JPS62294098A - ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法 - Google Patents

ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法

Info

Publication number
JPS62294098A
JPS62294098A JP13759386A JP13759386A JPS62294098A JP S62294098 A JPS62294098 A JP S62294098A JP 13759386 A JP13759386 A JP 13759386A JP 13759386 A JP13759386 A JP 13759386A JP S62294098 A JPS62294098 A JP S62294098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niacin
culture medium
medium
added
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13759386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630625B2 (ja
Inventor
Shinji Kusunoki
伸治 楠
Kenji Asano
健治 浅野
Tetsuya Takakura
高倉 鉄也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Kobayashi Seiyaku KK
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Kobayashi Seiyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd, Kobayashi Seiyaku KK filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP13759386A priority Critical patent/JPH0630625B2/ja
Publication of JPS62294098A publication Critical patent/JPS62294098A/ja
Publication of JPH0630625B2 publication Critical patent/JPH0630625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、結核菌の鑑別を迅速に行うためのナイアシン
テスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
ナイアシンにコチン酸)は、結核菌で多量に産生される
が非定型抗酸菌ではほとんど産生されないことから、結
核菌と非定型抗酸菌との鑑別には通常ナイアシンテスト
が行われる。
従来、このナイアシンテストは、小川培地で被検菌を4
〜6週間培養し充分な菌量の得られた培地上に蒸留水を
注いでナイアシンを抽出し、その抽出水の一部を用いて
アニリン法又はペーパー法によってナイアシンの検出を
行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来法では充分な菌量を得るために
は4〜6週間もの長期の培養を要すること、又毒性のあ
る試薬の取扱いや、ナイアシンの抽出操作が煩わしい等
の問題点があった。
そこで、本発明はナイアシン要求性の微生物と、pH指
示薬を用いたバイオアッセイにより、ナイアシンテスト
の迅速化、簡易化を図ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ナイアシンバイオアッセイ用微生物として、
ナイアシン要求性の微生物を用い、微生物の生育に伴っ
ておこる培地のpH変化をマーカーとするものであり、
そのための構成として、ナイアシン定量用培地にゲル化
剤を加え、pH指示薬を加えると共にナイアシン要求性
の微生物を加えてナイアシンテスト用培地とし、被検抗
酸菌を前記培地に接種し、培養後に培地の変色を観察す
るものとしている。
〔作用〕
上記手段中のナイアシン要求性の微生物の一種であるL
actobacillus fermentum (以
下、L、fe−rmen tura と略す)を液体培
養した時のナイアシン濃度と培地pHの関係は、培地に
添加したナイアシン量に応じたL 、fermentu
mの生育により、図示したように培地pHが低下し、ナ
イアシン濃度0゜6μg/m1以下ではp H4,8程
度でほぼ一定となる。
そこで、結核菌と非定型抗酸菌の一定量菌体に含まれる
ナイアシン量の差をこのレンジ内に設定し、適当なpH
指示薬を用いることにより、結核菌と非定型抗酸菌との
鑑別が可能となる。
数種類のpH指示薬について検討した結果、本発明では
pH5,4付近に変色域をもつアリザリンを用いた場合
に良い結果を得ることができた。
C実施例〕 以下、本発明を実施例に従って説明する。
先ず、バイオアッセイによるナイアシンテスト用培地は
次のように作製した。
乳酸菌接種用培地(市販品)3 mlに1白金耳のり、
fermentum (IFo 3072ンを接種し3
7℃で16〜18時間培養し、菌体を集菌、洗浄後、生
理食塩水でMcF Iの菌液を作製する。ナイアシン要
求性の微生物としては、前記L 、fermentum
の他にLacto−bacillus arabino
sus % Leuconostoc mesente
ro−ides等が挙げられる。
一方、ナイアシン定量用培地(市販品)100mj2に
、ゲル化剤として寒天を1.5g加え、滅菌、冷却後、
pH指示薬として0.3%アリザリン水溶液と前記り、
fermentum菌液をIIIII!ずつ加える。こ
れを10 X 75mmの小試験管に2m!!ずつ分注
し、高層培地とする。尚、ゲル化剤としては前記寒天の
他にカラギーナン等が挙げられ、又ポリアクリル酸ソー
ダ、スターチポリアクリレート、PVA等も利用できる
。pH指示薬についてもアリザリンに限定されることな
くその他適宜のものを使用することができる。
次に、結核菌を鑑別するには被検抗酸菌について以下の
実施例に述べるようにして、前述のナイアシンテスト用
培地に加えた蒸留水に、被検抗酸菌を懸濁し、培養後、
培地上部が黄変したものをナイアシン陽性株とする。
実施例1〜46 被検抗酸菌株は結核菌14株、非定型抗酸菌32株を使
用し、これらをそれぞれ1%小川培地に継代し培養2.
3.5週目に、内径1mmエーゼで少量の菌体をとり、
前記ナイアシン用培地に加えた0゜2 mlの蒸留水に
′!3濁する。そして−昼夜培養後に、培地の黄変及び
黄変部の長さを測定した。
又、比較例として同様の被検抗酸菌について、培養5週
目にアニリン法によるナイアシンテストを行った。
結果は、表−Iに示すとおりである。表−I中の数字は
黄変部の長さをrmmJ単位で示したものであり、「−
」は黄変が生じなかったものを示し  ゛ている。尚、
アニリン法による判定は、陽性(+)、陰性(−)とし
ている。
(以下余白) 表−■ 表−I  @き) 実施例1から実施例14は結核菌であり、表−Iから明
らかなように培養2週目から培地の黄変がみられ、ナイ
アシン陽性と判定することができた実施例15.16の
M、boviss実施例20.21のM、m−arin
um、及び実施例22.230M、51m1aeはナイ
アシン陽性を示すこともある菌種であり、従来のアニリ
ン法でも陽性となっている。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明は構成されており、本発明の
ナイアシンテスト用培地によると被検菌の菌量が少なく
てもナイアシンテストが行え、この培地を使用する結核
菌鑑別方法についても、コロニーをとって培地に接種す
るだけなので操作が簡単であり、しかも同じ菌株を繰り
返して何度もテストすることができるものである等、優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に用いるL 、 fermen Lumを
液体培養した時のナイアシン濃度と培地pHの関係図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ナイアシン定量用培地にゲル化剤を加え、pH指示
    薬を加えると共にナイアシン要求性の微生物を加えるこ
    とを特徴とするナイアシンテスト用培地。 2、被検抗酸菌を、特許請求の範囲第1項に記載のナイ
    アシンテスト用培地に接種し、培養後に培地の変色を観
    察することを特徴とする結核菌鑑別方法。
JP13759386A 1986-06-12 1986-06-12 ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法 Expired - Lifetime JPH0630625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759386A JPH0630625B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13759386A JPH0630625B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294098A true JPS62294098A (ja) 1987-12-21
JPH0630625B2 JPH0630625B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=15202328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13759386A Expired - Lifetime JPH0630625B2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12 ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0630625B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630625B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601998A (en) Culture medium and device for detection and enumeration of enterobacteriaceae
US5723308A (en) Culture medium for rapid count of coliform bacteria
US5364766A (en) Culture medium for rapid count of coliform bacteria
US5462860A (en) Conditioned culture medium for rapid growth and detection of microbes
FI67725C (fi) Foerfarande foer framstaellning av enheter avsedda foer bestaemning av antibiotika- och sulfarester i biologiska vaetskor och framstaellda enheter
Morton et al. Coagulase and deoxyribonuclease activities of staphylococci isolated from clinical sources
JP2017108721A (ja) 偏性嫌気性菌または微好気性菌を好気環境下で培養するための長期保存性培地および同培地を用いた偏性嫌気性菌または微好気性菌の検出方法
Owen et al. A comparison of strains of King's group IIb of Flavobacterium with Flavobacterium meningosepticum
Idigoras et al. Rapid detection of tuberculous and non-tuberculous mycobacteria by microscopic observation of growth on Middlebrook 7H11 agar
Kadam et al. Can cord formation in BACTEC MGIT 960 medium be used as a presumptive method for identification of M. tuberculosis complex
Citron Specimen collection and transport, anaerobic culture techniques, and identification of anaerobes
JPS62294098A (ja) ナイアシンテスト用培地、及びこの培地を使用する結核菌鑑別方法
Tebbutt Evaluation of some methods for the laboratory identification of Haemophilus influenzae.
EP0777743B1 (en) Culture medium for rapid count of coliform bacteria
CN211972332U (zh) 一种分离耐头孢类抗生素蜡样芽胞杆菌的组合试剂盒
US5380652A (en) Device and procedure for identifying pathogenic microorganisms
US5328833A (en) Device and procedure for identifying pathogenic microorganisms
CN108866150B (zh) 一种鲍曼不动杆菌的检测方法
Viveiros et al. Improving on the LJ slope—Automated liquid culture
Rosdahl et al. Investigation of the penicillinase activity in L colonies of Staphylococcus aureus
RU2077574C1 (ru) Штамм бактерий neisseria meningifidis серогруппы а, используемый для получения менингококкового адгезина
Mosca et al. Rapid recovery of Mycobacterium tuberculosis complex from clinical specimens using the BACTEC 9000 MB system, a new automated fluorimetric technique
JPH02142497A (ja) ビール有害菌の検出用培地
SU1373729A1 (ru) Штамм VIвRIо сноLеRае еLтоR, используемый дл получени спонтанного фага 123
Sng et al. A rapid carbohydrate utilization test for the identification of pathogenic Neisseria