopter flight path control
US4147056A (en) Multi-segment head-up display for aircraft
US4319219A (en) Automatic approach landing and go-around control system for aircraft
JPH0246438B2 (ja)
US8005582B2 (en) Apparatuses and methods for displaying and receiving tactical and strategic flight guidance information
US3784969A (en) Aircraft landing display apparatus
US4019702A (en) Method and apparatus for guiding a jet aircraft in a noise-abated post-takeoff climb
CN101466599A (zh) 飞机的着陆辅助装置和方法
US9789953B2 (en) Flight control system and method for a rotary wing aircraft, enabling it to maintain either track or heading depending on its forward speed
JPH01208295A (ja) 航空機の飛行経路制御信号を発生す装置
EP1462767B1 (en) Aircraft guidance system and method providing perspective flight guidance
EP0817952B1 (en) Aircraft flight instrument displays
US3291421A (en) Pitch controller for automatic landing
JPS62206414A (ja) 飛行指令信号発生方法および装置
US5003305A (en) Apparatus and method for displaying aircraft flight path angle on an attitude display indicator
US3295369A (en) Aircraft take-off systems
RU2267747C1 (ru) Способ управления самолетом при заходе на посадку
US3800127A (en) Vertical rate reference computer for control of a vtol or stol aircraft at a constant flight path angle
Hynes et al. Flight evaluation of pursuit displays for precision approach of powered-lift aircraft
US3627238A (en) Speed command generation system for vertical descent control
US6676088B1 (en) Flare control system
GB1234073A (ja)
Adami et al. An energy management display for general aviation safety enhancements
Szoboszlay et al. Symbology for brown-out landings: the first simulation for the 3D-LZ program