JPS6235161A - Control device for lockup in automatic transmission - Google Patents

Control device for lockup in automatic transmission

Info

Publication number
JPS6235161A
JPS6235161A JP17479685A JP17479685A JPS6235161A JP S6235161 A JPS6235161 A JP S6235161A JP 17479685 A JP17479685 A JP 17479685A JP 17479685 A JP17479685 A JP 17479685A JP S6235161 A JPS6235161 A JP S6235161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
lock
lockup
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17479685A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Mishima
英彦 三島
Fujio Oshima
大島 不二夫
Toru Kawano
亨 川野
Yuzo Okawa
裕三 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17479685A priority Critical patent/JPS6235161A/en
Publication of JPS6235161A publication Critical patent/JPS6235161A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a speed change shock, by actuating a lockup control valve through a spool while performing a line pressure control through lockup valves and switching the both valves through a passage selector valve. CONSTITUTION:A transmission actuates a lockup control valve 78, which controls the pressure of working fluid to be supplied to a lockup means, by a spool 78a displaced in accordance with a line pressure. The transmission, controlling the line pressure by lockup valves 76, 77, alternatively switches communication of the lockup control valve 78 with the lockup valves by a shuttle valve 87 which connects lines 125, 126. While the line pressure is controlled in accordance with a throttle opening. Consequently, the transmission, in which a lockup can be released when the throttle opening is in a small degree, enables a speed change shock to be reduced in the transmission when it performs a speed change.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トルクコンバータおよび変速歯車機構を有し
てなる自動変速機の油圧制御装置に関し、さらに詳しく
はトルクコンバータの入出力軸を直結させるロックアツ
プ装置の作動を制御するロックアツプ制御装置に関する
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a hydraulic control device for an automatic transmission having a torque converter and a speed change gear mechanism. The present invention relates to a lock-up control device that controls the operation of a lock-up device.

(従来技術) 従来から一般に用いられている自動車用の自動変速機は
、トルクコンバータに多段変速歯車機構が組み合わされ
た形式のものがほとんどであり、この多段変速歯車機構
は複数のギヤ列を有し、このギヤ列の各ギヤの組み合わ
されたブレーキおよびクラッチの選択的な作動により、
所定のギヤ列による動力伝達がなされ、所定の変速段が
選ばれるようになっている。ざらに、トルクコンバータ
にロックアツプ機構を設け、出力回転が高速となる領域
においてはロックアツプ機構を作動させてエンジン出力
軸と多段変速歯車機構入力軸とを直結させ、燃費の向上
を図ることが多い。
(Prior art) Most automatic transmissions for automobiles that have been commonly used in the past are of the type in which a torque converter is combined with a multi-speed gear mechanism, and this multi-speed gear mechanism has multiple gear trains. By selectively operating the combined brakes and clutches of each gear in this gear train,
Power is transmitted through a predetermined gear train, and a predetermined gear stage is selected. Generally speaking, a lock-up mechanism is provided in the torque converter, and in a region where the output rotation is high, the lock-up mechanism is operated to directly connect the engine output shaft and the multi-speed gear mechanism input shaft to improve fuel efficiency.

このようなロックアツプ機構を設けた場合、ロックアツ
プがなされたままで変速を行なうとエンジンと変速歯f
ffi構とが直結しているため変速ショックが生じゃず
いという問題がある、このため変速時に一時的にロック
アツプを解除して、変速に起因するトルク変動をトルク
コンバータで吸収することにより、変速ショックを低減
させるようにすることが行なわれている。例えば、本出
願人が特願昭59−144768号において提案したよ
うに、2つのロックアツプバルブからの油路を通路切換
バルブを介してロックアツプコントロールバルブに接続
し、変速時における通路切換バルブによるロックアツプ
作動油の供給切換によって一時的にロックアツプを解除
し、変速ショックを抑制するようにしたものがある。
When such a lock-up mechanism is installed, if the gear is shifted with the lock-up still in place, the engine and gear gear f
Since it is directly connected to the ffi structure, there is a problem that shift shock is not generated. Therefore, when shifting, the lock-up is temporarily released and the torque fluctuation caused by shifting is absorbed by the torque converter, thereby reducing the shift shock. Efforts are being made to reduce this. For example, as proposed in Japanese Patent Application No. 59-144768 by the present applicant, oil passages from two lock-up valves are connected to a lock-up control valve via passage switching valves, and the oil passages from the passage switching valves are controlled by the passage switching valves during gear shifting. Some gears temporarily release lock-up by switching the supply of lock-up hydraulic oil to suppress shift shock.

一方、ロックアツプバルブを作動させてエンジン出力軸
と変速機入力軸とを直結させた場合、エンジン振動が直
接変速機へ伝達され、車室内振動や騒音の増加につなが
り°やすい。特に、スロットル開度が小さい領域でのエ
ンジン振動が問題となりやすく、このため、スロットル
開度の小さいときにはロックアツプを解除できるように
することが望ましい。
On the other hand, when the lock-up valve is operated to directly connect the engine output shaft and the transmission input shaft, engine vibrations are directly transmitted to the transmission, which tends to lead to an increase in cabin vibration and noise. In particular, engine vibration tends to become a problem in a region where the throttle opening is small, so it is desirable to be able to release the lockup when the throttle opening is small.

(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、比較
的簡単な構成で、変速中およびスロットル低開度領域に
おいてロックアツプを解除させることができるようにし
た自動変速機のロックアツプ制御装置を提供することを
目的とするものである。
(Object of the Invention) The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an automatic transmission that has a relatively simple configuration and is capable of releasing lock-up during gear shifting and in the low throttle opening range. The object of the present invention is to provide a lock-up control device.

(発明の構成) 本発明のロックアツプ制御装置は、トルクコンバータ、
変速歯車機構、ロックアツプ手段および変速制御用油圧
コントロールバルブを有してなる自動変速機において、 変速制御用ライン圧に応じて変位するスプールを有する
ロックアツプコントロールバルブを用い、該スプールの
変位に応じてロックアツプ手段への作動油圧供給制御を
行なわせ、 ロックアツプを必要とする各変速段に対応して作動する
複数のロックアツプバルブを用いてロックアツプコント
ロールバルブへのライン圧の供給制御を行なわせるよう
になし、 上記複数のロックアツプバルブと上記ロックアツプコン
トロールバルブとを連通させる通路中に介設した通路切
換バルブによって、該通路による複数のロックアツプバ
ルブとロックアツプコントロールバルブとの連通を択一
的に切り換えるようになし、 上記ライン圧をスロットルモジュレータバルブによって
スロットル開度に応じて調圧し、スロットル開度が小さ
いときにライン圧も小さくなるようにしたことを特徴と
するものである。
(Structure of the Invention) The lock-up control device of the present invention includes a torque converter,
In an automatic transmission comprising a transmission gear mechanism, a lock-up means, and a hydraulic control valve for transmission control, the lock-up control valve is provided with a spool that is displaced according to the transmission control line pressure, and the lock-up control valve is displaceable according to the displacement of the spool. The hydraulic pressure supply to the lock-up means is controlled, and the line pressure supply to the lock-up control valve is controlled using a plurality of lock-up valves that operate corresponding to each gear position requiring lock-up. None, a passage switching valve interposed in a passage that communicates the plurality of lock-up valves and the lock-up control valve selectively allows communication between the plurality of lock-up valves and the lock-up control valve through the passage. The line pressure is regulated by a throttle modulator valve in accordance with the throttle opening, so that when the throttle opening is small, the line pressure is also small.

(実施例) 以下、本発明に係る自動変速機のロックアンプ制御装置
の1実施例について図面を用いて説明する。
(Embodiment) Hereinafter, one embodiment of a lock amplifier control device for an automatic transmission according to the present invention will be described with reference to the drawings.

11口1旦」しL 第1図は、本発明のロックアツプ制御装置により自動変
速される自動変速機の構造を示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of an automatic transmission that is automatically shifted by the lock-up control device of the present invention.

エンジンの出力軸上に一体に取り付けられたエンジンフ
ライホイール1と同軸にトルクコンバータ2および多段
変速歯車装置10がエンジン側から順次配置されている
。上記トルクコンバータ2は、ポンプ3、タービン4お
よびステータ5を備えており、ポンプ3は、フライホイ
ール1に同定されている。ステータ5は、一方向クラッ
チ6を介して上記多段変速歯車装置10のケース11と
一体の固定軸7上で回転する。上記一方向クラッチ6は
、ステータ5のポンプ3と同方向の回転は許すが、逆方
向の回転は許さない作用をなすものである。
A torque converter 2 and a multi-speed gearing device 10 are sequentially arranged from the engine side coaxially with an engine flywheel 1 that is integrally attached to the output shaft of the engine. The torque converter 2 includes a pump 3 , a turbine 4 and a stator 5 , and the pump 3 is identified with the flywheel 1 . The stator 5 rotates via a one-way clutch 6 on a fixed shaft 7 that is integrated with the case 11 of the multi-speed gear device 10 . The one-way clutch 6 allows the stator 5 to rotate in the same direction as the pump 3, but does not allow rotation in the opposite direction.

多段変速歯車装置10は、基端が上記フライホイール1
に固定され、先端が該多段変速歯車装置の中央を貫通し
て延び、該装置の側壁に配置されたオイルポンプPを駆
動するため、該ポンプに連結された中実軸12を備えて
いる。この中実軸12の外方には、基端が上記トルクコ
ンバータ2のタービン4に連結され、先端が上記多段変
速歯車装置10の上記側壁まで延び、この側壁に回転自
在に支持された中空のタービンシャフト13が設けられ
ている。このタービンシャフト13上には、ラビニョ型
プラネタリギヤユニット14が設けられており、このプ
ラネタリギヤユニット14は、小径サンギヤ15、この
小径サンギヤ15のエンジンから遠い側の側方に配置さ
れた大径サンギヤ16、ロングピニオンギヤ17、小径
サンギヤ15およびロングピニオンギヤ17と噛合する
ショートピニオンギヤ18(図示せず〉およびリングギ
ヤ19からなっている。このプラネタリギヤユニット1
4のエンジンから遠い側の側方には、第1および第2の
クラッチ装置20.21が並列して配置されている。上
記第1のクラッチ装置20は、前進走行用のクラッチで
あり、第1のワンウェイクラッチ22を介して上記小径
サンギヤ15とタービンシャフト73の副の動力伝達を
断続するものである。一方、上記第2のクラッチ装置2
1は、上記第1のクラッチ装置20と並列で上記小径サ
ンギヤ15とタービンシャフト13の間の勤ツノ伝達を
断続するものである。上記第2のクラッチ装置21の半
径方向外方には、第1のブレーキ装置23が配置されて
いる。この第1のブレーキ装置23は、バンドブレーキ
であり、上記大径サンギヤ16に連結されたブレーキド
ラムとこのブレーキドラムに掛けられたブレーキバンド
を有する。上記第1のクラッチ装置20の半径方向外方
であって、且つ上記第1のブレーキ装W123の側方に
は、第3のクラッチ装置24が配置されており、この第
3のクラッチ装置24は、後進走行用のクラッチであり
、上記第1のブレーキ装置23のブレーキドラムを介し
て上記大径サンギV16とタービンシャフト13の間の
動力伝達の断続を行なうものである。
The multi-speed gear device 10 has a base end connected to the flywheel 1.
The solid shaft 12 is fixed to the multi-speed gearing device, and has a solid shaft 12 whose tip extends through the center of the multi-speed gearing device and is connected to the pump P for driving an oil pump P disposed on the side wall of the device. On the outside of this solid shaft 12, a hollow shaft is connected at its base end to the turbine 4 of the torque converter 2, and whose distal end extends to the side wall of the multi-speed gear unit 10, and is rotatably supported by the side wall. A turbine shaft 13 is provided. A Ravigneau-type planetary gear unit 14 is provided on the turbine shaft 13, and this planetary gear unit 14 includes a small-diameter sun gear 15, a large-diameter sun gear 16 disposed on the side of the small-diameter sun gear 15 far from the engine, The planetary gear unit 1 consists of a long pinion gear 17, a small diameter sun gear 15, a short pinion gear 18 (not shown) that meshes with the long pinion gear 17, and a ring gear 19.
First and second clutch devices 20, 21 are arranged in parallel on the side far from the engine of No. 4. The first clutch device 20 is a clutch for forward running, and connects and disconnects secondary power transmission between the small diameter sun gear 15 and the turbine shaft 73 via the first one-way clutch 22. On the other hand, the second clutch device 2
1 is connected in parallel with the first clutch device 20 to connect and disconnect power transmission between the small diameter sun gear 15 and the turbine shaft 13. A first brake device 23 is arranged radially outward of the second clutch device 21 . This first brake device 23 is a band brake, and includes a brake drum connected to the large-diameter sun gear 16 and a brake band applied to the brake drum. A third clutch device 24 is disposed radially outward of the first clutch device 20 and on the side of the first brake device W123. , is a clutch for traveling backward, and is used to connect and disconnect power transmission between the large-diameter sun gear V16 and the turbine shaft 13 via the brake drum of the first brake device 23.

上記プラネタリギヤユニット14の半径方向外方には、
該プラネタリギヤユニット14のキャリア14aと多段
変速歯車装置10のケース10aとを係脱する第2のブ
レーキ装置25が配置されている。上記第1および第2
のブレーキ装置23および25の間には、該第2ブレー
キ装置25と並列で上記キャリア14aとケース10a
とを係脱する第2のワンウェイクラッチ装置26が配置
されている。上記プラネタリギヤユニット14のエンジ
ン側の側方には、該プラネタリギヤユニットのキャリア
14aと上記タービンシャフト13の4間の動力伝達を
断続する第4のクラッチ装@27が配置されている。こ
の第4のクラッチ装置27のエンジン側の側方には、リ
ングギヤ19に連結されたアウトプットギヤ28が配置
されており、このギA728はアウトプットシャフト2
8aに取っ付t)られている。
Radially outward of the planetary gear unit 14,
A second brake device 25 is arranged to engage and disengage the carrier 14a of the planetary gear unit 14 and the case 10a of the multi-speed gear device 10. 1st and 2nd above
Between the brake devices 23 and 25, the carrier 14a and the case 10a are arranged in parallel with the second brake device 25.
A second one-way clutch device 26 is arranged to engage and disengage the two. A fourth clutch device 27 is disposed on the side of the planetary gear unit 14 on the engine side to connect and disconnect power transmission between the carrier 14a of the planetary gear unit and the turbine shaft 13. An output gear 28 connected to the ring gear 19 is disposed on the side of the fourth clutch device 27 on the engine side, and this gear A728 is connected to the output shaft 2.
8a).

図中符@29は、タービンシャフト13とクランクシャ
フト1をトルクコンバータ2を介さずに直結するための
ロックアツプクラッチを示す。このロックアツプクラッ
チの作動はうイン37を介して、ロックアツプ作動油を
給排することにより行なわれ、ライン37を介してロッ
クアツプ作動油が供給されるとクラッチプレートが図中
左方に押され、ロックアツプがOFFになるようになっ
ている。
The symbol @29 in the figure indicates a lock-up clutch for directly connecting the turbine shaft 13 and the crankshaft 1 without going through the torque converter 2. The lock-up clutch is operated by supplying and discharging lock-up hydraulic oil through the line 37, and when the lock-up hydraulic oil is supplied through the line 37, the clutch plate is pushed to the left in the figure. Lock-up is now turned off.

以上説明した構造の多段変速歯車装置10は、それ自体
で前進4段、後進1段の変速段を有し、第1、第2、第
3および第4のクラッチ装置20.21.2’4および
27、および第1および第2のブレーキ装置23および
25を、油路31〜35を介して送られるライン圧によ
り適宜作動させることにより所要の変速段を得ることが
できる。以上の構成において、各変速段とクラッチ、ブ
レーキの作動関係を下表に示す。
The multi-speed gear device 10 having the structure described above has four forward speeds and one reverse speed, and has first, second, third and fourth clutch devices 20.21.2'4. and 27, and the first and second brake devices 23 and 25, by appropriately operating the line pressures sent through the oil passages 31 to 35, a desired gear position can be obtained. In the above configuration, the operational relationship between each gear stage, clutch, and brake is shown in the table below.

油圧制御回路 次に、前述のようにクラッチ、ブレーキを作動させるた
め、各クラッチ、ブレーキへライン圧を供給する油圧制
御回路を第2図に示し、この油圧制御回路について説明
する。
Hydraulic Control Circuit Next, a hydraulic control circuit that supplies line pressure to each clutch and brake in order to operate the clutches and brakes as described above is shown in FIG. 2, and this hydraulic control circuit will be described.

この制御バルブ50は以下に示す複数のバルブを備え、
これら複数のバルブの作動によりライン31〜35を介
して上述の第1〜第4のクラッチ装置20.21.24
.27および第1〜第2のブレーキ装置23.25への
作動油の給排・を行ない、前人に示したように各速度段
に応じた各クラッチおよびブレーキ装置の作動を行なわ
せるようになっている。
This control valve 50 includes a plurality of valves shown below,
The above-mentioned first to fourth clutch devices 20.21.24 are connected via lines 31 to 35 by the operation of these plurality of valves.
.. 27 and the first and second brake devices 23 and 25, and operate each clutch and brake device according to each speed stage as shown in the previous person. ing.

以下に、各バルブの作動を説明する。中実軸12を介し
てエンジンにより駆動されるポンプPから圧力ライン1
01に吐出された作動油は、ライン102からのスロッ
トルモジュレータ圧(Psm)およびライン103から
のバックアップ圧に応じて作動するレギュレータバルブ
51により所定のライン圧(Pln)に調圧され、この
ライン圧(Pln)はライン71を介してマニアルバル
ブ52のボート52aへ供給される。マニュアルバルブ
52は運転席のレバーと連動して作動され、レバー操作
に応じてP、R,N、D、2.1の各走行レンジにシフ
トされ、各レンジ位置に応じてボート52aへ供給され
た油圧を他のボートへ供給するようになっている。
The operation of each valve will be explained below. Pressure line 1 from pump P driven by engine via solid shaft 12
The hydraulic oil discharged to line 101 is regulated to a predetermined line pressure (Pln) by a regulator valve 51 that operates according to the throttle modulator pressure (Psm) from line 102 and the backup pressure from line 103, and this line pressure (Pln) is supplied to the boat 52a of the manual valve 52 via the line 71. The manual valve 52 is operated in conjunction with a lever on the driver's seat, and is shifted to each of P, R, N, D, and 2.1 travel ranges according to the lever operation, and is supplied to the boat 52a according to each range position. It is designed to supply hydraulic pressure to other boats.

上記スロットルモジュレータ圧(PSm)は、スロット
ルモジュレータバルブ65によって調圧されるが、この
スロットルモジュレータバルブ65には、変速機出力回
転速度に対応した油圧を発生させるガバナバルブ79か
らのガバナ圧(Pct)およびスロットル開度に対応し
た油圧を発生させるスロットルバルブ64からのスロッ
トル圧(Pth)がそれぞれライン104および105
を介して作用しており、これらガバナ圧(Pa)および
スロットル圧(Pth)に応じてスロットルモジュレー
タ圧(Psm)が定まる。
The throttle modulator pressure (PSm) is regulated by the throttle modulator valve 65, and the throttle modulator valve 65 has governor pressure (Pct) from a governor valve 79 that generates hydraulic pressure corresponding to the transmission output rotation speed, and Throttle pressure (Pth) from the throttle valve 64 that generates oil pressure corresponding to the throttle opening is connected to lines 104 and 105, respectively.
The throttle modulator pressure (Psm) is determined according to the governor pressure (Pa) and throttle pressure (Pth).

このスロットルモジュレータバルブ65の作動を第3図
から第5図により説明する。第3図はスロットルモジュ
レータバルプ65を拡大して示す図で、このバルブは、
第1スリーブ65a内を摺動自在な第1スプール65b
と、第2スリーブ65C内を摺動自在な第2スプール6
5dと、第1スプール65 b J5よび第2スプール
65dの間に位置する第2スプリング65eと、第2ス
プール65dを図中左方へ付勢する第2スプリング65
fとを有してなる。まず、説明の都合上ガバナ圧(Pc
t>が零のとぎについて考える。このときは、第1スプ
リング65eのスプリング力(Fl)は第2スプリング
65fのスプリング力(F2)より小さく、第2スプー
ル65dは左方へ寄せられてcl”lす、ライン105
bとライン102bとが第2スプール65dの溝を介し
て連通しておりライン105に供給されるスロットル圧
(Pth)がそのままライン102へ供給される。この
ため、スロットルモジュレータ圧(Psm)とスロット
ル圧(Pth)が等しくなる。しかしながら、ライン1
05のスロットル圧(Pth)はライン105aを介し
て第2スプール65dの第2受圧部△2に作用して第2
スプール65fを左方へ付勢し、一方、ライン102の
スロットルモジュレータ圧(Psm)はライン102a
を介して第2スプール65dの第1受圧部A1に作用し
て第2スプール65dを右方へ付勢するようになってお
り、且つ、両受圧部の面積はAl>A2であるため、ス
ロットル圧が所定値を超えて高くなると、第2スプール
65dは右動し、スロットルモジュレータ圧(Psm)
とスロットル圧との関係はPsmxAl =PthxA
2+、(F2−Fl )となる。これをグラフで示すの
が第4図であり、この図から分るように、スロットル圧
はスロットル開度に直線的に比例する油圧となり、スロ
ットルモジュレータ圧(Psm)はスロットル開度が小
さい領域ではスロットル圧(Pth)と等しいが、スロ
ットル開度が所定値以上になるとスロットル圧より小さ
な油圧となる。このようにして得られたスロットルモジ
ュレータ圧(Psm)をライン102を介してし♀ユレ
ータバルブ51に作用させると、ライン圧(Pb)はス
ロットルモジュレータ圧(PSm)に比例した油圧とな
り、これにより変速機の入力トルクに対応するライン圧
(Pin)を得ることができる。
The operation of this throttle modulator valve 65 will be explained with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. 3 is an enlarged view of the throttle modulator valve 65, which includes:
The first spool 65b is slidable within the first sleeve 65a.
and a second spool 6 that is slidable inside the second sleeve 65C.
5d, a second spring 65e located between the first spool 65b J5 and the second spool 65d, and a second spring 65 that biases the second spool 65d to the left in the figure.
f. First, for the sake of explanation, we will start with the governor pressure (Pc
Consider the case where t> is zero. At this time, the spring force (Fl) of the first spring 65e is smaller than the spring force (F2) of the second spring 65f, and the second spool 65d is shifted to the left, causing the line 105
b and the line 102b communicate with each other via a groove in the second spool 65d, and the throttle pressure (Pth) supplied to the line 105 is supplied to the line 102 as is. Therefore, the throttle modulator pressure (Psm) and the throttle pressure (Pth) become equal. However, line 1
The throttle pressure (Pth) of 05 acts on the second pressure receiving part Δ2 of the second spool 65d through the line 105a, and the second
The spool 65f is biased to the left, while the throttle modulator pressure (Psm) in the line 102 is
acts on the first pressure receiving part A1 of the second spool 65d through the pressure receiving part A1 of the second spool 65d to urge the second spool 65d to the right, and since the area of both pressure receiving parts is Al>A2, the throttle When the pressure increases beyond a predetermined value, the second spool 65d moves to the right, reducing the throttle modulator pressure (Psm).
The relationship between and throttle pressure is PsmxAl = PthxA
2+, (F2-Fl). This is shown graphically in Figure 4. As can be seen from this figure, the throttle pressure becomes an oil pressure that is linearly proportional to the throttle opening, and the throttle modulator pressure (Psm) changes in the region where the throttle opening is small. Although it is equal to the throttle pressure (Pth), when the throttle opening exceeds a predetermined value, the oil pressure becomes smaller than the throttle pressure. When the throttle modulator pressure (Psm) obtained in this way is applied to the throttle valve 51 through the line 102, the line pressure (Pb) becomes a hydraulic pressure proportional to the throttle modulator pressure (PSm), which causes the transmission to The line pressure (Pin) corresponding to the input torque can be obtained.

次に、スロットル圧(Pth)が一定で、ライン104
からのガバナ圧(PIが変化したときの作動について説
明する。ガバナ圧(PCJ)は第1スプール65t)を
右方に付勢する力として作用するが、ガバナ圧(Pg)
が低圧のときは、第1スプール65bはスプリング力(
F2−Fl)により右方に寄せられたままである。ガバ
ナ圧(Pq)が高くなり、スプリング力(F2−Fl)
に打ち勝つ圧(PQl)に達すると、このガバナ圧(P
CIt )に応じて第1スプール65bが右動する。こ
れにより第1スプリング65eのスプリング力F1は大
きくなり、このため、スロットルモジュレータ圧(ps
m)はスロットル圧(Pth)が一定でも低くなる。ガ
バナ圧(PQ)がさらに大きくなり、第1スプール65
bが第2スリーブ65cに当接するとくこのガバナ圧を
2g2とする)、ガバナ圧(Pg)がいくら上昇しても
第1スプール65bは右動せずスロットルモジュレータ
圧(Psm)は一定に保たれる。このときのガバナ圧(
Pa)とスロットルモジュレータ圧(Psm)との関係
を示すのが第5図のグラフであり、スロトル圧(Pth
)が一定であれば、この図の3本の直線の沿って変化す
る。なお、ガバナ圧(Pg)は、変速機出力回転、すな
わち車速に応じて変化する油圧であり、横軸にはガバナ
圧(Pq)の代わりに車速をプロットしてもよい。さら
に、スロットル圧(Pth)が変化するとその開度に対
応して、第5図の直線が上下動することになり、スロッ
トル開度が大きくなればこの直線が上動く矢印B方向)
し、スロットル開度が小さくなれば下動く矢印C方向)
する。第5図のようにスロットルモジュレータ圧(PS
m)を制御すれば、ライン圧(Pln)もこれに比例し
た油圧となり、変速機の入力トルクに対応したライン圧
を作り出すことができる。
Next, the throttle pressure (Pth) is constant and line 104
We will explain the operation when the governor pressure (PI) from
When the pressure is low, the first spool 65b receives the spring force (
F2-Fl) remains shifted to the right. Governor pressure (Pq) increases and spring force (F2-Fl)
When the pressure (PQl) that overcomes this governor pressure (PQl) is reached, this governor pressure (PQl) is reached.
CIt), the first spool 65b moves to the right. As a result, the spring force F1 of the first spring 65e increases, and therefore the throttle modulator pressure (ps
m) becomes low even if the throttle pressure (Pth) is constant. The governor pressure (PQ) further increases, and the first spool 65
b comes into contact with the second sleeve 65c, the governor pressure is 2g2), and no matter how much the governor pressure (Pg) rises, the first spool 65b does not move to the right and the throttle modulator pressure (Psm) remains constant. It will be done. Governor pressure at this time (
The graph in Figure 5 shows the relationship between the throttle pressure (Pth) and the throttle modulator pressure (Psm).
) is constant, it changes along the three straight lines in this figure. Note that the governor pressure (Pg) is a hydraulic pressure that changes depending on the transmission output rotation, that is, the vehicle speed, and the vehicle speed may be plotted on the horizontal axis instead of the governor pressure (Pq). Furthermore, when the throttle pressure (Pth) changes, the straight line in Figure 5 moves up and down in response to the opening, and as the throttle opening increases, this straight line moves upward (in the direction of arrow B).
(If the throttle opening becomes smaller, it will move downward in the direction of arrow C)
do. As shown in Figure 5, the throttle modulator pressure (PS
By controlling the line pressure (Pln), the line pressure (Pln) also becomes a hydraulic pressure proportional to this, and it is possible to create a line pressure corresponding to the input torque of the transmission.

このように、スロットルモジュレータ65を用いれば比
較的簡易な構成で、スロットル開度および車速に対応し
てライン圧を調圧し、変速機内のクラッチおよびブレー
キのトルク客間を必要且つ充分な値とすることができる
In this way, by using the throttle modulator 65, the line pressure can be regulated in accordance with the throttle opening degree and vehicle speed with a relatively simple configuration, and the torque range of the clutch and brake in the transmission can be set to a necessary and sufficient value. I can do it.

以上のようにして調圧されたライン圧は、マニュアルバ
ルブ52の作動に応じて、第2図の油圧制御回路52に
示す各バルブへ適宜供給され、これらのバルブがスロッ
トルバルブ64からのスロットル圧(Pth)およびガ
バナバルブ79からねガバナ圧(Pa)の供給を受けて
作動し、車速とスロットル開度に応じて所定のクラッチ
およびブレーキを作動させるため、ライン31〜35へ
適宜ライン圧を供給する。この油圧制御回路52はほと
んどが従来から公知のものであり、その作動説明は省略
する。
The line pressure regulated as described above is appropriately supplied to each valve shown in the hydraulic control circuit 52 in FIG. (Pth) and the positive governor pressure (Pa) from the governor valve 79, and supplies appropriate line pressure to the lines 31 to 35 in order to operate predetermined clutches and brakes according to the vehicle speed and throttle opening. . Most of this hydraulic control circuit 52 is conventionally known, and a description of its operation will be omitted.

なお、各バルブの名称および役割を簡単に説明すると以
下のようになる。
The names and roles of each valve are briefly explained below.

スロットルバックアップバルブ57は、2レンジまたは
ルンジに入れたときの作動を最適にするためのバルブで
あり、1−2シフトバルブ53は第1速と第2速を自動
変速するためのバルブであり、2−3シフトバルブ58
は第2速と第3速を自動変速するためのバルブであり、
3−4シフトバルブ55は第3速と第4速を自動変速す
るためのバルブである。ロー・リデューシングバルブ5
6はルンジにJ3いて第2速から第1速への変速を行な
ったときの変速ショックを軽減するためのバルブであり
、2−3タイミングバルブ60は第2速から第3速への
°変速を行なうときのタイミングをコントロールするた
めのバルブであり、バイパスバルブ61は第2速が第3
速への変速を行なったときの3−4クラツチの締結圧の
立ち上がりを早くするだめのバルブであり、コーステイ
ング・バイパス・バルブ62はコーストクラッチの締結
タイミングをコントロールするためのバルブであり、3
−2キヤパシテイ・バルブ63は2レンジでの第3速か
ら第2速への変速時における2−4ブレーキの8母をコ
ントロールするためのバルブであり、3−2タイミング
・バルブ73は2レンジでの第3速から第2速への変速
時のタイミングをコントロールするためのバルブである
。さらに、N−Dアキュムレータ54はNレンジからD
レンジへのシフト時のショックを軽減するためのバルブ
であり、N−Rアキュムレータ67はNレンジからRレ
ンジへシフト時のショックを軽減するためのバルブであ
り、1−2アキユムレータ66は第1速から第2速への
変速時の変速ショックを軽減するためのバルブであり、
2−3アキユムレータ69は第2速から第3速への変速
時の変速ショックを軽減するためのバルブである。ロッ
クアツプ・コントロール・バルブ78はトルクコンバー
タにおけるロックアツプクラッチの作動をコントロール
するためのバルブであり、サーボ・コントロール・バル
ブ59は第2速から第3速への変速時のタイミングをコ
ントロールするためのバルブであり、キックダウン・バ
ルブ72は走行中アクセルペダルが急に大きく踏み込ま
れたときにシフトダウンさせるバルブである。
The throttle backup valve 57 is a valve for optimizing operation when the vehicle is in the 2nd range or lunge, and the 1-2 shift valve 53 is a valve for automatically shifting between 1st speed and 2nd speed. 2-3 shift valve 58
is a valve for automatically shifting between 2nd and 3rd speeds,
The 3-4 shift valve 55 is a valve for automatically shifting between 3rd speed and 4th speed. Low reducing valve 5
6 is a valve for reducing shift shock when shifting from 2nd gear to 1st gear while the J3 is in lunge, and 2-3 timing valve 60 is used to reduce shift shock from 2nd gear to 3rd gear. The bypass valve 61 is a valve for controlling the timing when the second speed is changed to the third speed.
The coasting bypass valve 62 is a valve for controlling the engagement timing of the coasting clutch.
-2 capacity valve 63 is a valve for controlling the 8 mother of 2-4 brakes when shifting from 3rd speed to 2nd speed in 2 range, and 3-2 timing valve 73 is in 2 range. This valve is used to control the timing when shifting from 3rd speed to 2nd speed. Furthermore, the N-D accumulator 54 is connected from the N range to the D range.
The N-R accumulator 67 is a valve for reducing the shock when shifting from the N range to the R range, and the 1-2 accumulator 66 is a valve for reducing the shock when shifting from the N range to the R range. This is a valve to reduce the shift shock when shifting from to 2nd gear.
The 2-3 accumulator 69 is a valve for reducing shift shock when shifting from 2nd speed to 3rd speed. The lock-up control valve 78 is a valve for controlling the operation of the lock-up clutch in the torque converter, and the servo control valve 59 is a valve for controlling the timing when shifting from 2nd speed to 3rd speed. The kickdown valve 72 is a valve that shifts down when the accelerator pedal is suddenly depressed greatly while the vehicle is running.

次に、ロックアツプクラッチ29の作動制御を行なうた
めの油圧制御回路について説明する。この制御は第2図
におけるOD・ロックアツプバルブ76.3RD・ロッ
クアツプバルブ77、ロックアツプコントロールバルブ
78J5よびロツタアップアキュムレータ68によって
行なわれるため、これらのバルブおよびその回路系を第
6図に拡大して示し、この回路図を用いてロックアツプ
クラッチ29の作動制御について説明する。
Next, a hydraulic control circuit for controlling the operation of the lock-up clutch 29 will be explained. This control is performed by the OD/lockup valve 76.3RD/lockup valve 77, lockup control valve 78J5, and rotor up accumulator 68 shown in Fig. 2, so these valves and their circuit system are enlarged in Fig. 6. The operation control of the lock-up clutch 29 will be explained using this circuit diagram.

OD・ロックアツプバルブ76は変速段が第4速のとき
にロックアツプ制御を行なうバルブで、左右に摺動自在
なスプール76aの左端がライン122を介して供給さ
れるガバナ圧<PQ)を受け、スプール76aの右端が
ライン123aを介して供給される3速ライン圧(P3
)およびスプリング76bの押力を受ける。3速ライン
圧(P3)は、第3速時にはライン圧(Pin)と等し
く、第4速時に零となる油圧で、このため第3速時には
スプール76aはスプリング76bの押力と3速ライン
圧(P3)を受【ノで常時左方に寄せられた状態になり
、ライン125はドレン側と連通する。一方、第4速蒔
には3速ライン圧(P3)が零なのでガバナ圧(PQ)
が低圧のときにはスプール76aは左方に寄せられてい
るが、ガバナ圧(PQ’)が高くなるとスプール76a
は右方に奇往られライン125はライン124bと連通
ずるようになっている。
The OD lock-up valve 76 is a valve that performs lock-up control when the gear stage is the fourth speed, and the left end of the spool 76a that can slide left and right receives governor pressure < PQ) supplied via the line 122. The right end of the spool 76a is the 3rd speed line pressure (P3) supplied via the line 123a.
) and the pushing force of spring 76b. The 3rd gear line pressure (P3) is a hydraulic pressure that is equal to the line pressure (Pin) in the 3rd gear and becomes zero in the 4th gear. Therefore, in the 3rd gear, the spool 76a is affected by the pushing force of the spring 76b and the 3rd gear line pressure. (P3) is always shifted to the left side at the receiving end, and the line 125 communicates with the drain side. On the other hand, since the 3rd gear line pressure (P3) is zero in the 4th gear, the governor pressure (PQ)
When the pressure is low, the spool 76a is moved to the left, but when the governor pressure (PQ') is high, the spool 76a is moved to the left.
is shifted to the right so that line 125 communicates with line 124b.

3RD・ロックアツプバルブ77は第3速のときにロッ
クアツプ制御を行なうバルブで、左右に囲動自在なスプ
ール77aの左端がライン121を介してガバナ圧(P
g)を受け、スプール77aの右端がライン124aを
介した4速ライン圧(P4)およびスプリング77bの
押力を受ける。
The 3RD lock-up valve 77 is a valve that performs lock-up control during the third speed.
g), the right end of the spool 77a receives the fourth speed line pressure (P4) via the line 124a and the pushing force of the spring 77b.

4速ライン圧(P4)は、第4速時にはライン圧(Pi
n)と等しく、第3速時に零となる油圧で、このため、
第3速時にはライン126はドレン側と連通し、第4速
時にはガバナ圧(Pg)が高圧になった場合にライン1
26がライン123bと連通ずる。
The 4th gear line pressure (P4) is the line pressure (Pi
n), which is the oil pressure that becomes zero in 3rd gear; therefore,
In the third gear, the line 126 is connected to the drain side, and in the fourth gear, when the governor pressure (Pg) becomes high pressure, the line 126 is connected to the drain side.
26 communicates with line 123b.

ライン125およびライン126はシャトルバルブ(通
路切換バルブ)87を介してライン127と連通し、こ
のライン127と繋がるライン127bはロックアツプ
コントロールバルブ78のスプール78aの右端側と繋
がる。このスプール78aの左端にはスプリング78b
が当接し、スプール78aはスプリング78bの押力と
ライン127bを介して作用する油圧力とのバランスに
応じて変位するようになっている。
Line 125 and line 126 communicate with line 127 via shuttle valve (path switching valve) 87, and line 127b connected to line 127 is connected to the right end side of spool 78a of lock-up control valve 78. A spring 78b is attached to the left end of this spool 78a.
are in contact with each other, and the spool 78a is displaced according to the balance between the pushing force of the spring 78b and the hydraulic pressure acting through the line 127b.

このように楢成した各バルブの作動を説明する。The operation of each valve constructed in this way will be explained.

まず、変速段が第4速のときについて考える。このとき
は、3速ライン圧(P3)が零で、4速ライン圧(P4
)がライン圧(Pln)と等しくなり、3RD・ロック
アツプバルブ77のスプール77aは左動した状態に保
持され、ライン126はドレン側と連通ずる。OD・ロ
ックアツプバルブ76のスプール76aの変位はスプリ
ング76bの押力とガバナ圧(PQ)とのバランスで定
まり、車速が所定値以下でガバナ圧が低いときはスプー
ル76aは左動したままで、ライン125もドレン側と
連通している。このため、ライン127bを介してロッ
クアツプコントa−ルバルブ78のスプール78aの右
端に作用する油圧は零でスプール78aは右動した状態
となり、ライン120はライン37と連通し、ライン3
7は閉止される。これによりライン120から供給され
る作動油はライン37へ送られロックアツプは解除され
る。この状態から車速が増してガバナ圧(PO)が高く
なると、OD・ロックアツプバルブ76のスプール76
aは右動し、ライン124bとライン125とが連通ず
る。このため、ライン125に4速ライン圧(P4)(
この圧はライン圧(PIn)と等しい)が送られ、この
4速ライン圧(P4)がシャトルバルブ87へ供給され
るとシャトルバルブ87内のボール87aがライン12
6を閉止させ、ライン125とライン127とを連通さ
せる。これにより、4速ライン圧(P4)はロックアツ
プコントロールバルブ78のスプール78aの右端に作
用し、このスプール78aは左動する。スプール78a
が左動するとライン37はドレン側と連通してロックア
ツプクラッチを作動させ、ライン120はライン36と
連通してライン120へ供給される作動油はトルクコン
バータ内へ送られる。このようにして、第4速時に車速
が所定値より大きくなるとロックアツプを作動さけるよ
うになっているのであるが、ロックアツプコントロール
バルブ78のスプール78aの右端に作用する油圧はラ
イン圧(Pln)であり、このライン圧(Pln)は第
4図で示したようにスロットル開度に応じて変化する油
圧であるため、車速が所定値以上の場合でもスロットル
開度が全開近くになったときには、スプール78aはス
プリング78bの押力によって右動され、ロックアツプ
が解除されるようになっている。これにより、スロット
ル開度が低開度のときにはロックアツプを解除して、エ
ンジン振動の伝達を防ぐことができる。
First, let us consider the case where the gear position is 4th speed. At this time, the 3rd gear line pressure (P3) is zero and the 4th gear line pressure (P4
) becomes equal to the line pressure (Pln), the spool 77a of the 3RD lock-up valve 77 is held in a state of being moved to the left, and the line 126 is communicated with the drain side. The displacement of the spool 76a of the OD/lockup valve 76 is determined by the balance between the pushing force of the spring 76b and the governor pressure (PQ), and when the vehicle speed is below a predetermined value and the governor pressure is low, the spool 76a remains moved to the left. Line 125 also communicates with the drain side. Therefore, the hydraulic pressure acting on the right end of the spool 78a of the lock-up control valve 78 through the line 127b is zero, and the spool 78a moves to the right.
7 is closed. As a result, the hydraulic oil supplied from line 120 is sent to line 37, and the lockup is released. From this state, when the vehicle speed increases and the governor pressure (PO) increases, the spool 76 of the OD/lockup valve 76
a moves to the right, and line 124b and line 125 communicate with each other. Therefore, the 4th speed line pressure (P4) is applied to the line 125 (
This pressure is equal to the line pressure (PIn)), and when this 4th speed line pressure (P4) is supplied to the shuttle valve 87, the ball 87a in the shuttle valve 87 moves to the line 12.
6 is closed, and the lines 125 and 127 are communicated with each other. As a result, the fourth speed line pressure (P4) acts on the right end of the spool 78a of the lock-up control valve 78, and the spool 78a moves to the left. Spool 78a
When the motor moves to the left, line 37 communicates with the drain side to operate the lock-up clutch, line 120 communicates with line 36, and the hydraulic oil supplied to line 120 is sent into the torque converter. In this way, when the vehicle speed becomes higher than a predetermined value in the fourth gear, the lockup is prevented from operating, but the hydraulic pressure acting on the right end of the spool 78a of the lockup control valve 78 is determined by the line pressure (Pln). As shown in Figure 4, this line pressure (Pln) is a hydraulic pressure that changes depending on the throttle opening, so even if the vehicle speed is above a predetermined value, when the throttle opening is close to full open, the spool 78a is moved to the right by the pushing force of spring 78b, and the lockup is released. Thereby, when the throttle opening degree is low, lockup can be released and transmission of engine vibration can be prevented.

次に、変速段が4速から3速へ変速されたときの作動を
説明する。4速から3速へ変速されると、3速ライン圧
(P3)がライン圧(Pln)と等しくなり、4速ライ
ン圧(P4)は零になる。このため、OD・ロックアツ
プバルブ76のスプール76aはライン123aからの
3速ライン圧(P3)を受けて左動保持され、ライン1
25はドレン側と連通ずる。一方、3RD・ロックアツ
プバルブ77のスプール77aは、ガバナ圧(Pg)が
所定値以上の場合にはこのガバナ圧<PQ>を受けて右
動し、ライン126にはライン123bから3速ライン
圧(P3)が供給される。
Next, the operation when the gear stage is changed from 4th speed to 3rd speed will be explained. When shifting from 4th speed to 3rd speed, 3rd speed line pressure (P3) becomes equal to line pressure (Pln), and 4th speed line pressure (P4) becomes zero. Therefore, the spool 76a of the OD lock-up valve 76 receives the 3rd speed line pressure (P3) from the line 123a and is kept moving to the left.
25 communicates with the drain side. On the other hand, when the governor pressure (Pg) is above a predetermined value, the spool 77a of the 3rd lock-up valve 77 moves to the right in response to this governor pressure <PQ>, and the line 126 receives the 3rd gear line pressure from the line 123b. (P3) is supplied.

この場合、第4速のときにはシャトルバルブ87のボー
ル87aは図中右動してライン126を塞いでいるため
、第3速へ変速されるとライン127およびライン12
7bの油はまずライン125を介してドレンされ、次い
でライン126を介して送られてくる3速ライン圧(P
3)によってボール87aが左動され、ボール87aが
ライン125を塞いだ後に3速ライン圧(P3)がライ
ン127bに作用することになる。このため、ライン1
27bの油圧は一時的に零になり、これにより変速時に
おいてロックアツプクラッチを一時的に解除することが
でき、変速ショックを押えることができる。
In this case, in the fourth gear, the ball 87a of the shuttle valve 87 moves to the right in the figure and blocks the line 126, so when the gear is shifted to the third gear, the ball 87a of the shuttle valve 87 moves to the right in the figure and blocks the line 126.
7b is first drained via line 125 and then transferred to the 3rd gear line pressure (P
3) moves the ball 87a to the left, and after the ball 87a closes the line 125, the 3rd speed line pressure (P3) acts on the line 127b. Therefore, line 1
The oil pressure at 27b temporarily becomes zero, which allows the lock-up clutch to be temporarily released during gear shifting, thereby suppressing shift shock.

なお、ライン127はライン127aを介してロックア
ツプアキュムレータ68と連通するが、これはライン1
27内の急激な油圧変動をアキュムレータにより吸収し
、ロックアツプクラッチの滑らかな係合を行なわせるた
めである。また、ライン88および125内にチェック
バルブ88゜86が配されているが、これはロックアツ
プコントロールバルブ78への油の供給はオリフィスを
通してゆっくりと行なわせ、一方、ロックアツプコント
ロールバルブ78からの油の排出は急速に行なわせるた
めのもので、これにより変速時のロックアツプ解除タイ
ミングを調整するようになっている。
Note that the line 127 communicates with the lock-up accumulator 68 via the line 127a, which is connected to the line 1
This is to allow the accumulator to absorb sudden fluctuations in the oil pressure in the lock-up clutch, thereby ensuring smooth engagement of the lock-up clutch. Also located in lines 88 and 125 are check valves 88 and 86 which allow oil to be slowly supplied to lock-up control valve 78 through an orifice while allowing oil to flow from lock-up control valve 78. This is to ensure rapid discharge, and this allows the lock-up release timing to be adjusted during gear changes.

(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、トルクコンバー
タのロックアツプ手段への作動油圧供給制御を行なうロ
ックアツプコントロールバルブの作動をライン圧に応じ
て変位するスプールによって行なわせ、このロックアツ
プコントロールバルブへのライン圧の供給制御をロック
アツプを必要とする各変速段に対応して作動する複数の
ロックアツプバルブによって行なわせ、且つ各ロックア
ツプバルブとロックアツプコントロールバルブとを連通
ずる通路中に設けられた通路切換バルブ(シャトルバル
ブ)によって、複数のロックアツプバルブとロックアツ
プコントロールバルブとの連通を択一的に切り換えるよ
うになし、さらに、ライン圧をスロットル開度に応じて
調圧し、スロットル開度が小さいときにライン圧も小さ
くなるようにしているので、比較的簡易な構成によって
、変速時およびスロットル開度が小さいときにロックア
ツプを解除させることができ、変速時の変速ショックの
軽減およびスロットル低開度状態でのエンジン振動の伝
達防止を図ることができる。
(Effects of the Invention) As explained above, according to the present invention, the lock-up control valve that controls the supply of hydraulic pressure to the lock-up means of the torque converter is operated by a spool that is displaced in accordance with line pressure. A passage that controls the supply of line pressure to the lock-up control valves by a plurality of lock-up valves that operate corresponding to each gear position requiring lock-up, and that communicates each lock-up valve with the lock-up control valve. A passage switching valve (shuttle valve) installed inside selectively switches the communication between the multiple lock-up valves and the lock-up control valve, and also regulates the line pressure according to the throttle opening. Since the line pressure is made smaller when the throttle opening is small, a relatively simple configuration can release the lock-up when changing gears and when the throttle opening is small, reducing shift shock during gear shifting. It is possible to reduce the amount of engine vibration and prevent the transmission of engine vibrations in a low throttle opening state.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のロックアツプ制御装置により自動変速
される自動変速機の構造を示す断面図、第2図は本発明
のロックアツプ制御装置を有する油圧制御回路図、 第3図は本発明のロックアツプ制御装置を構成するスロ
ットルモジュレータバルブの断面図、第4図および第5
図は上記スロットルモジュレータバルブにより調圧され
る油圧を示すグラフ、第6図は第2図の回路図の一部を
拡大して示す油圧制御回路図である。 2・・・トルクコンバータ 10・・・多段変速歯車装
置12・・・中実軸     13・・・タービンシャ
フト14・・・プラネタリギヤユニット 28・・・アウトプットギヤ 31〜35・・・油路   52・・・マニアルバルブ
64・・・スロットルバルブ 65・・・スロットルモジュレータバルブ76・・・O
D・ロックアツプバルブ 77・・・3RD・ロックアツプバルブ78・・・ロッ
クアツプコントロールバルブ79・・・ガバナバルブ +04 第4図 第5図 力′l(゛丁凪 (P9)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of an automatic transmission that is automatically shifted by the lock-up control device of the present invention, FIG. 2 is a hydraulic control circuit diagram having the lock-up control device of the present invention, and FIG. 3 is the lock-up control device of the present invention. Cross-sectional views of the throttle modulator valve constituting the control device, FIGS. 4 and 5
The figure is a graph showing the oil pressure regulated by the throttle modulator valve, and FIG. 6 is a hydraulic control circuit diagram showing an enlarged part of the circuit diagram of FIG. 2. 2... Torque converter 10... Multi-speed gear device 12... Solid shaft 13... Turbine shaft 14... Planetary gear unit 28... Output gears 31 to 35... Oil passage 52. ...Manual valve 64...Throttle valve 65...Throttle modulator valve 76...O
D・Lockup valve 77...3RD・Lockup valve 78...Lockup control valve 79...Governor valve +04

Claims (1)

【特許請求の範囲】 エンジンの出力軸に連結されたトルクコンバータと、該
トルクコンバータの出力軸に連結された変速歯車機構と
、前記トルクコンバータの入力軸と出力軸とを断接する
ロックアップ手段と、前記変速歯車機構による動力伝達
経路を切り換え変速を行なわせるためのクラッチ・ブレ
ーキ群へのライン圧供給制御を行なう油圧コントロール
バルブとを有してなる自動変速機において、 前記ライン圧に応じて変位するスプールを有し、該スプ
ールの変位により前記ロックアップ手段への作動油圧供
給制御を行なうロックアップコントロールバルブと、 ロックアップを必要とする各変速段毎に該ロックアップ
コントロールバルブへの前記ライン圧の供給を制御する
ため該各変速段に対応して作動する複数のロックアップ
バルブと、 該複数のロックアップバルブと前記ロックアップコント
ロールバルブとを連通させる通路中に介設され、該通路
による前記複数のロックアップバルブと前記ロックアッ
プコントロールバルブとの連通を択一的に切り換える通
路切換バルブと、前記ライン圧をエンジンスロットル開
度に応じて調圧し、スロットル開度が小さいときに前記
ライン圧も小さくなるようにするモジュレータバルブと
を備えてなることを特徴とする自動変速機のロックアッ
プ制御装置。
[Scope of Claims] A torque converter connected to the output shaft of an engine, a speed change gear mechanism connected to the output shaft of the torque converter, and a lockup means for connecting and disconnecting the input shaft and output shaft of the torque converter. , an automatic transmission comprising: a hydraulic control valve that controls line pressure supply to a clutch/brake group for switching a power transmission path by the speed change gear mechanism to perform speed change; a lockup control valve having a spool that controls the hydraulic pressure supply to the lockup means by displacement of the spool; and a lockup control valve that controls the supply of hydraulic pressure to the lockup means by displacement of the spool; a plurality of lockup valves that operate in correspondence with the respective gear stages to control the supply of the a passage switching valve that selectively switches communication between a plurality of lock-up valves and the lock-up control valve; and a passage switching valve that regulates the line pressure according to the engine throttle opening, and when the throttle opening is small, the line pressure is also adjusted. A lock-up control device for an automatic transmission, comprising a modulator valve for reducing the lock-up.
JP17479685A 1985-08-08 1985-08-08 Control device for lockup in automatic transmission Pending JPS6235161A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479685A JPS6235161A (en) 1985-08-08 1985-08-08 Control device for lockup in automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479685A JPS6235161A (en) 1985-08-08 1985-08-08 Control device for lockup in automatic transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235161A true JPS6235161A (en) 1987-02-16

Family

ID=15984817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17479685A Pending JPS6235161A (en) 1985-08-08 1985-08-08 Control device for lockup in automatic transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235161A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058716A (en) * 1989-08-25 1991-10-22 Ford Motor Company Control system for a hydrokinetic torque converter lock-up clutch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058716A (en) * 1989-08-25 1991-10-22 Ford Motor Company Control system for a hydrokinetic torque converter lock-up clutch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4662488A (en) Control system for a clutch interposed between input and output shafts of hydrodynamic power transmitting device
US6471616B2 (en) Power transmission with friction launch torque transmitting mechanism in forward and reverse
US4512212A (en) Vehicle automatic power transmission having a lock up clutch
JP2895238B2 (en) Hydraulic pressure control system for vehicle automatic transmission
JP2815864B2 (en) Hydraulic control unit for automatic transmission
JPH0474575B2 (en)
US4367812A (en) Control apparatus for torque converter direct coupling clutch in automatic transmissions
US3675512A (en) Control mechanism for automatic speed change assembly
JPS59159452A (en) Hydraulic controller for automatic speed change gear
US6746355B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
US5651751A (en) Shift control system of an automatic transmission used in a vehicle
US4903550A (en) Hydraulic control device for automatic transmission
US5085102A (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmissions
KR900001638B1 (en) Line pressure control system for automatic transmission
KR900001567B1 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JPS6235161A (en) Control device for lockup in automatic transmission
JPH02275175A (en) Transmission control device of automatic transmission
KR0168112B1 (en) Automatic shifting system for a vehicle
JP2803438B2 (en) One-way clutch friction prevention device for automatic transmission
JPS6277245A (en) Automatic transmission
US5807208A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission for a vehicle
JPS6120748B2 (en)
JPH11118033A (en) Hydraulic control device for transmission
JPH0820008B2 (en) Line pressure control device for automatic transmission
JPS6235152A (en) Hydraulic control device of automatic speed change gear