JPS6233327Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233327Y2
JPS6233327Y2 JP9907982U JP9907982U JPS6233327Y2 JP S6233327 Y2 JPS6233327 Y2 JP S6233327Y2 JP 9907982 U JP9907982 U JP 9907982U JP 9907982 U JP9907982 U JP 9907982U JP S6233327 Y2 JPS6233327 Y2 JP S6233327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
glass
lead wire
external lead
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9907982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS593550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9907982U priority Critical patent/JPS593550U/ja
Publication of JPS593550U publication Critical patent/JPS593550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233327Y2 publication Critical patent/JPS6233327Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパワートランジスタ、パワーMOS
FET等の大電力半導体用装置に使用するステム
の改良に関する。
コレクタ電流或いはドレイン電流を10アンペア
以上流す大電力用のトランジスター、MOS FET
等の素子部で発生する熱はステム基板を介して外
部へ放熱される。
このステム基板を電気的に絶縁された外部引出
し線は小電流タイプはFe材、Fe−Ni材或は
KOVAR材等で作られ、絶縁素材としてのガラス
に対し熱膨張係数がほぼ等しくなるように設計さ
れている。
しかし、大電流を流すと、Fe系、Fe−Ni系の
材料ではそれ自体の抵抗のためジユール熱により
発熱すると同時に電圧降下に依る損失が大きくな
り実用上問題となつてくる。
例えばリード線径をφ1.0mmとすると、Fe−
Ni,KOVAR,Fe,Cuで温度上昇40℃としたと
きの許容電流値はそれぞれ4A,5A,10A,22A
なり、これらの金属材料の中でCuが最もよいこ
とが分かる。他方、低周波応用では問題ないが数
百KHz以上の高周波応用では渦電流損失の影響が
問題となり、磁性体材料は極力用いない方が良
い。
以上の点からCu芯を外部引出線とする構造が
抵抗損失、渦電流損失改善の点から優れていると
考えられる。
しかし、Cu芯リードとガラス絶縁体とステム
基板を組立合せる構造に於て、ガラス自身の熱膨
長係数を殆んど等しくなるFe,Fe−Ni或いは
KOVAR等を直接ガラスに封着させ、次にCu芯を
ロー材でロー付する方法またはCu芯材に前記の
金属をクラツドしたリード線をガラスと封着する
方法等が提案されているが次の様な欠点を有する
ことが判明した。
(1) Cu芯径がφ1.0mm以上になると、Cu芯外周リ
ング(Fe−Ni,KOVAR)ではCu芯の急激な
温度変化、例えば半田デイツプ処理にてガラス
と外周リング材界面或いはガラスとステム基板
界面密着性、低下、またはガラス自体のクラツ
クが発生し、ステムの気密リークが生ずる。
(2) Cu芯の長さ方向への外周リング材の距離が
長い、特にクラツド材では高周波での渦電流損
失が大きくなる。
以上の如く、Cu芯を用いた従来構造では実用
上局所温度変化を伴う高周波用途へは適合しない
ことが分つた。
本考案は上述の欠点を取り除き、良伝熱性の材
料から成り、貫通孔を有するステム基板と、該貫
通孔に挿通された良導電性の材料から成る外部引
出線とをガラスにより夫々気密に保持固定される
ステムに於て、前記ステム基板並びに前記外部引
出線をガラスの熱膨張係数にほぼ等しくした銅−
カーボン複合材料を用いることを特徴とする大電
力半導体用ステムを提供することにある。
以下図面を参照し本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施例の断面図である。第
1図に於て、銅・カーボン複合材料1はその熱膨
張係数としてKOVARの5×10-6/℃とほぼ同程
度を使用する。
同様に外部引出線2も銅・カーボン複合材料を
用い、前記ステム基板1とガラス3を介してコン
プレツシヨンシールを行なう。
次に鉄等から成る溶接リング4を銀ロー材5に
よりロー付する。以上でステムの製造工程は終了
する。
更に、上記ステム1に半導体ペレツト6を半田
材7を用いて接続し、前記半導体ペレツト6と外
部引出線2をアルミニウム、金等の導線8にて接
続し、鉄等から成るキヤツプ9を溶接して気密封
止を行なう。
この様な構造の電力用半導体素子の特徴は (1) ステム基板、外部引出線は銅・カーボン複合
材料でガラスと熱膨張係数がほぼ等しいため、
局所加熱(半田デイツプ)に耐えシリコン半導
体素子をタングステン、モリブテン等を介さず
直付半田ができる。
(2) 電流経路が磁性体でないため、高周波応用に
於ける渦電流損失を低減できる。
等の効果が期待できる。
第2図は本考案の別の実施例の断面図である。
渦電流損失に更に低減するため、キヤツプ10を
銅系材料とし、気密封止は11の所でコールドウ
エルド法により行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の半導体装置断面
図、第2図は他の実施例の断面図である。 なお図において、1はステム基板、2は外部引
出線、3はガラス、6は半導体ペレツト、8は導
線、9,10はキヤツプ、11はコールドウエル
ド部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 良伝熱性の材料から成り、貫通孔を有するステ
    ム基板と、該貫通孔に挿通された良導電性の材料
    から成る外部引出線とをガラスにより夫々気密に
    保持固定されるステムに於て、前記ステム基板並
    びに前記外部引出線をガラスの熱膨張係数にほぼ
    等しくした銅・カーボン複合材料を用いることを
    特徴とする大電力半導体用ステム。
JP9907982U 1982-06-30 1982-06-30 大電力半導体用ステム Granted JPS593550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9907982U JPS593550U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 大電力半導体用ステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9907982U JPS593550U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 大電力半導体用ステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593550U JPS593550U (ja) 1984-01-11
JPS6233327Y2 true JPS6233327Y2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=30234955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9907982U Granted JPS593550U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 大電力半導体用ステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593550U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063050B2 (ja) * 1986-07-26 1994-01-12 株式会社マブチ 組立型構造物に使用されるフロア・パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS593550U (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2694168A (en) Glass-sealed semiconductor crystal device
US3020454A (en) Sealing of electrical semiconductor devices
US2854610A (en) Semiconductor transistor device
US3413532A (en) Compression bonded semiconductor device
US5463250A (en) Semiconductor component package
US2744218A (en) Sealed rectifier unit and method of making the same
JPS6233327Y2 (ja)
US3001110A (en) Coaxial semiconductors
US3458780A (en) Wedge bonded leads for semiconductor devices
JPS6246267Y2 (ja)
US3068382A (en) Hermetically sealed semiconductor devices
US3218524A (en) Semiconductor devices
US3419762A (en) High-voltage semiconductor diode with ceramic envelope
US3027502A (en) Semiconductor device
US3150297A (en) Lead wire connection for semiconductor device
JPS6332255B2 (ja)
US4628147A (en) Semiconductor housings
US3484660A (en) Sealed electrical device
US3310717A (en) Encapsulated semiconductor device with minimized coupling capacitance
JPS6325739Y2 (ja)
US2881369A (en) Glass sealed crystal rectifier
JPH085563Y2 (ja) 高電力ハイブリッドic用金属パッケージ
US3460002A (en) Semiconductor diode construction and mounting
JPH0155577B2 (ja)
JPH022700A (ja) 絶縁型ヒートパイプ放熱器