JPS6234550A - 核磁気共鳴イメ−ジング装置 - Google Patents

核磁気共鳴イメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS6234550A
JPS6234550A JP61182834A JP18283486A JPS6234550A JP S6234550 A JPS6234550 A JP S6234550A JP 61182834 A JP61182834 A JP 61182834A JP 18283486 A JP18283486 A JP 18283486A JP S6234550 A JPS6234550 A JP S6234550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
nuclear magnetic
resonance imaging
imaging apparatus
surface coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61182834A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・エー・マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Philips Corp
Original Assignee
US Philips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Philips Corp filed Critical US Philips Corp
Publication of JPS6234550A publication Critical patent/JPS6234550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/341Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR comprising surface coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34084Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核磁気共鳴現象を利用して物体内部構造のイ
メージを形成する装置、更に詳しく云えばこの装置に使
用する平面コイルに関するものである。本発明は特に人
体内の局限された容積の診所用イメージをつくるのに有
用である。
物体組織内の物理的特性の分布を測定してイメージをつ
くるのに核磁気共鳴現象を利用することはよく知られて
おり、例えば「フィリップス・デクニカル・レビ2.−
(円〕1lips Technical Review
)  J1983 / 1984年第41巻第3号の7
3頁のピー・アール・0−)ヒ+ −(P、R,1−o
cher)氏の論文「プロトンNMRトモグラフ イー
 (Proton N!JRTomography) 
Jに記載されている。この装置は、通常、複数の小さな
傾斜磁場と共に大きな均一の磁場を発生ずる磁石システ
ムと、物体内に核磁気共鳴現象を励起する均一なラジオ
周波数交番磁界を発生ずる装置と、被検組織内に発生さ
れた核磁気共鳴信号を検出する装置とを有する。この装
置によって、物体の成る範囲内の多数の点における特性
を測定することができる。
このような装置では、励起用のラジオ周波数磁場をつ(
る1つの大きなコイルと、被検物の局限された容積内の
共鳴信号を検出するための屡々「表面コイル(surf
a、ce coil) Jと呼ばれる別の小さなコイル
を用いるのが普通になっている1、このタイプの装置は
、「コンピュータ・トモグラフィー(Computer
 Tomography川1981年1号2百−10頁
および血流測定に対する表面コイルの使用の利点を述べ
たデー・ジー・ガディアン(0,G、 Ga旧a n 
)著タラレンドン・プレス・オクスフォ−1’(Cla
ren−don Press 0xford)発行の「
ニニークリャ・マグネティック・レゾナンス・アンド・
イツ・アプリケーション・ツー・リビング・システムズ
(Noclear!Jagnetic  Re5ona
nce  and  its  Applicatio
n  to  Li−ving Systems) 4
1982年の第8章第164頁に記載されている。表面
コイルは、コイルの形状ど寸法を被検物の形状と寸法に
合わせることができるので、高い検査信号対雑音比を得
、コイル近くの比較的小さな領域の正蹟な測定ができる
と言われている。このようなシステムでは、磁場の十分
な空間均一性を得るためにラジオ周波数電磁コイルは普
通は大きなコイルで、屡々[ボデーコイル(boayc
oil)Jと呼ばれる。
表面コイルとボデーコイル間の直接的な電磁結合は、特
にボデーコイルと表面コイルとが直角な平面内にない場
合に核磁気共鳴イメージングシステムの性能を低下する
ことがある。米国特許出願第677939号には、表面
コイルをボデーコイルより電気的に減結合する装置が記
載されている。この装置の一実施形態では、ボデーコイ
ルが励磁される時はいつもその共鳴周波数を公称信号周
波数以上に上げることによって表面コイルを離調するた
めに可変コンデンサが用いられている。このシステムは
「メディカムンディ(Medicamundi) J 
1934年第29巻第2号のイー・ボスカンプ(E、 
Boskamp)氏の論文「アプリケーション・オブ・
サーフイス・コイル・インク、4R・イメージング(A
pplieationofSurface Co11 
in MRImaging) Jにも記載されている。
以上述べた刊行物は本願発明の背景をなすものである。
従来の表面コイルは比較的剛直な銅線より形成されるの
が普通であった。単一ターンの表面コイルは、現在の核
磁気共鳴イメージングシステムに用いられている周波数
で選ばれた。表面コイルは、常磁性不純物のない材料よ
り形成すべきであることは知られている。したがって、
銀が銅よりも良好な導電性を有するにかかわらず銀コイ
ルよりも銅コイルが用いられてきた。
本発明では、核磁気共鳴イメージング装置の表面コイル
は、導電性液体で満たされた1またはそれ以上のターン
の電気絶縁性チューブより成る。
好ましい実施形態では、この表面コイルは、高純度水銀
で満たされた単一ターンの可撓性のプラスチックチュー
ブより成る。可撓性のチューブのコイルは物体表面に密
接して順応することができ、従来の硬い表面コイルより
もより正確なイメージングが可能でありまた患者をより
楽にすることができる。
以下に本発明を添付の図面によって更に詳しく説明する
第1図は本発明の面コイルを使用する核磁気共鳴イメー
ジングシステムを略図的に示したものである。検査を受
ける患者10は、検査スペース内の検査テーブル12上
に置かれる。磁石システム1.・1が患者を取り囲み、
公知のように、検査を受ける患者の身体の領域内に複数
の低レベル空間傾斜磁場を有する高レベル均一磁場を与
える。身体組織中の核磁気共鳴現象は、ボデーコイル1
6(略図で示す)に加えられたラジオ周波数エネルギー
のパルスによって励起される。これ等のパルスは身体組
織を励起し、この身体組織が今度はラジオ周波数核磁気
共鳴信号を発生する。身体の局限された容積内の組織例
えば顔面筋肉が表面コイル18によって検出される。こ
の表面コイルは、前記の米国特許出願に記載されたタイ
プの減結合回路20を経て、当該技術でよく知られてい
るタイプのイメージング電子装置22と接続されている
。このイメージング電子装置は、その領域の身体組織の
特性例えばその領域のプロトンの密度のイメージをつく
るためによく知られたアルゴリズムを使用するディジタ
ルコンピュータ含む。
イメージはCRTモニタ24に表示されることができる
本発明によれば、表面コイル18は、局限された身体領
域の表面に密接して順応する可撓性の液体充填チューブ
である。この形態では、表面コイルとボデーコイルとが
常に互いに直角な平面内にあるようにすることはおぼつ
かない。したがって、減結合回路20の使用が本発明と
の関係で極めて望ましい。
第2図4ま表面コイル18の詳細を示す。成る長さの可
撓性のプラスチックチューブ30の両端には管状の銅の
電極32が設けられる。前記のチューブと電極は導電性
液体34で満たされる。チューブ、導電性液体および電
極は基本的に常磁性不純物がないものでなければならな
い。導電性液体34は三重蒸留水銀(triple−d
istilled mercury)が好ましい。電極
32の外端は、充填後エポキシ樹脂36で塞がれるのが
好ましい。線38が電極32に付けられ、コイルを第1
図の減結合回路20に接続する役をする。電極32は、
チューブコイルの形を維持するためにプラスチックブロ
ック40内に保持してもよい。
好ましい実施態様では、可撓性のチューブ30は、変性
ハロゲン化物ポリマーを含む合成ゴム様の材料、縮合樹
脂、およびrJygon Jという商標で市販されてい
るタイプのジエン誘導体である。1つの実施形態では、
チューブは4 mm (5/32 in、)の内径を有
し、33cmの長さである。別の実施形態では、チュー
ブ30はやはり4 mm (5/32 in、)の内径
で、48cmの長さである。これ等のコイルは、フィリ
ップス(Philips) 1.5 Tジャイロスキャ
ン(GY−roscan)、TR= 500M5ec、
でTε= 30M5ec、  を有する四測定多重スラ
イス(four−measurement muti−
slice)スピンエコーパルス系列ヲ用いて0.5T
(21,347Mtlz水素共鳴)で動作する超伝導イ
メージング装置を使用して、顔面筋肉、リンパ節、頚お
よび腎臓等の満足なイメージをつくった。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面コイルを使用する核磁気共鳴イメージング
システムを表わす略図、 第2図は本発明の平面コイルの一実施例の断面図である
。 12・・・検査テーブル    14・・・磁石システ
ム16・・・ボデーコイル    18・・・平面コイ
ル20・・・減結合回路 22・・・イメージング電子装置 24・・・CRTモニタ 30・・・プラスチックチューブ 32・・・電極        34・・・導電性液体
特許出願人   ノース・アメリカン・フィリップス・
コーポレーション

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検査スペース内に均一な磁場と1つまたはそれ以上
    の傾斜磁場をつくるための磁気装置、検査スペース内に
    交番磁場をつくるための励磁装置、物体の局限された容
    積内に発生した核磁気共鳴信号を検出するために検出ス
    ペース内に配され且つ被検物の表面に置かれるようにさ
    れた表面コイル装置を有する形成の核磁気共鳴イメージ
    ング装置において、表面コイル装置は、1つまたはそれ
    以上のターンの可撓性の電気絶縁性チューブと、このチ
    ューブ内に入れられてこのチューブを満たす導電性液体
    とより成ることを特徴とする核磁気共鳴イメージング装
    置。 2、表面コイルは単一ターンのコイルである特許請求の
    範囲第1項記載の核磁気共鳴イメージング装置。 3、導電性液体は水銀である特許請求の範囲第1項記載
    の核磁気共鳴イメージング装置。 4、表面コイル装置は常磁性材料を含まない特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の核磁気共鳴イメージング
    装置。 5、導電性液体は3回蒸留水銀である特許請求の範囲第
    4項記載の核磁気共鳴イメージング装置。 6、液体水銀と接触して配された銅電極を有する特許請
    求の範囲第4項記載の核磁気共鳴イメージング装置。 7、表面コイル装置に接続され、励磁装置が検査スペー
    ス内に交番磁場をつくっている時には表面コイルの共鳴
    周波数を離調する減結合装置を有する特許請求の範囲第
    1項記載の核磁気共鳴イメージング装置。
JP61182834A 1985-08-08 1986-08-05 核磁気共鳴イメ−ジング装置 Pending JPS6234550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US763724 1985-08-08
US06/763,724 US4617936A (en) 1985-08-08 1985-08-08 Flexible surface coil for magnetic resonance imaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234550A true JPS6234550A (ja) 1987-02-14

Family

ID=25068647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182834A Pending JPS6234550A (ja) 1985-08-08 1986-08-05 核磁気共鳴イメ−ジング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4617936A (ja)
EP (1) EP0212716A3 (ja)
JP (1) JPS6234550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11372062B2 (en) 2019-10-31 2022-06-28 Canon Medical Systems Corporation Coil element, local coil apparatus, and magnetic resonance imaging apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73320C (fi) * 1984-01-20 1987-09-10 Instrumentarium Oy Nmr-spolarrangemang.
JP2785025B2 (ja) 1985-03-19 1998-08-13 ランデル・エル・ミルズ 診断と選択的組織壊死を与える装置
US4839594A (en) * 1987-08-17 1989-06-13 Picker International, Inc. Faraday shield localized coil for magnetic resonance imaging
US4918388A (en) * 1985-08-14 1990-04-17 Picker International, Inc. Quadrature surface coils for magnetic resonance imaging
US4793356A (en) * 1985-08-14 1988-12-27 Picker International, Inc. Surface coil system for magnetic resonance imaging
EP0239773A1 (de) * 1986-03-05 1987-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Kernspin-Tomographiegerät
FR2612641B1 (fr) * 1987-03-19 1989-06-09 Oreal Appareil pour l'examen d'un corps par resonance magnetique nucleaire par des methodes lentes et rapides, notamment pour l'examen de la couche superficielle de ce corps, dispositif pour creer un gradient de champ magnetique pour un tel appareil, et application a l'imagerie de la peau du corps humain
US4791372A (en) * 1987-08-17 1988-12-13 Resonex, Inc. Conformable head or body coil assembly for magnetic imaging apparatus
FR2623908A1 (fr) * 1987-11-27 1989-06-02 Thomson Cgr Appareil d'imagerie par resonance magnetique nucleaire et antenne de reception pour un tel appareil
JPH0616760B2 (ja) * 1988-09-09 1994-03-09 ザ・トラステイズ・オブ・ザ・ユーニバァスィティ・オブ・ペンシルバニア 核磁気共鳴映像法で使用するためのコイル組立体
US5417212A (en) * 1988-11-21 1995-05-23 Szeles; Josef C. Apparatus for determining the location of receptor regions
US5348010A (en) * 1989-02-24 1994-09-20 Medrea, Inc., Pennsylvania Corp., Pa. Intracavity probe and interface device for MRI imaging and spectroscopy
US5023554A (en) * 1989-05-22 1991-06-11 The Reagents Of The University Of California Fringe field MRI
DE3937150A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-23 Bruker Analytische Messtechnik Kernresonanzspektrometer
US5201312A (en) * 1989-12-18 1993-04-13 General Electric Company Antennae for high-resolution magnetic resonance imaging of the eye
FI91357C (fi) * 1991-11-15 1994-06-27 Picker Nordstar Oy Anatominen tuenta MRI-laitteeseen
US5361764A (en) * 1993-07-09 1994-11-08 Grumman Aerospace Corporation Magnetic resonance imaging foot coil assembly
US5492122A (en) * 1994-04-15 1996-02-20 Northrop Grumman Corporation Magnetic resonance guided hyperthermia
US5751146A (en) * 1994-12-01 1998-05-12 Magnetic Vision Technologies, Inc. Surface coil for high resolution imaging
US5722410A (en) * 1996-06-14 1998-03-03 Picker International, Inc. Apparatus and method for automated determination of surface coil coordinates to correct signal inhomogeneities in magnetic resonance signals
DE10130071A1 (de) * 2001-06-21 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty MR-Verfahren und MR-Anordnung mit Mitteln zur Korrektur von Positions- und/oder Lageänderungen von Spulen
EP1585988A4 (en) 2002-05-16 2010-08-04 Medrad Inc SYSTEM AND METHOD FOR OBTAINING IMAGES AND SPECTRAL INTRACAVITARY STRUCTURES USING 3.0 TESLA MAGNETIC RESONANCE SYSTEMS
JP4848377B2 (ja) * 2004-11-15 2011-12-28 メドラッド インコーポレーテッド 高領域磁気共振システムを用いて腔内構造の画像とスペクトルを得るのに用いる腔内用プローブ及びその為のインターフェイス
US20120053239A1 (en) * 2006-12-07 2012-03-01 Eli Ehrenpreis Treatment for intestinal gas, bloating, microscopic colitis, inflammatory bowel disease and traveler's diarrhea using colloidal bismuth subcitrate
DE102007016313B4 (de) * 2007-04-04 2010-06-17 Siemens Ag Ganzkörperantenne für eine Magnetresonanzanlage und Magnetresonanzanlage mit einer solchen Ganzkörperantenne
DE102015203015B4 (de) * 2015-02-19 2018-12-27 Siemens Healthcare Gmbh MR-Spule
CN114252822A (zh) * 2020-09-25 2022-03-29 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振成像系统的射频线圈及磁共振成像系统
KR102537482B1 (ko) * 2021-04-30 2023-06-02 가천대학교 산학협력단 크기 조절이 가능한 자기공명 영상용 무선 rf 표면 코일

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142117A (en) * 1937-03-18 1939-01-03 Jennings B Dow Antenna system
US3290521A (en) * 1963-10-31 1966-12-06 George M Coleman Electro-mechanical transducer
US3268845A (en) * 1965-09-21 1966-08-23 Henry B Whitmore Respiration and movement transducer
GB1284673A (en) * 1970-04-20 1972-08-09 British American Tobacco Co Improvements relating to tobacco-smoke filters
DE3369885D1 (en) * 1982-06-28 1987-04-02 Oxford Res Syst Radiofrequency transducer and method of using same
DE3340384A1 (de) * 1983-11-08 1985-05-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenz-einrichtung einer kernspinresonanz-apparatur mit einer oberflaechenspule
NL8401671A (nl) * 1984-05-25 1985-12-16 Philips Nv Kernspinresonantie apparaat met oppervlaktespoel detectie.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11372062B2 (en) 2019-10-31 2022-06-28 Canon Medical Systems Corporation Coil element, local coil apparatus, and magnetic resonance imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4617936A (en) 1986-10-21
EP0212716A3 (en) 1988-06-29
EP0212716A2 (en) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617936A (en) Flexible surface coil for magnetic resonance imaging
Martin et al. MR imaging of blood vessels with an intravascular coil
US20190353735A1 (en) Method of utilitzation of high dielectric constant (hdc) materials for reducing sar and enhancing snr in mri
Hayes et al. Noise performance of surface coils for magnetic resonance imaging at 1.5 T
US5185576A (en) Local gradient coil
EP0201084B1 (en) A local probe for use in nmr imaging
US9846207B2 (en) Acoustic noise reducing RF coil for magnetic resonance imaging
US4783641A (en) NMR radio frequecny field coil with distributed current
JP3779395B2 (ja) 磁気共鳴装置
EP0107238A1 (en) Nuclear magnetic resonance tomography apparatus
EP0164164B1 (en) Nuclear magnetic resonance apparatus with surface coil detection
US4831330A (en) Probe for magnetic resonance imaging system
US5646530A (en) Surface coil for high resolution imaging using a magnetic resonance imaging apparatus
JPS62186853A (ja) 核磁気共鳴走査装置の性能評価用フアントム
US4841249A (en) Truncated cone shaped surface resonator for nuclear magnetic resonance tomography
Froncisz et al. Counter rotating current local coils for high‐resolution magnetic resonance imaging
US5293126A (en) Local transverse gradient coil
Kneeland et al. High-resolution MR imaging using loop-gap resonators. Work in progress.
Lawry et al. Computer modeling of surface coil sensitivity
US5227727A (en) Radio-frequency magnetic field regulating apparatus for magnetic resonance imaging
Axel et al. Surface coil magnetic resonance imaging
JPH01299542A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
O'Dell et al. A modified quadrupole gradient set for use in high resolution MRI tagging
JP2602223B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング用高周波コイル
Tomanek et al. Probe with chest shielding for improved breast MRI