JPS62294085A - 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子 - Google Patents

有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子

Info

Publication number
JPS62294085A
JPS62294085A JP61137624A JP13762486A JPS62294085A JP S62294085 A JPS62294085 A JP S62294085A JP 61137624 A JP61137624 A JP 61137624A JP 13762486 A JP13762486 A JP 13762486A JP S62294085 A JPS62294085 A JP S62294085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
organic
thin film
organic thin
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61137624A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sakuhara
寿彦 作原
Hiroshi Muramatsu
宏 村松
Tatsuaki Ataka
龍明 安宅
Masaji Shigeno
雅次 繁野
Eisuke Tomita
富田 英介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61137624A priority Critical patent/JPS62294085A/ja
Publication of JPS62294085A publication Critical patent/JPS62294085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高度に分子配向した有機物質上に、化学修飾
により有機化合物、生体関連物質、細胞微生物を固定化
した有a7ji膜及びその製造方法に関している。その
具体的な応用例としては、このような有i薄膜を用い、
物質の吸着または結合による電位変化、重量変化によっ
て、目的物質を定量する素子に関している。
〔発明の概要〕
本発明は、基板上に有機化合物、生体関連物質細胞、微
生物を固定化する方法に関している。この方法は、有機
物質を適当な有機溶媒たとえばベンゼン、クロロホルム
などに溶解し、水面上に展開する。ここで使用される有
機物質は適当な親水基、疎水基を分子内に有することに
より、親水性、疎水性の両親媒性を有するべきであろう
。本明細書における親水性は水を引きつける性質を意味
する。典型的には親水基としては、−Cool、  −
01)゜−NTo、 −CN、  −3O3H,−NR
31−5R2,−5i(ORh。
−3i(OR) J 、 −St (OR))It 、
  (Rはアルキルまたはアリール> 、−po、およ
び−5OCH3がある。また、本明細書における疎水性
とは水に反I8する性質を意味し、典型的な疎水基とし
ては炭化水素鎖がありこのものは普通綿状アルキル基で
あるが、分岐アルキルもしくは線状ポリアセチレン鎖、
あるいは芳香族環であってもよい。アルキル基は異原子
基、例えば、O,NH、S 、 So□を有していても
よい。
明細書における官能基は前記親水基および−COH。
−COOR,−C≡C−、−C≡C+ −CXlh 、
 −CXJ、 −CX3  (Xはハロゲン)のことを
さす。
水面上に展開した有機物質に表面圧を加えることにより
、分子配向した有vaFJI膜を水溶液−気体界面上に
形成する。この方法はラングミュア−ブロジェット膜と
して公知の手法である。
本発明は、この分子配向した有機薄膜を基板に移し取る
方法を以下のように行う。有機物質がA−B−C(Aは
親木基、Bは疎水基、Cは官能基)の構造のものは有機
物質が並んだ水面を垂直に上下させることで官能基が表
面を被覆するように基板上に移し取る。
有機1l171質がA−BあるいはC−Bの構造のもの
は水面に垂直に上下させるが、ただし水中から引き上げ
る時には水面上の有機物質を取り除いてから引き上げる
、あるいSよ基板を水面に平行に降下し水面上の有機物
質と接触したところで基板を止め、その後基板を静かに
上昇させることで水面上の有機物質を官能基が表面を被
覆するように基板上に移し取る。
このようにして基板上に官能基が表面を被覆するように
有機分子配向膜を形成した後、有機分子配向膜の官能基
と結合する官能基を有する有機化合物、生体関連物質、
細胞、微生物を固定化する。
固定化には通常の化学修飾法を用いる。このようにして
固定化されたものは、下地が高密度の有機分子配向膜で
あるため、配向性を有し高密度で固定化することが可能
である。(第1図)本発明は種々の異なる応用素子とし
て用いることができる。例えばバイオセンサーが提供さ
れる。
バイオセンサーにおいては、検出生体関連物質を高精度
で測定することが必要であり、本発明による機能性有a
薄膜を用いることで生体関連物質を高密度にトラップす
ることができ電位を測定する、あるいは水晶振動子の発
振周波数の変化を測定することで高精度のバイオセンサ
ーを可能とした。
〔従来の技術〕
有機化合物を基板に付着させる技術は化学修飾として知
られ、a化性物質を溶媒に溶解し塗布する、あるいは高
分子膜をコートし、それに機能性物質を包含させる(J
、Janata、 J、A+n、Chem、Sec、 
98+7850 (1976)等がある。
また、生体関連物質の固定化法としては、共有結合法、
包括法、架橋化法、吸着法などがある。
(0,Zaborsky(ed)、I18mobili
zed Enzymes、CRCPress (197
3) ) 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の有機化合物、生体関連物質の固定化する方法は、
有a溶媒に溶解しa布またはデイツピングする。あるい
は高分子中に包含することであり有機化合物あるいは生
体関連物質の構造が乱雑である、表面を被覆している四
が少ない、結合力が弱い等の問題を有している。
そのため、バイオセンサーに応用する場合、精度が悪い
、感度が悪い、再現性がよくない等の問題が生じている
〔問題点を解決するための手段〕
基板上に、LBII!Jの手法を用い、官能基が表面を
被覆するようにして有機薄膜の形成した。LB膜の手法
を用いているため、この有機薄膜は高度の分子配向をし
たものであり、無欠陥に密集した形で官能基が表面を被
覆している。これに化学処理によって有機化合物、生体
関連物質等を固定化する。
〔作用〕
下地がLB膜の手法を用いている高度に配向した膜であ
るため、固体化された有機化合物、生体関連物質も配向
性をもつことが可能であり、しかも高密度、8!!械的
強度の強い機能性有機薄膜が可能となった。
この機能性有機薄膜を、バイオセンサーに用いると、高
精度、高怒度、再現性の良好な測定ができるようになっ
た。
〔実施例〕
以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(実施例1) 第1図に本発明により作製した機能性有機薄膜を示す、
この作製法を下記に記す。
有機物質としてアラキシン酸(CHs−(CHz)+e
COOHlをベンゼンに溶解し、1 x 1 o−’M
温溶液作製した。第2図に示した装置の水槽4に水5を
満たし、バリア6を水槽の右端に設置する。前記ベンゼ
ン溶液を300μl水面上に滴下する。ベンゼンが展開
剤として働き、水面上にアラキシン酸が広がる。ベンゼ
ンが蒸発した後、バリアをおちり7によって引っ張り一
定圧とする。この実施例では10mN/mとなるようお
もりをぶらさげた。
こうすることにより水面上のアラキシン酸分子は水面と
垂直で官能基である一COOI+を水面上に位置し、高
度の分子配向した有機配向膜をする。この有機配向分子
を基板に移し取るには、基板を水面に垂直に上下させる
ことにより基板に移し取る方法がある。(第3図) こ
の方法であると、アラキシン酸の場合は基板の上昇、下
降ともに付着するので、通常、引き上げた時には官能基
は表面に出ない。しかし、水中に降下させた時には官能
基が表面に出た状態にあるので、そこで水面上のアラキ
シン酸を取り除き、4+uを引き上げることにより官能
基が表面に出た状態で基板に(多し取ることができた。
次にその上に有機化合物の固定化を行った。有機化合物
にはカルボジイミドを用いた。pH7,0のリン酸バッ
ファー中に5mg/m 1の4度になるようにカルボジ
イミドを?8解した。この溶液中に前記処理した基板を
浸し、20℃3時間攪拌することでカルボジイミドを固
定化することができた。このように作製した機能性有1
a薄膜は高密度で高い分子配向性を実現できた。
(実施例2) アラキシン酸を用い実施例1と同様の手法を用い、水面
上にアラキシン酸分子を高度に配向させた。この有機分
子配向膜を第4図に示すように基板に移し取った。バリ
アから基板に移し取る分子が占有する面積だけ間をあけ
、もう−木のバリ76′を設置する。そこに基板を水面
と平行に下降させ、配向有膜分子と接触したところで停
止する。
次に基板を上昇させると、二本のバリア間の配向有機分
子は基板に構造を維持したまま移し取ることができる。
しかも官能基は表面に出た状態となる。このものにN−
シクロへキシル−N′−2−モルホリニル−エチルカル
ボジイミド(ヘラはシクロヘキシル基を示す)を反応さ
せることで固定化することができた。このように作製し
た有機薄膜は実施例1と同様高密度で高い分子配向性を
実現できた。
(実施例3) CH3−(Cth) + 5−NHxを用い実施例1と
同様な手法を用い水面上に有機分子配向膜を形成した。
これを実施例2と同様の方法により基板上に移し取った
このようにして作製した有機分子配向膜は基板表面を−
NH,が覆う形で形成できた。このように形成した基板
を10%グルタルアルデヒド水溶液中20℃で3時間攪
拌することで固定化することができた。
(実施例4) 実施例3で作製した有機薄膜をさらにpH7,0のリン
酸パンファー中、1)1g/■lのグルコースオキシダ
ーゼ中で処理することでグルコースオキシダーゼを固定
化できた。このような手法で固定化した酵素などの生体
関連物質は、高密度に固定化することができた。
(実施例5) 次にガラスに酸化インジウム電罹が被覆された基板上に
有機薄膜形成を行った。実施例1と同様にしてステアリ
ン酸(CIlz−(CHt)+a−COOIIIの有機
配向膜を水面上に形成した。基板を垂直に2往復させる
ことで4Fi!!のステアリン酸を付着することができ
た。次に実施例1と同様にしてステアリルアミドの有機
配向膜を形成した。前記ステアリン酸を4F!付着した
ものを、ステアリルアミドの有機配向膜上に水平に付着
させステアリルアミドの有機配向膜を形成した。さらに
5%グルタルアルデヒド溶液中で3時間処理した。この
後、1 wg/mllのプロティンA溶液に1時間浸漬
して、プロティンAの固定化を行った。下地が高密度で
しかも高配向であるため、固定化されたプロティンAも
高密度に修飾することができた。
(実施例6) w−)リコセン酸を実施例1と同様に水面上に有機配向
膜を形成した。実施例2と同様な手法で基板上に移し取
り、電子線照射により重合を行った。こうして形成した
有機配向膜は−COOHを表面に出し、しかも重合して
いるため基板との密着強度、耐熱性も大幅に向上する。
5 mg/mβカルボジイミドン容;夜中に浸ン責し、
20℃、3時間攪拌することでカルボジイミドを固定化
した。こうすることにより、分子配向を有し、高密度、
高強度、高耐熱性の有aE膜が形成できた。
(実施例7) CH3−(CHz) *−CaC−CIC−(CI(z
) 5−C0OH・を実施例1と同様の方法で水面上に
有機配向膜を形成した。実施例2と同様の手法で基板に
移し取った。窒素雰囲気中で紫外線照射し重合する。N
−シクロへキシル−NL−2−モルホリニル−エチルカ
ルボジイミドを反応させることで固定化した。さらに1
mg/m 1のプロティンAt容、゛夜に1時間浸漬し
て、プロティン八を固定化した。ジアセチレン化合物は
筒便に重合ができ基板との密着強度を高めることができ
、高密度、高配向の有機薄膜が形成できた。
(実施例8) CIlz−(CHz)+1−CarC−C恒C−(CH
2) 5−NLを実施例1と同様の方法で水面上に有機
配向膜を形成した。
これに窒素雰囲気中で紫外線照射することで重合した。
この重合膜を実施例2と同1Mの手法で基板に移し取り
、N−シクロへキシル−N’−2−モルホリニル−エチ
ルカルボジイミドを反応させ、さらに抗ヒ)IgG抗体
溶液に1時間浸漬し固定化した。実施例7と同様、密着
強度が高く、高密度。
高配向の有機薄膜が形成できた。
(実施例9) COOH−(CHz) ll−C遺C−CIC−(CH
2) 8−Nl2を実施例1と同様の方法で水面上に有
機配向膜を形成した。
このものは水面上に−COO1)が位置して水面と垂直
とこ配向することができた。水面に垂直に基板を上下さ
せることで表面に−N1)□が出た形で有機配向膜が形
成できた。このものを紫外線によって重合し、次にグル
タルアルデヒド5%水溶液で3時間反応させ、その後、
カンシタ抗体を滴下し30分装置し、抗体の固定化を行
った。
このようにして作製した有al膜は、密着強度が高く、
高密度、高配向の有機薄膜が形成できた。
(実施例10) 電極上に本発明による有機薄膜を形成することで、有機
薄膜への物質の吸着または結合で生じる電位変化を利用
して、目的物質の■または濃度の測定あるいは検出が行
うことができる。その一実施例としてヒトIgGの測定
について述べる。
電極基板を用い実施例8の有a薄膜を形成した。
これをセンサーとして、ヒト夏8Gの測定を行う。
測定のシステムを第5図に示すが、参照電極8とセンサ
ー7を、pH7,0のリン酸バッファー中に浸し、エレ
クトロメーター10で電位の測定を行う。この電位をE
oとし、次に測定溶液9中での電位Elを測定し、電位
差ΔEを求める。測定溶液をリン酸バフファー中、ヒ目
gGの濃度を変えた時のΔEを表1に示す。ヒ)IgG
濃度に依存して電位差が変化するととがわかり、精度よ
り測定が可能になった。また、測定後pH2,8グリシ
ンー塩酸溶液で洗浄することで再度使用することができ
た。
表1 (実施例1)) 水晶振動子上に電極が形成された基板を用い、本発明に
よる有m3r19.を形成することで、有a3膜への物
質の吸着または結合で生じる重量変化による発振周波数
の変化を利用して、目的物質の量または濃度の測定ある
いは検出が行うことができる。その一実施例としてカン
ジダ菌測定について述べる。
水晶振動子上に電極が形成された基板上に、実施例9の
有機薄膜を形成した。これを水晶振動子センサーとして
、カンジダ菌の測定を行う。まずC00H−(C1h)
 5−CjiC−CIC−(CHz) *−NHzを実
施例9に従って水晶振動子上に電極が形成された基板上
に形成し、紫外線によって重合する。
水洗し乾燥させ基準の発振周波数F1を測定する。
測定は第6図に示すようにリード線1)を発振回路12
に接続し周波数カウンター13を用いて行った。次にグ
ルタルアルデヒド5%水?′?I液で3時間反応させ、
その後、カンジダ抗体を電極上に滴下し30分放置し抗
体の固定化を行った。さらに 0.1Mグリシンで30分間未反応のアルデヒド基の処
理を行った。
このようにして作成された本発明によるカンジダ測定用
水晶振動子センサーの作用を説明すると、まず該センサ
ーを0.5NNaC1溶液で洗浄し、その後、被検液で
あるところのカンジダ菌溶液に浸漬する。30分間放置
し再度0.5NNaC1で洗浄し、発振周波BF2を測
定した。表2は種々のカンジダ菌濃度の被検液を用意し
、それぞれ上述のごとくしてF2を測定した後にFl 
とF2の差ΔF(=FI −F2 ’)をとり、表にま
とめたものである。ここで菌イ;度は血球計数盤を用い
て測定した。
表2かられかるよう発振周波数の変化ΔFは、微生物濃
度に依存して増加していることがわかり精度よい測定が
可能になった。
表2 〔発明の効果〕 本発明は以上述べたように、高度に分子配向した有機物
質上に、簡単に化学修飾により有機化合物、生体関連物
質を固定化でき、しかも高密度、高配向性を有する。こ
のような有機薄膜を用いると目的物質を簡単にしかも、
精度良く定量、検知する素子が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による有機薄膜の断面図、第2図は水面
上に有機配向分子を形成する装置を示す図、第3図、第
4図は基板に水面上の有殿配自分子を移し取る模式図、
第5図は電位測定のシステムを示す図、第6図は周波数
測定のシステムを示す図である。 以上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、この基板に設けた、少なくとも一層の官
    能基が表面を被覆するように形成したラングミュア−ブ
    ロジェット膜と、このラングミュア−ブロジェット膜の
    官能基に固定化された有機化合物あるいは生体関連物質
    とからなる有機薄膜。
  2. (2)親水基、疎水基を有する有機物質の簿い層を水溶
    液表面上に形成し、基板をその層を横切って上下させる
    、あるいは付着させることにより、有機物質の極めて薄
    い層を官能基が表面を被覆するようにして基板上に移し
    取り、その上に化学修飾により有機化合物、生体関連物
    質のいずれか一つ、あるいは混合物を固定化することを
    特徴とする有機薄膜の製造方法。
  3. (3)基板を繰り返し層を横切って上下させる、あるい
    は付着させることにより、多層膜を基板表面上に累積す
    る特許請求の範囲第2項記載の有機薄膜の製造方法。
  4. (4)水溶液表面に形成する有機物質が不飽和結合を有
    し、基板に移し取った後、光照射により重合させる、あ
    るいは水溶液表面に形成後、光照射により重合させ、基
    板に移し取ったものである特許請求の範囲第2項あるい
    は第3項記載の有機薄膜の製造方法。
  5. (5)不飽和結合が−C≡C−C≡C−である特許請求
    の範囲第4項記載の有機薄膜の製造方法。
  6. (6)基板と、この基板に設けた少なくとも一層のラン
    グミュア−ブロジェット膜と、このラングミュア−ブロ
    ジェット膜の官能基に固定化された有機化合物あるいは
    生体関連物質とからなる有機薄膜を電極上に形成し、前
    記有機薄膜への物質の吸着または結合で生じる電位変化
    を利用して、目的物質の量または濃度の測定あるいは検
    出することを特徴とする有機薄膜を利用した素子。
  7. (7)水晶振動子上の電極と、この電極に設けた少なく
    とも一層のラングミュア−ブロジェット膜と、このラン
    グミュア−ブロジェット膜の官能基に固定化された有機
    化合物あるいは生体関連物質とからなる有機薄膜とから
    なり、前記有機薄膜への物質の吸着または結合で生じる
    重量変化による発振周波数の変化を利用して、目的物質
    の検知および濃度の測定あるいは検出を行うことを特徴
    とする素子。
JP61137624A 1986-06-13 1986-06-13 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子 Pending JPS62294085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137624A JPS62294085A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61137624A JPS62294085A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62294085A true JPS62294085A (ja) 1987-12-21

Family

ID=15203015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61137624A Pending JPS62294085A (ja) 1986-06-13 1986-06-13 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62294085A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257037A (ja) * 1989-03-10 1990-10-17 Res Dev Corp Of Japan 有機物センサー及び有機物濃度の測定方法
EP0429907A2 (de) * 1989-11-21 1991-06-05 Bayer Ag Optischer Biosensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257037A (ja) * 1989-03-10 1990-10-17 Res Dev Corp Of Japan 有機物センサー及び有機物濃度の測定方法
EP0429907A2 (de) * 1989-11-21 1991-06-05 Bayer Ag Optischer Biosensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cosnier Affinity biosensors based on electropolymerized films
Pei et al. Amplification of antigen–antibody interactions based on biotin labeled protein–streptavidin network complex using impedance spectroscopy
Su et al. A self-assembled monolayer-based piezoelectric immunosensor for rapid detection of Escherichia coli O157: H7
JP3583496B2 (ja) 液体媒質中の認識対の構成員である被検体の決定のための電気生化学的方法および系ならびにその電極
Cui et al. Layer-by-layer assembly of multilayer films composed of avidin and biotin-labeled antibody for immunosensing
Ou et al. A novel amperometric immunosensor based on layer-by-layer assembly of gold nanoparticles–multi-walled carbon nanotubes-thionine multilayer films on polyelectrolyte surface
US5242828A (en) Sensing surfaces capable of selective biomolecular interactions, to be used in biosensor systems
Darain et al. Development of an immunosensor for the detection of vitellogenin using impedance spectroscopy
Reichert et al. Langmuir-Blodgett films and black lipid membranes in biospecific surface-selective sensors
Ionescu et al. Impedimetric immunosensor for the specific label free detection of ciprofloxacin antibiotic
EP2291655B1 (en) A sensor
US7932046B2 (en) Detection method of bio material, fabrication method of chip for detection of bio material, and chip for detection of bio material
Anzai et al. Enzyme sensors prepared by layer-by-layer deposition of enzymes on a platinum electrode through avidin–biotin interaction
Zhuo et al. Amperometric enzyme immunosensors based on layer-by-layer assembly of gold nanoparticles and thionine on Nafion modified electrode surface for α-1-fetoprotein determinations
DE4208645A1 (de) Optischer festphasenbiosensor auf basis fluoreszenzfarbstoffmarkierter polyionischer schichten
KR100377946B1 (ko) 덴드리머를 이용한 단분자막의 제조방법
EP0762122A1 (de) Optischer Festphasenbiosensor auf Basis von Streptavidin und Biotin
Huang Advanced surface modification technologies for biosensors
Ying-Sing et al. Piezoelectric crystal for sensing bacteria by immobilizing antibodies on divinylsulphone activated poly-m-aminophenol film
Paddeu et al. LB-based PAB immunosystem: activity of an immobilized urease monolayer
JPS62294085A (ja) 有機薄膜、その製造方法および有機薄膜を利用した素子
Mulla et al. Electronic biosensors based on EGOFETs
Hartmann et al. Direct immobilization of antibodies on phthalocyaninato-polysiloxane photopolymers
Tsuji et al. An amperometric glucose sensor with modified Langmuir–Blodgett films
Anzai et al. Reactive Langmuir-Blodgett membrane for bosensor applications. Use of succinimidyl behenoate-based membranes as support for covalently immobilizing. ALPHA.-chymotrypsin.