JPS6233914A - 護岸工 - Google Patents

護岸工

Info

Publication number
JPS6233914A
JPS6233914A JP17199085A JP17199085A JPS6233914A JP S6233914 A JPS6233914 A JP S6233914A JP 17199085 A JP17199085 A JP 17199085A JP 17199085 A JP17199085 A JP 17199085A JP S6233914 A JPS6233914 A JP S6233914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
sea
eroded
cliff
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17199085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745726B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishino
西野 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60171990A priority Critical patent/JPH0745726B2/ja
Publication of JPS6233914A publication Critical patent/JPS6233914A/ja
Publication of JPH0745726B2 publication Critical patent/JPH0745726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、海蝕崖の保全乃至は回復を企図する護岸工に
関するものである。
海岸はその環境条件に従いゆっくりと変化しており、場
合によりその変化は、′t#6岸環境を破壊し、危険性
を生じさせることもある。特に砂浜を持たず直接川岸が
海に面している海岸では、川岸が海蝕作用により削り取
られて後退を続け、少しづつ上地が奪われ、海岸に近接
している道路や建造物等に危険を及ぼし、更には海岸の
優れた景観を破壊してしまうこともある。
しかしてより詳しく述べると、本発明は、このように海
蝕作用を受けて後退を続け、破壊されつつある川岸のう
ち、干潮の際には前面に岩礁や砂浜が現われる海蝕崖に
ついて、特に景観を保持しつつ保全乃至は回復を企図す
る護岸[に関するものである。
[従来の技術] 現在各地で行なわれている護岸下は、海蝕崖の前面に捨
ブロックやテトラボッド等の各種のコンクリートブロッ
ク類を積重ねて配置し、それらのコンクリートブロック
類の消波作用により、海食崖を強い波浪から保護するよ
う構成しているものである。
−1−記コンクリートブロック類には種々の形状のもの
や岩のように着色したものなどもある。また大きさにも
種々のものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のようなコンクリートブロック類を海中に積重ねる
護)♀「によると、特に干潮時にはそれらのコンクリー
トブロック類の多くが露出することになり、海岸の景観
を害する問題があることが指摘されている。前記のよう
に、プロ・アク類を岩に似せて着色したり、形状に若干
のL夫を凝らしたりしたものが使用されている場合もあ
るが、やはり不自然であり、景観の保持には程遠いもの
と言わざるを得ない。したがって観光地等ではその理由
だけでも採用し難いのが実情である。
また上記のようなコンクリートブロック類による護岸工
では、海蝕崖周辺に砂を寄せる作用がないので、後述す
るような砂による波に対する緩衝作用を期待することが
できない。かえって上記コンクリートブロック積王の背
面では既存の若干の砂さえも洗い流され、大陸性砂利が
露出するような結果になりかねないものである。
更にコンクリートブロック類は、海とすぐには馴染まな
いと言う問題もある。
[問題点解決の着想] 本発明者が長年海岸を観察したところによると、層数海
岸の海蝕崖は、巾なる波浪による海蝕作用を受けるだけ
でなく、崖の周囲に散在する岩石や大陸性砂利等により
波浪とともに崖の基部に繰返しツルハシまたはハンマー
の如き打撃を受け、ここが削り取られることにより、波
蝕窪が形成されている。また削り取られた岩石は、徐々
に破砕され、砕石及び砂に姿を変えて行くことも観察さ
れている。
水深の深い海岸では波のエネルギーも大きく働き、反射
波の作用で1−記の砂は汀線に残れず、沖側に連ばれ、
尚武に堆積するか、あるいは地形によっては他の場所に
移動して定着することが観察される。−に記海蝕崖では
砂を失い、更に海蝕が進行し、−古砂が定着した海岸で
は、海蝕は砂浜の緩衝作用により阻11−されている。
しかしてもしl−記の砂を前記層数海岸に人口「的に堆
積させかつ定着させることができれば、波に対する緩衝
作用を獲得し海蝕を阻11−することができる。
ところで近年河川の整備や」口論に於けるダJ1化が進
んだため洪水等の危険は減少したが、これにともない河
川により海まで連ばれる土砂の絶対縫も減少し、その結
果砂の補填力をも低下させるに至っている。
海浜の砂は、性状の異なる定着砂(地砂)と渡り砂(漂
砂)の混合砂からなっており、常に移動と堆積を繰返し
ているが、定着傾向を有する定着砂も自然の新陳代謝が
ない限り、やがて極細目の渡り砂になり、大陸棚から海
溝に流出するものと考えられる。
したがって現在では海岸を保護するには人T的に砂浜を
形成する必要があると考えるに至ったが、海岸の条件に
より、風化花崗岩等による砂の生成作用と消波作用を利
用してこれを形成するか、あるいは直接に海岸の条件に
合致した定着性を有する砂を人口「的に投入して堆積さ
せ砂浜を形成することが必要であると着想するに至った
ものである。
本発明は既述のように後者の条件の海岸を対象とするも
のである。
[問題点を解決するための構成1 本発明の構成の要旨とするところは、前面に干潮の際に
岩礁や砂浜が現われる海蝕崖に対する護岸下に於いて、
海蝕崖の前面に、粗目の定着性を有する砂を投入して人
工砂浜を形成する護岸下である。
砂は海蝕崖の波蝕窪を完全に埋め更に上記岩礁の周囲を
埋め尽くすように投入する。
人工砂浜を形成するための−に記砂には、比重の大きい
相目砂が良い。概ね直径1.5mm〜2mmの砂がこれ
に該当している。しかし材質も重要で、特に石莢賀の砂
が比重が大きいので好ましい。具体的には石芙賀で比重
の大きい高萩層砂岩群の粗目砂が定着砂として極めて有
効である。
ところで場合により、この砂の中に高萩層砂岩の岩塊や
風化花崗岩等の岩塊が多少含まれ、これらの岩塊が砂浜
中に埋め込まれても差支えない。
なお港湾内等に堆積した細目の渡り砂は定着性が悪いた
め利用不可である。
[作用] 本発明は、以−ヒのように構成したものであるから、海
蝕崖は砂浜に保護之れ直接に波に晒されることがなくな
るので、その海蝕は停止トする。
更にこのようにして砂浜が形成され、砂が海岸に定着す
ると、沿岸の海面が静穏を保つようになり、一層砂が堆
積し易い環境となる。即ち反射波が弱くなるので、波に
より運ばれてきた砂は、砂浜から引返す礒が少なくなり
、砂が砂を呼ぶような結果となり、沖合の岩礁を埋めて
いた砂が再び海岸近くに帰ってきて砂を補充するように
なる。
そこで−・方で沖合の岩盤が再度露出し、ワカメ等の磯
根資源が発生するようになることも考えられる。
また景観1−は、この護岸工は海蝕崖の前面に砂を投入
して砂浜を形成するものであるから、自然の景観に適合
し、場合により景観を向にさせることも南り得る。
なお長期的には、砂の自然界に於ける補充が期待できな
いこともあり、場合により砂を再投入する必要が生じる
こともある。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
これは本発明者の私有地である海岸(茨城県日立市日高
町4−3655)の一部に於いて秘密状態で実施したも
のである。
昭和58年7月に、第2図に示したように、海蝕崖lの
前面に波蝕窪2の上部の高さまで高萩層砂岩群の粗目砂
を投入した。砂は海蝕棚3から岩礁4.4・・・の周囲
に及んで投入した。5は投入砂である。
そうしたところ昭和60年7月現在で上記の砂は完全に
定着しており、渚を観察すると、更に新たな砂の堆積層
も認められる。この新たな砂の堆積層は、前記したと同
様に、上記砂浜を形成したことにより沿岸の海面が静穏
を保つようになり、その結果反射波の力が弱まり、波に
よって運ばれてきた沖合の砂がそのまま残されて生成し
たと考えられる。
またこの間、波が直接に海蝕崖lに当ることがなかった
ので、海蝕の進行は当然に停止した。
また景観には、海蝕崖lの前面に砂が投入されて砂浜が
形成された訳であるが、これはテトラボッドのようなコ
ンクリートブロック類の存在と異なり、自然の景観に適
合していると認められる。
[発明の効果] 本発明によれば、景観を損ねることなく、自然界の活動
を利用しつつ、海蝕崖を保護することができる。また本
発明では使用するのは前記の条件を備えた砂であるから
、テトラボッドその他のコンクリートブロック類を使用
する従来の護岸工と比べて、問題なく安価に施工できる
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示したもので、第1図は工事前
の海岸の状態を示した概略断面説明図、第2図は工事直
後の海岸の概略断面説明図である。 1・・・海蝕崖、2・・・波蝕窪、3・・・海蝕棚、4
・・・岩礁、5・・・投入砂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 干潮の際には前面に岩礁や砂浜が現われる海蝕崖に於け
    る護岸工に於いて、 海蝕崖の前面に、粗目の定着性を有する砂を投入して人
    工砂浜を形成することを特徴とする護岸工。
JP60171990A 1985-08-05 1985-08-05 護岸工 Expired - Fee Related JPH0745726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171990A JPH0745726B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 護岸工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171990A JPH0745726B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 護岸工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233914A true JPS6233914A (ja) 1987-02-13
JPH0745726B2 JPH0745726B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15933483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171990A Expired - Fee Related JPH0745726B2 (ja) 1985-08-05 1985-08-05 護岸工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745726B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238610A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Toa Harbor Works Co Ltd 親水性護岸
JPH0238609A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Toa Harbor Works Co Ltd 親水性護岸

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238610A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Toa Harbor Works Co Ltd 親水性護岸
JPH0238609A (ja) * 1988-07-27 1990-02-08 Toa Harbor Works Co Ltd 親水性護岸
JPH0584767B2 (ja) * 1988-07-27 1993-12-03 Toa Harbor Works Co Ltd
JPH0584768B2 (ja) * 1988-07-27 1993-12-03 Toa Harbor Works Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745726B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fanos et al. Protective works on the Nile Delta coast
Fischetti Drowning new orleans
Frihy The necessity of environmental impact assessment (EIA) in implementing coastal projects: lessons learned from the Egyptian Mediterranean Coast
Bird et al. Beach renourishment
Xue Coastal erosion and management of Majuro atoll, Marshall Islands
Bird Coastal processes
Bird et al. Causes of beach erosion
Bruun Worldwide impacts of sea level rise on shorelines
Tõnisson et al. The Baltic States: Estonia, Latvia and Lithuania
JPS6233914A (ja) 護岸工
Pilkey et al. Coastal erosion
Inman Nearshore processes
Goryachkin Ukraine
Heerten et al. New geotextile developments with mechanically-bonded nonwoven sand containers as soft coastal structures
Wamsley et al. Coastal barrier island breaching, Part 2: Mechanical breaching and breach closure
JPS6233913A (ja) 護岸工
Charlier et al. Beach protection and restoration part I: hard structures and beach erosion
Walker et al. Beach nourishment: case studies
Charlier et al. Beach protection and restoration Part II: a perspective of “soft” methods
JP2007126941A (ja) 海浜の造成材料の流出防止方法
Wood Coast erosion at Aberystwyth; the geological and human factors involved
Carter Natural and manmade features affecting the Ohio shore of Lake Erie
Bennett Coastal Processes
Morton Effects of Coastal Structures on Shoreline Stabilization and Land Loss- The Texas Experience
Angas Shark River Inlet sand by-passing project

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees