JPS62277842A - 課金制御装置 - Google Patents

課金制御装置

Info

Publication number
JPS62277842A
JPS62277842A JP61121578A JP12157886A JPS62277842A JP S62277842 A JPS62277842 A JP S62277842A JP 61121578 A JP61121578 A JP 61121578A JP 12157886 A JP12157886 A JP 12157886A JP S62277842 A JPS62277842 A JP S62277842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
terminal
billing
terminal equipments
random number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61121578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793663B2 (ja
Inventor
Eiji Okamoto
栄司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61121578A priority Critical patent/JPH0793663B2/ja
Publication of JPS62277842A publication Critical patent/JPS62277842A/ja
Publication of JPH0793663B2 publication Critical patent/JPH0793663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はパーソナル電話等の移動端末の課金を行なう課
金制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の固定的あるいは半固定式の電話では、通話ルート
上に課金処理施設があったので、課金は容易であった。
ところが、移動電話では固定電話とは異なり課金が困難
となる。即ち、移動電話は全国に移動するため、各電話
器に対する料金を保持する所と通話ルートが非常に離れ
ることが生じるからである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
移動電話では通話料金をいちいち前記の料金保持所に通
知すると全体の通信量が増える上に複雑になるという問
題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題は次の構成から成る課金制御装置により解決さ
れる。すなわち、端末へのサービスに対する課金を該端
末に行なわせるための課金制御装置において、前記端末
から送られた認証コードが前もって定められたキーパタ
ーンと時刻あるい(ま該課金制御装置が所有している乱
数に依存して正しく作成されており、かつ、該端末かサ
ービスの受給資格があると判断した時に該サービスを提
供し、該サービス料金を前記端末に通知することを特徴
とする課金制御装置である。
〔作用〕
第2図は本発明の作用・原理を示す図である。
以下、端末は個人が携帯するパーソナル電話とし、サー
ビスは通話とする。システム全体の概略を第3図に示す
。公衆電話網341を使っているが、これには限らない
。基地局311,312゜31.3とパーソナル電話3
01,302,303.304間の通信は無線とする。
家庭電話321.322とパーソナル電話301,30
2,303.304相互間で電話通信が行なわれる。加
入者情報センター311は加入者の情報を保持する。第
2図において、201が電話側の、202が基地局側の
課金に関する処理を示す。以下、■〜■は第2図中の■
〜Oに相当する。■パーソナル電話(以下PTと記す)
が接続要求をすると■基地局(以下BSと記す)は乱数
RNを生成し、■単位時間当りの通話料金RTと共に前
もって定められている秘密のキーにで暗号化してPTに
送る。■PTはそれをkで復号化し、■あらかじめ決め
たRNの一部のビットを反転したRNIを再びkで暗号
してBSに送る。■BSはそれを復号。
し、■、■正しいRNIが出なければ接続要求を切り、
■正しければ接続する。PTは今月の電話使用料金会計
類CHと保証金額CRを記憶しているが、0通話が始ま
ると■単位時間経過毎にCHにRTを加算する。そして
@CH)CRあるいは通話終了により0切断する。ここ
で保証金は加入者が加入時にシステム側に預けておくら
ので、電話料金不払時等に利用される。
PTは近くのBSに接続するが、秘密のキーkを全ての
BSが持っているようにしておけば、どのBSに接続し
ても課金ができる。また、通話毎に加入者情報センター
に間合せる必要もない。
従って、従来方式の問題点を解決できる。この場合、P
Tは加入者でもCH,CR,にはアクセスできないよう
に構成しておく。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明の課金制御装置の実施例を示すた
めのブロック図である。101,105は各々受信用、
送信用アンテナでPTとの通信用である。102,10
6は各々レシーバ、トランスミッタである。104はラ
イン・スーパビジョン・フレームで、各PTからの通話
を公衆回線に適した形に変換、あるいは逆に公衆回線か
らの通話をPTへ送るのに適した形に変換するものであ
る。受信アンテナ101.送信アンテナ105、レシー
バ1.02、トランスミッタ106、ラインスーパビジ
ョンフレーム104は既存のパーソナル電話システムを
成すものである。103.107は多重分離回路、多重
化回路で、課金制御回路1081\の課金に関する信号
を分離し、逆に課金制御装置108からの課金に関する
信号を多重化する。
課金制御回路108の具体的な構成は同図(b)に示す
通りである。インタフェース回路111は多重分離回路
103あるいは多重化回路107とのインタフェースを
とり、暗号/復号回路116はキー1(で暗号化、復号
化を行ない、乱数発生回路115はRNの発生用、マイ
クロプロセッサ114は乱数発生回路115、暗号/復
号回路116、インタフェース回路111の制御等を行
なう。具体的には第4図に示すフローチャートを実行す
る。ROM112はマイクロプロセッサ114のプログ
ラムやキーに等を記憶し、RAM 113はマイクロプ
ロセッサ114の作業領域である。
第4図はマイクロプロセッサ114の実行すべき作業を
示すフローチャートである。PTから接続要求を受は取
ると乱数発生回路115に乱数RNを発生させ、単位時
間当りの通話料金RTと共に暗号/復号回路116にキ
ーにで暗号化させ、PTに送り出す。PTから暗号化さ
れたEk (RNl)を受けとると、暗号/復号回路1
16に復号させ、RNIが正しくなければ誤りか改ざん
があったものとして接続要求を拒絶する。等しければ接
続し、通話が開始される。ここで、Ek (RNl)は
kをキーとしてRNlを暗号化した結果であり、認証コ
ードに相当する。
本実施例において、乱数発生、暗号/復号はマイクロプ
ロセッサで実行することができる。またCHについては
、PTがCHの代わりにCRに対する残金C8を記憶し
、通話するとC8が減額される形にすることもできる。
キーには長い間使っていると安全性が低くなるので時々
代えることが望ましい。将来使うキーをあらかじめ定め
ておいて記憶しておくこともできる。また、全PTを幾
つかのグループに分け、グループ毎にキーを定め(グル
ープキーと記す)、全グループキーをBSが記憶してお
いて必要に応じて使うこともできる。
乱数RN、RNIは改ざん、誤り検出の他に不正再送を
防ぐために用いる。不正再送とは、以前の電文を記憶し
ておいて、後にそれを送る方法である。これらを防ぐに
は乱数でなくても可能である。例えば、第2図で■、■
、■、■、■のやりとりで、単にBSが時刻情報TMを
使ってEk(TM、RT>をEk (RN、RT)の代
わりに送れば、PTは復号化してTMがその時の時刻に
近ければ不正なしと判断できる。不正があったときには
BSに通知し、接続をさせないようにすればよい。
暗号/復号用キーはkを常に用いているが、乱数RNを
キーとすることもできる。この場合には最初BSからP
TにRNを送るときにはkで暗号化するが、その後の暗
号は全てRNを用い、改ざんや誤り検出は情報に冗長性
をもたせることにより実現できる。即ち、受は側で復号
したときに冗長性が正しく生じなければ不正ありと判断
する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明を用いれば、加入者
情報センターでなく各端末が課金処理を行なえるので、
網側の処理や通信量はほとんど増加することなく課金が
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明の作用・I!:I、埋を示すための図、第3図は本
発明を適用するシステム例の概略図、第4図は第1図中
のマイクロプロセッサの実行する作業を示すフローチャ
ートである。 101.105・・・アンテナ、102・・・レシーバ
、103・・・多重分離回路、104・・・ライン・ス
ーパビジョン・フレーム、106・・・トランスミッタ
、107・・・多重化回路、108・・・課金制御回路
、111・・・インターフェース回路、112・・・R
OM、113・・・RAM、114・・・マイクロプロ
セッサ、115・・・乱数発生回路、116・・・暗号
/復号回路、201・・・パーソナル電話側、202・
・・基地局側の課金に関する処理、301,302゜3
03.304・・・パーソナル電話、311.312.
313・・・基地局、321.322・・・家庭電話、
331・・・加入者情報センター、341・・・公衆乙
才 ギ〔・ $ l 凹(6L) 0Jf −第 3  図 ノで一ンナル雪tt占(PT) 斗 4 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 端末へのサービスに対する課金を該端末に行なわせるた
    めの課金制御装置において、前記端末から送られた認証
    コードが前もつて定められたキーパターンと時刻あるい
    は該課金制御装置が所有している乱数に依存して正しく
    作成されており、かつ該端末がサービスの受給資格があ
    ると判断した時に該サービスを提供し、該サービス料金
    を前記端末に通知することを特徴とする課金制御装置。
JP61121578A 1986-05-26 1986-05-26 課金制御装置 Expired - Lifetime JPH0793663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121578A JPH0793663B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 課金制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61121578A JPH0793663B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 課金制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62277842A true JPS62277842A (ja) 1987-12-02
JPH0793663B2 JPH0793663B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=14814708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121578A Expired - Lifetime JPH0793663B2 (ja) 1986-05-26 1986-05-26 課金制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669880A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 認証パラメータ取得方法および移動通信ネットワーク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129294A (ja) * 1984-06-01 1986-02-10 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 無線伝送系における移動無線局に割当てられた識別情報の非公認使用の検出方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129294A (ja) * 1984-06-01 1986-02-10 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 無線伝送系における移動無線局に割当てられた識別情報の非公認使用の検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669880A (ja) * 1991-11-27 1994-03-11 American Teleph & Telegr Co <Att> 認証パラメータ取得方法および移動通信ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793663B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0584725B1 (en) Method of authentication with improved security for secrecy of authentication key
US5455863A (en) Method and apparatus for efficient real-time authentication and encryption in a communication system
US6373946B1 (en) Communication security
US5301234A (en) Radiotelephone installation for prepayment operation with security protection
EP1048181B1 (en) Procedure and system for the processing of messages in a telecommunication system
EP1178450A3 (en) Real time tele-payment system
MXPA96006339A (en) Communication method and device
RU2495532C2 (ru) Способ и устройство для осуществления связи со сквозным шифрованием
EP1157582B1 (en) Authentication method for cellular communications systems
AU1319399A (en) A method of transferring information between a subscriber identification module and a mobile radiocommunication terminal
GB2324682A (en) Connection of a mobile wireless terminal to a host computer
EP0851628A1 (en) Key distribution for mobile network
EP0810754A1 (en) Secure communication
EP1376924A2 (en) End-to-end encryption key management in mobile communications system
US5765106A (en) Authorized cellular telephone communication access and verification control system
JPS62277842A (ja) 課金制御装置
JPS62278870A (ja) 課金装置
JP2001148729A (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、鍵更新センタ、及び、着信端末
JP3518474B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
EP1359778A1 (en) System, method and station for use in secure communication
JP3521837B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JPS62298265A (ja) 課金端末
JP2001148743A (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末
JP2001148735A (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、及び、デコーダモジュール
CN100550961C (zh) 基于频移键控方式的ic卡电话通信方法