JPS62265290A - Macrolide antibiotic - Google Patents

Macrolide antibiotic

Info

Publication number
JPS62265290A
JPS62265290A JP62054267A JP5426787A JPS62265290A JP S62265290 A JPS62265290 A JP S62265290A JP 62054267 A JP62054267 A JP 62054267A JP 5426787 A JP5426787 A JP 5426787A JP S62265290 A JPS62265290 A JP S62265290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hydrogen atom
compounds
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054267A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
マイクル・ヴイー・ジエイ・ラムゼー
エドワード・ピー・タイレー
オズウイ・ゼツド・ペレイラ
ジヨン・バリー・ウオード
ニール・ポーター
ヘイゼル・エム・ノウブル
リチヤード・エイ・フレツトン
デイビツド・ノウブル
デリク・アール・サザランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JPS62265290A publication Critical patent/JPS62265290A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な抗生化合物およびその製法に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a novel antibiotic compound and a method for producing the same.

英国特許明細書第216B438A号において、本発明
者等は新規なストレプトミセス菌種の醗酵生産物から単
離し得る抗生物質5541の製造について記載している
In GB Patent Specification No. 216B438A, we describe the production of antibiotic 5541, which can be isolated from the fermentation product of a novel Streptomyces sp.

更に本発明者等は抗生物質5541の化学的修飾により
製造し得る抗生活性を有する化合物群を見出した。本発
明の新規な化合物は抗竺活性を有するそして(または)
他の活性化合物の製造における中間体として使用される
Furthermore, the present inventors have discovered a group of compounds with antibiotic activity that can be produced by chemically modifying antibiotic 5541. The novel compounds of the invention have anti-inflammatory activity and/or
Used as an intermediate in the production of other active compounds.

上記式中 R1はメチル、エチルまたはイソプロピル基
を示す。
In the above formula, R1 represents a methyl, ethyl or isopropyl group.

Rは水素原子または基OR(式中oR5はヒドロキシル
基、25個までの炭素原子を有する置換されたヒドロキ
シル基またはホスフェート  エステル基である)を示
し、そしてR3は水素原子を示しまたはRおよびR3は
それらの結合している炭素原子と一緒になってンC−O
基を示し、そしてORは前述したような基OR5を示す
R represents a hydrogen atom or a group OR in which oR5 is a hydroxyl group, a substituted hydroxyl group having up to 25 carbon atoms or a phosphate ester group, and R3 represents a hydrogen atom or R and R3 are Together with their bonded carbon atoms, C-O
and OR represents the group OR5 as described above.

但し、もしR2が基OR5〔式中、OR5はアルコキシ
基OR(式中、R7はハロゲン原子によって置換された
C1−6アルキル基または酸素または硫黄が介在するC
2−6アルキル基を示す)である〕を示さなければ、R
およびOR4の少なくとも1個は後述するようなホスフ
ェート エステル基または基OCON R10R”を示
さなければならない。式(I)の化合物を中間体として
使用する場合は、−OR4はしばしば保護されたヒドロ
キン基であり、そして本発明は特にこのような保護され
た化合物を包含する。
However, if R2 is a group OR5 [wherein OR5 is an alkoxy group OR (wherein R7 is a C1-6 alkyl group substituted by a halogen atom or a C
2-6 alkyl group)], R
and at least one of OR4 must exhibit a phosphate ester group or a group OCON R10R'' as described below. When using compounds of formula (I) as intermediates, -OR4 is often a protected hydroquine group. and the present invention specifically encompasses such protected compounds.

Rおよび(または)OR4がホスフェートエステル基で
ある場合は、それらは、例えば式%式%)() 一〇P (0)(OCH2CCρ3)2 (式中、Zは
ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金属を示す
)の基である。
If R and/or OR4 are phosphate ester groups, they may have the formula %) () 10P (0) (OCH2CCρ3)2 (where Z is an alkali metal such as sodium or potassium). ).

式(1)の化合物中の基RまたはOR4が置換されたヒ
ドロキシル基である場合は、それはアシルオキシ基〔例
えば式−0COR6。
When the group R or OR4 in the compound of formula (1) is a substituted hydroxyl group, it is an acyloxy group [eg formula -0COR6.

−OCO2Rまたは−〇C3OR(式中、R6は脂肪族
、芳容脂肪族または芳香族基例えばアルキル、アルケニ
ル、アルキニル、シクロアルキル、アラルキルまたはア
リール基である)の基〕、ホルミル基、基OR(式中R
7はR6について上述した通りである)、基−08OR
8(式中、R8はCアルキルまたはC L−4G−10” リール基である)、シリルオキシ基、環状または非環状
アセタールオキン基、基 oc○(CH)Co  R(式中、R9は水n   2 素原子またはR6に対して説明したような基であり、そ
してnは0,1、または2を示す)または基0CONR
R(式中、RおよびRl lはそれぞれ独立して水素原
子またはC1−4アルキル基例えばメチルである)を示
すことかできる。
-OCO2R or -0C3OR (in which R6 is an aliphatic, araliphatic or aromatic group such as an alkyl, alkenyl, alkynyl, cycloalkyl, aralkyl or aryl group)], formyl group, group OR ( In the formula R
7 is as described above for R6), the group -08OR
8 (in the formula, R8 is C alkyl or C L-4G-10'' lyl group), a silyloxy group, a cyclic or acyclic acetal oxine group, a group oc○(CH)Co R (in the formula, R9 is water n 2 elementary atom or a group as described for R6, and n represents 0, 1, or 2) or a group 0CONR
It can also represent R, in which R and Rl are each independently a hydrogen atom or a C1-4 alkyl group, such as methyl.

RまたはR7がアルキル基である場合はそれらは例えば
C1−8アルキル基例えばメチル、エチル、n−プロピ
ル、i−プロピル、n−ブチル、1−ブチル、t−ブチ
ルまたはn−ヘプチルであって、これらのアルキル基は
置換されていてもよい。R6が置換されたアルキル基で
ある場合は、それは例えば1またはそれ以」−の例えば
2または3個のハロゲン原子(例えば塩素または臭素原
子)またはカルボキシ、C1−4アルコキシ(例えばメ
トキシ、エトキシ)、フェノキシまたはシリルオキシ基
によって置換され得る。R7が置換されたアルキル基で
ある場合はそれはシクロアルキル例えばシクロプロピル
基によって置換され得る。
When R or R7 is an alkyl group, they are, for example, a C1-8 alkyl group such as methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, 1-butyl, t-butyl or n-heptyl, These alkyl groups may be substituted. If R6 is a substituted alkyl group, it is substituted, for example with one or more halogen atoms (e.g. chlorine or bromine atoms) or carboxy, C1-4 alkoxy (e.g. methoxy, ethoxy), Can be substituted by phenoxy or silyloxy groups. If R7 is a substituted alkyl group, it may be substituted by a cycloalkyl group, such as a cyclopropyl group.

R7は、また、ハロゲン(例えば塩素、弗素、臭素また
は沃素)原子によって置換されたC1−6アルキル基ま
たは酸素または硫黄原子が介在するC2−6アルキル基
を示す。
R7 also represents a C1-6 alkyl group substituted by a halogen (for example chlorine, fluorine, bromine or iodine) atom or a C2-6 alkyl group with an intervening oxygen or sulfur atom.

RまたはR7がアルケニルまたはアルキニル基を示す場
合は、それらは例えばC2−8アルケニル例えばアリル
またはC2−8アルキニル基である。
When R or R7 represents an alkenyl or alkynyl group, they are, for example, a C2-8 alkenyl such as allyl or a C2-8 alkynyl group.

RまたはR7がシクロアルキル基を示す場合は、それら
は、例えば、C3−12ンク0アルキル例えばC3−7
シクロアルキル例えばンクロベンチル基である。
When R or R7 denotes a cycloalkyl group, they are, for example, C3-12, alkyl, e.g.
Cycloalkyl, for example, cyclobentyl group.

RまたはR7がアラルキル基である場合は、それらは好
適にはアルキル部分に1〜6個の炭素原子を有し、そし
てアリール基は炭素環状または複素環状であり、そして
好適には4〜15個の炭素原子を有しそして例えばフェ
ニルである。このような基の例はフェンC1−6アルキ
ル例えばベンジル基を包含する。
When R or R7 are aralkyl groups, they suitably have 1 to 6 carbon atoms in the alkyl part and the aryl group is carbocyclic or heterocyclic and preferably has 4 to 15 carbon atoms. carbon atoms and is, for example, phenyl. Examples of such groups include phenC1-6 alkyl, such as a benzyl group.

RまたはR7がアリール基を示す場合は、それらは炭素
環状または複素環状でありそして4〜15個の炭素原子
を有しそして例えばフェニル基である。
If R or R7 represents an aryl group, they are carbocyclic or heterocyclic and have 4 to 15 carbon atoms and are, for example, phenyl.

式(I)の化合物中のR7がハロゲン原子によって置換
されたCl−6アルキル基である場合は、それは例えば
ハロメチル、ハロエチルまたはハロプロピル基である。
If R7 in the compound of formula (I) is a Cl-6 alkyl group substituted by a halogen atom, it is, for example, a halomethyl, haloethyl or halopropyl group.

R7が酸素または硫黄原子が介在するC  アルキル基
である場合は、それは例えばメトキンメチル、エトキシ
エチルまたはメチルチオメチル基である。
If R7 is a C alkyl group with an intervening oxygen or sulfur atom, it is, for example, a metquinmethyl, ethoxyethyl or methylthiomethyl group.

RまたはORが基−oSO2Rである場合は、それは例
えば、メチルスルホニルオキンまたはp−トルエンスル
ホニルオキシ基である。
If R or OR is a group -oSO2R, it is, for example, a methylsulfonyloquine or a p-toluenesulfonyloxy group.

RまたはOR4が環状アセタールオキシ基を示す場合は
、それは例えば5〜7環員ををし、そして例えばテトラ
ヒドロピラニルオキシ基である。
If R or OR4 represents a cyclic acetaloxy group, it has, for example, 5 to 7 ring members and is, for example, a tetrahydropyranyloxy group.

Rまたは−0R4がシリルオキシ基を示す場合、または
R6がシリルオキシ置換置を自白°する場合は、シリル
基はアルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキ
ル、アラルキル、アリールおよびアリールオキシ基から
選択された同一または異なる3個の基を有してもよい。
If R or -0R4 denotes a silyloxy group, or if R6 confesses a silyloxy substitution, the silyl group is the same or different selected from alkyl, alkenyl, alkoxy, cycloalkyl, aralkyl, aryl and aryloxy groups. It may have three groups.

このような基はR6について前述した通りでありそして
特にメチル、t−ブチルおよびフェニル基を包含する。
Such groups are as described above for R6 and include in particular methyl, t-butyl and phenyl groups.

このようなシリルオキシ基の特定の例はトリメチルシリ
ルオキシおよびt−プチルジメチルンリルオキシである
Particular examples of such silyloxy groups are trimethylsilyloxy and t-butyldimethylsilyloxy.

RまたはOR4が基 0CO(CH2)。CO2R9を示す場合は、それは例
えば基0COCOR9または 0COCHCHCo  R(式中、R9は水素原子また
はC1−4アルキル(例えばメチルまたはエチル)基を
示す)であってよい。
R or OR4 is a group 0CO(CH2). If CO2R9 is denoted, it may be, for example, the group 0COCOR9 or 0COCHCHCo R, in which R9 denotes a hydrogen atom or a C1-4 alkyl (for example methyl or ethyl) group.

酸性基を有する式(I)の化合物と形成し得る塩はナト
リウムおよびカリウム塩のようなアルカリ金属塩を包含
する。
Salts that can be formed with compounds of formula (I) having acidic groups include alkali metal salts such as sodium and potassium salts.

式(1)の化合物において、基R1は好適にはイソプロ
ピル基である。
In the compound of formula (1), the group R1 is preferably an isopropyl group.

式(1)の化合物中のR2および(または)OR’がホ
スフェート エステルを形成する場合は、Rおよび(ま
たは)OR4が、式 %式%) −OP (0)(○Z)2を有する化合物か好適である
When R2 and (or) OR' in the compound of formula (1) form a phosphate ester, the compound in which R and (or) OR4 have the formula % -OP (0) (○Z) 2 or suitable.

OR4か置換されたヒドロキシル基である場合は、式(
1)の好適な化合物は、OR4かメトキシカルボニルオ
キシまたは特にアセトキシ括である化合物である。しか
しながら、一般に、OR4がヒドロキシ基である式(1
)の化合物か好適である。
When OR4 is a substituted hydroxyl group, the formula (
Suitable compounds for 1) are those in which OR4 is methoxycarbonyloxy or especially acetoxy. However, in general, the formula (1
) are preferred.

本発明の重要な化合物は、R1がイソプロピル基であり
、R−がメトキシメトキシ、メチルチオメトキシまたは
エトキシエトキシ基であり、R3が水素原子でありそし
てOR4がヒドロキシ、アセトキシまたはメトキシカル
ボニルオキシ基である式(1)の化合物である。
Important compounds of the invention are compounds of the formula in which R1 is an isopropyl group, R- is a methoxymethoxy, methylthiomethoxy or ethoxyethoxy group, R3 is a hydrogen atom and OR4 is a hydroxy, acetoxy or methoxycarbonyloxy group. This is the compound (1).

本発明の他の重要な化合物は、R1がイソプロピル基で
あり、R2が3−/Xロブロポキシ基であり、R3が水
素原子でありそしてOR4がヒドロキシ、アセトキシま
たはメトキシカルボニルオキシ基である式(1)の化合
物である。
Other important compounds of the invention are those of the formula (1 ) is a compound.

本発明の重要な化合物の他の群は、R1がイソプロピル
基であり、R2が基0CONR10R11(式中R10
およびR11はそれぞれ独立して水素原子またはメチル
基を示してよい)であり、R3が水素原子でありそして
OR4がヒドロキシ、アセトキシまたはメトキシカルボ
ニルオキシ括である式(I)の化合物である。
Another group of compounds of interest of the invention are those in which R1 is an isopropyl group and R2 is a group 0CONR10R11 (wherein R10
and R11 may each independently represent a hydrogen atom or a methyl group), R3 is a hydrogen atom, and OR4 is a hydroxy, acetoxy or methoxycarbonyloxy group.

本発明の重要な化合物の更に他の群は、R1がイソプロ
ピル基であり、R”がヒドロキシ基であす、Rが水素原
子でありそしてOR4が基OP (0)(OH) 2゜ OP (0)(OH)(ONa)またはOP (0)(
ONa)2である式(1)の化合物である。
Yet another group of compounds of interest of the invention are those in which R1 is an isopropyl group, R'' is a hydroxy group, R is a hydrogen atom, and OR4 is a group OP (0) (OH) 2°OP (0 )(OH)(ONa) or OP(0)(
ONa)2 is a compound of formula (1).

本発明の重要な活性化合物は、R1がイソプロピル基で
あり、R2がメトキシメトキシ基であり、Rか水素であ
りそしてOR4がヒドロキシ基である式(1)の化合物
である。
Important active compounds of the invention are compounds of formula (1) in which R1 is an isopropyl group, R2 is a methoxymethoxy group, R is hydrogen and OR4 is a hydroxy group.

本発明の他の重要な活性化合物は、R1がイソプロピル
基であり、R″がメチルチオメトキン基であり、Rが水
素原子でありそしてOR4かヒドロキシ基である式(1
)の化合物である。
Other important active compounds of the invention are those of the formula (1
) is a compound.

本発明のさらに他の重要な活性化合物は、R1がイソプ
ロピル基であり、R2が3−クロロプロポキシ基であり
、R3が水素原子でありそしてOR’がヒドロキシ基で
ある式(I)の化合物である。
Still other important active compounds of the invention are compounds of formula (I) in which R1 is an isopropyl group, R2 is a 3-chloropropoxy group, R3 is a hydrogen atom and OR' is a hydroxy group. be.

本発明の別な重要な活性化合物は、R1がイソプロピル
基であり、R2がN−メチルアミノカルボニルオキシ基
であり、R3が水素原子でありそしてOR4がヒドロキ
シ基である式(1)の化合物である。
Another important active compound of the invention is a compound of formula (1) in which R1 is an isopropyl group, R2 is an N-methylaminocarbonyloxy group, R3 is a hydrogen atom and OR4 is a hydroxy group. be.

前述したように、本発明の化合物は、抗生物質としてお
よび(または)他の活性化合物の製造における中間体と
して使用することができる。本発明の化合物を中間体と
して使用する場合は、R2および(または)−OR4M
、は保護されたヒドロキシル基であってよい。理解され
るように、このような基は更に反応の位置を避けるため
に付加的′ば能性を最小にしなければならないしそして
選択的にそれからヒドロキシル基を再生することが可能
でなければならない。保護されたヒドロ番シル基の例は
公知であり、例えばチオドラW、グリーンによって「有
機合成における保護基」 〔二ニーヨークのウィレーイ
ンターサイエンス(1981年)〕およびJ 、F、 
W、マソクオミエによって「有機化学における保護基」
 〔プレナム社(1973年)〕ニ記載されている。R
およびOR4が保護されたヒドロキシ基の例としては、
フェノキシアセトキシ、シリルオキシアセトキシ(例え
ばトリメチルシリルオキシアセトキシおよびt−プチル
ジメチルシリルオキシアセトキシ)およびシリルオキン
例えばトリメチルシリルオキシおよびt−ブチルジメチ
ルシリルオキシが包含される。このような基を含有する
本発明の化合物は、主として中間体として使用される。
As mentioned above, the compounds of the invention can be used as antibiotics and/or as intermediates in the production of other active compounds. When using the compounds of the invention as intermediates, R2 and/or -OR4M
, may be a protected hydroxyl group. As will be appreciated, such a group must further minimize the additional potential to avoid reactive sites and it must be possible to selectively regenerate the hydroxyl group therefrom. Examples of protected hydrosilyl groups are known, for example in ``Protecting Groups in Organic Synthesis'' by Thiodora, W., Green [2000, Wiley Interscience (1981)] and J.F.
“Protecting Groups in Organic Chemistry” by W. Masokuomie
[Plenum Inc. (1973)]. R
Examples of hydroxy groups with OR4 protected are:
Included are phenoxyacetoxy, silyloxyacetoxy (eg trimethylsilyloxyacetoxy and t-butyldimethylsilyloxyacetoxy) and silyloxines such as trimethylsilyloxy and t-butyldimethylsilyloxy. Compounds of the invention containing such groups are primarily used as intermediates.

アセトキシのような他の基は保護されたヒドロキシル基
として役立つけれども、また最終活性化合物中に存在さ
せることかできる。
Other groups such as acetoxy, although serving as protected hydroxyl groups, can also be present in the final active compound.

本発明の化合物は、抗生活性例えば線虫に対する駆虫活
性、そして特に坑内部寄生生物および(または)抗外部
寄生生物活性を有する。
The compounds of the invention have anti-biotic properties, such as anthelmintic activity against nematodes, and in particular endoparasitic and/or anti-ectoparasitic activity.

それ故に、本発明の化合物は内部寄生生物および(また
は)外部寄生生物に感染した動物および人の治療に使用
される。
The compounds of the invention are therefore used in the treatment of animals and humans infected with endoparasites and/or ectoparasites.

外部寄生生物および内部寄生生物は、人および種々な動
物に感染してそして特に豚、羊、牛、やぎおよび家禽(
例えばにわとりおよび七面鳥)のような飼養場動物、馬
、うさぎ、狩猟鳥、かごに入れて飼う烏および犬、猫、
モルモット、ジャービルおよびハムスターのような家内
動物に広く行きわたっている。家畜類の寄生虫感染、貧
血の招来、栄養失調および体重減少は1せ界面に経済上
の損失の大なる原因である。
Ectoparasites and endoparasites infect humans and various animals and in particular pigs, sheep, cattle, goats and poultry (
farm animals such as chickens and turkeys), horses, rabbits, game birds, caged ravens and dogs, cats,
It is widespread in domestic animals such as guinea pigs, gerbils and hamsters. Parasitic infections, anemia, malnutrition and weight loss in livestock are a major cause of economic loss.

このような動物および(または)人に感染する内部寄生
生物の属の例は、アンシロストマ(Ancylos10
ma)、アスカリジア(Ascaridia)、アスカ
リス(Ascaris)、アスビクラリス(Aspic
ularjs) 、プルギア(Brugia)、ブノス
トマム(Bunos10mum) 、カビラリア(Ca
pi l 1aria)、シャベルチア(Chaber
tia)、クーペリア(Cooperia)、ジクチオ
カウルス(Dictyocaulus)、ジロフィラリ
ア(I11rorilaria)、ドラクンクルス(D
racunculus)、エンテロビウス(Entcr
obius)、ハエモンシュス(11acmonchu
s) 、ヘテラキス(11ctcrakis)、ロア(
boa)、ネカトール(Ncca10r)、ネマトジル
ス(Ncma10d i rus)、ネマトスビロイデ
ス(Ncma10spiroides)(Ilalig
omoroidcs) 、−ポストロンギルス(Nip
pos’Lrongylus)、オエソファゴストマム
(Oesophagos10mum)、オンコセル力(
Onchocerea)、オステルタジア(O8tOr
Lagia) 、オキシラリス(Oxyuris)、バ
ラスカリス(Parascaris)、ストロンギルス
(strongylus)、ストロンギルスデス(St
rongyloidas)、シフアジア(Syphac
ia)、トキサス力リス(Toxascaris)、ト
キソカラ(Toxocara) 、トリコネマ(Tri
cboncma) 、トリコストロンギルス(Tric
hostrongylus) 、トリチネラ(Tr+c
hjncl la)、トリチュリス(Trichuri
s)、トリオドントホルス(TriodonLopho
rus)、ランシナリア(Uncinarja)および
ウオシエレリア(Wuchcrcria)である。
An example of such a genus of endoparasites that infects animals and/or humans is Ancylostoma (Ancylos10).
ma), Ascaridia, Ascaris, Aspic
ularjs), Brugia, Bunostomum (Bunos10mum), Cabiraria (Ca
pil 1aria), Chaber chia (Chaber
tia), Cooperia, Dictyocaulus, I11rorillaria, Dracunculus (D
racunculus), Enterobius (Entcr)
obius), Haemonchus (11acmonchu)
s), Heterakis (11ctcrakis), Loa (
boa), Ncca10r, Ncma10d i rus, Ncma10spiroides (Ilalig
omoroidcs), -postolongillus (Nip
pos' Llongylus), Oesophagostomum (Oesophagos 10mum), Onchocerophyte (
Onchocerea), Ostertasia (O8tOr
Lagia), Oxyuris, Parascaris, strongylus, St
longyloidas), Syphasia (Syphac)
ia), Toxascaris, Toxocara, Triconema
cboncma), Trichostrongylus (Tric
hostrongylus), Trichinella (Tr+c
hjncl la), Trichuris
s), Triodonthophorus (Triodon Lopho)
rus), Lancinaria (Uncinarja) and Wuchcrria.

動物および(または)人に感染する外部寄生生物の例と
しては、校外をaする昆虫、あおばえ、のみ、しらみ、
だに、成層性ををする昆虫、だにおよび他の双翅類害虫
のような節足外部寄生生物がある。
Examples of ectoparasites that infect animals and/or humans include off-campus insects, fly flies, chisels, lice,
There are arthropod ectoparasites such as stratiform insects, ticks and other dipteran pests.

動物および(または)人に感染するこのような外部寄生
生物の属の例は、アンビロマ(Ambylomma)、
ブーフィルス(Boophilus)、コリオブテス(
ChoriopLcs) 、クリホアー(Cu11ip
hore) 、デモデノクス(Dcmodcx)、ダマ
リニア(Damal 1nia)、デルマドビア(Dc
rmaLobia)。
Examples of such genera of ectoparasites that infect animals and/or humans are Ambylomma,
Boophilus, Coriobutes (
ChoriopLcs), Kurihoa (Cu11ip
hore), Demodenox (Dcmodcx), Damalinia (Damal 1nia), Delmadobia (Dc
rmaLobia).

ガストロフィルス(Gastrophi Ius)ノ1
エマトビア(11aema10b)a) 、”エマトピ
ヌス(IIaemaLopjnus)、ハエモフィサリ
ス(11aamophysal is)、ヒアロマ(1
lya l oma)、ヒポデルマ(11ypodar
ma)、イキソデス(lxodes) 、リノグナサス
(Linognathus)、ルンリア(Lucili
a)、メロファグス(Mclophagus)、オニス
トラス(Ocstrus)、オトビウス(OLObiu
s)、オトデクテス(010dcctcs)、ブソレル
ガテス(Psorcrgatcs)、ブソロブテス(P
soroptcs)、リビセファルス(Rhipicc
phalus)、サルコプテス(Sarcoptcs)
、ストモキシス(SLomoxys)およびクバナス(
Tabanus)である。
Gastrophi Ius No. 1
Ematobia (11aema10b)a),”Ematopinus (IIaemaLopjnus), Haemophysalis (11aamophysalis), Hyaloma (1
lyaloma), hypoderma (11ypodar)
ma), Ixodes, Linognathus, Lucili
a), Mclophagus, Ocstrus, OLObiu
s), Otodectes (010dcctcs), Busorergates (Psorcrgatcs), Busorobtes (P
soroptcs), Ribicephalus (Rhipicc)
phalus), Sarcoptes (Sarcoptcs)
, Slomoxys and Cubanus (
Tabanus).

本発明の化合物は試験管内および生体内において広範囲
な内部寄生生物および外部寄生生物に対して有効である
ことが判った。本発明の化合物の抗生活性は、例えば自
由生活線虫例えばカエノルハビジデス エレガンス(C
acnorhabiditis elegans)に対
する化合物の活性によって証明することができる。特に
、本発明の化合物は、生体内においてネマトスピロイデ
ス ジュビウス(Nema10spirojdes d
ubius)およびニポストロンギルス ブラジリエン
ンス(Nippostrongylusbrazi l
1ensis)のような寄生線虫に対して活性を有する
ことが判った。
The compounds of the invention have been found to be effective against a wide range of endoparasites and ectoparasites in vitro and in vivo. The antibiotic properties of the compounds of the invention may be demonstrated, for example, by free-living nematodes such as Caenorhavidides elegans (C.
acnorhabiditis elegans). In particular, the compounds of the present invention can be used in vivo in Nematospiroides jubius (Nema10spirojdes d
ubius) and Nippostrongylus braziliens
It was found to have activity against parasitic nematodes such as S. 1ensis).

自由生活線虫カエノルハビジデス エレガンスを殺すた
めの本発明の化合物のR小適用量(最小致死量)は標準
の操作を用いて決定された。本発明の化合物はこの線虫
に10μH/mlより低い適用二で有効であることが判
明した。本発明の化合物は一般的に生理学的に有効な量
で毒性かない。
The R-low dose (minimum lethal dose) of the compounds of the invention to kill the free-living nematode Caenorhavidides elegans was determined using standard procedures. The compounds of the invention were found to be effective against this nematode at doses lower than 10 μH/ml. The compounds of this invention are generally non-toxic in physiologically effective amounts.

本発明の化合物は、また、カンジダ アルビカンス(C
andida albicans)およびカンジダ グ
ラブラタ(Candida glabraLa)のよう
なカンジダ種の菌株およびサツカロミセス カールスベ
ルゲンシス(Saccharomyces carls
bergensis)のような酵母菌に対する抗かび性
物質としても使用される。
Compounds of the invention may also be used in Candida albicans (C.
strains of Candida species such as Candida albicans) and Candida glabraLa and Saccharomyces carls
It is also used as an antifungal agent against yeasts such as P. bergensis.

本発明の化合物は、また、農業、園芸、林業、公衆衛生
および貯蔵製品における昆虫、だにおよび線虫を撲滅す
るのにも使用される。土壌および穀類(例えば小麦、大
麦、とうもろこしおよび米)、綿、煙草、野菜(例えば
大豆)、果実(例えばりんご、ぶどうおよび柑橘類)な
らびに根菜作物(例えばてんさい、馬鈴薯)を包含する
農園芸作物の害虫を処理することができる。このような
害虫の具体的な例としては、アフィス ツエルニ(Ap
his rabaa)、オーラコルサムサーキュムクレ
クシウム(Aulacorthum circumrl
cxuII+)、ミヅスペルシカエ(Myzus pc
rsicae)、ネホテテイクスンンクチセブス(Ne
phoLcLLix clnct[ceps)、ニルパ
ルバタ ルゲンス(Nilparvata Iugen
s)、パノニチュス ウルミ (Panonychus
 ulfflL)、ホロドンヒュムリ (Phorod
on humuli)、フイロコブトルクオレイボラ(
Phy11ocoptruta olcivora)、
テトラニシュス ウルチカエ(Tctranychus
 urticae)およびトリアロロイデス(Tria
leuroides)属の種のような果実だにおよびあ
ぶら虫、アフェレンコイデス(Aphelencoid
es)、グロボデラ(Globodera)、ヘテロテ
ラ(HeLcrodera)、メロイドギネ(Melo
idogyne)およびパナグレルス(Panagre
l I us)属の柾のような線虫、ヘリオデス(l1
el 1othis)、プルテラ(Plutel la
)およびスポドプテラ(Spodoptera)のよう
な鱗翅類、アントノムス グランジス(Anthono
mus grandis)およびシトフィルス グラナ
リウス(Si10phi l usgranarius
)のような穀類ぞう虫、トリポリウムカスタニウム(T
rlboliua+ castaneum)のような小
麦粉につく小甲虫類、ムスカ ドメスチ力(Musca
domestica)のようなはえ、はりあり、潜葉虫
、ビアー ブラタ(Pear psy11a)、トリジ
ス タバシ(Thrips tabac+)、ブラテラ
 ゲルマニ力(Blate11a gcrmanica
)およびベリブチネタ アメリカナ(Periplan
eta amcricana)のようなあぶら虫および
エデス ニジブチ(Acdcs acgyptl)のよ
うな蚊である。
The compounds of the invention are also used to combat insects, mites and nematodes in agriculture, horticulture, forestry, public health and stored products. Pests of agricultural and horticultural crops including soil and cereals (e.g. wheat, barley, corn and rice), cotton, tobacco, vegetables (e.g. soybeans), fruits (e.g. apples, grapes and citrus) and root crops (e.g. sugar beets, potatoes). can be processed. A specific example of such a pest is Aphis tzerni (Ap.
his rabaa), Aulacorthum circumrl
cxuII+), Myzuspersicae (Myzus pc
rsicae),
phoLcLLix clnct [ceps], Nilparvata Lugens
s), Panonychus urmi
ulfflL), Phorod
on humuli), phyllobuturk oleivora (
Phy11ocoptruta olcivora),
Tetranychus urticae
urticae) and Trialloides (Tria
fruit mites and oil worms, such as species of the genus Aphelencoides
es), Globodera, HeLcrodera, Meloidogyne (Melo
idogyne) and Panagrellus (Panagrelus)
Helioides (l1
el 1this), Plutella (Plutel la
) and lepidopterans such as Spodoptera, Anthonomus grungis
mus grandis) and Sitophilus granarius (Si10phil usgranarius).
), cereal weedworms such as Tripolium castanium (T.
Musca domesticus, a small beetle that attaches to flour such as rlboliua+ castaneum
Pear psy11a, Thrips tabac+, Blate11a gcrmanica.
) and Veributineta americana (Periplan)
eta amcricana) and mosquitoes such as Acdcs acgyptl.

それ故に、本発明によれば、抗生物質として使用するこ
とのできる前述した式(I)の化合物が提供される。特
に、化合物は、内部寄生生物、外部寄生生物および(ま
たは)かびに感染した動物および人の治療におよび農業
、園芸または林業において昆虫、だにおよび線虫を撲滅
するための殺虫剤として使用することができる。化合物
は、また、一般に、他の情況下例えば店舗、建物または
他の公衆の場所または害虫のいる場所において害虫を撲
滅または制御するための殺虫剤として使用することがで
きる。一般に、化合物は、宿主(動物または大または植
物)またはその場所または害虫それ自体に適用すること
ができる。
According to the invention, therefore, there are provided compounds of formula (I) as described above, which can be used as antibiotics. In particular, the compounds are used in the treatment of animals and humans infected with endoparasites, ectoparasites and/or fungi and as insecticides for eradicating insects, mites and nematodes in agriculture, horticulture or forestry. be able to. The compounds can also be used generally as insecticides to eradicate or control pests in other contexts, such as in stores, buildings or other public places or places where pests are present. Generally, the compound can be applied to the host (animal or plant) or its location or the pest itself.

本発明の化合物は、家畜または人の医薬に使用するため
に任意の有利な方法で投与できるように処方することが
できる。そしてそれ故に、本発明は、その範囲内に、家
畜または人の医薬に使用するのに適した本発明の化合物
を含有する薬学的組成物を28する。このような組成物
は、1種またはそれ以上の担体または賦形剤を用いるこ
とによって慣用の方法で与えることができる。本発明の
組成物は、特に非経口(乳腺的投与を包含する)、経口
、直腸、局所、移植、眼、鼻または性尿器による投与の
使用に対して処方された形態の組成物を包含する。
The compounds of the invention may be formulated for administration in any convenient manner for use in veterinary or human medicine. The invention therefore includes within its scope pharmaceutical compositions containing the compounds of the invention suitable for use in veterinary or human medicine. Such compositions may be presented in conventional manner using one or more carriers or excipients. The compositions of the invention particularly include compositions in forms formulated for use in parenteral (including mammary), oral, rectal, topical, implantable, ophthalmic, nasal or urinary administration. do.

本発明の化合物は、注射によって家畜または人の医薬に
使用するために処方することかでき、そしてもし必要な
らば防腐剤を加えてアンプルまたは他の単位投与容器ま
たは多投与容器中の11位投与形態として与えることか
できる。注射用の組成物は、油性または水性ベヒクル中
の懸濁液、溶液または乳濁液の形態になすことができ、
そして懸濁剤、安定剤、溶解剤および(または)分散剤
のような処方剤を含釘することができる。またこのよう
にする代りに、活性成分を、使用直前に適当なベヒクル
例えば滅菌された発熱性物質をD (−r’していない
水て再+:i 成することのできる滅菌された粉末形態
にすることかできる。油性ベヒクルは、多価アルコール
およびグリセロールエステルのようなそのエステル、脂
肪酸、落花生油または綿実油のような植物油、液状パラ
フィンのような鉱物油およびエチルオレエートおよび他
の同様な化合物を包含する。プロピレングリコールのよ
うな他のベヒクルもまた使用することができる。
The compounds of the invention can be formulated for use in veterinary or human medicine by injection and administered in ampoules or other unit-dose or multi-dose containers, with the addition of preservatives if necessary. It can be given as a form. Compositions for injection can be in the form of suspensions, solutions or emulsions in oily or aqueous vehicles;
Formulation agents such as suspending agents, stabilizing agents, solubilizing agents and/or dispersing agents may also be included. Alternatively, the active ingredient may be prepared in sterile powder form which can be dissolved in a suitable vehicle, e.g. sterile pyrogen, immediately before use. Oily vehicles include polyhydric alcohols and their esters such as glycerol esters, fatty acids, vegetable oils such as peanut oil or cottonseed oil, mineral oils such as liquid paraffin and ethyl oleate and other similar compounds. Other vehicles such as propylene glycol can also be used.

家畜医薬用の組成物は、また、持続性または急速に放出
する乳腺的製剤として処方することができ、そして場合
によっては濃化剤または懸濁剤例えば軟質または硬質パ
ラフィン、みつろう、21ヒドロキシステアリン、水素
添加ヒマシ浦、ステアリン酸アルミニウムまたはグリセ
リルモノステアレートを含有する水性または油性ベヒク
ル中の滅菌された溶液または懸濁液となすことができる
Compositions for veterinary medicine may also be formulated as sustained or rapid release mammary preparations and optionally include thickening or suspending agents such as soft or hard paraffin, beeswax, 21-hydroxystearin, It can be a sterile solution or suspension in an aqueous or oily vehicle containing hydrogenated castor, aluminum stearate, or glyceryl monostearate.

在来の非イオン性、陽イオン性または陰イオン性表面活
性剤を単独でまたは組み合せて組成物に使用することが
できる。
Conventional nonionic, cationic or anionic surfactants can be used alone or in combination in the composition.

本発明の化合物はまた、家畜または人に使用するために
、場合によっては風味剤および着色剤を加えた経口投与
に適した形態例えば溶液、シロップまたは懸濁液または
使用直前に水または他の適当なベヒクルで再構成できる
乾燥粉末の形態で得ることができる。錠剤、カプセル、
ロゼンジ、ピル、巨丸薬、粉末、ペースト、顆粒、ビュ
ーレット(bu11ets)またはプレミックス製剤の
ような固体組成物もまた使用することができる。経口的
に使用するための固体および液状組成物は、当該技術に
おいてよく知られている方法によって製造することがで
きる。このような組成物は、また、固体または液状形態
の1種またはそれ以−ヒの薬学的に許容し得る担体およ
び賦形剤を合釘することができる。固体の使用形態に使
用される適当な薬学的に許容し得る担体の例は、結合剤
(例えば予備ゼラチン処理したとうもろこし澱粉、ポリ
ビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセル
ロース)、充填剤(例えばラクトース、微結晶性セルロ
ースまたは燐酸カルシウム)、潤滑剤(例えばステアリ
ン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩かい剤(
例えば馬鈴薯澱粉またはナトリウムスターチグリコレー
ト)または湿潤剤(例えば硫酸ラウリルナトリウム)を
包含する。錠剤は、当該技術においてよく知られている
方法によって被覆することができる。
The compounds of the invention may also be prepared for use in livestock or humans in a form suitable for oral administration, such as a solution, syrup or suspension, optionally with flavoring and coloring agents, or in water or other suitable form immediately before use. It can be obtained in the form of a dry powder that can be reconstituted with a suitable vehicle. tablets, capsules,
Solid compositions such as lozenges, pills, bolus, powders, pastes, granules, bulettes or premix formulations can also be used. Solid and liquid compositions for oral use can be manufactured by methods well known in the art. Such compositions may also include one or more pharmaceutically acceptable carriers and excipients in solid or liquid form. Examples of suitable pharmaceutically acceptable carriers for solid use forms include binders such as pregelatinized corn starch, polyvinylpyrrolidone or hydroxypropyl methylcellulose, fillers such as lactose, microcrystalline cellulose, etc. or calcium phosphate), lubricants (e.g. magnesium stearate, talc or silica), disintegrants (
eg potato starch or sodium starch glycolate) or wetting agents (eg sodium lauryl sulfate). Tablets can be coated by methods well known in the art.

液状使用形態に使用される適当な薬学的に許容しj[昇
る添加剤の例は、懸濁剤(例えばソルビ!・−ルシロッ
プ、メチルセルロースまたは水素添加可食脂肪)、乳化
剤(例えばレシチンまたはアラビアゴム)、非水性ベヒ
クル(例えばアーモンド浦、油性エステルまたはエチル
アルコール)および防腐剤(例えばメチルまたはプロピ
ルp−ヒドロキシベンゾニー1・またはソルビン酸)を
包含する。
Examples of suitable pharmaceutically acceptable excipients used in liquid use forms include suspending agents (e.g. sorbyl syrup, methyl cellulose or hydrogenated edible fats), emulsifiers (e.g. lecithin or gum arabic). ), non-aqueous vehicles (eg almond ura, oily esters or ethyl alcohol) and preservatives (eg methyl or propyl p-hydroxybenzonylic acid or sorbic acid).

安定剤および溶解剤もまた合釘させることができる。Stabilizers and solubilizers can also be doweled.

経口投与用のベーストは、当該技術においてよく知られ
ている方法により処方することができる。
Basets for oral administration can be formulated by methods well known in the art.

ペースト処方に使用するのに適した薬学的に許容しmる
添加剤の例は、懸濁剤またはゲル化剤例え例えば落7I
:、生浦または液状エステル、安定剤および溶解剤を包
含する。本発明の化合物は、また、例えば毎日の動物の
飼料または飲料水の一部として化合物を動物の毎日の固
体または液体の食事摂取物に混合することによって家畜
用医薬として投与することができる。
Examples of pharmaceutically acceptable additives suitable for use in paste formulations include suspending or gelling agents such as
: Including raw or liquid esters, stabilizers and solubilizers. The compounds of the invention can also be administered as veterinary medicine, for example by incorporating the compound into the animal's daily solid or liquid dietary intake, as part of the animal's daily feed or drinking water.

本発明の化合物は、また、薬学的に許容し得る担体また
は賦形剤と一緒にした活性成分の溶液、懸濁液または分
散液のような液状飲薬の形態で家畜用医薬として経口的
に投与することもできる。
The compounds of the present invention may also be administered orally as veterinary medicine in the form of liquid drenches, such as solutions, suspensions or dispersions of the active ingredient together with a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. It can also be administered.

本発明の化合物は、また、例えば家畜または人の医薬と
して使用するために例えば在来の串刺ベースを含有する
串刺として、または例えば在来のペッサリーペースを含
有するペッサリーとして処方することもできる。
The compounds of the invention may also be formulated as skewers, eg containing a conventional pessary base, or as pessaries, eg containing a conventional pessary paste, for use, eg, in livestock or human medicine.

本発明の化合物は、家畜および人の医薬として使用する
ために軟・膏、クリーム、ローション、シャンプー、粉
末、ペッサリー、スプレー、浸液、ニーローゾル、点滴
薬(例えば目または鼻の点滴薬)、または流下薬として
局所投与用として処方することができる。例えば、軟骨
およびクリームは、適当な濃厚化剤および(または)ゲ
ル化剤を添加して水性または油性ベースを使用して処方
することができる。目に投与するための軟膏は、滅菌し
た成分を使用して滅菌方式で製造することができる。流
下薬は、例えば家畜に使用するために場合によっては処
方剤、例えば安定剤および溶解剤を使用して油含有有機
溶剤中で処方することができる。
The compounds of the invention may be formulated into ointments, creams, lotions, shampoos, powders, pessaries, sprays, dips, nierosols, drops (e.g. eye or nasal drops), or drops for use in livestock and human medicine. It can be formulated for topical administration as a drop-in solution. For example, cartilage and creams can be formulated using an aqueous or oily base with the addition of suitable thickening and/or gelling agents. Ointments for administration to the eye can be manufactured in a sterile manner using sterile ingredients. Drop-off drugs can be formulated in oil-containing organic solvents, optionally using formulation agents such as stabilizers and solubilizers, for example for use in livestock.

ローションは、水性または油性ベースを使用して処方す
ることができそしてまた一般に1種またはそれ以上の乳
化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、濃厚化剤または着色剤
を含有する。
Lotions may be formulated using an aqueous or oily base and also generally contain one or more emulsifying, stabilizing, dispersing, suspending, thickening, or coloring agents.

粉末は任意の適当な粉末ベースを用いて処方することが
できる。点滴薬は、1種またはそれ以上の分散剤、安定
剤、溶解剤または懸濁剤を含有する水性または非水性ベ
ースを使用して処方することができる。これらは、また
、防腐剤を含有することができる。
Powders can be formulated using any suitable powder base. Drops may be formulated using an aqueous or non-aqueous base containing one or more dispersing, stabilizing, solubilizing, or suspending agents. They may also contain preservatives.

吸入用の局所投与においては、本発明の化合物をエーロ
ゾルスプレーまたは吸入器の形態で家畜または人の医薬
として使用するために!うえ1[′Iる。
For topical administration for inhalation, the compounds of the invention in the form of an aerosol spray or inhaler for use as medicine in livestock or humans! Ue1['Iru.

本発明の化合物は、曲の薬学的に活性な成分と組み合せ
て投与することができる。
The compounds of the invention can be administered in combination with pharmaceutically active ingredients.

家畜および人の医薬として使用される本発明の化合物の
全体の一日当りの使用計は、体ir’i 1 kg当り
1−’2000μg2000μ0−1000μg / 
kgの範囲にありそして化合物は分割した投与口で10
当り1〜4回与えられる。
The total daily usage of the compounds of the invention for use in livestock and human medicine is 1-'2000 μg/kg of body ir'i 2000 μ0-1000 μg/kg body ir'i
kg range and the compound is administered in divided doses of 10
It is given 1 to 4 times per day.

本発明の化合物は、園芸または農業に使用するために何
れかの有利な方法で処方することができそしてそれ故に
本発明はその範囲内に園芸または農業に使用するのに適
した本発明の化合物をへ自゛する組成物を包含する。
The compounds of the invention may be formulated in any convenient way for use in horticulture or agriculture and the invention therefore includes within its scope compounds of the invention suitable for use in horticulture or agriculture. It includes compositions that allow

このような処方は、乾燥または液状(賛のもの例えばダ
ストベースまたは713厚物を包含するダスト(dus
L) 、可溶性または湿潤性粉剤を包含する粉剤、微小
粒剤および分散性粒剤を包含する粒剤、ペレット、流動
物、稀釈乳濁液または乳化性1儂厚物のような乳化物、
根浸液および種子浸液のような浸液、種子粉衣(see
d dressing)% Fl子ベレット、油状濃厚
物、油剤、注入剤例えば茎注入剤、スプレー、くん煙お
よびミストを包含する。
Such formulations can be used in dry or liquid form (for example dust base or dust containing 713 thick).
L) powders, including soluble or wettable powders, granules, including microgranules and dispersible granules, pellets, fluids, emulsions, such as diluted emulsions or emulsifiable monoliths;
Soaking fluids such as root soaking fluids and seed soaking fluids, seed dressings (see
d dressing)% Flour pellets, oily concentrates, oils, injections such as stem injections, sprays, smokes and mists.

一般に、このような処方は、適当な担体または稀釈剤と
一緒に化合物を含゛釘する。このようなIu体は液体ま
たは固体でありそして化合物が、適用される場合化合物
を分散することによって化合物の適用を助けるかまたは
使用者によって分散性製剤になし得る処方物を与えるよ
うに企図される。
Generally, such formulations will include the compound together with a suitable carrier or diluent. Such Iu forms may be liquids or solids and are intended to aid in the application of the compound by dispersing the compound when applied or to provide a formulation that can be made into a dispersible formulation by the user. .

本発明の化合物が適用される速度は含まれる害虫のタイ
プおよびはびこっている程度等たくさんの要素に依存し
ている。しかしながら一般的に10g/時〜10kg/
時の適用速度が適当であり、好適にはだにおよび昆虫の
抑制に対しては[Og/時〜1kg/時であり、線虫の
抑制に対しては50g/時〜lokg/時である。
The rate at which the compounds of the invention are applied depends on a number of factors, such as the type of pest involved and the extent of the infestation. However, generally 10g/hour ~ 10kg/
Application rates are suitable, preferably between 0 g/hr and 1 kg/hr for tick and insect control, and between 50 g/hr and 1 kg/hr for nematode control. .

このような処方は、当該技術においてよく知られており
そして従来の方法によって例えば担体または稀釈剤例え
ば固体状担体、溶剤または表面活性剤とともに活性成分
を混合および(または)粉砕することにより製造するこ
とができる。
Such formulations are well known in the art and may be prepared by conventional methods, e.g. by mixing and/or milling the active ingredient with carriers or diluents such as solid carriers, solvents or surfactants. Can be done.

ダスト、粒剤および粉剤のような処方に使用される適当
な固体状担体は、例えば天然鉱物充填剤例えば珪藻土、
タルク、高陵石、モントモリロナイト、プロフィルライ
トまたはアクプルガイドから選択することができる。も
し必要ならば、高度に分散した珪酸、または高度に分散
した吸収剤重合体を組成物に包含させることができる。
Suitable solid carriers for use in formulations such as dusts, granules and powders include, for example, natural mineral fillers such as diatomaceous earth,
You can choose from talc, koryo stone, montmorillonite, profilelite or acpur guide. If desired, highly dispersed silicic acid or highly dispersed absorbent polymers can be included in the composition.

使用し得る粒状化吸着性担体は多孔性(軽石、粉砕した
れんが、海泡石のような)または非多孔性(方解石また
は砂のような)である。有機かまたは無機の使用し得る
適当な予備顆粒化物質は、白雲布および粉砕した植物残
留物を包含する。
Granulated adsorptive carriers that can be used are porous (such as pumice, crushed brick, sepiolite) or non-porous (such as calcite or sand). Suitable pregranulated materials, organic or inorganic, that may be used include white cloud cloth and ground plant residues.

担体または稀釈剤として使用される適当な溶剤は、芳香
族炭化水素、脂肪族炭化水素、アルコールおよびグリコ
ールまたはそのエーテル、エステル、ケトン、酸アミド
、強極性溶剤、場合によってはエポキシ化した植物油お
よび水を5gする。
Suitable solvents used as carriers or diluents are aromatic hydrocarbons, aliphatic hydrocarbons, alcohols and glycols or their ethers, esters, ketones, acid amides, strongly polar solvents, optionally epoxidized vegetable oils and water. 5g of

在来の非イオン性、陽イオン性または陰イオン性界面活
性剤例えばエトキンル化アルキルフェノールおよびアル
コール、アルキルベンゼンスルホン酸、リグノスルホン
酸またはスルホコハク酸のアルカリ金属またはアルカリ
土類金属塩または重合体フェノールのスルホネートは、
良好な乳化、分散および(または)湿潤性を何しており
そして単独でかまたは組み合せて組成物に使用すること
ができる。
Conventional nonionic, cationic or anionic surfactants such as alkali metal or alkaline earth metal salts of ethylated alkylphenols and alcohols, alkylbenzene sulfonic acids, lignosulfonic acids or sulfosuccinic acids or sulfonates of polymeric phenols are used. ,
They have good emulsifying, dispersing and/or wetting properties and can be used alone or in combination in compositions.

所望により、安定剤、抗凝結剤、泡止め剤、粘度調節剤
、結合剤および粘着剤、光安定剤ならびに肥料、摂食刺
激物質または他の活性物質を組成物に含有させることが
できる。本発明の化合物は、また、他の殺虫剤、殺だに
剤および殺線虫剤と混合して処方することができる。
If desired, stabilizers, anticoagulants, antifoaming agents, viscosity regulators, binders and adhesives, light stabilizers and fertilizers, feeding stimulants or other active substances can be included in the composition. The compounds of the invention can also be formulated in admixture with other insecticides, acaricides and nematicides.

処方において、活性物質の濃度は、一般に、0、O1〜
99市二%そしてより好適には0.01〜40重量96
である。
In the formulation, the concentration of active substance is generally between 0, O1 and
99% by weight and more preferably 0.01-40% by weight 96
It is.

商業的製品は、一般に、使用に当って適当な濃度例えば
0.001〜0.0001重量%に稀釈される濃厚な組
成物として得られる。
Commercial products are generally obtained as concentrated compositions which are diluted to a suitable concentration for use, e.g. 0.001 to 0.0001% by weight.

本発明の化合物は、以下に説明する方法によって製造さ
れる。これらの方法のある場合においては、反応を実施
する前に出発物質中の5−または23−位におけるヒド
ロキシル基を保護することが必要である。このような場
合においては、反応が行われたらすぐに前記ヒドロキシ
ル基の保護を外して本発明の所望の化合物を得ることが
必要である。例えばグリーンおよびマツクオミエによっ
て前述した本に記載されたような従来の保護および保護
を外す方法を使用することができる。
The compounds of the present invention are produced by the methods described below. In some cases of these methods it is necessary to protect the hydroxyl group in the 5- or 23-position in the starting material before carrying out the reaction. In such cases, it is necessary to remove the protection of the hydroxyl group as soon as the reaction has taken place to obtain the desired compound of the invention. Conventional protection and deprotection methods can be used, such as those described in the aforementioned books by Green and Matsukoomie.

このように、例えば、アセチル基のようなアシル基は、
塩基性加水分解によって、例えば水性アルコール中で水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを使用して除去す
ることかできる。テトラヒドロピラニルのようなアセタ
ール基は、例えば酸加水分解を使用して(酢酸またはト
リフルオロ酢酸のような酸または稀鉱酸を使用して)除
去することができる。シリル基は、フルオライドイオン
(例えばテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド
のようなテトラアルキルアンモニウムフルオライドか)
、水性アセトニヒリル中の弗化水素またはp−トルエン
スルホン酸のような酸(例えばメタノール中)を使用し
て除去することができる。アリールメチルは、例えば室
温でジクロロメタンのような適当な溶剤中でチオール(
例えばエタンチオール)の存在下においてルイス酸(例
えば三弗化硼素−エーテレート)で処理することに〔式
中、R1は前述した通りであり、そしてR2およびOR
4の少なくとも1個はヒドロキシル基である〕の化合物
を、ヒドロキシル基をホスフェートエステル基に変換す
るのに役立つ試薬でホスホリル化し、そして所望により
次に一〇R4が、保護されたヒドロキシルJAである式
(1)の化合物を選択的に保シψを外ずことからなるR
2およびOR’の少なくとも11固力〈ホスフェートエ
ステル基である式(1)の化合物の製法が提fJl−さ
れる。
Thus, for example, an acyl group such as an acetyl group
It can be removed by basic hydrolysis, for example using sodium or potassium hydroxide in aqueous alcohol. Acetal groups such as tetrahydropyranyl can be removed using, for example, acid hydrolysis (using acids such as acetic acid or trifluoroacetic acid or dilute mineral acids). The silyl group is a fluoride ion (e.g., a tetraalkyl ammonium fluoride such as tetra-n-butylammonium fluoride).
, hydrogen fluoride in aqueous acetonihilyl or an acid such as p-toluenesulfonic acid (eg, in methanol). Arylmethyl can be prepared, for example, by oxidation of the thiol (
(e.g. ethanethiol) in the presence of a Lewis acid (e.g. boron trifluoride-etherate) [where R1 is as previously described and R2 and OR
at least one of 4 is a hydroxyl group is phosphorylated with a reagent that serves to convert the hydroxyl group to a phosphate ester group, and optionally then 10R4 is a protected hydroxyl JA. R consisting of selectively retaining the compound of (1) and removing ψ
A method for preparing compounds of formula (1) in which at least 11 phosphate ester groups of 2 and OR' is proposed.

ホスホリル化は、と1:、来の方法によって1クリえば
好適にはテトラヒドロフランのような不活性溶剤中にお
いて塩基例えば第3級アミン例えば4−ジメチルアミノ
ピリジン、トリエチルアミンまたはジインプロピルエチ
ルアミンまたはピリジンの(1イ+ニ下において式(I
l)の化合物をホスホロハライドと反応さけることによ
って行うことができる。
Phosphorylation is carried out by conventional methods, preferably in an inert solvent such as tetrahydrofuran, with a base such as a tertiary amine such as 4-dimethylaminopyridine, triethylamine or diimpropylethylamine or pyridine (1). Under i+d, the formula (I
This can be carried out by avoiding the reaction of the compound of l) with a phosphorohalide.

置換されたホスフェートエステルは、u刊には、ビス(
2,2,2−トリクロロエチル)ホスホロ/1ライト例
えばビス(2,2,2−トリクロロエチル)ホスホロク
ロライドのような置換されたホスホロ/1ライトてホス
ホリル化することによって製造することができる。
Substituted phosphate esters are described in U publication as bis(
2,2,2-trichloroethyl) phosphoro/1-lite can be prepared by phosphorylation of a substituted phosphoro/1-lite such as bis(2,2,2-trichloroethyl) phosphorochloride.

式(1)の化合物中のR−および(または)OR4カ(
−0P (0)(OH)  −(’ある:iミスフェト
ステル 次いで加水分解によって製造することができる。
R- and (or) OR4 in the compound of formula (1) (
-0P(0)(OH)-('is: i misfetoster can then be prepared by hydrolysis.

あるいはまた、式(I)の化合物中のR2およは)OR
が−〇P (0)(OCH,、CCΩ3)2である式(
I)の相当する化合物の還元によって製造することがで
きる。
Alternatively, R2 and )OR in the compound of formula (I)
is −〇P (0)(OCH,,CCΩ3)2, the formula (
It can be produced by reduction of the corresponding compound of I).

還元は、例えば銀のような金属によって活性化された亜
鉛を使用して行うことができる。反応は、好適には高温
度例えば還流下でピリジン溶液中で実施される。
Reduction can be carried out using zinc activated with a metal such as silver. The reaction is suitably carried out in pyridine solution at elevated temperature, for example under reflux.

他の方法においては、1または2当岳の適当なアルカリ
金属水酸化物との反応によってまたは適当なアルカリ金
属対イオンを含有するイオン交換樹脂例えばダウエック
スのようなポリスチレン樹脂と接触させることによって
OR2および(またOR’が一〇P (0)(OH)(
OZ)または−0P(0)(OZ ’) 、、である式
(I)の化合物を製造することができる。
In another method, the OR2 and (also OR'10P (0)(OH)(
OZ) or -0P(0)(OZ'), , compounds of formula (I) can be prepared.

一般に、式(II)の化合物の5−位のヒドロキシ基は
、23−位のものよりより反応性でありそしてはじめに
ホスホリル化される。それ故にホスホリル化が、23−
位において起る程度は、使用されるホスホリル化試薬の
量によってきまってくる。
Generally, the hydroxy group at the 5-position of the compound of formula (II) is more reactive than the one at the 23-position and is phosphorylated first. Therefore, the phosphorylation of 23-
The extent to which this occurs depends on the amount of phosphorylating reagent used.

更に本発明は式(II)の化合物(R’は前述した通り
であり、そしてR2およびOR4の少なくとも1個はヒ
ドロキシル基である)を、ヒドロキシル基を基0CON
R’°R11に変換するのに役立つ試薬と反応させ、そ
してもし必要ならば次にOR’が保護されたヒドロキシ
ル基である式(1)の化合物を選択的に保護を外して行
うことからなるR およびOR’の少なくとも1個が基
0CONR10R11である式(1)の化合物の製法が
提供される。
Furthermore, the present invention provides a compound of formula (II) (R' is as described above, and at least one of R2 and OR4 is a hydroxyl group), wherein the hydroxyl group is a group 0CON
consisting of reacting with a reagent which serves to convert R'°R11 and, if necessary, then selectively deprotecting the compound of formula (1) in which OR' is a protected hydroxyl group. A method is provided for making a compound of formula (1), wherein at least one of R 1 and OR' is a group 0CONR10R11.

このように、カルボモイル化は、在来の方法で適当なア
シル化(即ちカルバモイル化)剤を使用して行うことが
できる。適当なカルバモイル化剤は式RNCO(式中、
R12はCアルキル基■−4 である。)のインシアネートを包含する。カルバモイル
化反応は、好適には、炭化水素(例えば芳香族炭化水素
例えばベンゼンおよびトルエン)、ハロゲン化炭化水素
(例えばジクロロメタン)、アミド(例えばホルムアミ
ドまたはジメチルホルムアミド)、エステル(例えば酢
酸エチル)、エーテル(例えばテトラヒドロフランおよ
びジオキサンのような環状エーテル)、ケトン(例えば
アセトン)、スルホキシド(例えばジメチルスルホキシ
ド)およびこれらの溶剤の混合物から選択された溶剤ま
たは溶剤混合物の存在下で行われる。反応は、有利には
、−80℃と反応混合物との間の温度例えば100°C
まての温度好適には一20℃と+30℃との間の温度で
行われる。
Thus, carbomoylation can be carried out in a conventional manner using a suitable acylating (ie carbamoylating) agent. A suitable carbamoylating agent has the formula RNCO (wherein
R12 is a C alkyl group -4. ) incyanate. The carbamoylation reaction is preferably performed on hydrocarbons (e.g. aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene), halogenated hydrocarbons (e.g. dichloromethane), amides (e.g. formamide or dimethylformamide), esters (e.g. ethyl acetate), ethers (e.g. It is carried out in the presence of a solvent or a mixture of solvents selected from cyclic ethers (eg, tetrahydrofuran and dioxane), ketones (eg acetone), sulfoxides (eg dimethyl sulfoxide) and mixtures of these solvents. The reaction is advantageously carried out at a temperature between -80°C and the reaction mixture, for example 100°C.
The temperature is preferably between -20°C and +30°C.

カルバモイル化は、塩基例えばトリ(低級アルキル)ア
ミン(例えばトリエチルアミン)のような第3有機塩基
の存在によって助けられる。
Carbamoylation is aided by the presence of a tertiary organic base such as a base, such as a tri(lower alkyl)amine (eg triethylamine).

他の有用なモルバモイルダンは、有利には例えばシアン
酸ナトリウムのようなアルカリ金属のンアン酸塩から反
応系内で生成されるシアン酸である。反応は、酸例えば
トリフルオロ酢酸のような強有機酸の存/+Eによって
容易にされる。シアン酸は効果的にR12が、水素であ
る前述したインシネート化合物に相当しそしてそれ故に
式(n)の化合物を直接力ルバモイルオキン同族体に変
換する。
Other useful molbamoyldanes are cyanic acids, which are advantageously produced in situ from alkali metal phosphonates, such as sodium cyanate. The reaction is facilitated by the presence of an acid, such as a strong organic acid such as trifluoroacetic acid. Cyanic acid effectively corresponds to the above-mentioned insinate compounds in which R12 is hydrogen and therefore converts the compound of formula (n) directly into the rubamoyl oxene congener.

あるいはまた、カルバモイル化は場合によっては水性ま
たは非水性反応媒質中で式(n)の化合物をホスゲンま
たはカルボニルジイミダゾールと反応させ次でアンモニ
アまたは適当な置換アミンと反応させることによって行
うことかできる。
Alternatively, carbamoylation may be carried out by reacting a compound of formula (n) with phosgene or carbonyldiimidazole, optionally in an aqueous or non-aqueous reaction medium, followed by reaction with ammonia or a suitable substituted amine.

本発明による他の方法においては、R−およびOR’の
少なくとも1個が基0CONR10R11である式(I
)の化合物は、R1が前述した通りでありそしてRおよ
びOR4の一方または両方が通りである)と反応させる
ことによって製造することができる。反応は釘(すには
−50〜+50’C好適には一5〜+30℃の温度で適
当な溶剤中で実施することができる。適当な溶剤はハロ
ゲン化炭化水素例えばジクロロメタン、ニトリル例えば
アセトニトリル、アミド例えばN、N −ジメチルホル
ムアミド、エーテル例えばテトラヒドロフランまたはジ
オキサンおよびアルコール例えばエタノールまたはこの
ような溶剤の混合物を包含する。
In another process according to the invention, the formula (I
) can be prepared by reacting with R1 as previously described and one or both of R and OR4 as above. The reaction may be carried out in a suitable solvent at a temperature of -50 to +50°C, preferably -50 to +30°C. Suitable solvents include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, nitriles such as acetonitrile, Included are amides such as N,N-dimethylformamide, ethers such as tetrahydrofuran or dioxane and alcohols such as ethanol or mixtures of such solvents.

本発明はまた、式(II)  (R’は前述した通りで
あり、Rはヒドロキシ基であり、R3は水素原子であり
そして一0R4は置換されたヒドロキシル基である)の
化合物を、ヒドロキシル基を基OR(式中、R5はすぐ
後に述べる通りである)に変換するのに役立つ試薬と反
応させ、そして所望により一0R4が保護されたヒドロ
キシル基である式(I)の化合物を選択的に保護を外す
ことからなるR が基OR[式中、OR5はアルコキシ
基OR(式中R7はハロゲン原子によって置換されたC
1−6アルキル基または酸素または硫黄によって中断さ
れたC2−6アルキルである)である]を示す式(I)
の化合物の製法が提供される。
The present invention also provides a compound of formula (II) (R' is as described above, R is a hydroxy group, R3 is a hydrogen atom and -R4 is a substituted hydroxyl group), which has a hydroxyl group. is reacted with a reagent which serves to convert the group OR into a group OR (wherein R5 is as described immediately below) and optionally a compound of formula (I) in which R5 is a protected hydroxyl group. R consisting of removing the protection is a group OR [wherein OR5 is an alkoxy group OR (wherein R7 is a C substituted by a halogen atom)
1-6 alkyl group or C2-6 alkyl interrupted by oxygen or sulfur)
A method for making a compound is provided.

このように、エーテル化は、在来の方法によって試薬R
5Y(式中、R5は上述した通りでありそしてYは塩素
、臭素または沃素原子またはヒドロカルビルスルホニル
オキシ基例えばメンロキシまたはトシロキシ、またはハ
ロアルカノイルオキシ基例えばジクロロアセトキシのよ
うな除去基を示す)を使用して行うことができる。
Thus, etherification can be carried out by conventional methods using reagent R
5Y in which R5 is as defined above and Y represents a chlorine, bromine or iodine atom or a hydrocarbylsulfonyloxy group such as menloxy or tosyloxy, or a haloalkanoyloxy group such as dichloroacetoxy. It can be done by

反応は、初期にメチルマグネシウムハライド例えばメチ
ルマグネシウムアイオダイドのようなグリニヤール試薬
を使用してまたはトリアルキルシリルメチルマグネシウ
ムハライド例えばトリメチルシリルメチルマグネシウム
クロライドを使用してマグネシウムアルコキシドの形成
を行い、次いで試薬R”Yで処理することによって実施
することかできる。
The reaction is carried out initially with the formation of the magnesium alkoxide using a Grignard reagent such as methylmagnesium halide, e.g. methylmagnesium iodide or using a trialkylsilylmethylmagnesium halide e.g. trimethylsilylmethylmagnesium chloride, followed by the formation of the magnesium alkoxide using the reagent R"Y. This can be done by processing.

あるいはまた、反応は、酸化銀、過塩素酸銀、炭酸銀ま
たはサリチル酸銀またはこれらの混合物のような銀塩の
存在下で行うことかでき、そしてこの系はエーテル化を
試薬R5Y (式中、Yはハロゲン原子である)を使用
して実施する場合に特に適応している。
Alternatively, the reaction can be carried out in the presence of a silver salt such as silver oxide, silver perchlorate, silver carbonate or silver salicylate or mixtures thereof, and this system carries out the etherification using reagent R5Y (wherein Y is a halogen atom).

エーテル化はq刊には、エーテル例えばジエチルエーテ
ルのような溶剤中で行うことができる。
The etherification can be carried out in a solvent such as an ether, for example diethyl ether.

Rおよび(または)OR4が置換されたヒドロキシル基
である式(1)の化合物は、英国特許第2176182
A号明細書に記載された方法を使用して相当する5およ
び(または)23−OH化合物から装造することができ
る。
Compounds of formula (1) in which R and/or OR4 are substituted hydroxyl groups are disclosed in British Patent No. 2176182
It can be prepared from the corresponding 5 and/or 23-OH compounds using the method described in Part A.

式(n)の化合物は、英国特許第2176182A号明
細書に記載されている。
Compounds of formula (n) are described in GB 2176182A.

本発明を史に以ドの例によって説明する。これらの例に
おいて、化合物は、既知のもとの“ファクター“である
ファクターAおよびBに関して命名する。ファクターA
(英国特許第216[143GA号明細書に記載されて
いる)は、R1がイソプロピルであり、RおよびOR4
がヒドロキシル基であリそしてR3か水素原子である式
(n)の化合物である。ファクターB(これもまた英国
特許第210G43BA号明細書に記載されている)は
、R1がメチルであり、R2がヒドロキシル基であり、
Rが水素原子でありそしてOR4がメトキシ基である式
(II)の化合物である。温度はすべて℃である。
The invention will now be illustrated by the following examples. In these examples, the compounds are named with respect to the known original "factors", Factors A and B. Factor A
(described in British Patent No. 216 [143GA) in which R1 is isopropyl and R and OR4
is a hydroxyl group and R3 is a hydrogen atom. Factor B (also described in GB 210G43BA) is such that R1 is methyl and R2 is a hydroxyl group;
A compound of formula (II) in which R is a hydrogen atom and OR4 is a methoxy group. All temperatures are in °C.

例   1 乾燥テトラヒドロフラン(3ml)中のファクターA 
(1951I1g、  トルエンとともに共沸的に乾燥
した。)を、窒素雰囲気下において新らしく蒸溜したN
、N −ジイソプロピルエチルアミン(0,55ml)
で処理し次いで2,2.2− トリクロロエチルホスホ
ノクロリデート(522mg)および4−ジメチルアミ
ノピリジン(56mg)で処理する。33/4時間後に
、出色の混合物をエーテル(30ml)に添加しそして
次に水(IOml) 、N−塩酸(2XlOml) 、
飽和重炭素ナトリウム(IOml)、水および塩水で洗
滌する。
Example 1 Factor A in dry tetrahydrofuran (3 ml)
(1 g of 1951I, azeotropically dried with toluene) was added to freshly distilled N
, N-diisopropylethylamine (0.55 ml)
followed by treatment with 2,2,2-trichloroethylphosphonochloridate (522 mg) and 4-dimethylaminopyridine (56 mg). After 33/4 hours, the colored mixture was added to ether (30 ml) and then water (IO ml), N-hydrochloric acid (2XlO ml),
Wash with saturated sodium deuterium carbonate (IO ml), water and brine.

乾燥した有機…を乾燥してゴム状物質(552111K
)を得る。このゴム状物質をヘキサン:酢酸エチル(3
: 1)中の溶液としてキーゼルゲルGO(70−23
0メツシユ)シリカ(50g)のカラムに適用しそして
同じ溶剤系で溶離して標記化合物(111mg)(OH
) 、1710 (C−0)および1015cm−’ 
(P −0−C)、δ(000g3)は、0.8(3,
6Hz、3H)、0.96(d、7)Iz、311)、
1.00(d、GHz、3)1)、1.05(d、 7
Hz、38)、1.54(s、3H)、IJI(2,3
H)、1.90(s。
Dry the dried organic... to form a rubbery substance (552111K
). This rubbery substance was mixed with hexane:ethyl acetate (3
: 1) Kieselgel GO (70-23
The title compound (111 mg) (OH
), 1710 (C-0) and 1015 cm-'
(P -0-C), δ(000g3) is 0.8(3,
6Hz, 3H), 0.96(d,7)Iz, 311),
1.00 (d, GHz, 3) 1), 1.05 (d, 7
Hz, 38), 1.54 (s, 3H), IJI (2,3
H), 1.90 (s.

311)、3.38(a+、111)、3.75(d、
Lo11z、111)、4.13(d。
311), 3.38 (a+, 111), 3.75 (d,
Lo11z, 111), 4.13 (d.

6)1z、LH)、4.5〜4.8(I11、8H)、
5.58(brs、IH)を包含する。
6) 1z, LH), 4.5-4.8 (I11, 8H),
5.58 (brs, IH).

例   2 5−0−ホスホノファクターA ピリジン:水(9: 1. 2m1)の混合物中の5−
0−  (ビス−2,2,2−トリクロロエチル)ホス
ホノファクターA(100mg)のよく撹拌した溶液を
湿った新らしく製造した亜鉛/銀試薬〔湿潤型=t5o
 mg)で処理しそして混合物を5分加熱還流する。反
応が完了するまでこの操作を4回反復する。混合物を冷
却しそして遠心処理する。上澄液を捨て、残留物を新鮮
なピリジン、水(9:1゜2m1)で洗滌しそして合し
だ液を目を真空濃縮する。
Example 2 5-0-Phosphonofactor A 5- in a mixture of pyridine:water (9:1.2 ml)
A well-stirred solution of 0-(bis-2,2,2-trichloroethyl)phosphonofactor A (100 mg) was added to a freshly prepared zinc/silver reagent [wet form = t5o].
mg) and heat the mixture to reflux for 5 minutes. This operation is repeated four times until the reaction is complete. The mixture is cooled and centrifuged. The supernatant was discarded, the residue was washed with fresh pyridine, water (9:1.2 ml) and the combined liquid was concentrated in vacuo.

残留液体を酢酸エチル(40ml)およびN塩酸(20
ml)の間に分配する。水性相を分離しそして酢酸エチ
ル(3X loml)で抽出する。合した有機抽出液を
2N塩酸(loml)、水(loml)そして最後に塩
水(20m1 )で洗滌する。有機相を乾燥しそして蒸
発して黄色の残留物を得る。これを80%水性エタノー
ルに溶解しそしてアンバーライトXAD2(20’−5
0メツシユ)(重合体吸着ビーズ)の短カラムに通す。
The residual liquid was dissolved in ethyl acetate (40 ml) and N-hydrochloric acid (20 ml).
ml). The aqueous phase is separated and extracted with ethyl acetate (3X loml). The combined organic extracts are washed with 2N hydrochloric acid (loml), water (loml) and finally brine (20ml). The organic phase is dried and evaporated to give a yellow residue. This was dissolved in 80% aqueous ethanol and Amberlite XAD2 (20'-5
0 mesh) (polymer adsorption beads).

適当なフラクションを合しそして真空濃縮する。次に残
留物をダウエックス50(H+)イオン交換樹脂(lo
g)のカラムに通して明るい白色の固体として標記化合
物(40+ng)を得る。
The appropriate fractions are combined and concentrated in vacuo. The residue was then treated with DOWEX 50 (H+) ion exchange resin (lo
g) to give the title compound (40+ng) as a bright white solid.

ν  (CHBr 3) 3390−3810 (OH
) 、1710l1ax am(C−0)。δ(CD6g3)は、o、9(d:6
H。
ν (CHBr 3) 3390-3810 (OH
), 1710l1ax am (C-0). δ(CD6g3) is o,9(d:6
H.

311) 、 0.95(d、GHz、3tl)、 0
.98(d、GHz、3H)、 1.05(d、611
z、311)、 1.52(s、311)、 1.60
(s、3tl)、 1.79 (s。
311), 0.95 (d, GHz, 3tl), 0
.. 98 (d, GHz, 3H), 1.05 (d, 611
z, 311), 1.52 (s, 311), 1.60
(s, 3tl), 1.79 (s.

311) 、  3.27(m、1it)、  3.7
4(d、1011z、111) 、  4.12(d。
311), 3.27 (m, 1it), 3.7
4(d, 1011z, 111), 4.12(d.

511z、LH) 、 5.44(brs、1Il)を
包含する。
511z, LH), 5.44 (brs, 1Il).

ダウエックス50イオン交換樹脂(Na形態。DOWEX 50 ion exchange resin (Na form.

10g)のカラムを通る水中の標記化合物の溶液の通過
は、相当するモノナトリウム塩を与える。
Passage of a solution of the title compound in water through a 10 g) column gives the corresponding monosodium salt.

714  (M  )。714 (M).

例   3 5−アセトキシ、23−0−ホスホノファクターA 窒素下に乾燥ピリジン(0,24m1)および乾燥テト
ラヒドロフラン(4ml)中の5−アセトキシ。
Example 3 5-acetoxy, 23-0-phosphonofactor A 5-acetoxy in dry pyridine (0.24 ml) and dry tetrahydrofuran (4 ml) under nitrogen.

ファクターA (UK−217B1g2Aの例7) (
GO4+ng)(トルエンとともに共沸乾燥した。)の
冷(0〜5°)溶液に、一度にオキシ塩化燐(0,24
m1)を加える。0〜5°で10分そして21″で24
時間後に、得られた混合物を酢酸エチル(40ml)と
水(20ml)との間に分配する。水性相を分離しそし
て酢酸エチル(2X20ml)、水(20ml)および
塩水で抽出しそして次に有機相を真空iQ縮して約50
m1にする。
Factor A (Example 7 of UK-217B1g2A) (
Phosphorous oxychloride (0,24
Add m1). 10 minutes at 0-5° and 24 at 21"
After hours, the resulting mixture is partitioned between ethyl acetate (40 ml) and water (20 ml). The aqueous phase was separated and extracted with ethyl acetate (2 x 20 ml), water (20 ml) and brine and the organic phase was then concentrated in vacuo iQ to approx.
Make it m1.

この濃縮液を飽和水性重炭酸ナトリウムで十分に抽出し
そして合した水溶液を酢酸エチル(600ml)下で2
N塩酸で酸性にして、)H2にする。次に水性相を酢酸
エチル(2X200 ml)で再抽出しそして合した有
機抽出液を水(looml)および塩水で洗滌する。乾
燥したを機相を蒸発して淡褐色のホーム状物質(171
mg)を得、これを分離用の逆相HPLCによって精製
して、水性溶i!1液の凍結乾燥後に、明るいけばだっ
た白色の固体として標記化合物(100mg)を得る。
The concentrate was thoroughly extracted with saturated aqueous sodium bicarbonate and the combined aqueous solutions were diluted with ethyl acetate (600 ml).
Acidify to )H2 with N hydrochloric acid. The aqueous phase is then re-extracted with ethyl acetate (2X200 ml) and the combined organic extracts are washed with room water and brine. The dried organic phase was evaporated to give a light brown foam-like substance (171
mg), which was purified by preparative reverse-phase HPLC to give an aqueous solution i! After lyophilization of 1 part, the title compound (100 mg) is obtained as a light fuzzy white solid.

〔α〕21+128° (C0,34,CHCΩ )、
λEtOH243,8nn+ (ε  27,200)
 、νmaxa+ax              1
11ax(CHB r s ) 2500〜3700 
(OH) 、1739および1720cm  (エステ
ル)。δ(CDCΩ3+CH3CO2H1滴)は、0.
77(d、OH2,311)。
[α]21+128° (C0,34,CHCΩ),
λEtOH243,8nn+ (ε 27,200)
, νmaxa+ax 1
11ax (CHBrs) 2500-3700
(OH), 1739 and 1720 cm (ester). δ (CDCΩ3 + 1 drop of CH3CO2H) is 0.
77 (d, OH2, 311).

0.95(d、611z、311)、 1.00(d、
G11z、3H)、 1.05(d、6Hz。
0.95 (d, 611z, 311), 1.00 (d,
G11z, 3H), 1.05(d, 6Hz.

311) 、  1.52(s、311)、  1.6
0(s、3)1)、  1.74(s、3H)。
311), 1.52 (s, 311), 1.6
0 (s, 3) 1), 1.74 (s, 3H).

2.16(s、3tl)、  3.33(m、1II)
、 3.93(d、1olIz、lH) 。
2.16 (s, 3tl), 3.33 (m, 1II)
, 3.93 (d, 1olIz, lH).

4.40(brs、1tl)および5.5〜5.8(m
、2H)を包含する。
4.40 (brs, 1tl) and 5.5-5.8 (m
, 2H).

ダウエックス50(Na形態)イオン交換樹脂を通した
水中の標記化合物の溶液の通過は、杆1当するモノナト
リウム塩を与える。この化合物は2””245.5nm
(εIG、300)オヨヒm/z −maX     
         ff1aX779  (M+Na)
十を与える。
Passage of a solution of the title compound in water through a Dowex 50 (Na form) ion exchange resin gives one rod equivalent of the monosodium salt. This compound is 2””245.5nm
(εIG, 300) Oyohi m/z -maX
ff1aX779 (M+Na)
Give ten.

例   4 23−O−ホスホノファクターA メタノール(1,0m1)中の5−アセトキシ、23−
〇−ホスホノファクターA (34ag)の溶液を0〜
5″に冷却しそして水性水酸化ナトリウム(IM。
Example 4 23-O-phosphonofactor A 5-acetoxy, 23- in methanol (1,0 ml)
〇-Phosphonofactor A (34ag) solution from 0 to
Cool to 5″ and add aqueous sodium hydroxide (IM.

0.14m1)で処理する。0〜5°で2時間後に、溶
液をエーテル(15ml)および2N塩酸(loml)
の間に分配する。水性相を分離しそしてエーテル(l0
m1 )で抽出する。乾燥した有機相を蒸発して黄色の
固体を得、これを10%アセトニトリル中の溶液として
凍結乾燥して白色のけばだった固体と21   。
0.14 ml). After 2 hours at 0-5°, the solution was dissolved in ether (15 ml) and 2N hydrochloric acid (loml).
distribute between. The aqueous phase was separated and ether (10
m1). The dried organic phase was evaporated to give a yellow solid, which was lyophilized as a solution in 10% acetonitrile to give a white fuzzy solid.

して標記化合物(18−g)を得る。〔α] o +7
2(C0,23,CHCΩ3) 、νmax  (CH
Br )3500(OH)および1708cm−1(エ
ステル)。
The title compound (18-g) is obtained. [α] o +7
2(C0,23,CHCΩ3), νmax (CH
Br ) 3500 (OH) and 1708 cm (ester).

δ(CDCΩ +CH3CO2H1滴)は、0.75(
d、GHz、311)、 3.93(d、10Hz、I
H)および4.3〜4.4  (m、2H)を包含する
δ (CDCΩ + 1 drop of CH3CO2H) is 0.75 (
d, GHz, 311), 3.93(d, 10Hz, I
H) and 4.3-4.4 (m, 2H).

例   5 3−クロロ−1−ヨードプロパン(1ml)を乾燥エー
テル(50ml)中の5−アセトキシファクターA(0
,4g)の溶液に加え次いで炭酸銀(1,20g)それ
から過塩素酸銀(0,87g)を加える。混合物を室温
で20時間撹拌し次に酢酸エチルでうすめ、ン濾過しそ
して消液をコリジン(2ml )およびメタノール(2
ml )で処理する。2時間後に、混合物を順次に0.
5N塩酸および水で洗滌する。乾燥した有機相を蒸発し
そして浦をメルクのキーセルゲル80 (230−40
0メツシユ)  (100ml)上のクロマトグラフィ
ーによって精製する。カラムをヘキサン:酢酸エチル(
4:1)で溶離して無色のフオーム状物質として標記化
合物(0,327g)を得る。
Example 5 3-chloro-1-iodopropane (1 ml) was dissolved in 5-acetoxy factor A (0 ml) in dry ether (50 ml).
, 4 g) followed by silver carbonate (1.20 g) and then silver perchlorate (0.87 g). The mixture was stirred at room temperature for 20 hours, then diluted with ethyl acetate, filtered and the quenched liquid was dissolved in collidine (2 ml) and methanol (2 ml).
ml). After 2 hours, the mixture was serially reduced to 0.
Wash with 5N hydrochloric acid and water. The dried organic phase was evaporated and the liquid was washed with Merck Kieselgel 80 (230-40
Purify by chromatography on 0 mesh) (100 ml). Column with hexane:ethyl acetate (
4:1) to give the title compound (0,327 g) as a colorless foam.

〔α〕D+150° (C1,65,CHCU 3)。[α]D+150° (C1, 65, CHCU 3).

λ   (Et OH) 244 ms (ε29,2
50)  。
λ (EtOH) 244 ms (ε29,2
50).

01ax                    m
axνff1a、 (CHB r 3) 3540.3
470 (OH) 、 1731(アセテート) 、 
 1708 (C−0) 、999  (C−O)。δ
(CDCΩ3)は、5.5〜5.6(ffl、2H) 
01ax m
axνff1a, (CHB r 3) 3540.3
470 (OH), 1731 (acetate),
1708 (C-0), 999 (C-O). δ
(CDCΩ3) is 5.5 to 5.6 (ffl, 2H)
.

3.70(t7,2)1) 、  3.6〜3.8. 
(かくれた(h jdden) I11。
3.70(t7,2)1), 3.6-3.8.
(h jdden) I11.

(lH)、 3.46(m、1B)、 3.27〜3.
4(m、211) 、 2.17(s。
(lH), 3.46 (m, 1B), 3.27-3.
4 (m, 211), 2.17 (s.

311)を包含する。311).

同様な方法で5−アセトキシファクターAおよび適当な
アルキル化剤から例6を製造した。
Example 6 was prepared in a similar manner from 5-acetoxy Factor A and the appropriate alkylating agent.

例   6 〔α〕D+158° (C1,22,CHCΩ3)。Example 6 [α]D+158° (C1, 22, CHCΩ3).

λ  (Et OH) 244止(ε 31,500)
、max    max νmaX (CHB r q ) 3530.3470
 (OH) 、1732(アセテート) 、 1708
 (C−0) 、 997  (C−○)。δ(CDC
Ω3)は、5.5〜5.6(a+、211) 。
λ (Et OH) 244 stops (ε 31,500)
, max max νmaX (CHB r q ) 3530.3470
(OH), 1732 (acetate), 1708
(C-0), 997 (C-○). δ(CDC
Ω3) is 5.5 to 5.6 (a+, 211).

3.74(m、III)、  3.5 〜3.7(01
,6+1)  、  3.41(a+、111)。
3.74 (m, III), 3.5 ~ 3.7 (01
, 6+1), 3.41(a+, 111).

2.16(s、311)を包含する。2−ブロモエチル
エチルエーテルから製造した。
2.16 (s, 311). Prepared from 2-bromoethyl ethyl ether.

例   7 5−アセトキシ−23−メトキシメトキシファクターA エーテル中のメチルマグネシウムアイオダイドの3M溶
液(0,45m1)を、窒素下で直接あわだちさせなが
ら、乾燥へキサメチルホスホルトリアミド(15ml)
中の5−アセトキシファクターA (733mg)の撹
拌溶液に加える。20分後に、エーテル(0,[1m1
)中のブロモメチルメチルエーテル(171mg)の溶
液を加える。1時間後に、更にエーテル性3Mメチルマ
グネシウムアイオダイド溶7夜(0,3m1)を加え次
いでエーテル(0,3m1)中のブロモメチルメチルエ
ーテル(86mg)の溶液を加える。混合物を室温で2
0時間撹拌し、エーテル(100ml)でうすめそして
水で洗滌する。乾燥した有機相を蒸発しそして得られた
ゴム状物質をメルクのキーセルゲルGO(230〜40
0メソシュ) (150ml)上のクロ7トゲラフイー
によって精製する。カラムをヘキサン:酢酸エチル(2
: 1)で溶離して、無色のフオーム状物質として標記
化合物(49hg)を得る。
Example 7 5-Acetoxy-23-methoxymethoxy Factor A A 3M solution of methylmagnesium iodide in ether (0.45 ml) was added to dry hexamethylphosphortriamide (15 ml) while foaming directly under nitrogen.
5-acetoxy factor A (733 mg) in a stirred solution of 5-acetoxy factor A (733 mg). After 20 minutes, ether (0, [1 ml
) of bromomethyl methyl ether (171 mg) is added. After 1 hour, a further portion of ethereal 3M methylmagnesium iodide solution (0.3 ml) is added followed by a solution of bromomethyl methyl ether (86 mg) in ether (0.3 ml). Mixture at room temperature
Stir for 0 hours, dilute with ether (100 ml) and wash with water. The dried organic phase was evaporated and the resulting gummy material was purified by Merck Kieselgel GO (230-40
Purified by Clo 7 Togelafie on (150 ml) (150 ml). The column was diluted with hexane:ethyl acetate (2
Elution with: 1) gives the title compound (49hg) as a colorless foam.

〔α]D+175° (C1,40,CHC,Q 3)
、λ   (Et OH) 244 ru++ (ε2
7,600) 。
[α]D+175° (C1, 40, CHC, Q 3)
, λ (Et OH) 244 ru++ (ε2
7,600).

wax                      
  maxν(CHBr 3) 3540,3470 
(OH) 、1734l1ax (アセテート) 、 1712 (C−0) 、 99
5  (C−O)。δ(CDCfI3)は5.5〜5.
8(m、2H)、 4.80(d7.LH) 、 3.
76(m、IH)、 3.40(s、3H)、 2.1
6(s、3[1)を包含する。
wax
maxν (CHBr 3) 3540, 3470
(OH), 1734l1ax (acetate), 1712 (C-0), 99
5 (C-O). δ(CDCfI3) is 5.5-5.
8 (m, 2H), 4.80 (d7.LH), 3.
76 (m, IH), 3.40 (s, 3H), 2.1
6(s, 3[1).

同様な方法で5−アセトキシファクターAおよび適当な
アルキル化剤から例8を製造した。
Example 8 was prepared in a similar manner from 5-acetoxy Factor A and the appropriate alkylating agent.

例   8 5−アセトキシ−23−メチルチオメトキシファクター
A 〔α〕D+189° (C1,19,CHCR3) 。
Example 8 5-acetoxy-23-methylthiomethoxy factor A [α]D+189° (C1,19, CHCR3).

λmaw  (Et OH) 244 nm (εma
x 28.950) 。
λmaw (EtOH) 244 nm (εma
x 28.950).

νmax  (CHBr 3) 3470 (OH) 
、 1734 (アセテート) 、  1712(C−
0) 、  994  (C−0)。
νmax (CHBr 3) 3470 (OH)
, 1734 (acetate), 1712 (C-
0), 994 (C-0).

δ(CDCΩ3)は5.5〜5.fli(+n、2H)
 、 4.5〜4.8(m、4H) 、 2.1G(s
、311)、 2.14(s、3H)。クロロメチルメ
チルスルフィドから製造した。
δ(CDCΩ3) is 5.5 to 5. fli(+n, 2H)
, 4.5-4.8 (m, 4H), 2.1G (s
, 311), 2.14(s, 3H). Produced from chloromethyl methyl sulfide.

例   9 アセトン(15ml)中に5−アセトキシ−23−(3
−クロロプロピルオキシ)−ファクターA(140a+
g)および沃化ナトリウム(330+og)を含有する
溶液を、5日間還流下で加熱する。冷却した溶液をエー
テル(50ml)でうすめ、水で洗滌しそして乾燥した
有機相を蒸発してゴム状物質を得、これをメルクのキー
ゼルゲル60(230〜400メツシユ)([10m1
)上のクロマトグラフィーによって精製する。カラムを
ヘキサン:酢酸エチル(3: 1)で溶離して無色のフ
オーム状物質として標記化合物(13Ba1g)を得る
。((Z) 2’+140° (C1,03゜CH(J
) 3)、 λ111ax  (Et OH) 244
 nm(ε  31,300) 、  ν  (CHB
 r 3) 3530゜wax           
   max34[io (OH) 、  1732 
(アセテート) 、  1710 (C−0) 、 9
9G  (C−0)。δ(CD0g3)は、5.5〜5
.8(m、2H) 、  3.5〜3.7(m、211
) 、  3.45(a+。
Example 9 5-acetoxy-23-(3
-chloropropyloxy)-Factor A (140a+
A solution containing g) and sodium iodide (330+og) is heated under reflux for 5 days. The cooled solution was diluted with ether (50 ml), washed with water and the dried organic phase was evaporated to give a gummy material, which was mixed with Merck Kieselgel 60 (230-400 mesh) ([10 ml
) Purify by chromatography on The column was eluted with hexane:ethyl acetate (3:1) to give the title compound (13Ba1 g) as a colorless foam. ((Z) 2'+140° (C1,03°CH(J
) 3), λ111ax (Et OH) 244
nm (ε 31,300), ν (CHB
r3) 3530゜wax
max34 [io (OH), 1732
(acetate), 1710 (C-0), 9
9G (C-0). δ (CD0g3) is 5.5 to 5
.. 8 (m, 2H), 3.5-3.7 (m, 211
), 3.45 (a+.

LH) 、 3.36(t7,2H) 、 3.2[i
(m、LH)、 2.1[i(s、3H)を包含する。
LH), 3.36(t7,2H), 3.2[i
(m, LH), 2.1[i(s, 3H).

例   10 23−メトキシメトキシファクターA メタノール(30ml)中の5−アセトキシ−23−メ
トキシメトキシファクターA (471mg)の溶液を
水浴中で冷却し、IN水性水酸化ナトリウム(1,5m
1)を加えそして溶液を水浴中で1,25時間撹拌する
。溶液をエーテル(80ml)でうすめ、次に順次に0
.5N塩酸それから水で洗滌する。乾燥した有機相を蒸
発しそして得られたゴム状物質をメルクのキーゼルゲル
60(230〜400メツシユ)(140ml)上のク
ロマトグラフィーによって精製する。
Example 10 23-Methoxymethoxy Factor A A solution of 5-acetoxy-23-methoxymethoxy Factor A (471 mg) in methanol (30 ml) was cooled in a water bath and treated with IN aqueous sodium hydroxide (1,5 ml).
1) is added and the solution is stirred in a water bath for 1.25 hours. The solution was diluted with ether (80 ml) and then sequentially diluted with 0.
.. Wash with 5N hydrochloric acid and then water. The dried organic phase is evaporated and the resulting gum is purified by chromatography on Merck Kieselgel 60 (230-400 mesh) (140 ml).

カラムをヘキサン:酢酸エチル(2:1)で溶離して無
色のフオーム状物質として標記化合物(2BOa+g)
を得る。〔α〕23+175° (C1,40,CHC
Ω )、λ    (Et  OH)  244 nm
  (ε2B、900)  、IIIaxIIlax ν  (CHBr a ) 35B0,3480 (O
H) 、 1708ax (C−〇) 、 998  (C−0)。δ(CDCΩ
3)は、4.80(d7,1H) 、 4.58(d7
.111) 、 4.29(t7,111) 。
The column was eluted with hexane:ethyl acetate (2:1) to give the title compound (2BOa+g) as a colorless foam.
get. [α]23+175° (C1,40,CHC
Ω ), λ (EtOH) 244 nm
(ε2B, 900), IIIaxIIlax ν (CHBr a ) 35B0,3480 (O
H), 1708ax (C-〇), 998 (C-0). δ(CDCΩ
3) is 4.80 (d7, 1H), 4.58 (d7
.. 111), 4.29 (t7, 111).

3.78(a+、LH)、 3.40(s、311)を
包含する。
Includes 3.78 (a+, LH), 3.40 (s, 311).

例11〜14Eを同様な方法で製造した。Examples 11-14E were prepared in a similar manner.

例   11 23−メチルチオメトキシファクターA〔α) D+ 
188° (C1,35、CHCN 3)、λwax 
 (Et OH)  244nm (εmax 28,
800)、νmax  (CHBr 3) 3550.
3470 (Et OH)、1707 (C−0) 、
993(C−0)。δ(CDCΩ3)は、4.6−4.
8(m、 411)、4.29(17、l11)、3.
90 (+a、 111)、2.15 (s、 3H)
を包含する。
Example 11 23-methylthiomethoxy factor A [α) D+
188° (C1, 35, CHCN 3), λwax
(EtOH) 244nm (εmax 28,
800), νmax (CHBr 3) 3550.
3470 (EtOH), 1707 (C-0),
993 (C-0). δ(CDCΩ3) is 4.6-4.
8 (m, 411), 4.29 (17, l11), 3.
90 (+a, 111), 2.15 (s, 3H)
includes.

5−アセトキシ−23−メチルチオメトキシファクター
Aから製造した。
Prepared from 5-acetoxy-23-methylthiomethoxy Factor A.

例   12 23〜 [(2−エトキシ)エトキンコファクターA [α] D+ 148 ’ (CI −28、CHC1
3)、λmax  (Et 0f()  244ro+
+ (εmax 27,700)、ν111ax  (
CHBr 3) 3550.3480 (OH) 、1
706(C−0) 、999(C−0) 、 6 (C
DCR3) ハ4.30  (17,111)、3、γ
4 (m、 LH)、3.5〜3.7(11、OH)、
3.41 (+n、 111)、1.20  (17,
311)、を包含する。5−アセトキシ−23−[(2
−エトキン)エトキシコファクターAがら製造した。
Example 12 23~ [(2-ethoxy)Etquin cofactor A [α] D+ 148' (CI -28, CHC1
3), λmax (Et 0f() 244ro+
+ (εmax 27,700), ν111ax (
CHBr 3) 3550.3480 (OH), 1
706 (C-0), 999 (C-0), 6 (C
DCR3) Ha4.30 (17,111), 3, γ
4 (m, LH), 3.5-3.7 (11, OH),
3.41 (+n, 111), 1.20 (17,
311). 5-acetoxy-23-[(2
- Ethoxycofactor A).

例   l3 23−(3−クロロプロピルオキシ)ファクターA [αコ D + 150°  (C1,46、CHCi
)  3 ) 、λmax  (Et OH)  24
4n11(εmax 27,200)、νmax  (
CHBr 3) 3550.3470 (OH) 、1
706(C−0) 、999(C−0) 、 6 (C
DtJl 3) l、t、4.29 (br、S 、 
 1tl)、 3.70  (17,2H)、 3.6
〜3゜8(かくれたtn 、 IH)、 3.45 (
m、 l1l)、3.33 (m、 IH)を包含する
。5−アセトキシ−23−(3−クロロプロピルオキシ
)ファクターAから製造した。
Example l3 23-(3-chloropropyloxy) factor A [αco D + 150° (C1,46, CHCi
) 3) , λmax (EtOH) 24
4n11 (εmax 27,200), νmax (
CHBr 3) 3550.3470 (OH), 1
706 (C-0), 999 (C-0), 6 (C
DtJl 3) l, t, 4.29 (br, S,
1tl), 3.70 (17,2H), 3.6
~3°8 (hidden tn, IH), 3.45 (
m, l1l), 3.33 (m, IH). Prepared from 5-acetoxy-23-(3-chloropropyloxy) Factor A.

例   14 23−(3−ヨードプロピルオキシ)ファクターA [αJ D+ 137°(C1,48,CH(1? 3
)、λaax  (Et OH)  244nm (ε
max 29,200)、νmax  (CHB r 
3) 3555.3480 (OI() 、1707(
C=0) 、995(CO) 。o (CDCN 3)
 は、4.29  (17、II+)、3.5〜3.7
(m、 211)、3.45(m、 IH)  3.3
6  (t7.2H)、3.2〜3.3(+m、 21
1)を包含する。5−アセトキシ−23−(3−ヨード
プロピルオキシ)ファクターAから製造した。
Example 14 23-(3-iodopropyloxy)Factor A [αJ D+ 137°(C1,48,CH(1?3
), λaax (Et OH) 244 nm (ε
max 29,200), νmax (CHB r
3) 3555.3480 (OI(), 1707(
C=0), 995(CO). o (CDCN 3)
is 4.29 (17, II+), 3.5-3.7
(m, 211), 3.45 (m, IH) 3.3
6 (t7.2H), 3.2-3.3 (+m, 21
1). Prepared from 5-acetoxy-23-(3-iodopropyloxy) Factor A.

[α] D+ 142° (CO,92、CHCΩ3)
、λmax  (Et  OH)  245ni (ε
29,200)  、νmax(CHB r 3) 3
5fiOおよび3500 (OH) 、1745(カー
ボネート)および1710cm−1(1ステル)。
[α] D+ 142° (CO,92,CHCΩ3)
, λmax (Et OH) 245ni (ε
29,200) , νmax(CHB r 3) 3
5fiO and 3500 (OH), 1745 (carbonate) and 1710 cm (1 stel).

δ(CDCΩ3)は、5.40 (S、 LID、4,
80および4.70(ABq 5J(411z 、 2
11)、4.28 (m、 111)および0.79 
(d、 J7tlz、311)を包含する。
δ(CDCΩ3) is 5.40 (S, LID, 4,
80 and 4.70 (ABq 5J (411z, 2
11), 4.28 (m, 111) and 0.79
(d, J7tlz, 311).

例   15 ファクターA、23−N−メチルカルバメートファクタ
ーA、 23−’(2,2,2−トリクロロエチル)カ
ルボネート(UX−2176182Aの例88) (1
50+n5r)を、エタノール(5ml)に溶解しそし
てエタノール中の33%メチルアミン(2ml)を加え
る。得られた溶液を20°で2時間攪拌しそれから酢酸
エチルおよび2N塩酸(それぞれ50m1)の混合物に
江刺する。有機相を塩水(25ml)で洗滌しそして乾
燥(硫酸マグネシウム)しそして蒸発乾個する。残留物
をキーセルゲル60(20g)上のクロマトグラフィー
によって精製する。カラムを石油エーテル;酢酸エチル
(1:1)で溶離して無色のフオーム状物質として標記
化合物(1113mg)を得る。
Example 15 Factor A, 23-N-methylcarbamate Factor A, 23-'(2,2,2-trichloroethyl) carbonate (Example 88 of UX-2176182A) (1
50+n5r) is dissolved in ethanol (5 ml) and 33% methylamine in ethanol (2 ml) is added. The resulting solution is stirred at 20° for 2 hours and then poured into a mixture of ethyl acetate and 2N hydrochloric acid (50 ml each). The organic phase is washed with brine (25 ml), dried (magnesium sulphate) and evaporated to dryness. The residue is purified by chromatography on Kieselgel 60 (20 g). The column was eluted with petroleum ether:ethyl acetate (1:1) to give the title compound (1113 mg) as a colorless foam.

[α]2°+192° (CO,7,CHCΩ )、λ
max  (Et  OH)  245.5Hm (8
27,800)  、νmax  (CHBr 3) 
3560および3465(OHおよびNH)、 171
0 (エステル)および1710および一■ 1515cm  (カルバメート)。δ(CDCΩ3)
は、4.9〜5.1(m、 2H)、4.28 (t、
 J7Hz、 1it)、4.54 <m、Lit) 
 3.88 (d、 Jlo11z 、 111)、2
.80(m、 311)および0.71 (d、 J7
Hz、 3H)を包含する。
[α]2°+192° (CO,7,CHCΩ), λ
max (Et OH) 245.5Hm (8
27,800), νmax (CHBr 3)
3560 and 3465 (OH and NH), 171
0 (ester) and 1710 and 1515 cm (carbamate). δ(CDCΩ3)
is 4.9-5.1 (m, 2H), 4.28 (t,
J7Hz, 1it), 4.54 <m, Lit)
3.88 (d, Jlo11z, 111), 2
.. 80 (m, 311) and 0.71 (d, J7
Hz, 3H).

例   16 フアクターA123−力ルバメート ジオキサン(10ml)およびアンモニア溶液(SGo
、88)  (2ml)の混合物中のファクターA12
3− (2,2,2−トリクロロエチル)カーボネート
(248ag)の溶液を、20°で16時間攪拌しそし
て次に酢酸エチル(100ni)および2N−塩酸(5
0ml)の混合物に慇加する。有機相を塩水(25ml
)で洗滌しそして乾燥(硫酸マグネシウム)しそして蒸
発乾個する。残留物をキーセルゲル60(25g)上の
クロマトグラフィーによって精製する。カラムを石油エ
ーテル:酢酸エチル(1:L)で溶離して無色のフオー
ム状物質として標記化合物(60mg)を得る。 [α
]20+155° (CO,64,CHCN  )λw
ax  (E t OH)  245.5nm (ε2
8.400)、νmax  (CHBr 3) 354
5および3430(OHおよびNH) 、1715 (
エステル)および1715および1572cm−1(カ
ルバメート)。δ(CDCl2  )は、4.86 (
m、 IH)、4.59 (S、 2H)、4.29 
(t。
Example 16 Factor A123 - Rubamate dioxane (10 ml) and ammonia solution (SGo
, 88) in a mixture of (2 ml) Factor A12
A solution of 3-(2,2,2-trichloroethyl) carbonate (248 ag) was stirred at 20° for 16 h and then treated with ethyl acetate (100 ni) and 2N-hydrochloric acid (5 ni).
0 ml) of the mixture. The organic phase was dissolved in brine (25 ml
) and dried (magnesium sulfate) and evaporated to dryness. The residue is purified by chromatography on Kieselgel 60 (25 g). The column was eluted with petroleum ether:ethyl acetate (1:L) to give the title compound (60 mg) as a colorless foam. [α
]20+155° (CO,64,CHCN)λw
ax (E t OH) 245.5 nm (ε2
8.400), νmax (CHBr 3) 354
5 and 3430 (OH and NH), 1715 (
esters) and 1715 and 1572 cm-1 (carbamates). δ(CDCl2) is 4.86 (
m, IH), 4.59 (S, 2H), 4.29
(t.

J71(z、 LH)、3.87 (dSJIOHz 
5IH)および0.73 (dSJ7Hz、 3H)を
包含する。
J71 (z, LH), 3.87 (dSJIOHz
5IH) and 0.73 (dSJ7Hz, 3H).

例   17 フアクターB、23−N−メチルカルバメートファクタ
ーB (300mg)、 2,2.2− トリクロロエ
チルカルボニルクロライド(ジクロロメタン中の1M溶
液1.5m1)および乾燥ピリジン(0,5m1)を、
乾燥ジクロロメタン(10ml)中で23″で2時間攪
拌する。混合物を酢酸エチルに添加しそして有機溶液を
中性物質に対して処理して淡黄色のゴム状物質(577
mg)を得る。ジクロロメタン中の粗生成物を、同溶剤
中でつくったメルクのキーゼルゲル60(230−40
0メツシユ)シリカ(50g)のカラムに導入する。ジ
クロロメタンそして次にジクロロメタン:エーテル(1
9,1)で溶離して固体(250mg)を得る。エタノ
ール溶液(5ml)中のこの固体をメチルアミンの33
%エタノール溶液で処理する。
Example 17 Factor B, 23-N-methylcarbamate Factor B (300 mg), 2,2,2-trichloroethylcarbonyl chloride (1.5 ml of a 1M solution in dichloromethane) and dry pyridine (0.5 ml),
Stir in dry dichloromethane (10 ml) for 2 hours at 23''. The mixture is added to ethyl acetate and the organic solution is treated against neutrals to give a pale yellow gum (577
mg). The crude product in dichloromethane was mixed with Merck Kieselgel 60 (230-40) made in the same solvent.
0 mesh) into a column of silica (50 g). dichloromethane and then dichloromethane:ether (1
Elution with 9,1) gives a solid (250 mg). This solid in ethanol solution (5 ml) was dissolved in 33% of methylamine.
% ethanol solution.

室温で31/2時間後に、混合物を酢酸エチルに添加し
そして有機相を2N塩酸および塩水で洗滌する。乾燥し
た酢酸エチル層を蒸発してゴム状物質(200mg)を
得る。これを溶離剤としてジクロロメタン;エーテル(
9: 1)およびジクロロメタン:エーテル(4:1)
を使用してシリカ(50g)上のクロマトグラフィーに
よって精製する。標記化合物(GOmg)がエーテル/
n−ペンタンから無定よび245ru++ (εmax
 28.900) +n+ax  (CHBr 3)3
400(NHおよびOH) 、1705 (エステル)
および1705および1513cm’ (カルバメート
)。
After 31/2 hours at room temperature, the mixture is added to ethyl acetate and the organic phase is washed with 2N hydrochloric acid and brine. The dried ethyl acetate layer is evaporated to give a gum (200 mg). This was used as the eluent to dichloromethane; ether (
9:1) and dichloromethane:ether (4:1)
Purify by chromatography on silica (50 g) using The title compound (GOmg) is an ether/
From n-pentane to indefinite and 245ru++ (εmax
28.900) +n+ax (CHBr 3)3
400 (NH and OH), 1705 (ester)
and 1705 and 1513 cm' (carbamate).

δ(CDCfI3)は、2.79 (ds  5Hz、
 3H) 、(S%3.51.3H)、4.55 (Q
、  5Hz、 LH)および4.9〜5.1(m、2
H)を包含する。m/z −655(M” )。
δ(CDCfI3) is 2.79 (ds 5Hz,
3H), (S%3.51.3H), 4.55 (Q
, 5Hz, LH) and 4.9-5.1 (m, 2
H). m/z -655 (M'').

例   18 ファクターA、5−N−メチルカルバメートファクター
A(308mg) 、過剰のイソシアン酸メチル(11
60g)およびジメチルアミン2滴を、密閉容器中の乾
燥N、N −ジメチルホルムアミド(0,6m1)中で
80”で7時間加熱する。混合物を冷却し、エーテルで
うすめそして次に有機相を順次に飽和水性重炭酸ナトリ
ウム、2N=塩酸および塩水で洗滌する。乾燥エタノー
ル層を蒸発して物質(35B+ng)を得、これを分離
用+1PLcによって精製する。水中の65%アセトニ
トリルで溶離してフオーム状物質を得る。これを小量の
エーテルに溶解する。n−ペンタンを添加して標記化合
物(100ff+g)を白色の無定形の固体として沈澱
させる。[α] 23+ 139゜(CO,3B 、C
HCΩ3)、λmax  (Et 0H)239  (
28,600)および245nm (ε111ax 3
1,700)、ν111ax  (CHCΩ3) 38
00 (01() 、3450 (NH)および171
0cm−1(エステルおよびカルバメート)。
Example 18 Factor A, 5-N-methylcarbamate Factor A (308 mg), excess methyl isocyanate (11
60 g) and 2 drops of dimethylamine are heated in dry N,N-dimethylformamide (0,6 ml) in a closed container at 80" for 7 hours. The mixture is cooled, diluted with ether and then the organic phase is added sequentially. Wash with saturated aqueous sodium bicarbonate, 2N hydrochloric acid and brine. Evaporate the dry ethanol layer to give material (35B+ng) which is purified by preparative +1 PLc. Elution with 65% acetonitrile in water gives a foam. The substance obtained is dissolved in a small amount of ether. Addition of n-pentane precipitates the title compound (100 ff+g) as a white amorphous solid. [α] 23+ 139° (CO, 3B, C
HCΩ3), λmax (Et 0H)239 (
28,600) and 245 nm (ε111ax 3
1,700), ν111ax (CHCΩ3) 38
00 (01(), 3450 (NH) and 171
0 cm-1 (esters and carbamates).

δ(CD0g3)は、5.51 (d、  GHz、 
LH)、4.79 (q、  5Hz、 IH)および
2.82 (d、5Hz、 3H)を包含する。
δ(CD0g3) is 5.51 (d, GHz,
LH), 4.79 (q, 5Hz, IH) and 2.82 (d, 5Hz, 3H).

以下は本発明の処方の例である。以下に使用される活性
成分なる語は、本発明の化合物を意味する。
The following are examples of formulations of the invention. The term active ingredient used below refers to a compound of the invention.

活性成分  4.0 0.1〜7.5v/v%ベンジル
       2.0 アルコール グリセリル    30.0 トリアセテート プロピレン     100.0に グリコール  する量 活性成分をベンジンアルコールおよびグリセリルトリア
セテートに溶解する。プロピレングリコールを加えそし
て所定の容量にする。在来の製薬法例えば滅菌)濾過に
よってまたはオートクレーブ中で加熱することによって
製品を滅菌しそして無菌的に包装する。
Active Ingredients 4.0 0.1-7.5% v/v Benzyl 2.0 Alcohol Glyceryl 30.0 Triacetate Propylene 100.0 Glycol Dissolve the active ingredient in benzine alcohol and glyceryl triacetate. Add propylene glycol and bring to volume. The product is sterilized by conventional pharmaceutical methods (e.g. sterilization) by filtration or by heating in an autoclave and packaged aseptically.

活性成分  0.1 0.01〜2.Ov/w%トリク
ロロエタン  29.9 トリクロロフル   35.0 オロメタン ジクロロジフル  35.0 オロメタン 活性成分をトリクロロエタンと混合しそしてエーロゾル
容器に充填する。頂部空間をガス状噴射剤でパージしそ
してバルブを所定の位置についてクリンプする。液状噴
射剤の必要な重量を加圧下においてバルブを経て充填す
る。アクチュエータおよびダスト−キャップをとりつけ
る。
Active ingredient 0.1 0.01-2. Ov/w% Trichloroethane 29.9 Trichloroflu 35.0 Oromethane Dichlorodiflu 35.0 Oromethane The active ingredient is mixed with trichloroethane and loaded into an aerosol container. The headspace is purged with gaseous propellant and the valve is crimped in place. The required weight of liquid propellant is charged under pressure via a valve. Install actuator and dust cap.

錠  剤 製法−湿式顆粒 胆 活性成分   250.0 ステアリン酸マグネシウム    4,5とうもろこし
澱粉       22.5ナトリウム       
    9.0スターチグリコレート 硫酸ラウリルナトリウム     4.5微小結晶性セ
ルローズ  450mgの錠剤芯重量にする量 10%澱粉ペーストの十分な量を活性成分に加えて顆粒
のための適当な湿潤かたまりを製造する。
Tablet manufacturing method - Wet granules Bile active ingredients 250.0 Magnesium stearate 4,5 Corn starch 22.5 Sodium
9.0 Starch Glycolate Sodium Lauryl Sulfate 4.5 Microcrystalline Cellulose Amount to make a tablet core weight of 450 mg A sufficient amount of 10% starch paste is added to the active ingredient to produce a suitable wet mass for granulation.

顆粒を製造しそしてトレーまたは流動床乾燥器を使用し
て乾燥する。ふるいにかけ、残留成分を加えそして錠剤
に圧縮する。
Granules are prepared and dried using a tray or fluid bed dryer. Sift, add remaining ingredients and compress into tablets.

もし必要な場合は、水性または非水性溶剤系を使用して
ヒドロキシプロピルメチルセルローズまたは他の同様な
フィルム−形成物質を使用して錠剤芯をフィルム被覆す
る。可塑剤および適当な色素をフィルム形成溶液に包含
させることができる。
If necessary, the tablet cores are film coated using hydroxypropyl methyl cellulose or other similar film-forming materials using an aqueous or non-aqueous solvent system. Plasticizers and suitable dyes can be included in the film forming solution.

卵 活性成分    50.0 ステアリン酸マグネシウム    7.5微小結晶性セ
ルローズ 75.On+gの錠剤芯重量になす量 活性成分をステアリン酸マグネシウムおよび微小結晶性
セルローズと混合する。混合物を圧搾してスラップにす
る。このスラップを回転顆粒器に通すことによって破壊
して自由に流動する顆粒を製造する。圧搾して錠剤にす
る。
Egg active ingredients 50.0 Magnesium stearate 7.5 Microcrystalline cellulose 75. The active ingredient is mixed with magnesium stearate and microcrystalline cellulose in an amount equal to On+g tablet core weight. Press the mixture into slurps. The slurp is broken down by passing it through a rotary granulator to produce free-flowing granules. Press it into tablets.

次に、もし必要ならば、錠剤芯を前述したようにフィル
ム被覆することができる。
The tablet core can then be film coated as described above, if desired.

活性成分 150mg  0.05〜1.0gφ−10
゜ 落IE生浦、白ろうおよびポリソルベート6oを攪拌し
ながら160℃に加熱する。 l G O℃に2時間維
持しそして次に攪拌しながら室lHに冷却する。無菌的
に活性成分をベヒクルに加えそして高速度ミキサーを使
用して分散させる。コロイドミルを通して通過させるこ
とによって処理する。無菌的に、生成物を滅菌したプラ
スチック注射器に充填する。
Active ingredient 150mg 0.05-1.0gφ-10
゜Drop IE Ikuura, white wax and polysorbate 6o are heated to 160°C with stirring. Maintain at 1G O 0 C for 2 hours and then cool to room 1H with stirring. Aseptically add the active ingredient to the vehicle and disperse using a high speed mixer. Process by passing through a colloid mill. Aseptically fill the product into sterile plastic syringes.

家畜経口飲薬 シへ】    範   囲 活性成分   0.35 0.01〜21//V%ポリ
ソルベー!・85   5.0 ベンジルアルコール   3,0 プロピレン      30.0 グリコール 燐酸塩緩衝5kpHG、0 〜6,5 水        100.0に する量 活性成分をポリソルベート85、ペンシルアルコ−ルお
よびプロピレングリコールに溶解する。もし必要ならば
、水の一部を加えそしてpHを燐酸塩緩衝液で6.0〜
6.5に調節する。水で最終容量にする。生成物を飲薬
容器に充填する。
For livestock oral administration] Range Active ingredient 0.35 0.01-21//V% polysorbate! -85 5.0 Benzyl Alcohol 3.0 Propylene 30.0 Glycol Phosphate Buffer 5 kpHG, 0 to 6.5 Water Amount to make 100.0 Dissolve the active ingredient in Polysorbate 85, pencil alcohol and propylene glycol. If necessary, add some water and adjust the pH to 6.0 with phosphate buffer.
Adjust to 6.5. Bring to final volume with water. Fill the product into drinking containers.

活性成分   7.51〜30v/轄 サツカリン    25.0 ポリソルベート85    3.0 ジステリアン酸    5.0 アルミニウム 分留ヤシ浦  100.0に ′ する量 ジステアリン酸アルミニウムを加熱によって分留ヤシ浦
およびポリソルベート85に分散する。室温に冷却しそ
してサッカリンを油性ベヒクル中に分散する。活性成分
をベースに分散する。プラスチック注射器に充填する。
Active Ingredients 7.51-30v/contains Saccharin 25.0 Polysorbate 85 3.0 Disterianic Acid 5.0 Aluminum Fractionated Iashiura 100.0% Aluminum distearate is dispersed in fractionated Iashiura and Polysorbate 85 by heating. do. Cool to room temperature and disperse the saccharin in the oil vehicle. Disperse the active ingredient in the base. Fill a plastic syringe.

家畜飼料的投与用の顆粒 活性成分   2.5 0.05〜5v/w%硫酸カル
シウム    100.0 半水化物 にする量 活性成分を硫酸カルシウムと混合する。湿潤顆粒法を使
用して顆粒を製造する。トレーまたは流動床乾燥器を使
用して乾燥する。適当な容器に充填する。
Granular Active Ingredient for Livestock Feed Administration 2.5 0.05-5% v/w Calcium Sulfate 100.0 Hemihydrate The active ingredient is mixed with the calcium sulfate. Granules are manufactured using a wet granulation method. Dry using tray or fluid bed dryer. Fill into a suitable container.

乳化性濃厚物 活性成分    50g 陰イオン性乳化剤       40g(例えばフェニ
ル スルホネートCALX) 非イオン性乳化剤       GOg(例えばシペロ
ニックNP13) 芳香族溶剤 (例えば1gにするロ ソルベン100) すべての成分を混合し、溶解するまで攪拌する。
Emulsifiable concentrate active ingredient 50 g Anionic emulsifier 40 g (e.g. phenylsulfonate CALX) Non-ionic emulsifier GOg (e.g. Ciperonic NP13) Aromatic solvent (e.g. Rosolben 100 to 1 g) Mix all ingredients and stir until dissolved. do.

顆  粒 (a)活性成分     50g ウッドレジン        40g 石膏顆粒(20−Goメツシュ)1に「にする瓜(例え
ばアグソルブ100A) (b)活性成分     50g シベロニックNP13      40 g石膏顆粒(
20−GOメツシュ)1kgにする瓜すべての成分を揮
発性溶剤例えば塩化メチレンに溶解しそしてミキサー中
の’In 7Mタンプリングに加える。乾燥して溶剤を
特徴する 特許出願人  グラクツ・グループ・リミテッド外2名 手続1Ili正書 昭111(i2年 6J]90 特1(γ庁長官  黒 11]  明 雄  殿l、事
件の表示 昭和62年特3′1゛願第542G7号2、発明の名称 マク〔ノライド抗生物質 3、)+li正を4゛る者 iI件との関係  特許出願人 住所 イギリス国v1ンドンダブリ;!、−・l・ワイ
 8・ディー・エイヂ、クラーノズストリ−1−6−1
2,クラージズハウス名称 グラクツ・グループ・リミ
テッド→代理人 5Ji正命令の11付(自発) 6、補正の対象 7、補正の内容 明細1!J第33頁第9〜15行の「本発明の化合物が
・・・・・・である。」を次のとおり補正する。
Granules (a) Active ingredient 50g Wood resin 40g Gypsum granules (20-Go mesh) 1 and 2 pieces of melon (e.g. Agsolve 100A) (b) Active ingredient 50g Siberonic NP13 40g gypsum granules (
20-GO mesh) Melon to 1 kg Dissolve all ingredients in a volatile solvent such as methylene chloride and add to the 'In 7M tumpling in a mixer. Applicant for patent characterized by drying and solvent 2 persons other than Gractu Group Limited Proceedings 1 Ili Sho 111 (I2 6J) 90 Special 1 (Gamma Office Commissioner Kuro 11) Mr. Akihiro l, Indication of the case 1986 Relationship with Patent Application No. 542G7 No. 2, Name of Invention Mac[nolide Antibiotic 3,) + Li Positive ii] Patent Applicant Address United Kingdom v1 Nondaburi;!, -・L・W 8.D Age, Kurano's Story-1-6-1
2. Name of Courage's House: GRAKTS GROUP LIMITED → Agent 5Ji Attachment 11 (voluntary) 6. Subject of amendment 7. Details of amendment 1! J, page 33, lines 9 to 15, "The compound of the present invention is..." is amended as follows.

「 本発明の化合物か適用される割合は含まれる害虫の
タイプおよびはびこっている程度等たくさんの要素に依
存している。しかしながら一般的に■ag/ヘクタール
〜iQkg/ヘククールの適用割合が適当であり、好適
には、だにおよび昆虫の抑制に対しては109/ヘクタ
ール〜1 ky/ヘクタールであり、線虫の抑制に対し
ては50g/ヘクタール〜10に9/ヘクタールである
。コ 以  上
"The rate at which the compounds of the invention are applied depends on a number of factors, such as the type of pest involved and the extent of infestation. However, in general, application rates of 1 ag/ha to 1Q kg/ha are suitable. , preferably from 109 g/ha to 1 ky/ha for control of ticks and insects, and from 50 g/ha to 109 g/ha for control of nematodes.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物およびその塩。 上記式中、R^1はメチル、エチルまたはイソプロピル
基であり、 R^2は水素原子または基OR^5(式中OR^5はヒ
ドロキシル基、25個までの炭素原子を有する置換され
たヒドロキシル基またはホスフェートエステル基である
)であり、そしてR^3は水素原子であるかまたはR^
2およびR^3はそれらが結合している炭素原子と一緒
になって、>C=O基を示し、そして OR^4は前述した基OR^5を示す。 但し、R^2は基OR^5〔式中OR^5はアルコキシ
基OR^7(式中、R^7はハロゲン原子によって置換
されたC_1_−_6アルキル基または酸素または硫黄
によって中断されたC_2_−_6アルキル基を示す)
である〕を示すかまたはR^2およびOR^4の少なく
とも1個はホスフェート エステル基または基OCON
R^1^0R^1^1(式中R^1^0およびR^1^
1は独立して水素原子またはC_1_−_4アルキル基
である)である。 2、R^1がイソプロピル基である前記第1項記載の化
合物。 3、OR^4がアセトキシまたはメトキシカルボニルオ
キシ基である前記第1項または第2項記載の化合物。 4、O^R4が、ヒドロキシ基である前記第1項または
第2項記載の化合物。 5、R^1がイソプロピル基であり、R^3が水素原子
であり、OR^4がヒドロキシ、アセトキシまたはメト
キシカルボニルオキシ基であり、そしてR^2がメトキ
シメトキシ、メチルチオメトキシ、エトキシエトキシ、
3−ハロプロポキシまたは−OCONR^1^0R^1
^1基(式中R^1^0およびR^1^1は独立して水
素原子またはメチル基を示す)である前記第1項記載の
化合物。 6、R^1がイソプロピル基であり、R^2がヒドロキ
シ基であり、R^3が水素原子でありそしてOR^4が
OP(O)(OH)_2、 OP(O)(OH)(ONa)または OP(O)(ONa)_2である前記第1項記載の化合
物。 7、R^1がイソプロピルであり、R^2がメトキシメ
トキシ基であり、R^3が水素原子でありそしてOR^
4がヒドロキシ基であるか、 R^1がイソプロピル基であり、R^2がメチルチオメ
トキシ基であり、R^3が水素原子でありそしてOR^
4がヒドロキシ基であるか、 R^1がイソプロピル基であり、R^2が3−クロロプ
ロポキシ基であり、R^3が水素原子でありそしてOR
^4がヒドロキシ基であるか、または、 R^1がイソプロピル基であり、R^2がN−メチルア
ミノカルボニルオキシ基であり、R^3が水素原子であ
りそしてOR^4がヒドロキシ基である 前記第1項記載の化合物。 8、1種またはそれ以上の担体および(または)賦形剤
と一緒にした前記第1項記載の少なくとも1種の化合物
の有効量を含有する人の医薬に使用する組成物。 9、1種またはそれ以上の担体および(または)賦形剤
と一緒にした前記第1項記載の少なくとも1種の化合物
の有効量を含有する家畜の医薬に使用する組成物。 10、1種またはそれ以上の担体および(または)賦形
剤と一緒にした前記第1項記載の少なくとも1種の化合
物の有効量を含有する有害生物制御組成物。 11、前記第1項記載の1種またはそれ以上の化合物の
有効量を植物またはその他の植生または有害生物それ自
体またはそれらの発生する場所に適用することからなる
農業、または園芸または林業における、または店舗、建
築物またはその他の公衆場所または有害生物の発生する
場所における有害生物を撲滅する方法。 12、前記有害生物が、昆虫、だにまたは線虫である前
記第11項記載の方法。 13、(a)R^2またはOR^4の少なくとも1個が
ホスフェート エステル基である化合物の製 造において、R^2およびOR^4の少なくとも1個が
ヒドロキシ基である相当する化合物 をホスホリル化させ、次に所望により、 R^2および(または)OR^4が −OP(O)(OCH_2CCl_3)_2である生成
物を還元してR^2および(または) OR^4が−OP(O)(OH)_2である化合物を得
、そして(または)R^2および(または)OR^4が
OP(O)(OH)_2である生成物をアルカリ金属水
酸化物(ZOH)で処理することによってR^2および
(または)OR^4が−P(O)(OH)(OZ)また
は−OP(O)(OZ)_2である化合物を得、(b)
R^2および(または)OR^4が基OCONR^1^
0R^1^1である化合物の製造において、R^2およ
びOR^4の少なくとも1個がヒドロキシ基である相当
する化合物をカルバモイル化し (c)R^2および(または)OR^4が基OCONR
^1^0R^1^1である化合物の製造において、R^
2およびOR^4の少なくとも1個がOCO_2R^6
(式中R^6はC_1_−_8アルキル、C_2_−_
8アルケニル、フェンC_1_−_6アルキルまたはC
_2_−_8アリール基である)である相当する化合物
をアミンHNR^1^0R^1^1と反応させ、(d)
R^2が基OR^5〔式中、OR^5はアルコキシ基O
R^7(式中、R^7はハロゲン原子によって置換され
たC_1_−_6アルキル基または−O−または−S−
によって中断された C_2_−_6アルキル基である)である〕である化合
物の製造において、R^2がヒドロキシ基であり、そし
てOR^4が置換されたヒドロキシ基である相当する化
合物をエーテル化するか、あるいは (e)R^2またはOR^4がヒドロキシ基である化合
物の製造において、R^2またはOR^4が保護された
ヒドロキシ基である相当する化合物から保護基を除去す
ることからなる前記第1項記載の化合物の製法。
[Claims] 1. Compounds of formula (I) ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼(I) and salts thereof. In the above formula, R^1 is a methyl, ethyl or isopropyl group, and R^2 is a hydrogen atom or a group OR^5, where OR^5 is a hydroxyl group, a substituted hydroxyl group having up to 25 carbon atoms. or a phosphate ester group) and R^3 is a hydrogen atom or R^
2 and R^3 together with the carbon atom to which they are attached denote a >C=O group, and OR^4 denotes the group OR^5 as described above. However, R^2 is a group OR^5 [wherein OR^5 is an alkoxy group OR^7 (wherein R^7 is a C_1_-_6 alkyl group substituted by a halogen atom or a C_2_ interrupted by oxygen or sulfur) -_6 indicates an alkyl group)
or at least one of R^2 and OR^4 is a phosphate ester group or a group OCON
R^1^0R^1^1 (in the formula R^1^0 and R^1^
1 is independently a hydrogen atom or a C_1_-_4 alkyl group). 2. The compound according to item 1 above, wherein R^1 is an isopropyl group. 3. The compound according to item 1 or 2 above, wherein OR^4 is an acetoxy or methoxycarbonyloxy group. 4. The compound according to item 1 or 2 above, wherein O^R4 is a hydroxy group. 5, R^1 is an isopropyl group, R^3 is a hydrogen atom, OR^4 is a hydroxy, acetoxy or methoxycarbonyloxy group, and R^2 is methoxymethoxy, methylthiomethoxy, ethoxyethoxy,
3-Halopropoxy or -OCONR^1^0R^1
The compound according to item 1 above, which is a ^1 group (in the formula, R^1^0 and R^1^1 independently represent a hydrogen atom or a methyl group). 6, R^1 is an isopropyl group, R^2 is a hydroxy group, R^3 is a hydrogen atom, and OR^4 is OP(O)(OH)_2, OP(O)(OH)( The compound according to item 1 above, which is OP(O)(ONa)_2. 7, R^1 is isopropyl, R^2 is a methoxymethoxy group, R^3 is a hydrogen atom, and OR^
4 is a hydroxy group, R^1 is an isopropyl group, R^2 is a methylthiomethoxy group, R^3 is a hydrogen atom, and OR^
4 is a hydroxy group, R^1 is an isopropyl group, R^2 is a 3-chloropropoxy group, R^3 is a hydrogen atom, and OR
^4 is a hydroxy group, or R^1 is an isopropyl group, R^2 is an N-methylaminocarbonyloxy group, R^3 is a hydrogen atom, and OR^4 is a hydroxy group. A certain compound according to item 1 above. 8. A composition for use in human medicine containing an effective amount of at least one compound according to item 1 above, together with one or more carriers and/or excipients. 9. A composition for use in veterinary medicine containing an effective amount of at least one compound according to item 1 above, together with one or more carriers and/or excipients. 10. A pest control composition containing an effective amount of at least one compound according to paragraph 1 above, together with one or more carriers and/or excipients. 11. In agriculture, or in horticulture or forestry, comprising applying an effective amount of one or more compounds as defined in paragraph 1 above to plants or other vegetation or pests themselves or to the places where they occur; or A method of eradicating pests in stores, buildings or other public places or areas where pests are present. 12. The method according to item 11 above, wherein the pest is an insect, mite, or nematode. 13. (a) In the production of a compound in which at least one of R^2 or OR^4 is a phosphate ester group, the corresponding compound in which at least one of R^2 and OR^4 is a hydroxy group is phosphorylated. , then optionally reduce the product where R^2 and/or OR^4 is -OP(O)(OCH_2CCl_3)_2 to form R^2 and/or OR^4 as -OP(O) Obtaining a compound that is (OH)_2 and/or treating the product where R^2 and/or OR^4 are OP(O)(OH)_2 with an alkali metal hydroxide (ZOH). to obtain a compound in which R^2 and (or) OR^4 are -P(O)(OH)(OZ) or -OP(O)(OZ)_2, (b)
R^2 and (or) OR^4 are groups OCONR^1^
In the preparation of compounds where 0R^1^1, the corresponding compound in which at least one of R^2 and OR^4 is a hydroxy group is carbamoylated and (c) R^2 and (or) OR^4 are a group OCONR.
In the production of a compound where ^1^0R^1^1, R^
At least one of 2 and OR^4 is OCO_2R^6
(In the formula, R^6 is C_1_-_8 alkyl, C_2_-_
8 alkenyl, phenC_1_-_6 alkyl or C
(d)
R^2 is a group OR^5 [wherein, OR^5 is an alkoxy group O
R^7 (wherein R^7 is a C_1_-_6 alkyl group substituted with a halogen atom, -O- or -S-
is a C_2_-_6 alkyl group interrupted by), by etherifying the corresponding compound in which R^2 is a hydroxy group and OR^4 is a substituted hydroxy group. or (e) in the preparation of compounds in which R^2 or OR^4 is a hydroxy group, consisting of removing the protecting group from the corresponding compound in which R^2 or OR^4 is a protected hydroxy group. A method for producing the compound described in item 1 above.
JP62054267A 1986-03-12 1987-03-11 Macrolide antibiotic Pending JPS62265290A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8606122 1986-03-12
GB868606122A GB8606122D0 (en) 1986-03-12 1986-03-12 Chemical compounds
GB8614689 1986-06-17
GB8616346 1986-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265290A true JPS62265290A (en) 1987-11-18

Family

ID=10594472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054267A Pending JPS62265290A (en) 1986-03-12 1987-03-11 Macrolide antibiotic

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS62265290A (en)
GB (1) GB8606122D0 (en)
ZA (1) ZA871760B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068220A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 学校法人東京理科大学 Method for producing eushearilides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139081A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Sankyo Co Ltd 5-alkylcarbamoyloxy and 5-alkanesulfonyloxy derivative of antibiotic substance b-41 and preparation thereof
JPS59141582A (en) * 1983-01-28 1984-08-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Phosphoric acid esters of avermectin and milbemycin
JPS6110589A (en) * 1984-06-05 1986-01-18 アメリカン・サイアナミド・カンパニー Novel compound, manufacture and use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139081A (en) * 1981-02-23 1982-08-27 Sankyo Co Ltd 5-alkylcarbamoyloxy and 5-alkanesulfonyloxy derivative of antibiotic substance b-41 and preparation thereof
JPS59141582A (en) * 1983-01-28 1984-08-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Phosphoric acid esters of avermectin and milbemycin
JPS6110589A (en) * 1984-06-05 1986-01-18 アメリカン・サイアナミド・カンパニー Novel compound, manufacture and use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016068220A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 学校法人東京理科大学 Method for producing eushearilides
US10696703B2 (en) 2014-10-29 2020-06-30 Tokyo University Of Science Foundation Method for producing eushearlilides

Also Published As

Publication number Publication date
GB8606122D0 (en) 1986-04-16
ZA871760B (en) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918098A (en) Macrolide compounds
JP2648147B2 (en) Macrolide compound
CA1296328C (en) Macrolide compounds
EP0237341B1 (en) Macrolide compounds
EP0241146B1 (en) Macrolide compounds
EP0231104B1 (en) Macrolide antibiotics and their preparation
NZ227759A (en) Milbemycin derivatives; use as pesticides
EP0241145B1 (en) Macrolide compounds
KR960006390B1 (en) Macrolide compounds
JPS62265290A (en) Macrolide antibiotic
EP0307225B1 (en) Macrolide compounds
DK171025B1 (en) Macrolide Compounds, Pharmaceutical, Veterinary and Non-Pharmaceutical Pesticidal Compositions Containing the Compounds, Non-Therapeutic Methods for the Control of Harmful Mites and Methods for Preparing the Compounds, and Compounds for Use in the Preparation of the Macrolide Compounds
SI8712186A (en) Process for obtaining new macrolide compounds