JPS6226316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226316B2
JPS6226316B2 JP5669978A JP5669978A JPS6226316B2 JP S6226316 B2 JPS6226316 B2 JP S6226316B2 JP 5669978 A JP5669978 A JP 5669978A JP 5669978 A JP5669978 A JP 5669978A JP S6226316 B2 JPS6226316 B2 JP S6226316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
band
pulley
hammer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5669978A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS53145729A (en
Inventor
Seodooru Haato Toomasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Peripherals Inc
Original Assignee
Computer Peripherals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Peripherals Inc filed Critical Computer Peripherals Inc
Publication of JPS53145729A publication Critical patent/JPS53145729A/en
Publication of JPS6226316B2 publication Critical patent/JPS6226316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J1/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies
    • B41J1/20Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the mounting, arrangement or disposition of the types or dies with types or dies mounted on endless bands or the like

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリントバンドの案内装置に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to a printing band guiding device.

高速プリンタの分野においては、ドラム・プリ
ンタは回転する面を用い、該ドラムの表面に支持
されている文字に対し、プリント・ハンマを叩打
することにより非常に成功したことが証明され
た。しかしながら、寸法の小形化、原価の低減
化、および重量の減少などに対する要求からプリ
ント・ハンマを通過し、およびプリント台に沿つ
た線上に各種文字から成る活字文字群を支持する
無端プリント・バンド、またはベルトを使用した
プリンタを出現させた。そこに使用するプリン
ト・ハンマは1列に構成されて、それぞれハンマ
駆動ソレノイドを持ち、希望するプリント・プロ
グラムによつて指令された順序に従つて各ハンマ
を活字文字に対して駆動させるように動作する。
In the field of high speed printers, drum printers have proven very successful by using a rotating surface to strike a printing hammer against characters supported on the surface of the drum. However, due to demands for smaller dimensions, lower costs, and lower weight, an endless print band that passes through a print hammer and supports a group of type characters consisting of various characters on a line along a print bed has been developed. Or a printer using a belt appeared. The print hammers used therein are arranged in a row, each with a hammer drive solenoid, operable to drive each hammer to the printed characters in the order commanded by the desired print program. do.

プリント・バンドは通常水平に設けられた駆動
車および被駆動車または遊び車の周囲を通され
る。各車はバンドのための追送面を提供するよう
中高とされる。すなわち、該プーリに対し、プリ
ント・バンドの急速な変化を可能にすると同時
に、動作中、該バンドに適当な張力を維持するよ
う、その支持構造にそのための考慮が払われる。
The print band is passed around drive and driven or idle wheels, which are usually horizontally mounted. Each car will be medium and high to provide a following surface for the band. That is, consideration is given to the support structure of the pulley to allow rapid changes in the print band while maintaining adequate tension on the band during operation.

活字文字がプリント・ハンマの線から縦方向に
ずれて移動することを防止するために、プリン
ト・ベルト、チエイン、バンド、または同様なも
のをプリント台を通過する精密な通路に維持する
ようにした方法、および装置は、過去において各
種利用されてきた。
A print belt, chain, band, or similar is maintained in a precise path through the print bed to prevent the type characters from moving vertically out of line with the print hammer. Various methods and apparatus have been utilized in the past.

この発明の要旨に関する代表的な先行技術は
1961年12月12日エス・アマダ(S.Amada)に発
行された米国特許第3012499号に開示されてお
り、その高速プリント装置は、そこにプリントす
る活字を有する活字ベルトを持ち、活字ベルトの
振動または移動を抑制するようベルトの両側面に
合致する上部と下部とを有する案内が用意され、
その中央部は活字をプリントする力を受けるよう
な構造がとられている。
Typical prior art related to the gist of this invention is
No. 3,012,499 issued to S. Amada on December 12, 1961, the high speed printing device has a type belt having type to be printed thereon, A guide is provided having an upper portion and a lower portion that mate with opposite sides of the belt to reduce vibration or movement;
The center part is structured to receive the force of printing type.

ケー・エフ・オールデンバーブ(K.F.
Oldemburg)ほかに対して1965年11月9日に発
行された米国特許第3216348号はハンマとともに
ベルトを持ち、ベルトを駆動するためのスプロケ
ツトを有する高速ベルト・プリンタのハンマ・タ
イミング装置が開示されている。ベルトは溝構造
の案内路に沿つて案内され、ハンマを通過して送
進されるときに、ベルトの案内路との接触を維持
するようベルトの端部を重複させる縁部を含むも
のである。
KF Oldenbub (KF
No. 3,216,348, issued November 9, 1965 to Oldemburg et al., discloses a hammer timing device for a high speed belt printer having a belt with a hammer and a sprocket for driving the belt. There is. The belt is guided along a guideway in the groove structure and includes edges that overlap the ends of the belt to maintain contact with the guideway as the belt is advanced past the hammer.

1965年12月21日に、ジエイ・エム・カニンガム
(J.M.Cunningham)に発行された米国特許第
3224366号は活字支持装置を開示しており、それ
は支持板に取付けられたモノレールの型式をと
り、両端に曲線部が接続され、離して設けられた
並列直接部を有する固定案内部材を含み、それは
活字要素のための連続閉鎖案内路を構成する。
U.S. Patent No. 1 issued to J.M. Cunningham on December 21, 1965.
No. 3,224,366 discloses a type support device, which takes the form of a monorail mounted on a support plate and includes a fixed guide member connected at both ends with a curved section and having spaced apart parallel direct sections, which Constructs a continuous closed guideway for the type element.

ジエイ・テイー・ポツタ(J.T.Potter)ほかに
対し、1968年9月24日に発行された米国特許第
3402657号はプリント・スラグ支持装置を持つ高
速ベルト・プリンタを開示しており、そこには弾
性タイミング・ベルトの端部の周囲にはさまれ、
1体的に作られた複数のプリント・スラグにより
設定されたプリント・チエンが設けられている。
プリント・チエインはモジエラ(Modular)また
は小組立構造を構成する骨組によりプリント・ハ
ンマに対応するように支持されている。その基礎
的成分は同一断面積の長手の精密な材料で形成さ
れる。
U.S. Patent No. 24, 1968, issued to JTPotter et al.
No. 3,402,657 discloses a high speed belt printer having a print slug support device in which an elastic timing belt is sandwiched around the end of a
A printing chain is provided which is defined by a plurality of integrally formed printing slugs.
The print chain is supported in correspondence with the print hammer by a skeleton that constitutes a modular or subassembly structure. Its basic component is formed from a long precision material of the same cross-sectional area.

エフ・ジエイ・ペリ−(F.J.Perry)ほかに対し
て1973年7月17日に発行された米国特許第
3745918号は安定性と活字文字の接近した送りと
を提供するために、隣り合うキヤリヤの足を重複
させるように幅を増加した足を持つU形活字キヤ
リヤを開示しており、プリント・ラインに沿つて
同一な整列動作を維持するために、各活字キヤリ
ヤと接触する内回り舌部を持つ上部、および下部
案内部材が設けられている。
U.S. Patent No. 17, 1973, issued to FJPerry et al.
No. 3,745,918 discloses a U-shaped type carrier with legs of increased width so as to overlap the legs of adjacent carriers to provide stability and close feeding of type characters, and to provide stability and close feeding of type characters on the print line. Upper and lower guide members are provided with inner circumferential tongues for contacting each type carrier in order to maintain uniform alignment along the line.

1974年4月23日にジエイ・エイ・マヘ(J.A.
Mahe)に発行された米国特許第3805697号はプリ
ント文字バンド用のキヤレージを開示しており、
それは1対の磁気細片を含み、カートリツジ・カ
バーの内壁の部分に対してプリント・バンドを維
持するようにしている。
On April 23, 1974, J.A.
U.S. Pat. No. 3,805,697 issued to Mahe discloses carriage for printed letter bands;
It includes a pair of magnetic strips to maintain the print band against a portion of the inner wall of the cartridge cover.

1974年4月23日に、ジー・ダヴリユー・ボワー
ズ、ジユニア(G.W.Bowers.Jr.)ほかに対して
発行された米国特許第3805698号はベルトの周囲
のV形隆起部で構成された案内装置をもつ無端プ
リント・ベルト、またはベルトを持つプリント・
キヤリヤおよびトランスポート・カートリツジを
開示している。そのカートリツジは側壁をもつハ
ウズイングを持ち、そこにはハンマ・アセンブリ
を通過する際にプリント・ベルトの隆起部と共同
する凹部が設けられ、プリント文字の上下方向運
動を抑制する。
U.S. Pat. No. 3,805,698, issued April 23, 1974 to G. D'Avreux Bowers, Jr., et al., has a guiding device consisting of a V-shaped ridge around the circumference of the belt. Endless printed belt or printed belt with belt
A carrier and transport cartridge is disclosed. The cartridge has a housing with side walls that are provided with recesses that cooperate with the ridges of the print belt as they pass through the hammer assembly to inhibit vertical movement of the printed characters.

1976年8月3日に、ジエイ・コンケル(J.
Konkel)に対して発行された米国特許第3972282
号は1対の無端ベルトと、活字ブロツクを持つ活
字キヤリヤと、ブロツク用の溝を持つ案内部を有
する支持体に取付けられた案内装置とを含む連結
活字アセンブリを開示している。支持体の上に
は、また、キヤリヤ案内バーが取付けられ、そこ
に活字ブロツクを保持し、ハンマで叩打されたと
きに、活字面を堅く支持するように作用する。
On August 3, 1976, J. Konkel (J.
U.S. Patent No. 3972282 issued to Konkel
No. 5,921,102 discloses a connected type assembly including a pair of endless belts, a type carrier with type blocks, and a guide device mounted on a support having a guide with grooves for the blocks. A carrier guide bar is also mounted on the support and serves to hold the type block therein and to provide firm support to the type face when struck with a hammer.

1971年12月28日に、エフ・ヒルパート(F.
Hilpert)ほかに発行された米国特許第3630144号
は活字キヤリヤをもつ歯付ベルトを開示してお
り、プリント台の中では、プリント・ハンマと対
向して設けられたC形活字キヤリヤ案内部により
プリント・ラインに沿つて維持されるように構成
されている。
On December 28, 1971, F. Hilpert (F.
U.S. Pat. No. 3,630,144, issued to Hilpert et al., discloses a toothed belt having a type carrier, in which printing is carried out by means of a C-shaped type carrier guide located opposite the print hammer in the printing bed. - Constructed to remain along the line.

この発明はバンド・プリンタに関し、特に、そ
の周囲面に沿つて設けられた活字文字を持つ無端
ベルト用の案内装置に関する。プリント・バンド
は駆動プーリ、遊びプーリの周囲を回して掛けら
れる。それらプーリは上方に偏倚されており、プ
リント・ハンマの線に沿つた精霧な通路にプリン
ト・バンドを維持するように作用する。プラテン
部材は駆動プーリおよび遊びプーリの間に配置さ
れ、該プラテンに沿つて、プリント・バンドがプ
リント・ハンマにより、1度に1行ずつ実行され
るプリントの位置へ移動される。プリント・ハン
マは下方に向けて配置され、共通軸線のまわりを
回動可能であり、該プリント・ハンマの活動によ
つてハンマの面がプリント・バンドの文字に対し
て半円形に回動される。プリント・ハンマの回動
が上方円弧状であるため、プリント・バンドに対
して上方向力を発生させる。従つて、これら装置
はプラテン上の希望するプリント・ラインに沿つ
た精密な通路に、該プリント・バンドを維持する
必要がある。この問題を解決するために、上端案
内部がプラテンに固定され、その面に対し、プリ
ント・バンドの上端が継続的に接触され、偏倚さ
れるような面を提供し、プリント・バンドをその
精密な通路に維持し、プリント・ラインから上下
に移動することを防止する。
The present invention relates to a band printer, and more particularly to a guide device for an endless belt having printed characters along its circumferential surface. The print band is wrapped around the drive pulley and idler pulley. The pulleys are biased upwardly and act to maintain the print band in a clear path along the line of the print hammer. A platen member is disposed between a drive pulley and an idler pulley along which a print band is moved by a print hammer into position for printing to be performed one line at a time. The printing hammers are arranged downwardly and are rotatable about a common axis, the action of the printing hammers causing the face of the hammers to rotate in a semi-circular manner relative to the characters on the printing band. . The upward arc of rotation of the print hammer creates an upward force on the print band. Therefore, these devices require maintaining the print band in a precise path along the desired print line on the platen. To solve this problem, a top guide is fixed to the platen and provides a surface against which the top of the print band is continuously contacted and biased, keeping the print band at its precision. keep it in a clear path and prevent it from moving up or down the print line.

従つて、この発明の主な目的は、希望する通路
にプリント・バンドを維持する装置を提供するこ
とである。
Accordingly, a primary object of this invention is to provide an apparatus for maintaining a print band in a desired path.

更に、この発明の目的は対応するプリント・ハ
ンマを通過する精密な通路に沿つてプリント・バ
ンドを継続的に接触させ、維持する固定案内部材
を提供することである。
It is a further object of the present invention to provide a fixed guide member that maintains continuous contact of the print band along a precise path through a corresponding print hammer.

更に、この発明の目的はプリント・ハンマの叩
打中、プリント・バンドの縦移動を防止する装置
を提供することである。
A further object of the invention is to provide a device that prevents longitudinal movement of the print band during striking of the print hammer.

更に、この発明の目的は、上端案内部を設け、
叩打するプリント・ハンマによつて、プリント・
バンドに伝達される上昇力から生ずるプリント・
バンドの縦方向上昇力を防止することである。
Furthermore, an object of the present invention is to provide an upper end guide portion,
Printing is done by hitting the printing hammer.
The print resulting from the upward force transmitted to the band
The purpose is to prevent the band from rising in the vertical direction.

次に、この発明の実施例をその添付図面ととも
に詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

前述したように、この発明の要旨を用いて構成
されたプリンタは、その上に複数の活字文字を支
持するプリント・バンドを使用する。このような
バンド・プリンタは各部、各特徴でドラム・プリ
ンタとは区別され、その最も顕著な部分は活字文
字支持体である。第1図に示すように、プリン
ト・バンド10は駆動プーリ12と被駆動または
遊びプーリ14の周囲を通されている。そのよう
な駆動プーリは、第2図に表わされているよう
に、それぞれ上部および下部プリンタ骨組18,
20に取付けられているベアリング17,19に
支持された駆動軸16を含む適切な装置により駆
動される。図示されていないが、駆動軸16はプ
リンタの動作中、連続回転する駆動モータに接続
されている。フライホイール22は下部骨組20
の上部の精密な位置で、軸16に固定され、下方
にのびて駆動プーリ12に支持されている接続套
管24と摺動的に噛合する駆動ピン23を有す
る。駆動プーリ12それ自身はプリンタの下部骨
組20とフライホイール22との間で、直線ベア
リング26を用い、駆動軸16上に摺動可能に支
持されている。軽量コイル・スプリング28は骨
組20の直上で、駆動軸16を取囲むように挿入
され、その長さはフライホイール22と接触する
ように、該駆動プーリ12を継続的に上方に押付
けるような長さである。
As previously mentioned, a printer constructed using the subject matter of the present invention uses a print band that supports a plurality of printed characters thereon. Such band printers are distinguished from drum printers by various parts and features, the most notable of which is the type support. As shown in FIG. 1, print band 10 is threaded around a drive pulley 12 and a driven or idler pulley 14. As shown in FIG. Such drive pulleys are connected to upper and lower printer skeletons 18, respectively, as shown in FIG.
It is driven by a suitable device including a drive shaft 16 supported on bearings 17, 19 mounted on the drive shaft 20. Although not shown, the drive shaft 16 is connected to a drive motor that rotates continuously during printer operation. The flywheel 22 is attached to the lower frame 20
It has a drive pin 23 which is fixed to the shaft 16 at a precise position in the upper part of the drive pin 23 and extends downwardly into sliding engagement with a connecting sleeve 24 carried by the drive pulley 12. The drive pulley 12 itself is slidably supported on a drive shaft 16 between the printer's lower frame 20 and a flywheel 22 using a linear bearing 26. A lightweight coil spring 28 is inserted directly above the framework 20 to surround the drive shaft 16, and its length is such that it continuously forces the drive pulley 12 upwardly into contact with the flywheel 22. It is the length.

被駆動または遊びプーリ14は、同様にして、
プリンタの下部骨組20に固定された支持軸30
に沿つて、摺動運動を可能にし、回転可能にする
直線ベアリング(図示されていない)を有する。
上部環32はフライホイール22と水平であつて
ほぼ1線に並ぶように軸30に固定され、スプリ
ング28と同様なコイル・スプリング34が環3
2と接触するような上方へ、遊びプーリ14を押
付ける。
The driven or idle pulley 14 is similarly
A support shaft 30 fixed to the lower frame 20 of the printer
along which it has a linear bearing (not shown) that allows sliding movement and allows rotation.
An upper ring 32 is fixed to the shaft 30 horizontally and substantially in line with the flywheel 22, and a coil spring 34 similar to spring 28 is attached to the ring 3.
Push the idler pulley 14 upwards so that it comes into contact with the idler pulley 14.

前述の構成からわかるように、ピン23と套管
24とは接続されているから、駆動軸16が駆動
されるときは常に駆動プーリ12に回転運動を与
え、同時に、スプリング28の制御のもとに、軸
16に沿つてプーリ12のある程度の軸方向運動
を可能にする。その同じ回転運動はプリント・バ
ンド10を介して遊びプーリ14に伝えられ、該
遊びプーリはスプリング34の制御のもとにその
支持軸30に沿つて、同じ程度の移動が許容され
る。
As can be seen from the above-mentioned configuration, since the pin 23 and the sleeve 24 are connected, whenever the drive shaft 16 is driven, a rotational movement is given to the drive pulley 12, and at the same time, under the control of the spring 28. In addition, it allows some axial movement of pulley 12 along axis 16. The same rotational movement is transmitted via the printing band 10 to the idler pulley 14, which is allowed to move to the same extent along its support axis 30 under the control of the spring 34.

第2図の正面、および第3図の断面図に表わさ
れているプラテン40はプーリ12と14との間
に設けられ、それが、プリント動作の叩打面を提
供する。プラテン40(第3図)は湾曲面44を
持ち、それに対して支持テープ46が設けられ、
その面に沿つて移動するプリント・バンド10に
対する最低摩擦面を提供する。勿論、テープ4
6、またはその上に使用される材料はいかなる適
切な耐摩擦性材料でもよい。第3図にみられるよ
うに、プリント・バンド10はそこに活字文字を
持ち、活字文字の表面はプリント・ハンマによる
叩打のために、プリント・バンド10の面から突
出している。第1図に表わされている複数のプリ
ント・ハンマ48は1列のプリント用として設け
られ、各プリント・ハンマ48は共通軸50上に
支持され、適当な作動装置(図示されていない)
によつて非プリント位置(第3図)からプリント
または叩打位置(第4図)に回動されるように構
成される。各プリント・ハンマ48の面52は、
第4図にみられるように、その面52とプリン
ト・バンド10との間にある、或る介入物(第3
図で、リボン54、有孔シールド56、および記
録媒体または用紙58)とともにプリント・バン
ド10の活字文字11に対して叩打される。
A platen 40, shown in front in FIG. 2 and in cross-section in FIG. 3, is located between pulleys 12 and 14 and provides the striking surface for the printing operation. The platen 40 (FIG. 3) has a curved surface 44 against which a support tape 46 is provided;
It provides the lowest friction surface for the print band 10 moving along that surface. Of course, tape 4
6, or the material used thereon, may be any suitable abrasion resistant material. As seen in FIG. 3, the print band 10 has type characters thereon, the surface of the type characters protruding from the surface of the print band 10 for striking by the print hammer. A plurality of print hammers 48 as shown in FIG. 1 are provided for printing in a row, each print hammer 48 being supported on a common shaft 50 and equipped with suitable actuating devices (not shown).
The printer is configured to be rotated from the non-printing position (FIG. 3) to the printing or tapping position (FIG. 4) by the holder. The face 52 of each print hammer 48 is
As can be seen in FIG.
As shown, the ribbon 54, perforated shield 56, and recording medium or paper 58) are tapped against the printed characters 11 of the print band 10.

第4図に表わされているように、各プリント・
ハンマ48が用紙58、リボン54、およびプリ
ント・バンドの活字文字11と接触するように回
動されると、2つの力が発生する。その1つは線
と矢印60によつて示されるプリント力であり、
他方は線と矢印62によつて示されるハンマ力で
ある。この発明の好ましい実施例として表わされ
ているように取付けられた特別なプリント・ハン
マ構造においては、プリント力60は水平方向に
向けられ、ハンマ力62は上方向に向けられてお
り、2つの力は3角形の底辺辺と斜辺を作るよう
に組合わされて、その結果、縦上方向の線64で
示された力を発生し、事実上プリント・バンド1
0に対して上昇力を伝達することになる。
As shown in Figure 4, each print
When hammer 48 is rotated into contact with paper 58, ribbon 54, and print band type 11, two forces are generated. One of them is the printing force shown by the line and arrow 60;
The other is the hammer force shown by line and arrow 62. In the particular print hammer configuration mounted as represented in the preferred embodiment of this invention, the printing force 60 is directed horizontally, the hammer force 62 is directed upwardly, and the two The forces combine to create the base and hypotenuse of the triangle, resulting in a force indicated by vertically upward line 64, which in effect causes the printed band 1 to
This will transmit a rising force to zero.

プリント台を通過して移動する間、プリント・
バンド10のすべての縦方向運動を停止させるた
めに、特にプリント・ハンマ48から伝達される
上昇力から生じる上方運動を停止させるために、
平面金属上端片68で作られた上端内部66と下
部支持片70とはプラテン部材40の上面に沿つ
て延び、そこに固定されて、プリント・バンド1
0の上端に沿つた直線表面を提供し、プリント・
ラインに沿つた精密な通路に該バンドを維持する
ように作用する。第3図にみられるように、支持
細片70は金属片68に対してエポキシ
(epoxy)または同様な接着剤で適切に固定され
る。それは耐摩擦材料と同様にプリントバンド1
0の移動中、摩擦抵抗を最小にする。更に第3図
にみられるように、この発明の好ましい実施例は
ごく薄い(約0.005インチまたは約0.127mm)プリ
ント・バンド10を使用し、各活字文字11の場
所で約3倍(0.016インチまたは0.4064mm)の厚
さに増加させる。これは上端案内部66に対し、
プラテン40から精密に張出すことを要求する。
そしてまた、前端72は希望するように加工さ
れ、または4角にされて、記録媒体58にしわま
たは他の希望しない事態が生ずることを防止する
ために、プリント・ヘツド10の通常の位置が、
活字文字11の面と上端案内部66の前端72と
が1線に並ぶか、または前端72の方がわずか出
るように置かれた場合に、該前端72はプリン
ト・バンドの上端と当接するよう下部に鋭い角部
分を提供する。そのように整列されて、用紙58
に対し、ハンマ48が叩打されることにより、用
紙はプリント台を通過して移動する際、直線的位
置に維持される。
While moving past the print bed, the print
In order to stop any longitudinal movement of the band 10, in particular the upward movement resulting from the lifting force transmitted from the printing hammer 48.
A top interior 66 made of a planar metal top piece 68 and a bottom support piece 70 extend along the top surface of the platen member 40 and are secured thereto to support the print band 1.
0 provides a straight surface along the top edge of the print
It acts to maintain the band in a precise path along the line. As seen in FIG. 3, support strip 70 is suitably secured to metal strip 68 with epoxy or similar adhesive. It is made of anti-friction material as well as printed band 1
Minimize frictional resistance while moving 0. As further seen in FIG. 3, the preferred embodiment of the invention uses a very thin (approximately 0.005 inch or 0.127 mm) printing band 10 with approximately three times the thickness (0.016 inch or 0.4064mm). This is for the upper end guide portion 66.
It requires precise overhang from the platen 40.
Additionally, the leading edge 72 may be textured or squared as desired to prevent the normal position of the print head 10 from creating wrinkles or other undesirable effects on the recording medium 58.
When the surface of the printed characters 11 and the front end 72 of the upper end guide section 66 are placed in line or so that the front end 72 protrudes slightly, the front end 72 is in contact with the upper end of the print band. Provide sharp corners at the bottom. With the paper 58 arranged in such a manner,
In contrast, the striking of the hammer 48 maintains the paper in a linear position as it moves past the print table.

操作において、プリンタからプリント・バンド
10が除かれると、スプリング28,34は共同
するフライホイール22、および上部環32に対
し、それぞれのプーリ12,14をそのまま上方
へ押付ける。プリント・バンド10をプリンタに
設置する間、プーリ12,14は十分、下方向に
移動され、それによつて、バンド上端は上端案内
部66の前方下面端部の下に挿入される。
In operation, when the print band 10 is removed from the printer, the springs 28, 34 force the respective pulleys 12, 14 upwardly against the associated flywheel 22 and upper ring 32. During installation of print band 10 in a printer, pulleys 12, 14 are moved downwardly enough so that the top end of the band is inserted under the front underside end of top guide 66.

その後、プリンタの初期動作により第2図に示
す如くプーリ12,14がスプリング28,34
で上方に押されプリント・バンド10が上端案内
部66に当接してプリント・バンド10をプーリ
12,14の中高部に自動的に位置決めし、スプ
リング28,34の力がバンド10と上端案内部
66間の荷重を50グラムから100グラムに維持す
ることを保証する。
Thereafter, due to the initial operation of the printer, the pulleys 12 and 14 are connected to the springs 28 and
The print band 10 is pushed upward by the upper end guide 66, and the print band 10 is automatically positioned at the middle height of the pulleys 12, 14, and the force of the springs 28, 34 is applied to the band 10 and the upper end guide. Ensures that the load between 66 and 66 is maintained between 50 grams and 100 grams.

この荷重はプリンタのすべての状態、すなわ
ち、この実施例のように、プリント・バンド10
の移動が縦上方向に行なわれる傾向にある場合、
または他の異なるハンマ配置やプーリの中高リム
表面あるいはリムにより縦下方向に行なわれる傾
向にある場合のいずれの場合でもバンドの上端と
案内部66との間における摺動接触が維持される
に十分な荷重である。
This load applies to all conditions of the printer, i.e., as in this example, the print band 10
If the movement tends to be vertically upward,
or other different hammer configurations and pulley mid-high rim surfaces or rims tending to be vertically downward, sufficient to maintain sliding contact between the upper end of the band and the guide 66. It is a heavy load.

以上述べたところから明らかなように、プリン
ト・バンド上端案内アセンブリはプリント・ライ
ンに沿つて、プリント・バンドをその精密な通路
に維持するための構造と機能とを提供する。それ
によつて、プリント・バンドはその通路内を駆動
されるよう抑制され、プリント・バンドに対する
プリント・ハンマの力の影響は、プリント動作
中、常に該プリント・バンドを上端案内部に対し
て当接させることによつて抑えられる。
As can be seen from the foregoing, the print band top guide assembly provides structure and functionality for maintaining the print band in its precise path along the print line. Thereby, the print band is constrained to be driven in its path, and the force effect of the print hammer on the print band is such that it always bears against the top guide during the printing operation. It can be suppressed by letting

以上の説明によつて、この発明の目的は十分達
成されることが明らかとなつた。いうまでもなく
以上の説明は1実施例であり、各種変更は可能で
あるが、特に、プーリの取付、スプリングの偏
倚、プリント・ハンマの配置などはこの発明の範
囲内で変更可能である。
From the above explanation, it has become clear that the object of the invention can be fully achieved. Needless to say, the above description is just one embodiment, and various modifications are possible, particularly in the attachment of pulleys, biasing of springs, arrangement of printing hammers, etc., within the scope of the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はプリント・ラインに沿つて支持される
プーリの周囲を回るプリント・バンドの平面図;
第2図はプーリおよびその支持体の正面図;第3
図はプリント・ハンマと他の各プリント要素との
関係を表わした第2図の3−3線拡大断面図;第
4図は第3図のプリント・ハンマとプリント・バ
ンドに対するプリント・ハンマの叩打により生ず
る力を表わした動作図である。 10……プリント・バンド、12……駆動プー
リ、14……被駆動プーリ、20……骨組、22
……フライホイール、23……駆動ピン、28,
34……コイル・スプリング、40……プラテン
部材、46……支持テープ、48……プリント・
ハンマ、54……リボン、56……有孔シール
ド、58……用紙、66……上端案内部、70…
…下部支持片。
FIG. 1 is a plan view of the print band rotating around a pulley supported along the print line;
Figure 2 is a front view of the pulley and its support; Figure 3
The figure is an enlarged sectional view taken along the line 3-3 in Figure 2, showing the relationship between the print hammer and other printing elements; Figure 4 is the print hammer in Figure 3 and the striking of the print hammer against the print band. FIG. 10... Printed band, 12... Drive pulley, 14... Driven pulley, 20... Skeleton, 22
...Flywheel, 23...Drive pin, 28,
34...Coil spring, 40...Platen member, 46...Support tape, 48...Print
Hammer, 54... Ribbon, 56... Perforated shield, 58... Paper, 66... Upper end guide section, 70...
...lower support piece.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 無端プリントバンドが細長いプラテンの面に
連続的に通り、複数のハンマがプリントするため
に前記バンドに叩打するプリンタにおいて、 前記バンドを巻きつかせ前記プラテンの端部に
あつてかなりの距離にわたつて軸方向に移動可能
に設けられている一対のプーリと、前記バンドが
前記プラテンの面を前記プーリで移動可能であ
り、 前記プラテンの一側に沿つて設けられ前記プー
リの軸に沿つた一方向の前記プリントバンドの運
動を前記プーリの軸方向の自由な運動範囲内に制
限するために前記プラテンの面を越えて延びる部
分を有する長い案内部材と、 前記プーリ及び前記プリントバンドを前記一方
向に偏位し前記プリントバンドが前記案内部材に
接触して動きプリントの正確な位置を得るための
スプリング装置とを備えたことを特徴とする前記
バンドの案内装置。 2 前記ハンマの叩打力が前記案内部材に前記バ
ンドを保持するために前記スプリング装置に向か
う方向にある特許請求の範囲第1項の案内装置。 3 前記案内部材が前記プリントバンドの端を係
合する摩擦減少面を有することを特徴とする特許
請求の範囲第1項の案内装置。 4 前記プーリはプリントラインに垂直に延びて
いる各軸に浮揚的に設けられ前記スプリング装置
が各軸それぞれに支持される第1及び第2スプリ
ング部材を有し各プーリを偏位させることを特徴
とする特許請求の範囲第1項の案内装置。
[Scope of Claims] 1. A printer in which an endless printing band passes continuously over the surface of an elongated platen and a plurality of hammers strike the band for printing, comprising: a pair of pulleys disposed along one side of the platen and movable in the axial direction over a considerable distance; an elongated guide member having a portion extending beyond the plane of the platen to limit movement of the print band in one direction along the axis of the pulley to within the free axial range of movement of the pulley; and a spring device for deflecting the print band in the one direction so that the print band comes into contact with the guide member and moves to obtain an accurate position of the print. 2. The guide device according to claim 1, wherein the striking force of the hammer is directed toward the spring device to hold the band on the guide member. 3. The guide device of claim 1, wherein said guide member has a friction reducing surface that engages an end of said print band. 4. The pulley is buoyantly mounted on each axis extending perpendicular to the print line, and the spring device includes first and second spring members supported on each axis, respectively, for deflecting each pulley. A guide device according to claim 1.
JP5669978A 1977-05-23 1978-05-15 Printing band side guide Granted JPS53145729A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79984377A 1977-05-23 1977-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145729A JPS53145729A (en) 1978-12-19
JPS6226316B2 true JPS6226316B2 (en) 1987-06-08

Family

ID=25176907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5669978A Granted JPS53145729A (en) 1977-05-23 1978-05-15 Printing band side guide

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS53145729A (en)
CA (1) CA1102177A (en)
DE (1) DE2821173C3 (en)
FR (1) FR2391851A1 (en)
GB (1) GB1575288A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200617A (en) * 1989-12-28 1991-09-02 Kuroki Kogyosho:Kk Muffling roller

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3116137A1 (en) * 1981-04-23 1982-11-11 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart TYPE RIBBON PRINTER

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012499A (en) * 1957-09-26 1961-12-12 Amada Sanae High speed printing system
NL7008102A (en) * 1970-06-04 1971-12-07
US3752069A (en) * 1971-07-01 1973-08-14 Ibm Back printer print line visibility control
JPS5254411Y2 (en) * 1971-11-08 1977-12-09
JPS51146914A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Nippon Electric Co Type belt for belt printer
CA1104874A (en) * 1977-01-24 1981-07-14 James R. Moss Print band support mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200617A (en) * 1989-12-28 1991-09-02 Kuroki Kogyosho:Kk Muffling roller

Also Published As

Publication number Publication date
FR2391851A1 (en) 1978-12-22
DE2821173C3 (en) 1981-11-19
DE2821173B2 (en) 1981-03-12
FR2391851B1 (en) 1984-03-09
DE2821173A1 (en) 1978-11-30
JPS53145729A (en) 1978-12-19
CA1102177A (en) 1981-06-02
GB1575288A (en) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012776B1 (en) Inkjet printer-to-paper reference system
US3144821A (en) Printer apparatus having print force control
US4708500A (en) Thermal printer
US3586149A (en) Web tensioning apparatus
JPH0796646A (en) Computer-driven printer and carriage support device and printing medium travel device for the printer
US4111293A (en) Ribbon transporting and shifting mechanism
US3742848A (en) Endless carrier printer
US4430012A (en) Paper guide for line printer
JPS6226316B2 (en)
US3633500A (en) Means mounting type slugs on toothed belt in chain printers
EP0556066A2 (en) Print head movement control
JPH0214907B2 (en)
US4194847A (en) Locating and maintaining a hub member on a shaft
US4850725A (en) Unidirectional ribbon drive mechanism
US4489650A (en) Type belt printer with antifriction means
US4303347A (en) Matrix printer carriage arrangement
US4248146A (en) Impact printing apparatus having pivotable frame structures
JP2006275121A (en) Belt driving device
US5122003A (en) Dot line printer having ink ribbon guides
KR920002364A (en) Electronic printer
US4238160A (en) Media guide
GB2136732A (en) Printhead carriage guide
JPS635273B2 (en)
US3939768A (en) Character belt apparatus with replaceable slugs for line printer
KR890008898Y1 (en) Type-carriage transfer apparatus