JPS6229865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229865B2
JPS6229865B2 JP56063634A JP6363481A JPS6229865B2 JP S6229865 B2 JPS6229865 B2 JP S6229865B2 JP 56063634 A JP56063634 A JP 56063634A JP 6363481 A JP6363481 A JP 6363481A JP S6229865 B2 JPS6229865 B2 JP S6229865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
liquid
cathode
electrode liquid
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56063634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57180081A (en
Inventor
Takeshi Nozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP56063634A priority Critical patent/JPS57180081A/ja
Publication of JPS57180081A publication Critical patent/JPS57180081A/ja
Publication of JPS6229865B2 publication Critical patent/JPS6229865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、正,負極液の供給主配管,排出主
配管を集合電池の接地側に接続できるようにし、
しかも各流通型電解槽の液流量を等しくしたレド
ツクス・フロー型電池の配管方法に関するもので
ある。
電力は各種のエネルギーへの変換が容易で制御
し易く、消費時の環境汚染がないので、エネルギ
ー消費に占める割合は年毎に増加している。電力
供給の特異な点は、生産と消費が同時に行われる
ことである。この制約の中で、電力消費の変動に
即応しながら、一定周波数、一定電圧の質の高い
電力を高い信頼性で送ることが、電力技術の課題
である。現状では、出力は変えにくいが効率の高
い原子力発電や新鋭火力発電を、なるべく最高効
率の定格で運転しながら、電力消費の変動に応じ
て発電を行うのに適した水力発電などで、昼間の
大きな電力需要の増加をまかなつている。このた
め経済性の良好な原子力発電や新鋭火力発電によ
る夜間余剰電力を揚水発電によつて貯蔵してい
る。しかし、揚水発電の立地条件が次第にきびし
くなるにつれて二次電池による電力貯蔵方式がと
り上げられてきた。二次電池の中で、特にレドツ
クス電池が注目されている。この原理の概要につ
いて、第1図,第2図を用いて説明する。
第1図はレドツクス電池を用いた電力貯蔵シス
テムの充電時の状態を示し、第2図は同じく放電
時の状態を示す。
これらの図において、1は発電所、2は変電設
備、3は負荷、4はインバータ、5はレドツクス
電池で、タンク6a,6b,7a,7bとポンプ
8,9および正極液室10Aと負極液室10Bと
からなる流通型電解槽10から構成される。流通
型電解槽10は正極11と負極12、および両電
極間を分離する隔膜13とを備え、隔膜13で仕
切られた左右の室10A,10B内には正極液1
4、負極液15が収容される。正極液14は正極
活物質としてFeイオンを含む塩酸溶液とし、負
極液15は負極活物質としてCrイオンを含む塩
酸溶液とする。
次に作用について説明する。
発電所1で発電され変電設備2に送電された電
力は適当な電圧に変圧され、負荷3に供給され
る。一方、夜間になり余剰電力が出ると、インバ
ータ4により交直変換を行い、レドツクス電池5
に充電が行われる。この場合は、第1図に示すよ
うにタンク6bからタンク6aへ、タンク7aか
らタンク7bの方へポンプ8,9で正極液14、
負極液15を徐々に送りながら充電が行われる。
正極液14に正極活物質としてFeイオン、負極
液15に負極活物質としてCrイオンを使用する
場合、流通型電解槽10内で起る反応は下記第(1)
〜(3)式中の充電側の反応となる。
このようにして、電力が正極液14、負極液1
5中に蓄積される。
一方、供給電力が需要電力よりも少ない場合
は、上記第(1)〜(3)式中の放電側の反応が行われ、
インバータ4により直交変換が行れ、変電設備2
を介して負荷3に電力が供給される。
ところで、上記のレドツクス・フロー型電池は
複数個のセルを直列接続して集合電池とし、この
集合電池をまた複数個直列および/または並列接
続することにより、所要の電圧で、かつ所要の容
量のものを得ている。
ところで、このような集合電池の流通型電解槽
の問題点は、 各セルの特性が等しいこと。そのためには各
セルの電解液供給量が等しい必要がある。
直流耐電圧設計にすること。そのためには主
配管を集合電池の接地側に接続する必要があ
る。主配管が接地されていないと、タンク,ポ
ンプなどの腐食防止、直流絶縁などが困難にな
る。
ところが、従来の流通型電解槽は上記のように
は構成されていないため目的とする高圧、大容量
のものが得られなかつた。これをさらに第3図、
第4図によつて説明する。
第3図は従来の流通型電解槽の配管方法の一例
を示すもので、20は集合電池で、流通型電解槽
21a〜21nのn個からなり、各流通型電解槽
21a〜21nは各々正極液室22と負極液室2
3、および両室を仕切る隔膜24と、さらに正極
液室22内の正極25、負極液室23内の負極2
6とを有している。そして、各正極液室22は正
極液供給配管27により供給側が共通に接続さ
れ、同様に正極液排出配管28により排出側が共
通に接続される。各負極液室23も負極液供給配
管29、および負極液排出配管30によりそれぞ
れ供給側と排出側が共通に接続される。31,3
2は正極液供給主配管、正極液排出主配管で、こ
の正極液供給主配管31に正極供給配管27が接
続され、正極液排出主配管32に正極液排出配管
28が接続される。また、33,34は負極液供
給主配管、負極液排出主配管で、これらにはそれ
ぞれ負極液供給配管29と負極液排出配管30が
接続される。集合電池20の一端は負極端子35
となり接地され、他端は正極端子36となり、両
端子35,36から出力をとり出す。
このような従来の配管の場合、各流通型電解槽
21a〜21nからみて、正極液、負極液とも供
給配管と排出配管の長さの合計はそれぞれ等しく
なるので、供給液の圧力損失による各流通型電解
槽21a〜21nの液流量の変化は生ぜず、みな
同じにすることができるが、正極液排出主配管3
2と負極液排出主配管34に高電圧が印加される
ことは避けられず、前述した直流耐電圧設計にで
きない。第3図で正極端子36を接地すれば今度
は両供給主配管31,33に高電圧が印加され、
同様の問題が発生する。
これを解決するため第4図に示すような配管方
法も公知である。すなわち、両供給主配管31,
33のほか、両排出主配管32,34も接地側に
もつてくれば、高電圧が印加されるのを防止でき
る。しかし、このような配管の場合には、各流通
型電解槽21a〜21nにおける正極液、負極液
の供給配管と排出配管の長さの合計が異なるた
め、各流通型電解槽21a〜21nに供給される
液量が異なつたものとなつてしまう。第4図では
流通型電解槽21aから21nに行くに従つて次
第に圧力損失が大となり液量が減つてしまう。
このように従来の配管方法では電解液の供給量
を等しくして、直流耐電圧設計にすることができ
ない欠点があつた。
この発明は上記の欠点を除去するためになされ
たものである。以下、第5図によりこの発明を説
明する。
第5図はこの発明の一実施例を示すものであ
る。この図で第3図、第4図と同一符号は同一部
分を示し、20A,20Bは集合電池で、両者は
組合せの単位として用いられる。40A,40B
は前記各集合電池20A,20Bの正極液供給配
管であり、両者は高電圧例P1,P′1で接続される
とともに、正極液供給配管40Aの接地側は正極
液供給主配管31に接続される。また、41A,
41Bは正極液排出配管で、それぞれ高電圧側
P2,P′2で接続され、正極液排出配管41Bの接
地側は正極液排出主配管32に接続される。
負極液側も同様にして、負極液供給配管42A
と42Bが高圧側で接続され、負極液供給配管4
2Aは負極液供給主配管33に接続される。ま
た、負極液排出配管43A,43Bも高電圧側で
接続され、負極液排出配管43Bの接地側は負極
液排出主配管34に接続される。
このように、2個の集合電池20A,20Bを
組合せて配管すると、それぞれの集合電池20
A,20Bにおける各流通型電解槽21a〜20
nの正、負極液の供給、排出両配管の長さを等し
くでき、しかも、各主配管31〜34への各配管
40A,41B,42A,43Bの接続を接地側
で実施できる。
なお、上記実施例は正極液と負極液とを同様に
フローさせる場合について説明したが、これはど
ちらか一方をフローさせるようにしてもよい。
また、この発明はレドツクス・フロー型電池と
類似の電池、たとえば亜鉛・臭素電池の正極側に
も適用可能であり、この明細書でレドツクス・フ
ロー型電池とはこれと類似の電池を含むものであ
る。
以上詳細に説明したように、この発明は2つの
集合電池を単位として組合せ、正極液または負極
液に関し、両供給配管の高電圧側同士、および両
排出配管の高電圧側同士をそれぞれ接続し、両集
合電池の一方の供給管の接地側を供給主配管に、
他方の排出配管の接地側を排出主配管にそれぞれ
接続するようにしたので、各流通型電解槽の流量
をそれぞれ等しくすることができ、かつ、主配管
への各配管の接続を接地側で実現でき、直流耐電
圧設計とすることができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの発明の対象であるレドツ
クス電池の動作原理を説明するための構成略図、
第3図、第4図はそれぞれ従来の配管方法を示す
図、第5図はこの発明の一実施例を示す図であ
る。 図中、20A,20Bは集合電池、21a〜2
1nは流通型電解槽、22は正極液室、23は負
極液室、24は隔膜、25は正極、26は負極、
31は正極液供給主配管、32は正極液排出主配
管、33は負極液供給主配管、34を極液排出主
配管、35は負極端子、36は正極端子、40
A,40Bは正極液供給配管、41A,41Bは
正極液排出配管、42A,42Bは負極液供給配
管、43A,43Bは負極液排出配管である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レドツクス系水溶液を正極液とし、これを電
    気的に直列接続された複数個のセルから構成さ
    れ、かつ各セルの正極液入口が正極液供給配管
    に、正極液出口が正極液排出配管に接続された流
    通型電解槽のそれぞれの正極に送液して電力を得
    るレドツクス・フロー型電池において、前記流通
    型電解槽を複数個直列接続して構成した集合電池
    を2個を単位として組合せ、前記両集合電池の正
    極液供給配管の高電圧側同士および正極液排出配
    管の高電圧側同士をそれぞれ接続し、前記両集合
    電池の一方の正極液供給配管の接地側を正極液供
    給主配管に、他方の正極液排出配管の接地側を正
    極液排出主配管にそれぞれ接続することを特徴と
    するレドツクス・フロー型電池の配管方法。 2 レドツクス系水溶液を負極液とし、これを電
    気的に直列接続された複数個のセルから構成さ
    れ、かつ各セルの負極液入口が負極液供給配管
    に、負極液出口が負極液排出配管に接続された流
    通型電解槽のそれぞれの負極に送液して電力を得
    るレドツクス・フロー型電池において、前記流通
    型電解槽を複数個直列接続して構成した集合電池
    を2個を単位として組合せ、前記両集合電池の負
    極液供給配管の高電圧側同士および負極液排出配
    管の高電圧側同士をそれぞれ接続し、前記両集合
    電池の一方の負極液供給配管の接地側を負極液供
    給主配管に、他方の負極液排出配管の接地側を負
    極液排出主配管にそれぞれ接続することを特徴と
    するレドツクス・フロー型電池の配管方法。
JP56063634A 1981-04-27 1981-04-27 Piping method for redox-flow type battery Granted JPS57180081A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063634A JPS57180081A (en) 1981-04-27 1981-04-27 Piping method for redox-flow type battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063634A JPS57180081A (en) 1981-04-27 1981-04-27 Piping method for redox-flow type battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57180081A JPS57180081A (en) 1982-11-05
JPS6229865B2 true JPS6229865B2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=13234971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56063634A Granted JPS57180081A (en) 1981-04-27 1981-04-27 Piping method for redox-flow type battery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57180081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113169357A (zh) * 2018-10-05 2021-07-23 Ess技术有限公司 电力输送系统和方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037652A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Agency Of Ind Science & Technol 電解液流通型集合電池
JPS62200668A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Agency Of Ind Science & Technol 蓄電装置
GB201001972D0 (en) * 2010-02-08 2010-03-24 Afc Energy Plc Cell stack system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116928A (ja) * 1973-12-06 1975-09-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116928A (ja) * 1973-12-06 1975-09-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113169357A (zh) * 2018-10-05 2021-07-23 Ess技术有限公司 电力输送系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57180081A (en) 1982-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582717B2 (ja)
US20070072067A1 (en) Vanadium redox battery cell stack
CN100578849C (zh) 大功率氧化还原液流储能电堆模块化结构及其群组模式
KR940010444A (ko) 막 유동 셀 배터리
US4534833A (en) Zinc-chloride battery in a chlorine producing/consuming plant
US9853454B2 (en) Vanadium redox battery energy storage system
CN110620250A (zh) 液流电池储能装置和液流电池储能系统
AU2011232794B2 (en) Non-diffusion liquid energy storage device
CN108365301B (zh) 一种可充放电式液态金属电池
EP1984972B1 (en) Reversible fuel cell
CN113445070A (zh) 一种模块化电解槽组
JPS6369151A (ja) レドツクス電池
JPS6229865B2 (ja)
CN110635148A (zh) 液流电池
JP3102434B2 (ja) 電力貯蔵発電装置
JPH0654675B2 (ja) 二次電池装置の充放電方法
JPS6286667A (ja) 電解液流通型電池システム及びその運転方法
JP2519077B2 (ja) 非連続循環型レドツクス電池
CN110518691A (zh) 水电站氢能不间断交流电源系统
CN213692128U (zh) 一种水激活金属燃料电池内部电芯排列联接结构以及水激活金属燃料电池
CN114068995B (zh) 全铁氧化液流电池系统
Ney et al. Research on hydrogen technologies in new laboratory of vsb-tu ostrava
CN117276614B (zh) 一种以双氧水为电子能量载体的储能系统
Reid et al. Improvement and scale-up of the NASA Redox storage system
JPS614169A (ja) レドツクスフロ−電池