JPS62288595A - 地層探査方法 - Google Patents

地層探査方法

Info

Publication number
JPS62288595A
JPS62288595A JP61133002A JP13300286A JPS62288595A JP S62288595 A JPS62288595 A JP S62288595A JP 61133002 A JP61133002 A JP 61133002A JP 13300286 A JP13300286 A JP 13300286A JP S62288595 A JPS62288595 A JP S62288595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
stratum
lines
change
digging pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61133002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750168B2 (ja
Inventor
Hajime Yuasa
肇 湯浅
Toshiaki Matsui
敏明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP61133002A priority Critical patent/JPH0750168B2/ja
Publication of JPS62288595A publication Critical patent/JPS62288595A/ja
Publication of JPH0750168B2 publication Critical patent/JPH0750168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 本発明は石油井掘削の際などにおいて、その掘進中の地
層の状況を地上にて計測する地層探査方法に関するもの
である。
〔従来技術〕
従来、石油井掘削の際などにおいて、掘削櫓又は掘削リ
グにより地上に掘進している掘管先端、即ちドリリング
ビット周辺の地層の情報を地上に伝送する技術としては
、油井等を掘削中の掘管等を坑井から一旦全て引き揚げ
た後検出器をワイヤの先端に吊り下げて坑底に降して地
上にて地層の情報を得るワイヤライン検層の方法が広く
用いられているが、この場合、掘管の引き揚げなどのた
め掘削能率の低減が避けられないという欠点がある。
そこで、近年掘削中の坑底から連続的に坑底の地層など
の情報を地上に伝達するマッドパルスを利用ひた連続的
坑底データテレメントリングシステムが、別名メジャリ
ング・ホワイル・ドリリングと称して近年脚光を浴びて
きているが、この場合もその装置のコスト及びメインテ
ナンスコストが嵩むという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は前記従来の問題点を解消し、掘管で掘進中の坑
底の地層の情報を掘削能率を低下させずに、しかも安価
なコストで地上に伝送する地層探査方法を提供すること
を目的としたものである。
〔発明の構成〕
以上の目的を達成するための本発明の地層探査方法は、
掘削櫓又は掘削リグにより地中に掘進している掘管まわ
りの地上に磁場を発生するコイルを配設しておき、この
掘管の下端と上端とを結ぶように掘管まわりに発生する
磁力線の強度変化を地上で計測して掘進中の地層の情報
を得ることを特徴としたものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の地層探査方法を用いた地層
探査の手順を説明する。
まず、図面は石油井掘削中の状況を示しており、地上に
設置した掘削櫓又は掘削リグlのロータリテーブル2に
より掘管3を回転させ、掘管3の下端に取付けたドリリ
ングビット4により地中に向って掘進してゆくものであ
るが、この掘管3のまわりの地上(本実施例では掘削リ
グ1の上)に、磁場を発生するコイル5を配設している
そこで、上記のコイル5に一定又は変調したの周波数を
かけた電流を電源6から通電すると、図中矢印Mで示す
磁力線が掘管3の下端のドリリングビット4と掘管3の
上端とを結ぶように掘管まわりに発生する。
次に、掘進が進むにつれ、ドリリングビット4の周辺の
土質の物性が変化すると上記の磁力線Mが変化すること
になり、その磁力線の強度変化を地上Gに多数配設され
た磁気センサ7により計測することにより、掘進中の地
層の変化の情報を連続的に知ることができる。
即ち、掘削進度に伴う地層の物性の情報が磁力線Mの強
度変化となって地上Gにて連続的に検出できることにな
る。
以上のごとき本発明の地層探査方法による地層の物性の
地上での検出を実現するためには、あらかじめ、地上G
における磁場の変化と土質の物性による相関関係を知っ
ておき、そのようなデータベースを持っていて、磁場の
変化に照らし合わせながら土質を判断することが必要で
ある。
換言すれば、掘管3の深度の変化に伴う磁力線Mの強度
変化を地上で計測し、上記のデータベースにより分析す
れば、地層の物性の深度による変化が地上における磁場
の強度変化となって得られるものであり、これはまさに
、人工地震で地層探査を行なう地震探鉱の場合の地層に
よる地震波速度の相違から地層の状況を知る手法に相当
するものである。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の地層探査方法では、磁
場を発生するコイル及びその発振回路及び電源等を地上
に配設して任意のパワーを引加できるので、装置及び操
作が簡単であり、また振動及び騒音が発生しないという
利点があり、しかも保守が容易であり、安価なコストの
地層探査が得られるという利点がある。
一方、他の磁気発生源からの磁気的ノイズは、磁気コイ
ルにより発生する磁場に対し任意の変調を与えることで
除去可能であり、周囲に磁気による影響を与えることが
ない。
なお、本発明の地層探査方法は石油井掘削時の他、地熱
井掘削特等広範囲に有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の地層探査方法を用いた石油井掘削中の状
況の実施例を示す地層断面図である。 1・・・掘削リグ、3・・・掘管、4・・・ドリリング
ビット、5・・・コイル、7・・・磁気センサ、G・・
・地上、M・・・磁力線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 掘削櫓又は掘削リグにより地中に掘進している掘管まわ
    りの地上に磁場を発生するコイルを配設しておき、この
    掘管の下端と上端とを結ぶように掘管まわりに発生する
    磁力線の強度変化を地上で計測して掘進中の地層の情報
    を得る地層探査方法。
JP61133002A 1986-06-09 1986-06-09 地層探査方法 Expired - Lifetime JPH0750168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133002A JPH0750168B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 地層探査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133002A JPH0750168B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 地層探査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288595A true JPS62288595A (ja) 1987-12-15
JPH0750168B2 JPH0750168B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15094487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133002A Expired - Lifetime JPH0750168B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 地層探査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750168B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320355A (en) * 1976-08-10 1978-02-24 Taisei Corp Method of measuring fluctuation of subsurface with electromagnet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320355A (en) * 1976-08-10 1978-02-24 Taisei Corp Method of measuring fluctuation of subsurface with electromagnet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750168B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10697294B2 (en) Vibration while drilling data processing methods
US6896074B2 (en) System and method for installation and use of devices in microboreholes
US7782709B2 (en) Multi-physics inversion processing to predict pore pressure ahead of the drill bit
US4744245A (en) Acoustic measurements in rock formations for determining fracture orientation
US7389183B2 (en) Method for determining a stuck point for pipe, and free point logging tool
US5242025A (en) Guided oscillatory well path drilling by seismic imaging
US8302687B2 (en) Apparatus for measuring streaming potentials and determining earth formation characteristics
US9958849B2 (en) Cement data telemetry via drill string
EP0127548B1 (en) Low frequency sonic logging
US6712141B1 (en) Method and apparatus for deployment, mounting and coupling of downhole geophones
Becker et al. Measuring hydraulic connection in fractured bedrock with periodic hydraulic tests and distributed acoustic sensing
CN112346128A (zh) 探测岩性、地质界面和裂缝的方法及装置
Myers et al. Drillstring vibration: a proxy for identifying lithologic boundaries while drilling
Tanguy et al. Applications of measurements while drilling
AU779196B2 (en) Method and apparatus for deployment, mounting and coupling of downhole geophones
Castillo et al. Deep hydraulic fracture imaging: recent advances in tiltmeter technologies
US6885188B2 (en) Detector assemblies and methods
US5413174A (en) Signal transmission through deflected well tubing
US11459879B2 (en) Mud pulse transmission time delay correction
JPS62288595A (ja) 地層探査方法
Pine et al. A technical summary of phase 2b of the camborne school of mines HDR project, 1983–1986
CN111364969A (zh) 一种用于生成井筒钻井参数的可视化表示的方法
US7102961B2 (en) Installation of seismic survey devices in shallow, low-angle boreholes
Fitz-Patrick et al. A Comprehensive Fracture Diagnostics Experiment: Part 1—An Overview
Barvenik et al. MULTILEVEL GAS‐DRIVE SAMPLING OF DEEP FRACTURED ROCK AQUIFERS IN VIRGINIA: Describes the installation techniques and cost savings associated with this type of sampling equipment