JPS6226743A - Gas discharge display device - Google Patents

Gas discharge display device

Info

Publication number
JPS6226743A
JPS6226743A JP60164901A JP16490185A JPS6226743A JP S6226743 A JPS6226743 A JP S6226743A JP 60164901 A JP60164901 A JP 60164901A JP 16490185 A JP16490185 A JP 16490185A JP S6226743 A JPS6226743 A JP S6226743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
discharge
igniter
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60164901A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Kamegaya
亀ケ谷 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Electronics Industry Corp
Original Assignee
Mitani Electronics Industry Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Electronics Industry Corp filed Critical Mitani Electronics Industry Corp
Priority to JP60164901A priority Critical patent/JPS6226743A/en
Publication of JPS6226743A publication Critical patent/JPS6226743A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the discharge response by specifically arranging an igniter electrode, a cathode electrode, a variable and an anode electrode while performing priming discharge directly between igniter electrode and cathode electrode. CONSTITUTION:Discharging gas is encapsulated in a container 13 comprising a backface substrate 11 and a surface substrate 12. The backface substrate 11 is arranged with many igniter electrodes 14 in parallel and covered with a dielectric film 15 such as glass then a cathode electrode 16 is arranged while crossing perpendicularly with the electrode 14. Furthermore, a barrier rib 17 is provided while lapping less then half over the electrode 14 and combined with an anode electrode 19 on the inner face of the surface substrate 12. Then priming discharge is produced directly between the electrodes 14, 16 through a window 18 arranged closely to the cathode electrode 16 of the dielectric film 15 thus to emit light from the crossing section of the anode 19 and cathode 16 or the discharging cell section. Consequently, the discharge response and the display resolution can be improved easily.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、特にガス放電によって表現される多数の表
示ドツトが平面状に配置設定され、そのドツト表示部に
よって文字、図形等が表示されるようにするパネル状の
ガス放電表示装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention is particularly applicable to a display device in which a large number of display dots expressed by gas discharge are arranged in a plane, and characters, figures, etc. are displayed by the dot display section. The present invention relates to a panel-shaped gas discharge display device.

[背景技術] 文字、図形等を表示するためのパネル状のガス放電表示
装置としては、放電ガスを封入し、パネル状に形成した
容器の背面基板の内面に対して、多数の細片状のカソー
ド電極を等間隔で平行に形成すると共に、このカソード
電極に直行する方向に、このカソード電極と小間隔で対
向されるようにして、上記容器の表面基板内面に多数の
アノード電極を形成構造のものが知られている。
[Background Art] A panel-shaped gas discharge display device for displaying characters, figures, etc. is a panel-shaped gas discharge display device in which a large number of strips are sealed on the inner surface of a rear substrate of a panel-shaped container filled with discharge gas. Cathode electrodes are formed in parallel at equal intervals, and a large number of anode electrodes are formed on the inner surface of the surface substrate of the container so as to face the cathode electrodes at small intervals in a direction perpendicular to the cathode electrodes. something is known.

すなわち、上記多数のカソード電極に対して順次位相を
異ならせた負電圧信号を供給し、また多数のアノード電
極の中の特定される電極に対して正の電圧信号を供給し
、特定されるカソード電極とアノード電極との交差部に
放電電位が設定されるようにする。そして、電位差の設
定される交差部で放電を発生させ、この放電によってド
ツト表示が行われるようにするものであり、多数のドツ
ト表示によって文字あるいは図形が表現されるようにし
ているものである。
That is, negative voltage signals with different phases are sequentially supplied to the large number of cathode electrodes, and positive voltage signals are supplied to a specified electrode among the large number of anode electrodes, and the specified cathode is A discharge potential is set at the intersection between the electrode and the anode electrode. Then, a discharge is generated at the intersection where the potential difference is set, and a dot display is performed by this discharge, and a character or figure is expressed by a large number of dots.

しかし、単にカソード電極とアノード電極とが小間隔で
対向設定される部分によって表示ドツト部を構成するよ
うにしたのでは、その表示部における放電起動電圧を充
分に大きなものとしなければならない。したがって、電
源構成が大型化するものであり、また放電動作の立上が
りを安定なものとすることが非常に困難である。すなわ
ち、表示応答性を良好にすることが困難である。
However, if the display dot section is simply constituted by a portion in which the cathode electrode and the anode electrode are set facing each other at a small interval, the discharge starting voltage in the display section must be made sufficiently large. Therefore, the power supply configuration becomes large, and it is very difficult to stabilize the start-up of the discharge operation. That is, it is difficult to improve display responsiveness.

このような問題点を解決する手段として、例えば上記カ
ソード電極とアノード電極との交差部に、カソード電極
を区分するようにして上記アノード電極それぞれに平行
にしてバリアを形成して各ドツト表示部を区画設定する
と共に、その各区画された表示部をさらにバリアによっ
て区画し、種火放電エリアを設定することが考えられて
いる。すなわち、上記カソードの浮遊容量とアノード回
路に接続した小容量の固定コンデンサの充電電圧を利用
して、上記上記種火放電エリアに種火放電を生起させる
ようにする。そして、表示駆動に際しては、上記カソー
ド92 IUとアノード電極との間に放電電位を設定し
、上記種火放電の付勢を利用して放電電流を増加させ、
種火atiを除く範囲で設定される表示領域に放電を広
げて、表示用放電を生成させるようにしているものであ
る。
As a means to solve this problem, for example, a barrier is formed at the intersection of the cathode electrode and the anode electrode so as to separate the cathode electrode and parallel to each of the anode electrodes, and each dot display section is divided. In addition to setting sections, it has been considered to further partition each sectioned display section with a barrier to set a pilot discharge area. That is, a pilot discharge is caused in the pilot discharge area by utilizing the stray capacitance of the cathode and the charging voltage of a small-capacity fixed capacitor connected to the anode circuit. Then, when driving the display, a discharge potential is set between the cathode 92 IU and the anode electrode, and the discharge current is increased using the energization of the pilot discharge,
A display discharge is generated by spreading the discharge over a display area set in a range excluding the pilot flame ati.

したがって、このような表示装置にあっては、1つの放
電表示素子の空間を、種火放電と表示放電の2つの放電
状態で動作させるようになるものであり、その制御状態
が繁雑なものとなる。た、種火放電による発光部分が表
面板方向に漏れると、表示の品質を低下させることにな
るものであり、このため表面板の内面に上記種火放電領
域を覆う状態で黒色被膜が形成されるようになっている
ものであり、これは表示に際して放電発光部の専有面積
率を減少させることになり、表示輝度を低下させるよう
になる。
Therefore, in such a display device, the space of one discharge display element is operated in two discharge states, pilot discharge and display discharge, and the control state thereof is complicated. Become. In addition, if the light-emitting part caused by the pilot discharge leaks toward the top plate, the quality of the display will be degraded, and for this reason, a black film is formed on the inner surface of the top plate, covering the pilot discharge area. This results in a decrease in the area ratio occupied by the discharge light emitting portion during display, resulting in a decrease in display brightness.

また、固定コンデンサヤカソードの浮遊容量への充電電
圧によって種火放電を生起させているものであるため、
放電電流以外に変位電流が流れ、この表示装置における
消費電力を増大させるようになる。
In addition, since the pilot discharge is caused by the charging voltage to the stray capacitance of the fixed capacitor and cathode,
In addition to the discharge current, a displacement current flows, increasing power consumption in this display device.

[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような問題点に鑑みなされたものであ
って、充分に簡単な構造で構成されるようにして、且つ
分解能の高い状態で文字、図形等が表示されるようにす
るものであり、特に表示駆動回路を簡単なものとして、
且つ消費電力を増大させることなくして、放電応答性が
良好な状態で表示動作が行われるようにするガス放電表
示装置を提供しようとするものである。
[Problems to be Solved by the Invention] This invention has been made in view of the above-mentioned problems. etc., and in particular, by simplifying the display drive circuit,
Moreover, it is an object of the present invention to provide a gas discharge display device that allows display operations to be performed with good discharge responsiveness without increasing power consumption.

[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係るガス放電表示装置は、背面基
板に対して第1の方向に平行に延びるように多数の第1
の電極を形成し、またこの第1の電極に対して小間隔で
対向設定され、この第1の電極と直行する第2の方向に
延びるように多数の第2の電極が形成するものであり、
この第1および第2の電極の相互間に電位差を設定する
ことによって、この第1の電極と第2の電極との交差部
に放電表示がされるようにする。また、上記第1の電極
と上記背面基板との間には、誘電体膜を介して上記第2
の方向に延びるように多数のイグナイタ電極が形成され
ているものであり、このイグナイタ電極を上記第1のM
極に近接する位置で露出させるように、上記誘電体膜に
対しては、多数の窓を形成するようにしているものであ
る。
[Means for Solving the Problems] That is, the gas discharge display device according to the present invention includes a plurality of first electrodes extending parallel to the first direction with respect to the rear substrate.
, and a large number of second electrodes are formed to face the first electrode at small intervals and extend in a second direction perpendicular to the first electrode. ,
By setting a potential difference between the first and second electrodes, a discharge display is caused at the intersection of the first and second electrodes. Further, a dielectric film is interposed between the first electrode and the back substrate.
A large number of igniter electrodes are formed to extend in the direction of the first M.
A large number of windows are formed in the dielectric film so as to be exposed at positions close to the poles.

[作用] 上記のように構成されるガス放電表示装置にあっては、
上記イグナイタ電極に対して、常時筒1の電極に印加さ
れる電圧信号と第2の電極に印加される電圧信号との間
の電圧を供給設定し、第1の電極に駆動電圧信号が供給
されたときに、上記誘電体膜に形成した窓を介して種火
放電が生起されるようにする。また、この種火放電が生
起されるタイミングで第2の電極に対して電圧信号が供
給されると、上記種火放電に誘起されて表示放電が効果
的に発生されるようになり、非常に応答性の優れた表示
動作が実行されるようになる。この場合、上記種火放電
のためには、イグナイタ電極に対して共通に常時電圧を
供給設定すればよいものであり、その駆動回路構成は充
分に単純化することができる。
[Function] In the gas discharge display device configured as described above,
A voltage between the voltage signal constantly applied to the electrode of cylinder 1 and the voltage signal applied to the second electrode is supplied to the igniter electrode, and a driving voltage signal is supplied to the first electrode. At this time, a pilot discharge is caused to occur through the window formed in the dielectric film. Furthermore, if a voltage signal is supplied to the second electrode at the timing when this pilot discharge occurs, a display discharge will be effectively generated due to the induction of the pilot discharge. Display operations with excellent responsiveness can now be performed. In this case, for the above-mentioned pilot fire discharge, it is sufficient to constantly supply a common voltage to the igniter electrodes, and the drive circuit configuration can be sufficiently simplified.

[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。[Embodiments of the invention] Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はガス放電表示装置を一部切り欠いた状態で示す
もので、ガラス等によって構成される背面基板11と、
この基板11に小間隔で対向設定されるガラス等の誘明
板によって構成される表面基板12とによって、偏平状
の密封容器13が構成されるもので、この密封容器13
の中には放電ガス、例えばNe −Ar 、 Ne −
Xe 、 Ne −Ar −Xe 1He−Xe等の希
ガスを主成分として50〜600 T orr月入され
る。
FIG. 1 shows the gas discharge display device in a partially cutaway state, in which a back substrate 11 made of glass or the like,
A flat sealed container 13 is constituted by a surface substrate 12 constituted by a dielectric plate made of glass or the like and set opposite to this substrate 11 at a small interval.
Some discharge gases, such as Ne-Ar, Ne-
The main component is a rare gas such as Xe, Ne-Ar-Xe, 1He-Xe, etc., and is supplied monthly at 50 to 600 Torr.

上記背面基板11の内面には、第2図に一部拡大して示
すように多数のイグナイタ電極14a 、 14b 。
On the inner surface of the rear substrate 11, there are a large number of igniter electrodes 14a, 14b, as shown partially enlarged in FIG.

・・・が、等間隔で且つ平行状態で形成されている。... are formed at regular intervals and in parallel.

このイグナイタ電極は、例えばN1等の金属材料による
f!1plA1薄膜、あるいはメッキ等によって形成さ
れるもので、この1li14a 、 14b 1・・・
は例えば0.05〜0.5mmの線幅で、ピッチ0.1
〜0.8mmの状態で形成される。そして、このイグナ
イタ電極14a 、 14b 、・・・を含む上記背面
基板11の内面には、ガラス等の厚膜、薄膜等による誘
電体膜15が全面に形成され、焼成して被覆設定される
ようにする。
This igniter electrode is made of a metal material such as N1. It is formed by 1plA1 thin film or plating, etc., and these 1li14a, 14b 1...
For example, the line width is 0.05 to 0.5 mm, and the pitch is 0.1
It is formed with a thickness of ~0.8 mm. Then, on the inner surface of the rear substrate 11 including the igniter electrodes 14a, 14b, . Make it.

上記誘電体[115の上には、上記イグナイタ電極14
a 、 14b 、・・・と直行する状態で延びるよう
に、Ni等の金属材料によって多数のカソード電極1e
a 、 18b 、・・・が等間隔で且つ平行な状態で
形成されている。このカソード電極16a 、IGb 
、・・・は、上記イグナイタ電極14a 、14b 、
・・・と同様な状態で形成されるもので、その線幅およ
びピッチも同様な状態で形成されるものである。
On the dielectric [115], the igniter electrode 14
A large number of cathode electrodes 1e are made of a metal material such as Ni so as to extend orthogonally to
a, 18b, . . . are formed at regular intervals and in parallel. This cathode electrode 16a, IGb
, . . . are the igniter electrodes 14a, 14b,
..., and the line width and pitch are also formed in the same condition.

ここで、上記イグナイタ電極14a 、 14b 1・
・・は共通に接続設定されるもので、この電極14a・
、14b1・・・に対しては、例えば+130Vの電圧
信号が常時印加設定されている。また、多数のカソード
電極lea 、 16b 、・・・にあっては、その先
頭位置のカソード電極16aはリセットカソードとして
使用されるようにするものであり、残りのカソード電極
16b 、 16C、・・・は例えば3つのグループに
分けて、多相例えば3相に結線されているもので、その
各相にそれぞれ位相が異なるようにした、例えば+10
0VとOvとの間で変化するようにした負極性のパルス
状駆動電圧信号φ1、φ2、φ3が分配供給されるよう
になっている。
Here, the igniter electrodes 14a, 14b 1.
... are commonly connected and set, and these electrodes 14a.
, 14b1, . . ., a voltage signal of, for example, +130V is set to be constantly applied. Furthermore, among the large number of cathode electrodes lea, 16b, . . . , the cathode electrode 16a at the leading position is used as a reset cathode, and the remaining cathode electrodes 16b, 16C, . is divided into three groups and wired in multi-phase, for example, three phases, and each phase has a different phase, for example, +10
Negative pulse drive voltage signals φ1, φ2, and φ3 varying between 0V and Ov are distributed and supplied.

上記誘電体膜15の上には、さらに上記イグナイタ電極
14a 、 14b 、・・・それぞれと平行状態とな
るように多数のバリアリブ17a 117b 、・・・
が形成されている。このバリアリブ17a 、 17b
 、・・・は、倒えばガラスペーストを印刷焼結して構
成されるもので、上記カソード電極16a、16b、・
・・上に直行する状態で形成されるようになるもので、
上記イグナイタ電fi114a 、14b 、・・・そ
れぞれに、その線幅の1/2以下に伍ね合せる状態で設
定されて(する。このバリアリブ17a 、 17b 
、・・・はそれぞれ幅0.05〜0.2mmt’、高さ
0.05〜0.3mm程度に構成されるもので、上記多
数のカソード電極16a 、 16b 、・・・をそれ
ぞれ多数に分割設定し、それぞれ表示素子部が形成され
るようにしているものである。
Further, on the dielectric film 15, a large number of barrier ribs 17a, 117b, . . . are arranged in parallel with the igniter electrodes 14a, 14b, .
is formed. These barrier ribs 17a and 17b
,... are constructed by printing and sintering glass paste, and the cathode electrodes 16a, 16b,...
・It is formed in a state that goes straight upward,
The igniter ribs 114a, 14b, .
, . . . each have a width of 0.05 to 0.2 mmt' and a height of approximately 0.05 to 0.3 mm, and each of the cathode electrodes 16a, 16b, . . . is divided into a large number of parts. The display element portions are formed respectively.

そして、上記誘電体膜15に対しては、上記多数のカソ
ード電極16a 、 16b 、・・・それぞれに近接
する位置で、上記イグナイタ電極14a 、14b 、
・・・が露出されるように多数の窓18a 、18b 
、・・・が開口形成されている。すなわち、この窓18
a 、 18b 。
Then, with respect to the dielectric film 15, the igniter electrodes 14a, 14b, .
A large number of windows 18a, 18b are provided so that... are exposed.
, . . . are formed with openings. That is, this window 18
a, 18b.

・・・はイグナイタ電極14a 、 14b 、・・・
のそれぞれに対して、等間隔で真円状、長円状、角状等
に形成されているもので、これら窓18a 、18b 
、・・・それぞれを介して、最も近接するカソード電極
との間に放電が発生させられるようになっている。
... are igniter electrodes 14a, 14b, ...
These windows 18a, 18b are formed in a perfect circular shape, an elliptical shape, a square shape, etc. at equal intervals.
, . . . A discharge is generated between the cathode electrode and the nearest cathode electrode through each of them.

上記密封容器13を構成する表面基板12の内面には、
N:等の厚膜、薄膜、メッキ等によって多数のアノード
電極19a 、19b 、・・・が形成される。このア
ノード電極19a 、19b 、・・・はそれぞれ上記
カソード電極16a 、16b 、・・・と直行する状
態で、すなわち上記バリアリブ17a 、 17b 、
・・・と平行な状態で形成されるもので、このアノード
電極19a、19b、・・・は、その電極幅の1/2以
上をバリアリブ17a 117b 、・・・に対してそ
れぞれ重ね合わされる状態で形成されている。そして、
このアノード電極19a 、 19b 、・・・と上記
カソード電極16a116b、・・・との交差部分で構
成される放電セル部の発光のための占有率を高めるよう
にしている。
On the inner surface of the surface substrate 12 constituting the sealed container 13,
A large number of anode electrodes 19a, 19b, . . . are formed by thick film, thin film, plating, etc. of N:. The anode electrodes 19a, 19b, . . . are perpendicular to the cathode electrodes 16a, 16b, .
The anode electrodes 19a, 19b, . . . are formed in parallel with the barrier ribs 17a, 117b, . It is formed of. and,
The occupancy rate for light emission of the discharge cell portion constituted by the intersection of the anode electrodes 19a, 19b, . . . and the cathode electrodes 16a116b, . . . is increased.

すなわち、上記カソード電極16a 、 16b 、・
・・それぞれとアノード電極19a 、 19b 、・
・・それぞれとの交差部が放電セルを構成し、表示ドツ
トを形成するようになるものであり、上記アノード電極
19a 、 19b 1・・・それぞれに対して、表示
信号によって形成される例えば30Vと100Vとの間
で変化する正のパルス状表示駆動電圧信号が分配供給さ
れるようになっている。
That is, the cathode electrodes 16a, 16b, .
・・Respectively and anode electrodes 19a, 19b,・
The intersection with each of the anode electrodes 19a, 19b 1 constitutes a discharge cell and forms a display dot, and the anode electrodes 19a, 19b1... A positive pulsed display drive voltage signal varying between 100V and 100V is distributed and supplied.

この図でjま特に示していないが、上記表面基板12に
対して、上記表示セル部分を窓状に残す状態で格子状に
ガラスペースト等を印刷焼結した黒色膜を形成し、表示
ドツト部がコントラスト良好に表現されるようにしてい
る。また、上記表示セル部でカラー表示を行わせようと
する場合には、上記各表示セル部の位置に合せて、蛍光
体を塗布するようにすればよいものである。
Although not particularly shown in this figure, a black film is formed by printing and sintering glass paste or the like in a lattice pattern on the front substrate 12, leaving the display cell portion in the form of a window, and forming the display dot portion. is expressed with good contrast. In addition, if color display is to be performed in the display cell portions, phosphor may be coated in accordance with the position of each display cell portion.

すなわち、上記のように構成されるガス放電表示装置に
おいて、共通に接続設定されているイグナイタ電(i1
4a 、 14b 、・・・に対して130V程度の電
圧を印加設定し、この状態でカソード電極16a 、 
16b 1・・・に対して負の100V程度の電圧を印
加すると、誘電体膜15に形成した窓18a118b、
・・・を介して、各イグナイタ電極14a 、 14b
 。
That is, in the gas discharge display device configured as described above, the igniter voltage (i1
A voltage of about 130V is applied to the cathode electrodes 16a, 14b, . . . in this state.
When a negative voltage of about 100V is applied to 16b1..., the windows 18a118b formed in the dielectric film 15,
..., each igniter electrode 14a, 14b
.

・・・それぞれとカソード電極t(ia 、 、16b
 、・・・どの交差部において直接面放電20の形式で
種火(補助)放電が点弧され、この部分に荷電粒子が生
成されるようになる。この種火放電は直接放電であるの
で放電状態が持続され、その放電電流に対応した荷電粒
子が生成されるものである。
... and the cathode electrode t(ia, , 16b
, . . . at which intersection a pilot (auxiliary) discharge in the form of a direct surface discharge 20 is ignited, causing charged particles to be generated at this point. Since this pilot discharge is a direct discharge, the discharge state is sustained and charged particles corresponding to the discharge current are generated.

上記カソード電極16aは上述したようにリセットカソ
ードとして使用されるものであり、このカソード電極1
6aに対しては信号φRが供給設定され、その他の3グ
ループに分けたカソード電極16b 、16に 、・・
・に対しては、上記φRとは位相が異なる状態の信号φ
1〜φ3が分配供給されている。そして、この図では特
に示してないが、上記リセットカソード電極16aの近
くには、その動作を確実にするための一対のキープアラ
イブ電極が設定され′ている。
The cathode electrode 16a is used as a reset cathode as described above, and the cathode electrode 16a is used as a reset cathode as described above.
The signal φR is set to be supplied to the cathode electrodes 6a, and the other three groups of cathode electrodes 16b, 16, .
For ・, the signal φ is in a state different in phase from the above φR.
1 to φ3 are distributed and supplied. Although not particularly shown in this figure, a pair of keep-alive electrodes are provided near the reset cathode electrode 16a to ensure its operation.

上記カソード電極IGaに対する信号端子KR1および
伯のカソード電極の端子部に1、K2、・・・KNに対
する3グループにした信号φ1〜φ3は、第3図に示す
ように互いに位相が異なる状態にして設定される。この
ような状態で各カソード電極16a 、 16b 、・
・・に対してパルス信号電圧を印加設定すると、リセッ
トカソード電極16aとイグナイタ電極14aとの間で
、パルスφRに対応してリセット放電が点弧する。そし
て、このイグナイタ電極を共有する状態で、順次カソー
ド電極+eb、16C1・・・に放電が点弧し、シフト
機能を有するような点弧制御が実行される。この場合、
上記実施例の表示装置にあっては、直接面放電20によ
って種火放電が点弧し、この放電状態が持続されるもの
であるため、イグナイタ電1i14a、、 14b 、
・・・に対する放171流は第3図で模式的に示される
ような状態となる。
The signals φ1 to φ3, which are arranged in three groups for the signal terminal KR1 for the cathode electrode IGa and the terminal portion of the cathode electrode 1, K2, . Set. In this state, each cathode electrode 16a, 16b, .
When a pulse signal voltage is set to be applied to ..., a reset discharge is ignited between the reset cathode electrode 16a and the igniter electrode 14a in response to the pulse φR. Then, in a state where this igniter electrode is shared, discharge is sequentially ignited in the cathode electrodes +eb, 16C1, . . . , and ignition control having a shift function is executed. in this case,
In the display device of the above embodiment, the pilot discharge is ignited by the direct surface discharge 20, and this discharge state is maintained, so that the igniter lights 1i14a, 14b,
. . , the flow 171 is in a state as schematically shown in FIG. 3.

一方、アノード電1419a 、 19b 、・・・に
対しては、上記カソード電極16a、16b、・・・に
対して供給される多相パルスφ1〜φ3のタイミングに
合せて、表示情報に基づき形成される信号電圧を供給設
定すると、この信号電圧の供給されたアノード電極と上
記パルス信号の供給されたカソード電極との間に放電が
発生し、発光動作してドツト表示をするようになる。
On the other hand, the anode electrodes 1419a, 19b, . When the signal voltage is set to be supplied, a discharge is generated between the anode electrode to which this signal voltage is supplied and the cathode electrode to which the pulse signal is supplied, and a light emitting operation is performed to display a dot display.

上記表示装置にあっては、カソード電極16a116b
1・・・に供給される多相パルス信号によってイグナイ
タ電極14a 、14b 、・・・との間に種火放電が
行われ、この放電によって生成される荷電粒子によって
カソードWlfi16a 、IGb 、・・・と、アノ
ード電極U19a 、 19b、・・・どの間に放電電
圧が設定された場合に、表示放電が非常に円滑に起動さ
れるようになるものであり、表示応答性が良好となるも
のである。すなわち、この種文字、図形等を表示する偏
平放電表示装置としての機能が充分に良好な状態とされ
るものであり、しかもその駆動回路を充分に簡易化した
状態とすることができるものである。
In the above display device, the cathode electrode 16a116b
A pilot discharge is generated between the igniter electrodes 14a, 14b, . . . by the multiphase pulse signal supplied to the igniter electrodes 14a, 14b, . When the discharge voltage is set between the anode electrodes U19a, 19b,..., the display discharge is started very smoothly and the display response is good. . In other words, the function as a flat discharge display device for displaying characters, figures, etc. of this type is sufficiently good, and the driving circuit thereof can be sufficiently simplified. .

このような表示装置において、カソード電極16a 、
 16b 、 −・・とアノード電極14a 、 14
b 、 −・・との間に発生する種火放電の放電電流が
大き過ぎる場合には、この種火放電による輝度が大きく
なり、すなわち表示放電していない放電セルによる背景
輝度が高まって、表示コントラス1へが損われる状態と
なるおそれがある。また、上記種火放電の放電電流が少
な過ぎる場合には、種火放電の持続が困難となって放電
セルに対する荷電粒子の付勢が不足するようになる。す
なわち、表示放電に際して、その放電の起動を良好にす
ることができないようになる。
In such a display device, the cathode electrode 16a,
16b, --... and anode electrodes 14a, 14
If the discharge current of the pilot discharge that occurs between b, -... is too large, the luminance due to this pilot discharge increases, that is, the background luminance due to discharge cells that are not performing display discharge increases, and the display There is a possibility that the contrast to 1 may be impaired. Furthermore, if the discharge current of the pilot discharge is too small, it becomes difficult to sustain the pilot discharge, resulting in insufficient energization of the charged particles to the discharge cells. In other words, during display discharge, it becomes impossible to start the discharge properly.

このような点をより効果的に改善するには、第4図に示
すようにカソード。電極16a 、16b 、・・・に
対して供給されるパルス状の駆動電圧信号を細幅のパル
ス列信号によって構成し、あるいは高周波パルスを重畳
した信号によって構成するようにする。そして、このよ
うなパルス列信号によって構成されるようにしたカソー
ド駆動信号を使用することによって、イグナイタ電橘の
間に種火放電を行わせるようにすると、その放電電流I
は同じく第4図に示されるようになる。したがって、こ
のような種火放電が実行されるようになると、過日の荷
電粒子が各放電セルに付勢されるよ′うになり、背景輝
度を上昇させることな逗情報表示放電を応 。
In order to improve this point more effectively, the cathode as shown in FIG. The pulsed drive voltage signals supplied to the electrodes 16a 1 , 16b , . . . are configured by narrow pulse train signals or by signals on which high-frequency pulses are superimposed. If a pilot discharge is caused between the igniter and the igniter by using a cathode drive signal constituted by such a pulse train signal, the discharge current I
is also shown in FIG. Therefore, when such a pilot discharge is started, charged particles from the past are energized into each discharge cell, and the information display discharge is generated without increasing the background brightness.

容性良好に起動させることができる。It can be activated easily.

[発明の効果コ 以上のようにこの発明に係るガス放電表示装置によれば
、通常の醤平容器による表示装置におい 。
[Effects of the Invention] As described above, the gas discharge display device according to the present invention has advantages over a display device using an ordinary soybean container.

て、充分に簡単なイグナイタ電極の構成で、しかもこの
イグナイタ電極に対して共通な電圧信号を常時印加設定
する簡単な回路構成によって、放電表示動作の応答性を
充分に良好にした表示動作が実行されるようになる。特
に、この表示装置にあっては、種火放電が効果的にシフ
ト制御されるものであり、またドツト表示を実行する放
電セル部分の面積を効果的に表示のために利用できるも
のである。したがって、表示面積の大型化のために、ま
た表示解像度の向上に大きな効果が発揮されるものであ
る。
Therefore, by using a sufficiently simple igniter electrode configuration and a simple circuit configuration in which a common voltage signal is always applied to this igniter electrode, a display operation with sufficiently good responsiveness of the discharge display operation can be performed. will be done. In particular, in this display device, the pilot discharge can be effectively shifted and controlled, and the area of the discharge cell portion that performs dot display can be effectively used for display. Therefore, it is highly effective in increasing the display area and improving the display resolution.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例に係るガス放電表示装置の
一部を切り欠いた状態で示す斜視図、第2図は上記表示
装置の一部を取出し拡大して示す図、第3図は上記表示
装置のカソード電極に対して供給される駆動電圧信号、
さらにイグナイタ電極に流れる放電電流の状態を示す図
、第4図は第3図とは異なるカソード駆動電圧信号の例
を説明する図である。 11・・・背面基板、12・・・表面基板、13・・・
密封容器、14a 、 14b 1・・・イグナイタ電
極、15・・・誘電体膜、16a 、16b 、−・・
カソード電極、17a 、17b 、−・・バリアリブ
、18a 、 18b 、−・・窓、19a 、 19
b 、 −・・アノード電極。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦at図 第2図
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view of a gas discharge display device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged view of a portion of the display device, and FIG. is a drive voltage signal supplied to the cathode electrode of the display device,
Further, FIG. 4, which is a diagram showing the state of the discharge current flowing through the igniter electrode, is a diagram illustrating an example of a cathode drive voltage signal different from that in FIG. 3. 11... Back substrate, 12... Front substrate, 13...
Sealed container, 14a, 14b 1... Igniter electrode, 15... Dielectric film, 16a, 16b, --...
Cathode electrodes, 17a, 17b, ---barrier ribs, 18a, 18b, ---windows, 19a, 19
b, -... anode electrode. Applicant's agent Patent attorney Suzue Takehiko at Figure 2

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)背面基板上に第1の方向に平行に延びるように等
間隔で形成したそれぞれ細片状の多数のイグナイタ電極
と、 このイグナイタ電極上を含む上記背面基板上に形成した
誘電体膜と、 この誘電体膜上に上記第1の方向と直行する第2の方向
に伸びるように等間隔で平行に形成したそれぞれ細片状
の多数の第1の電極と、 この第1の電極の形成された上記背面板上に形成され、
上記多数のイグナイタ電極それぞれの間に少なくとも一
部部分が存在するように、このイグナイタ電極それぞれ
に平行な状態で形成した多数のバリアリブと、 このバリアリブそれぞれに平行な状態に設定され、上記
第1の電極に対して小間隔で対向設定されるようにした
多数の第2の電極と、 上記多数の第1の電極それぞれに近接する位置で、上記
イグナイタ電極を露出させるよう上記誘電体膜に形成し
た多数の窓とを具備し、 上記第1の電極と第2の電極との間には、表示のための
放電電圧が設定されるようにパルス状の第1および第2
の駆動電圧信号を供給すると共に、上記イグナイタ電極
に対しては上記第1および第2の電極に対して設定され
る電圧の間の電圧を常時供給設定し、上記窓それぞれを
介してイグナイタ電極と第1の電極との間の種火放電が
行われるようにしたことを特徴とするガス放電表示装置
(1) A large number of strip-shaped igniter electrodes formed on the rear substrate at equal intervals so as to extend parallel to a first direction, and a dielectric film formed on the rear substrate including the top of the igniter electrodes. , a large number of first electrodes each having a strip shape formed in parallel at equal intervals so as to extend in a second direction perpendicular to the first direction on the dielectric film; and formation of the first electrodes. formed on the above-mentioned back plate,
a large number of barrier ribs formed parallel to each of the igniter electrodes so that at least a portion exists between each of the large number of igniter electrodes; A plurality of second electrodes are arranged to face the electrodes at small intervals, and a plurality of second electrodes are formed on the dielectric film so as to expose the igniter electrodes at positions close to each of the plurality of first electrodes. between the first electrode and the second electrode, a pulsed first and second window is provided between the first electrode and the second electrode to set a discharge voltage for display;
A driving voltage signal is supplied to the igniter electrode, and a voltage between the voltages set for the first and second electrodes is constantly supplied to the igniter electrode. A gas discharge display device characterized in that a pilot discharge is performed between the first electrode and the first electrode.
(2)上記第1の電極に対して供給されるパルス状の第
1の駆動電圧信号は、それぞれ複数のパルス信号列によ
って構成されるようにした特許請求の範囲第1項記載の
ガス放電表示装置。
(2) The gas discharge display according to claim 1, wherein each of the pulsed first drive voltage signals supplied to the first electrode is constituted by a plurality of pulse signal trains. Device.
JP60164901A 1985-07-25 1985-07-25 Gas discharge display device Pending JPS6226743A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164901A JPS6226743A (en) 1985-07-25 1985-07-25 Gas discharge display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164901A JPS6226743A (en) 1985-07-25 1985-07-25 Gas discharge display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226743A true JPS6226743A (en) 1987-02-04

Family

ID=15802017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164901A Pending JPS6226743A (en) 1985-07-25 1985-07-25 Gas discharge display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226743A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226941A (en) * 1990-01-31 1991-10-07 Samsung Electron Devices Co Ltd Plasma display apparatus and manufacture thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150524A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Matsushita Electronics Corp Gas discharged display device
JPS5852609U (en) * 1981-10-06 1983-04-09 三洋電機株式会社 tape recorder
JPS58181254A (en) * 1982-04-19 1983-10-22 Sony Corp Display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150524A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Matsushita Electronics Corp Gas discharged display device
JPS5852609U (en) * 1981-10-06 1983-04-09 三洋電機株式会社 tape recorder
JPS58181254A (en) * 1982-04-19 1983-10-22 Sony Corp Display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226941A (en) * 1990-01-31 1991-10-07 Samsung Electron Devices Co Ltd Plasma display apparatus and manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7605778B2 (en) Plasma display panel and display employing the same having transparent intermediate electrodes and metal barrier ribs
JP3547267B2 (en) Surface discharge type plasma display panel
JPH10321142A (en) Plasma display panel
US5210468A (en) Gas-discharge display element driven by using seed discharge
US6825606B2 (en) Flat plasma display panel with independent trigger and controlled sustaining electrodes
US6219013B1 (en) Method of driving AC discharge display
JP2005116508A (en) Plasma display panel and plasma display device
US7724213B2 (en) Plasma display device
JPH0127432B2 (en)
JP3627151B2 (en) Plasma display discharge tube and driving method thereof
JP3156258B2 (en) Driving method of gas discharge display element
JPS6226743A (en) Gas discharge display device
JP3111949B2 (en) Surface discharge type plasma display panel and driving method thereof
JP3144987B2 (en) Gas discharge display
JPS62154436A (en) Gas discharge display device
JPS6210839A (en) Gas discharge display device
JP2000173482A (en) Plasma display panel using high frequency, and its driving device
EP1178512A2 (en) Flat plasma display panel with independent trigger and controlled sustaining electrodes
JP3089872B2 (en) Discharge display device and driving method
JP3005002B2 (en) Plasma display panel
JPH10133622A (en) Driving method for plasma display panel
JPS6213325Y2 (en)
JPH0729498A (en) Face discharge type plasma display panel
JPS6362133A (en) Gas discharge display panel and its drive
JP2005079004A (en) Plasma display panel and plasma display device